[過去ログ] 魔王城 (389レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252: Aragaki ◆Maria/HshU 2016/01/13(水) 21:41:56.39 ID:iiY51MzT(1/6)調 AAS
物事は世界は実はシンプルなんです
アホ 馬鹿が世界を物事を複雑にしてるんです
みんな物事を難しく考え過ぎてるんですよ
この世もこの世の法則も至ってシンプルなんですよ
難解にしてるのは人間です
私は難しい事でも噛み砕いてシンプルに分かりやすいように説明します
難しい事のシンプル化
これも本当は難しい事なんでしょうけど
18 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/07/12(日) 10:34:09.99 ID:???
が シンプル(単純)だからといってもイージー(簡単)なわけではありません
それどころかシンプルなものほど難しいのです
そんな馬鹿なと思うかもしれません しかし事実なのです
たとえば他人の仕事を見て簡単そうと自分にも出来そうと思ってても やってみると難しかったりします
見てると簡単そうなことでもやってみると難しいなんて経験は誰にでもあると思います
外部リンク[html]:s.ameblo.jp
19 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/07/12(日) 10:37:16.16 ID:???
では何故シンプルが難しいのでしょうか?
料理ならオムレツ 音楽ならモーツァルト
シンプルなものほど ごまかしがきかないんです
シンプルなものほど力量が反映されるからです
外部リンク[html]:blogs.itmedia.co.jp
253: Aragaki ◆Maria/HshU 2016/01/13(水) 21:44:19.86 ID:iiY51MzT(2/6)調 AAS
シンプル イズ ベストという言葉があるようにシンプルとは無駄が極限まで省かれた究極の洗練された姿なんです
シンプルが最高 至高と呼ばれるのはその為です
モーツァルトの音楽は無駄が省かれたシンプル イズ ベストでした
天才にしか到達出来ない領域ですね
人がモーツァルトの曲を選ぶのではなく
モーツァルトが弾き手の力量を試しているとも言えます
なので試験 課題曲でモーツァルトの曲が出るのも解る気がします
外部リンク[html]:www.main-wave.com
21 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/07/12(日) 10:43:51.80 ID:???
:Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/02/07(土) 20:29:37.51 ID:5nIjN6uA0
完璧とは付け加えるものが無くなった時の事ではなく取り除くものが無くなった時の事をいう
レオナルド・ダ・ヴィンチ
シンプルである事は究極の洗練だ
外部リンク:4th-life.com
142 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/02/07(土) 20:31:35.01 ID:5nIjN6uA0
天才とは複雑なものを単純化する能力である
(C・ W・シーラム)
外部リンク[htm]:www.meigennavi.net
143 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/02/07(土) 20:34:00.66 ID:5nIjN6uA0
無駄なものが取り除かれれば根源的なものだけが残ります
芸術とは本来 根源的な魂の世界なのでしょう
外部リンク:blog.goo.ne.jp
254: Aragaki ◆Maria/HshU 2016/01/13(水) 21:47:09.70 ID:iiY51MzT(3/6)調 AAS
シンプルである事は複雑な事より難しい
外部リンク:itokenv.com ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
22 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/07/12(日) 11:25:47.44 ID:???
:イタリア研究会:2015/02/07(土) 21:53:51.96 ID:ttdd2+3T0
アインシュタインなども複雑に考えられてきた
物理や宇宙などの世界を単純にそして論理で統一しました
しかし物事は出来るだけ単純化しなければいけないが
単純化し過ぎてもいけないのです
外部リンク[html]:s.ameblo.jp
どの分野に於いてもシンプルは究極の理想なわけです
外部リンク[html]:www.oshiete-vip.com
255: Aragaki ◆Maria/HshU 2016/01/13(水) 21:49:34.97 ID:iiY51MzT(4/6)調 AAS
ピカソの絵は晩年になるにつれてどんどんシンプルになっていったんですよ
単純な線だけで表現する
これは簡単に見えてかなり難しい事です
物事は突き詰めるとシンプルに辿り着くんです
シンプルに還るといった方がいいかもしれません
ピカソも結論はシンプルでした
外部リンク[html]:past.arts-and-spirituality.net
23 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/07/12(日) 11:50:50.27 ID:???
スポーツでもそうです
技術は磨くと書きますが 技術は磨けば磨くほど無駄が無くなるんです
例えるならマラドーナ
マラドーナのトラップは無駄を省き次の動作に素早く移る為のトラップです
五人抜きにしたって無駄なタッチや動きは一つもないんですよ
ロナウジーニョのような派手な技術に目が行きがちですがプロの世界でもシンプルは最も難しい事なんです
実際ロナウジーニョは無駄が多かったです
今でもマラドーナは最高のテクニシャンといわれてます
野球ならイチローの守備
落下点を予測し捕球まで無駄なく最短の距離で移ればダイビングキャッチなんてする必要もありません 事前のポジショニングも関係あります
サッカーのGK もそうです
派手なファインセーブをするGK が良いGK とは限りません
事前に良いポジショニングを取り 予測して動く
地味なセーブになりますがプロはこういうところを見てるんです
シンプルな事だけど難しいんです
外部リンク[html]:www.1itsuka.com
256: Aragaki ◆Maria/HshU 2016/01/13(水) 21:52:05.50 ID:iiY51MzT(5/6)調 AAS
天才 前田のシンプルで無駄が無いバッティングフォーム
落合「前田の打撃フォームはシンプルで無駄がない
これから野球を始める子供達が是非参考にすべきフォーム」
実際は誰も真似できない あくまで参考にすべきフォーム
外部リンク[html]:ututyuunenn.blog.fc2.com
24 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/07/12(日) 12:07:42.98 ID:???
要は引き算の思考なわけです
ボタンが沢山あっても紛らわしいだけです 煩わしいだけです
思考についても同じで無駄なものをなくしていけば
本当に必要なものだけが残ります
今 すべき事は何か それが見えてくるわけです
外部リンク:wired.jp
〈シンプルライフ〉
捨てる事の大切さ
要らないもの 使わないものは
捨てましょう 売りましょう
そうすると自ずと必要なものだけが残り
必要なものだけに囲まれた生活が出来ます
物が多いから人は落ち着かないのです
悩むのです 煩うのです 要らないものならいっそ捨てましょう
無駄なものがないと心にも ゆとり 余裕が生まれて心が落ち着きます
257: Aragaki ◆Maria/HshU 2016/01/13(水) 21:55:18.40 ID:iiY51MzT(6/6)調 AAS
物事がうまく進まない人は頭の中がごちゃごちゃになってます
頭の中を整理し シンプルにする必要があります
外部リンク[html]:www.asa21.com
154 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/02/08(日) 12:25:57.54 ID:2HD4B4cN0
あれもやらなきゃ これもやらなきゃ
でも 頭の中を整理し本当にやるべき事を優先してやるのもいいかもしれません
どうしようという不安ではなく
一度頭の中を空っぽにして どうしようか?という切り替えも大事です
外部リンク:www.living-pegasus.com
155 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/02/08(日) 12:31:37.92 ID:2HD4B4cN0
稲盛氏の言葉にもあるように
馬鹿と呼ばれてる人は単純な事を複雑に考える人です
普通 凡人と呼ばれてる人は複雑な事を複雑に考えてる人です
そして賢い人 天才と呼ばれてる人は複雑な事を単純に考えられる人です
外部リンク[html]:www.fesh.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s