[過去ログ] FF9はFFシリーズの癌 (951レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): 2006/10/15(日) 01:06:02 ID:PXNEIw++0(1/5)調 AAS
ここは、FF9がいかに駄目なFFかを語るスレです。

原点回帰と称した詐欺をしたFF。
原点回帰に失敗したため、それ以降の原点回帰の可能性を消滅させたFF。
PS世代からはその幼稚さゆえに叩かれるFF。
人々の記憶から忘れ去れた存在感0のFF。
少数の凶悪な信者を生み出した迷惑極まりないFF。

※FF9を賞賛するレスはスレ違いです。
825: 2006/11/20(月) 00:19:34 ID:zxdCYaYg0(1)調 AAS
乗り込んでこられると何か都合の悪いことでもあるの?w
826: 2006/11/20(月) 00:43:05 ID:apYKU7UR0(2/2)調 AAS
アンチスレをどうしてもスルーする事が出来ないのは
FF8擁護者と全く同じ習性なんだな、と。
827
(1): 2006/11/20(月) 01:02:12 ID:lZBuwkpP0(1)調 AAS
アンチスレだからスルーしろなんて擁護されたら都合の悪い
人間の言い訳にしか聞こえないんだけどね。
擁護者云々言って、8スレと比較する暇があったら、何か信者
を論破する材料を持ってくればいいんじゃないかね。
そもそもアンチスレが立つ作品なんて限られてるし、熱心(粘着)
なアンチがいる作品も限られてるから、9と8が云々って問題じゃ
ないと思うけど。
8アンチスレって・・・今はないよな?
828: 2006/11/20(月) 01:39:37 ID:nwqH8ZrK0(1)調 AAS
じゃあ、俺も本スレ行ってアンチ活動して来ようかな
829: 2006/11/20(月) 02:41:17 ID:aYzVhehj0(1)調 AAS
すでに、本スレには粘着が出現してる。
アンチも住みわけが出来てるわけではない。
自分が相手に服を汚されたからといって、相手の服を汚すような行為を
したいんならどうぞ、ご自由に。
830
(5): 2006/11/21(火) 21:44:30 ID:Xl5l27IO0(1)調 AAS
9が糞なのはマーケットをみれば明らかw

■ファイナルファンタジー8
発売初日だけで250万本を売り上げ
ゲーム、攻略本、主題歌CD、サウンドトラックの全てがFFシリーズ最大の販売数を記録

■海外の評価
・アメリカgamespotによる評価
10点満点中9.5(7と並んでFFシリーズ最高ポイント)

9は原点回帰とか抜かして売上げ大幅ダウンwwwwwwwwwwwww
8を踏襲してりゃ300万オーバーだったろうに・・
アメリカでも9の評価は8.5まで落ちてるwwwwwwwwwwwww
ソフトのみならず関連商品までもがバカ売れした8の評価は不動だな

10も良かったな・・PS2初のダブルミリオンを記録
【海外におけるFF10の評価】
VIDEO GAME AWARDS 2001 
ベストRPG賞受賞
ベストストーリー賞受賞
ベストグラフィック賞テクニカル部門ノミネート
ベストグラフィック賞アーティスティック部門ノミネート

これ以上ない最高の評価だな
831: 2006/11/21(火) 22:03:57 ID:ZPgT62IZO携(1)調 AAS
>>830
8が糞すぎて、9買わなかった人もいるんじゃね?
俺はどっちも糞だと思うけど
832: 2006/11/21(火) 22:06:26 ID:IHJGs/Nh0(1)調 AAS
それでも9は賞もいろいろ取ってるのは事実なんだぜ
833: 2006/11/21(火) 22:09:38 ID:jfZrgRg70(1)調 AAS
9がクソ過ぎて10買わなかった人も多い
834: 2006/11/21(火) 22:15:39 ID:vRt9TVVc0(1)調 AAS
9が売り上げ下がったといっても、10や12よりは上!
 →海外では9だけがダントツで売れてない

