[過去ログ]
DQの音楽を語るスレ 第96曲 すぎやんのために戦う (1002レス)
DQの音楽を語るスレ 第96曲 すぎやんのために戦う http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
361: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/25(木) 17:06:12.61 ID:ouf7UUiZ このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/361
362: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/25(木) 19:24:51.43 ID:9fgb1Bd0 ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を 「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。 ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。 なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg ドン・キホーテの店舗外観 海外進出をさらに加速 ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。 ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い 「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の 「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、 総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。 同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。 例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する 「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う 「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする 「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、 「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。 つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg 国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト) ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出 10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。 今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。 大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。 現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。 さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。 このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、 「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。 しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。 「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg 10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/362
363: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/25(木) 20:05:13.40 ID:Xls7UoU4 スウィーツランドは8の曲か 昔どの場面で流れてだかは思い出せない http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/363
364: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/25(木) 20:11:53.95 ID:Ocw/7I0F アニメソング、アイドルグループ、ボーカル&ダンス、演歌に、ジャンル 「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。 「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。 NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組 『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。 世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。 司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。 「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、 石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、 生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。 僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、 声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。 村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、 その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、 『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。 関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。 15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、 関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、 『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。 今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。 音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。 自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。 グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。 ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。 ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。 『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。 「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。 お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、 僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。 日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、 日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。 10/14(日) 7:00配信 オリコン http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/364
365: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/25(木) 20:15:25.97 ID:tbH3Z7Aq このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/365
366: 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2018/10/25(木) 20:44:54.30 ID:QVcgQfUD 対話はもはや10や11の曲になりつつあるなw http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/366
367: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/25(木) 20:48:37.70 ID:6VNM1h8X ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を 「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。 ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。 なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg ドン・キホーテの店舗外観 海外進出をさらに加速 ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。 ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い 「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の 「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、 総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。 同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。 例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する 「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う 「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする 「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、 「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。 つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg 国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト) ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出 10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。 今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。 大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。 現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。 さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。 このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、 「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。 しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。 「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg 10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/367
368: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/25(木) 20:58:07.43 ID:1uuh34OW このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/368
369: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/25(木) 21:15:35.59 ID:C7BWePlz >>366>>363>>358>>355>>352 相変わらず>>1が一人でブツブツブツブツつぶやいてますwww http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/369
370: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/25(木) 23:08:29.77 ID:yOMtTsVS このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/370
371: 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2018/10/25(木) 23:21:22.13 ID:vHLqwWVz イメージを上書きされてしまったな 8自体昔のゲームだが http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/371
372: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/25(木) 23:37:25.73 ID:Xls7UoU4 3DSの8のサントラは買うべし http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/372
373: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/25(木) 23:48:46.62 ID:xi8DuDcQ このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/373
374: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/26(金) 00:56:30.59 ID:tfERB82N アニメソング、アイドルグループ、ボーカル&ダンス、演歌に、ジャンル 「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。 「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。 NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組 『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。 世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。 司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。 「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、 石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、 生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。 僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、 声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。 村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、 その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、 『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。 関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。 15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、 関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、 『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。 今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。 音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。 自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。 グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。 ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。 ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。 『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。 「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。 お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、 僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。 日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、 日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。 10/14(日) 7:00配信 オリコン http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/374
375: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/26(金) 01:36:39.24 ID:JlIMbK/q このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/375
376: 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2018/10/26(金) 08:02:39.21 ID:mPwF5g49 やはり直近の方がイメージ残るね http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/376
377: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/26(金) 09:25:08.61 ID:iBEORihC このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/377
378: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/26(金) 11:51:31.02 ID:qAQHV+qq ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を 「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。 ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。 なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg ドン・キホーテの店舗外観 海外進出をさらに加速 ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。 ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い 「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の 「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、 総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。 同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。 例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する 「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う 「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする 「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、 「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。 つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg 国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト) ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出 10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。 今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。 大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。 現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。 さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。 このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、 「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。 しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。 「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg 10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/378
379: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/26(金) 12:39:59.47 ID:LqOkqWMy このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/379
380: 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2018/10/26(金) 12:50:21.26 ID:NFUd3uZn 【コンサート予定一覧】 ×1112 札幌 金管五重奏/TMBQ ×1113 旭川 金管五重奏/TMBQ ×1117 群馬 1〜3(吹奏楽) 永峰 大輔/東京佼成 ×1118 神奈川 1〜3(吹奏楽) 永峰 大輔/東京佼成 ×1118 埼玉 10 佐々木 新平/東京シティフィル ×1123 青森 3 角田 鋼亮/山形交響楽団 ○1123 大阪 3 渡邊 一正/日本センチュリー ×1124 宮城 3 角田 鋼亮/山形交響楽団 ×1209 東京 5 梅田 俊明/新日本フィル ×1217 東京 1〜3 井田 勝大/東京シティフィル ×1223 福島 5 角田 鋼亮/山形交響楽団 ×1231 東京 (夜)4〜6(吹奏楽) 大井 剛史/東京佼成 ×1231 東京 (カウントダウン)1〜3(吹奏楽) 大井 剛史/東京佼成 ×0127 東京 9 井田 勝大/東京シティフィル ×0202 東京 1〜3(吹奏楽) 大井 剛史/東京佼成 ×0221 宮城 4 大井 剛史/山形交響楽団 ←New ×0302 神戸 9(吹奏楽) 西村 友/大阪市音 ×0303 姫路 1〜3(吹奏楽) 西村 友/大阪市音 ×0330 愛媛 1〜3(吹奏楽) 西村 友/大阪市音 ×0407 広島 4〜6(吹奏楽) 西村 友/大阪市音 ○0429 山形 11 大井 剛史/山形交響楽団 ○1217 愛知 3 大井 剛史/名古屋フィル ☆すぎやん指揮 ○すぎやんお話 ×すぎやん登場なし 情報はっておくぜ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/380
381: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/26(金) 13:00:13.03 ID:pBaMDYLG >>380 本スレの情報パクってんじゃねーよクズ野郎が http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/381
382: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/26(金) 13:04:10.61 ID:r6kH5GRQ このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/382
383: 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2018/10/26(金) 13:08:56.87 ID:HTbQpYrA ドラクエ4も30周年か http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/383
384: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/26(金) 13:15:16.30 ID:s0iepQOs このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/384
385: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/26(金) 14:28:28.59 ID:ZaSWJSvc そういえば4の曲再利用率高し http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/385
386: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/26(金) 15:21:03.32 ID:KHGy2LWj このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/386
387: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/26(金) 17:14:15.93 ID:KuvoNigG http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/b/4bb24_1635_2ee3227fd41f30cf1f9227819a397814.jpg 「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影) 「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。 東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。 パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。 また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、 2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。 2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。 吉祥寺にモノを買いに来ているのは? 吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。 吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。 ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。 http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg 歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影) 顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。 このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。 そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。 そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、 サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。 紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、 沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。 しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。 2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、 2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。 2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、 2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、 ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。 「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。 かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、 どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。 背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は 「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」 と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。 http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/ 2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/387
388: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/26(金) 17:57:14.41 ID:QxyYlI2M このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/388
389: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/26(金) 20:49:18.32 ID:49CNR7TE 4の曲はあちこちで聞く http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/389
390: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/26(金) 22:11:19.42 ID:ciYxYKAs ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を 「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。 ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。 なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg ドン・キホーテの店舗外観 海外進出をさらに加速 ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。 ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い 「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の 「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、 総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。 同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。 例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する 「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う 「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする 「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、 「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。 つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg 国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト) ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出 10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。 今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。 大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。 現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。 さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。 このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、 「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。 しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。 「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg 10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/390
391: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/26(金) 22:25:38.59 ID:xGYn6Cse このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/391
392: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/26(金) 23:56:16.47 ID:HpW55D4u 4の曲で一番露出が多いのは間奏曲 次点は多分戦闘 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/392
393: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/27(土) 00:03:20.06 ID:eJSP8mZp アニメソング、アイドルグループ、ボーカル&ダンス、演歌に、ジャンル 「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。 「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。 NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組 『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。 世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。 司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。 「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、 石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、 生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。 僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、 声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。 村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、 その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、 『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。 関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。 15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、 関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、 『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。 今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。 音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。 自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。 グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。 ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。 ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。 『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。 「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。 お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、 僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。 日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、 日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。 10/14(日) 7:00配信 オリコン http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/393
394: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/27(土) 00:03:34.41 ID:+uTWPKyO アニメソング、アイドルグループ、ボーカル&ダンス、演歌に、ジャンル 「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。 「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。 NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組 『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。 世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。 司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。 「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、 石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、 生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。 僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、 声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。 村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、 その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、 『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。 関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。 15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、 関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、 『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。 今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。 音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。 自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。 グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。 ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。 ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。 『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。 「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。 お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、 僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。 日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、 日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。 10/14(日) 7:00配信 オリコン http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/394
395: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/27(土) 00:21:22.98 ID:InG4vs1x >>392>>389>>385>>383>>376 相変わらず>>1が一人でブツブツブツブツつぶやいてますwww http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/395