8が糞すぎたせいで9は売れなかったんだ!
 →他の、売り上げが激減したゲーム(時オカ→ムジュラ、バイオ2→3、アーク2→3など)
   では前作が糞だったから次が売れなかったとは言われていないし誰も思ってない
835: 2006/11/21(火) 22:20:11 ID:UDPpFBDm0(1)調 AAS
マーケットが全てなら5、6、10も同レベルだと思うけどね
836: 2006/11/21(火) 23:18:02 ID:AdW37jXl0(1)調 AAS
8信者がこのスレでボコボコに論破されてたw
なんでFF9の評価って低いの?
2chスレ:morningcoffee
837
(1): 2006/11/21(火) 23:22:59 ID:gRPmPZgz0(1)調 AAS
>>830
売上げはゲーム内容に関係無いって何度言えば解るんだぜ?
838
(1): 2006/11/21(火) 23:59:05 ID:STMOH2ZNO携(1)調 AAS
>>830
はいはいアメリカアメリカ
てか評価8.5って普通に高いが
839: 2006/11/22(水) 08:42:26 ID:f6e5lWYKO携(1)調 AAS
アメリカのレビューサイト引っ張り出してまで必死ですね。
売り上げ売り上げやたらうるさいけど、なんで売り上げをそんな
に強調するんだ?
そっか、売り上げは[が誇る事が出来る数少ないものだからか。
840: 2006/11/22(水) 14:10:03 ID:AqzP9n6u0(1)調 AAS
売り上げ売り上げって騒ぐなら、FF7DCは神ゲーですね><
841: 2006/11/22(水) 17:12:40 ID:c1ubFGja0(1)調 AAS
>>830
むなしいヤツだw
842: 2006/11/22(水) 20:02:40 ID:FbArjl4L0(1)調 AAS
何か急に擁護が沸いてきたな
843: 2006/11/22(水) 20:52:16 ID:hiYnJMlq0(1)調 AAS
>>827
スレ違いの言い訳乙。
844
(2): 2006/11/23(木) 00:41:31 ID:h84kMbmw0(1/5)調 AAS
>>814
遅だが。
2も異端。原点回帰といって2のクリスタルを思い浮かべるやつがどれだけいるのかな?
世界設定については何か勘違いしているのでは?意味不明。
過去のストーリーは確かにうすいものもあるが、大抵はしっかり作られてる。
濃淡をテキスト量だけで比較してるんじゃないかな。
また、システム重視のときはストーリーは比較的薄め、シナリオ重視のときのストーリーはメリハリがあった。
ゲーム的には絶対に濃いシナリオにする必要はない。
あくまでゲームとしてのバランスの上での問題。
その点9はシナリオ重視型のくせにメリハリが圧倒的に欠けてる。
結局中身の薄さを濃い演出でごまかそうとするから虚しい作品になる。

>>815
無理に比較してるわけじゃない。
9がそういうRPG本来の方向から離れて作られてるから
自然と比較対象もずれてくる。
信者が9をアニメや映画と同列に論じたりしているのと一緒。
845: 2006/11/23(木) 01:09:23 ID:h84kMbmw0(2/5)調 AAS
あげとくか
846
(1): 2006/11/23(木) 02:07:07 ID:lgCqhR3h0(1)調 AAS
>>844
そもそも君が何を基準に濃いだの薄いだの言ってるかわからないな

RPG本来の方向っていうのも分からないし
847
(1): 2006/11/23(木) 02:23:28 ID:h84kMbmw0(3/5)調 AAS
>>846
基準は中身っていってるんだが、ちょっと抽象的すぎるかな。
もうちょと具体的にいうなら、一つ一つの場面にどれだけ意味があるか、
さらにはそれらをどれだけ意味あるものとして全体を構築できているか、ってとこかな。
分かりやすく比ゆ的にいうなら、
どうでもいい話を脚色しながらダラダラ話すのと
メリハリのある内容を簡潔に話すのではどちらが中身が濃いのかってこと。
前者は9、後者は昔のFFに当たるね。
本来のRPGっていうのは、自分がキャラの分身としてプレイできるようなもの、
自分が実際に冒険してる気持ちになれるようなもの。
その対語として最近の映画を見てるような第三者的な視点から
プレイするRPGがある。
後者が9で前者が昔のFFね。
まぁ、この点については昔のFFもかなりシナリオ重視な面が強いけど、
それでも昔はプレイヤーを置き去りにするようなことはなかった。
9はシナリオやキャラに思い入れができなかったら何にも楽しめない。
848: 2006/11/23(木) 02:29:06 ID:h84kMbmw0(4/5)調 AAS
つかもう寝るから、レスはまた後でするわ。
あと9の中身が薄いっていう客観的な証拠が、記憶の残らなさだと
俺は思ってる。
というかこれはごく自然な分析だと思うんで、
9の中身が濃いって言う人は、
9が何故記憶に残らないゲームなのか、中身が薄いということとは関係がないと
思うなら、それ以外の記憶に残らない理由を書いてみてくれ。
849: 2006/11/23(木) 02:30:10 ID:h84kMbmw0(5/5)調 AAS
あ、言い忘れたけど、
過去のFFでも9ほど記憶に残らないのはなかったから、
9の中身の薄さはそれ以前のシリーズ含めて一番だと思う。
850
(1): 2006/11/23(木) 03:46:07 ID:o5tDE2PJ0(1/2)調 AAS
別に作風を変えたのは問題じゃね
あの種のぬいぐるみファンシーにも相応の魅力があるだろうし