396: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/27(土) 00:36:12.26 ID:6TlZbpo2 このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/396
397: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/27(土) 07:59:22.08 ID:7DPG6t1J 4のジプシーダンスと5章以外の戦闘曲も聞きたいけどなかなか機会ない http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/397
398: 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2018/10/27(土) 08:44:14.03 ID:hZg2R68T 4の塔の曲は他のシリーズにはない独特の雰囲気があった なんとも言えない気分になったものだ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/398
399: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/27(土) 08:50:03.52 ID:nAr1vuom このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/399
400: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/27(土) 14:19:45.38 ID:QcAaZs+f 4の塔の無機質で淡々としたところが 今でもすごくこわい http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/400
401: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/27(土) 15:20:15.37 ID:IplbQo4+ ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を 「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。 ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。 なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg ドン・キホーテの店舗外観 海外進出をさらに加速 ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。 ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い 「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の 「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、 総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。 同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。 例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する 「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う 「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする 「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、 「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。 つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg 国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト) ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出 10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。 今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。 大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。 現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。 さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。 このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、 「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。 しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。 「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg 10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/401
402: 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2018/10/27(土) 19:21:29.48 ID:aqrfwd22 塔の曲って毎回イメージ違うしね http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/402
403: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/27(土) 19:26:47.37 ID:OHZeVObY http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/b/4bb24_1635_2ee3227fd41f30cf1f9227819a397814.jpg 「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影) 「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。 東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。 パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。 また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、 2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。 2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。 吉祥寺にモノを買いに来ているのは? 吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。 吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。 ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。 http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg 歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影) 顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。 このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。 そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。 そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、 サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。 紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、 沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。 しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。 2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、 2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。 2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、 2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、 ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。 「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。 かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、 どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。 背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は 「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」 と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。 http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/ 2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/403
404: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/27(土) 19:59:01.37 ID:JA1+UYab このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/404
405: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 00:22:11.45 ID:ULJQMVla バルザック戦は4の曲流してほしかったもんだ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/405
406: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 00:27:29.81 ID:rQyB0V5e このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/406
407: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 01:32:08.49 ID:XtmyjqGA ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を 「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。 ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。 なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg ドン・キホーテの店舗外観 海外進出をさらに加速 ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。 ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い 「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の 「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、 総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。 同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。 例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する 「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う 「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする 「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、 「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。 つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg 国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト) ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出 10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。 今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。 大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。 現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。 さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。 このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、 「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。 しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。 「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg 10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/407
408: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 02:10:03.30 ID:XQKa/Sxz このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/408
409: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 09:02:52.48 ID:HeDdIiVv ドラクエ2のラスボス曲を学園編のラスボス ドラクエ3のラスボス曲をメインストーリーの中ボスに使用する大胆チョイス http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/409
410: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 09:50:58.03 ID:RKxgKn6j このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/410
411: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 14:16:18.40 ID:etyitLNc アニメソング、アイドルグループ、ボーカル&ダンス、演歌に、ジャンル 「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。 「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。 NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組 『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。 世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。 司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。 「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、 石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、 生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。 僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、 声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。 村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、 その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、 『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。 関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。 15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、 関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、 『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。 今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。 音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。 自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。 グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。 ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。 ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。 『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。 「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。 お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、 僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。 日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、 日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。 10/14(日) 7:00配信 オリコン http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/411
412: 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2018/10/28(日) 15:14:35.08 ID:dxd+ctxy 3DS版8のエスターク戦にはがんばってほしかったと思ってる あそこは4のあれを流してほしかった http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/412
413: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 15:18:58.84 ID:yFUIwZf3 まあ4のは色が違うから…w http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/413
414: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 15:24:33.68 ID:nlExxAlt ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を 「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。 ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。 なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg ドン・キホーテの店舗外観 海外進出をさらに加速 ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。 ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い 「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の 「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、 総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。 同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。 例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する 「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う 「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする 「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、 「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。 つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg 国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト) ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出 10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。 今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。 大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。 現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。 さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。 このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、 「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。 しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。 「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg 10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/414
415: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 17:06:11.83 ID:ZBTBJfeb 俺は青エスタークの曲がおっかなくて好き あの曲はあまり聞く機会がないな 初の中ボス曲なのに http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/415
416: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 17:21:48.11 ID:own2IC3T このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/416
417: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 17:34:11.76 ID:7xVY/hUb http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/b/4bb24_1635_2ee3227fd41f30cf1f9227819a397814.jpg 「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影) 「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。 東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。 パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。 また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、 2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。 2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。 吉祥寺にモノを買いに来ているのは? 吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。 吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。 ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。 http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg 歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影) 顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。 このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。 そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。 そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、 サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。 紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、 沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。 しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。 2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、 2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。 2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、 2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、 ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。 「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。 かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、 どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。 背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は 「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」 と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。 http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/ 2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/417
418: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 19:26:28.54 ID:yFUIwZf3 3ではオミットされたから4が初か。 バラモスの没曲の存在がずっと気になってるわ。当時作ったのは戦いのとき……ではないんだろうし。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/418
419: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 19:31:25.18 ID:8Zat+CGA ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を 「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。 ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。 なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg ドン・キホーテの店舗外観 海外進出をさらに加速 ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。 ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い 「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の 「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、 総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。 同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。 例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する 「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う 「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする 「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、 「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。 つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg 国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト) ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出 10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。 今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。 大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。 現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。 さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。 このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、 「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。 しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。 「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg 10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/419
420: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 19:51:41.59 ID:itC8foPh このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/420
421: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 20:20:53.83 ID:5xBLY9hb バラモス戦で通常戦闘曲流したことは ひどく後悔したという話だったからな… http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/421
422: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 20:22:55.27 ID:xN6GDgJK アニメソング、アイドルグループ、ボーカル&ダンス、演歌に、ジャンル 「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。 「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。 NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組 『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。 世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。 司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。 「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、 石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、 生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。 僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、 声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。 村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、 その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、 『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。 関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。 15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、 関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、 『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。 今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。 音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。 自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。 グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。 ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。 ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。 『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。 「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。 お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、 僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。 日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、 日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。 10/14(日) 7:00配信 オリコン http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/422
423: 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2018/10/28(日) 20:24:35.96 ID:4uRa5tO6 キングヒドラとオルテガの戦いも確か後悔したんだよなw http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/423
424: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 20:26:51.13 ID:Kj43Knta このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/424
425: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 20:29:39.62 ID:jcb9uEk8 ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を 「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。 ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。 なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg ドン・キホーテの店舗外観 海外進出をさらに加速 ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。 ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い 「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の 「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、 総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。 同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。 例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する 「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う 「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする 「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、 「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。 つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg 国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト) ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出 10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。 今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。 大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。 現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。 さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。 このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、 「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。 しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。 「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg 10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/425
426: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 21:00:17.56 ID:6OjoUhSU このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/426
427: 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2018/10/28(日) 23:05:23.49 ID:ULJQMVla 曲でこの先の展開をネタバレということをしてしまったわけだ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/427
428: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 23:49:02.05 ID:AL+zs1jh http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/b/4bb24_1635_2ee3227fd41f30cf1f9227819a397814.jpg 「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影) 「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。 東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。 パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。 また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、 2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。 2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。 吉祥寺にモノを買いに来ているのは? 吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。 吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。 ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。 http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg 歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影) 顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。 このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。 そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。 そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、 サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。 紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、 沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。 しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。 2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、 2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。 2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、 2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、 ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。 「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。 かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、 どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。 背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は 「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」 と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。 http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/ 2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/428
429: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/28(日) 23:50:40.00 ID:i3y+ZKFd このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/429
430: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/29(月) 07:35:38.39 ID:w5rDKilE 没になった曲たくさんあるそうだが どんな感じだったか知りたい 譜面でもあればいいが http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/430
431: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/29(月) 08:08:53.28 ID:flGDirJZ このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/431
432: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/29(月) 13:00:19.89 ID:KT7+kGn7 ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を 「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。 ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。 なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg ドン・キホーテの店舗外観 海外進出をさらに加速 ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。 ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い 「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の 「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、 総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。 同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。 例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する 「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う 「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする 「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、 「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。 つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg 国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト) ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出 10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。 今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。 大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。 現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。 さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。 このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、 「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。 しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。 「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg 10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/432
433: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/29(月) 13:01:51.48 ID:KYnYBHr6 このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/433
434: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/29(月) 15:50:20.69 ID:M0QtWb75 容量不足と製作期間による悲劇か 一応準備はあったらしいが http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/434
435: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/29(月) 17:19:51.98 ID:ys0ReTct このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/435
436: 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2018/10/29(月) 18:21:54.10 ID:XCODdjmK 一時期8ビット風楽曲がはやったな… http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/436
437: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/29(月) 19:11:08.24 ID:6LWv+rW+ アニメソング、アイドルグループ、ボーカル&ダンス、演歌に、ジャンル 「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。 「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。 NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組 『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。 世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。 司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。 「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、 石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、 生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。 僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、 声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。 村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、 その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、 『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。 関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。 15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、 関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、 『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。 今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。 音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。 自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。 グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。 ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。 ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。 『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。 「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。 お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、 僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。 日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、 日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。 10/14(日) 7:00配信 オリコン http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/437
438: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/29(月) 20:36:37.69 ID:Up2oYa4H このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/438
439: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/29(月) 23:53:49.38 ID:p4lkFj95 ドラクエ最新の曲を8bit風ってのには興味がある いい曲は骨格だけでも美しい http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/439
440: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/29(月) 23:58:53.46 ID:ye/FHTA4 このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/440
441: 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2018/10/30(火) 08:46:39.98 ID:UnEmbGTo ドラクエの曲を聞いて堀井雄二がファミコンからクラシック音楽が流れてきたと感動したのは有名な話 もっとも、ダメ出しも多かったらしいが http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/441
442: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/30(火) 08:52:30.94 ID:GPUTX9oe このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/442
443: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/30(火) 13:03:46.91 ID:6FP53LL6 ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を 「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。 ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。 なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg ドン・キホーテの店舗外観 海外進出をさらに加速 ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。 ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い 「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の 「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、 総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。 同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。 例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する 「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う 「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする 「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、 「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。 つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg 国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト) ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出 10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。 今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。 大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。 現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。 さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。 このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、 「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。 しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。 「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg 10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/443
444: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/30(火) 14:59:38.69 ID:KfzavQcr 中村は厳しかったとのこと http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/444
445: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/30(火) 15:04:06.66 ID:roTMwn6x http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/b/4bb24_1635_2ee3227fd41f30cf1f9227819a397814.jpg 「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影) 「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。 東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。 パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。 また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、 2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。 2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。 吉祥寺にモノを買いに来ているのは? 吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。 吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。 ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。 http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg 歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影) 顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。 このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。 そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。 そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、 サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。 紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、 沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。 しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。 2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、 2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。 2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、 2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、 ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。 「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。 かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、 どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。 背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は 「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」 と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。 http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/ 2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/445
446: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/30(火) 16:10:25.21 ID:Eafccv5m このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/446
447: 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2018/10/30(火) 17:12:24.04 ID:FzxPJqf2 なんでアトラスはこのスレに書き込まないのかな? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/447
448: 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2018/10/30(火) 17:14:38.06 ID:Y5YprceT いなくても困らん http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/448
449: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/30(火) 17:30:14.13 ID:FmfBpB2F ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を 「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。 ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。 なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg ドン・キホーテの店舗外観 海外進出をさらに加速 ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。 ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い 「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の 「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、 総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。 同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。 例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する 「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う 「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする 「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、 「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。 つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg 国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト) ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出 10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。 今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。 大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。 現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。 さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。 このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、 「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。 しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。 「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg 10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/449
450: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/30(火) 17:38:34.62 ID:XKws9MSk このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/450
451: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/30(火) 20:12:50.66 ID:GBIRvYlK ゲームセンターCXの交響曲アトランチスの謎は感動的でした 上手くはなかったが http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/451
452: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/30(火) 20:36:22.34 ID:RDFqnXyr このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/452
453: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/30(火) 21:28:27.75 ID:uQsJNgmT アニメソング、アイドルグループ、ボーカル&ダンス、演歌に、ジャンル 「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。 「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。 NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組 『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。 世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。 司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。 「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、 石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、 生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。 僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、 声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。 村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、 その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、 『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。 関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。 15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、 関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、 『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。 今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。 音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。 自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。 グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。 ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。 ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。 『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。 「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。 お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、 僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。 日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、 日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。 10/14(日) 7:00配信 オリコン http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/453
454: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/30(火) 23:53:21.36 ID:+TrryCg9 ドラクエの逆か それはそれで http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/454
455: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/30(火) 23:56:08.48 ID:Q1tRqw5W ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を 「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。 ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。 なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg ドン・キホーテの店舗外観 海外進出をさらに加速 ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。 ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い 「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の 「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、 総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。 同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。 例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する 「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う 「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする 「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、 「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。 つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg 国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト) ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出 10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。 今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。 大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。 現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。 さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。 このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、 「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。 しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。 「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg 10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/455
456: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/31(水) 00:11:17.45 ID:nm7/OKou このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/456
457: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/31(水) 05:47:53.78 ID:rbwGCQaW すぎ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/457
458: 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2018/10/31(水) 09:20:15.60 ID:CeEjM7+W ゲーム音楽でコンサートなんて 当たり前になってしまったな http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/458
459: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/31(水) 10:56:11.85 ID:7MBTy7aE このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/459
460: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/31(水) 16:04:54.09 ID:7ZLI7xOb http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/b/4bb24_1635_2ee3227fd41f30cf1f9227819a397814.jpg 「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影) 「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。 東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。 パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。 また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、 2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。 2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。 吉祥寺にモノを買いに来ているのは? 吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。 吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。 ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。 http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg 歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影) 顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。 このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。 そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。 そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、 サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。 紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、 沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。 しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。 2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、 2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。 2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、 2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、 ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。 「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。 かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、 どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。 背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は 「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」 と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。 http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/ 2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/460
461: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/31(水) 16:06:09.75 ID:2UVCrAHI 吹奏楽いっきピアノスカイキッドもなかなか 昔のゲームって題名聞くとメロディーがすぐ出てくるな 一曲一曲が短いからかもしれんが http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/461
462: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/31(水) 16:08:04.84 ID:7ZLI7xOb ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を 「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。 ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。 なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg ドン・キホーテの店舗外観 海外進出をさらに加速 ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。 ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い 「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の 「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、 総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。 同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。 例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する 「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う 「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする 「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、 「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。 つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg 国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト) ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出 10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。 今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。 大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。 現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。 さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。 このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、 「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。 しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。 「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg 10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/462
463: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/31(水) 16:47:32.87 ID:OQQciUau やま http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/463
464: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/31(水) 19:45:31.18 ID:O/6igiZE このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/464
465: 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2018/10/31(水) 22:56:28.32 ID:poxcjb6G 繰り返し聞くことになることにはずいぶん気を使ったそうだ 飽きないような作りにするとか http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/465
466: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/31(水) 22:57:46.74 ID:EclQIQ7D アニメソング、アイドルグループ、ボーカル&ダンス、演歌に、ジャンル 「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。 「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。 NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組 『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。 世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。 司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。 「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、 石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、 生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。 僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、 声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。 村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、 その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、 『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。 関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。 15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、 関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、 『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。 今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。 音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。 自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。 グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。 ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。 ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。 『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。 「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。 お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、 僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。 日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、 日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。 10/14(日) 7:00配信 オリコン http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/466
467: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/10/31(水) 23:46:24.78 ID:O73VMTl7 このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/467
468: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/01(木) 06:53:47.38 ID:osHF/k16 こう http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/468
469: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/01(木) 10:26:48.74 ID:R+cF7n78 すぎやんは 「音消してプレイすると音楽の重要性がわかる」 とまで言ってる http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/469
470: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/01(木) 11:06:04.27 ID:DaeHPebJ このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/470
471: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/01(木) 13:20:35.25 ID:F/TB3ryw スウィーツランドもしめてしまった さみしくなるな http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/471
472: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/01(木) 13:25:35.39 ID:Tm91D8lp ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を 「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。 ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。 なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg ドン・キホーテの店舗外観 海外進出をさらに加速 ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。 ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い 「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の 「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、 総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。 同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。 例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する 「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う 「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする 「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、 「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。 つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg 国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト) ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出 10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。 今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。 大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。 現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。 さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。 このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、 「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。 しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。 「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg 10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/472
473: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/01(木) 13:54:37.02 ID:doAWX/jg このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/473
474: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/01(木) 16:50:23.18 ID:01ysMBu9 いち http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/474
475: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/01(木) 16:53:55.59 ID:nAuazWa7 ver4も折り返し 隠し種はあるかな http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/475
476: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/01(木) 17:58:51.09 ID:dMf0Jx/5 このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/476
477: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/01(木) 18:54:00.48 ID:01ysMBu9 すぎやん、北海道ドタキャンしたから具合悪いのかと心配してたけど ドラクエ11の岡本Pが会ったみたいで元気だったらしいよ。良かった http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/477
478: 名前が無い@ただの名無しのようだ [] 2018/11/01(木) 18:56:28.96 ID:iHvGOxLu それは安心だ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/478
479: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/01(木) 19:03:30.40 ID:VRU3djUS このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/479
480: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/01(木) 19:10:14.73 ID:7crjjzE0 たまたま会ったか別の都合で会ったか知らんが 11Sの事で色々話をしてくれていればうれしい http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/480
481: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/01(木) 19:23:16.18 ID:pxW5tnOk このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/481
482: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/01(木) 19:38:19.64 ID:bQhtXxGd http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/b/4bb24_1635_2ee3227fd41f30cf1f9227819a397814.jpg 「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影) 「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。 東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。 パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。 また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、 2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。 2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。 吉祥寺にモノを買いに来ているのは? 吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。 吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。 ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。 http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg 歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影) 顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。 このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。 そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。 そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、 サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。 紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、 沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。 しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。 2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、 2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。 2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、 2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、 ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。 「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。 かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、 どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。 背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は 「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」 と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。 http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/ 2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/482
483: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/01(木) 23:49:35.51 ID:V71fgzWV 曲増えればいいなあ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/483
484: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/02(金) 00:49:20.01 ID:FutwOAjU このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/484
485: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/02(金) 06:13:37.37 ID:CstPsDJY ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を 「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。 ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。 なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg ドン・キホーテの店舗外観 海外進出をさらに加速 ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。 ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い 「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の 「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、 総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。 同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。 例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する 「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う 「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする 「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、 「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。 つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg 国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト) ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出 10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。 今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。 大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。 現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。 さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。 このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、 「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。 しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。 「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg 10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/485
486: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/02(金) 11:39:42.62 ID:f308Inkn 音周りは気になるところ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/486
487: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2018/11/02(金) 11:50:21.86 ID:nTvEI4ME このスレは重複スレで削除依頼が出てるので、 ↓の本スレに移動してください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1533569110/ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1539003525/487
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 515 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s