でも9はヤル気ゼロだったからな
「子供向け」と言えばいい加減な物作っていいとか思ってるバカが居るが
同様に9作った奴は「原点」と言えばテキトーな物が許されると思ったんだろ
851: 2006/11/23(木) 10:40:22 ID:2YxF7DgX0(1/3)調 AAS
つまり8頭身の美形(奇形)キャラさえ出て
そいつらが陳腐な恋愛ストーリーを繰り広げればなんでもいいんだよ
852: 2006/11/23(木) 10:42:42 ID:c1Qx6jhj0(1/2)調 AAS
9が子供向けとされてるのが
よっぽどコンプレックスなんだね
853
(1): 2006/11/23(木) 10:46:59 ID:2YxF7DgX0(2/3)調 AAS
そう連呼して現実逃避してるのが野村信者だけの時点で何も説得力ないなぁ
854: 2006/11/23(木) 11:20:46 ID:xo/cTF+QO携(1/3)調 AAS
9て発売まで雑誌にバトルシーンが掲載されなかったじゃん、あれで
「もしかしたら原点回帰つーだけあってバトルシーンはドットの2Dサイドビュー復活か!?発売後のサプライズ仕様なんだよなきっと!ドットならロードも短くなってウハww脳汁がww」
と思ったの俺だけじゃないよね。

それだけに9は…あれだったよね。
855
(1): 2006/11/23(木) 11:21:21 ID:fDDQKZ7v0(1)調 AAS
流石にそんな想像してたのはお前だけだと思う
856
(1): 2006/11/23(木) 11:26:29 ID:ak1J3buxO携(1/2)調 AAS
何かに「主人公はシリーズ初の女性」とか書いてあったから
買ってみたら思いっきり雄猿でした。
857: 2006/11/23(木) 11:31:21 ID:xo/cTF+QO携(2/3)調 AAS
>>855
うそ〜ん!?
ガッカリ
858
(1): 2006/11/23(木) 11:37:22 ID:mpZ1y1SH0(1)調 AAS
>>856
何に書いてあったんだよw
859: 2006/11/23(木) 11:45:01 ID:ak1J3buxO携(2/2)調 AAS
>>858
たしかコロコロだったと思う。
8年くらい前だからうろ覚えだけど
860: 2006/11/23(木) 11:50:47 ID:c1Qx6jhj0(2/2)調 AAS
発売当時は
攻略本でなかったのはあまりにも人気がなさ過ぎたからなんだろうと本気で思ってた
861: 2006/11/23(木) 11:57:28 ID:xo/cTF+QO携(3/3)調 AAS
9はダガー主役にした方が成功したかも。
城飛び出す→追手に追われつつ、世界を知り苦悩しつつ成長していく→決意の断髪→王女へ
主人公フラグかなり立ってんじゃん!多少12と被るのがあれだが…。デンパザル抜いた方がストーリーもひき締まったんじゃね?
862: 2006/11/23(木) 12:23:56 ID:sVhbsGD0O携(1)調 AAS
主人公がシリーズ初の女性と言われてたのは6じゃないか?
結局全員が主人公になったみたいだけど、発売前はティナが
主人公って言われてたみたいだよ。ソース出せと言われても
出せないけど。
863: 2006/11/23(木) 12:53:44 ID:EAEedZMA0(1)調 AAS
>>830
いいわけだらけだね野村信者って
864: 2006/11/23(木) 16:02:54 ID:FcTZ3ouw0(1)調 AAS
バトル1
勝利のファンファーレ
黒魔道士
4人戦闘
装備箇所の充実
キャラの能力はそのキャラの職業に依存(4に近い)
ドーガとウネ
グルグ火山
ガーラント
パンデモニウム
カオス
インビンシブル
牧歌的世界観

これだけでも初代からやってきて7,8でこころへし折られた俺にとっちゃ
立派な原点回帰で感動の嵐でした

5からFFに入った「4つの心」厨は黙っててくださいね
865: 2006/11/23(木) 17:26:48 ID:Dtwpy3bS0(1)調 AAS
↑臭せえからここでオナニーすんなボケ、本スレに篭ってろ
866: 2006/11/23(木) 18:57:41 ID:2YxF7DgX0(3/3)調 AAS
話についていけない野村信者が発狂w
867
(1): 2006/11/23(木) 19:04:35 ID:o5tDE2PJ0(2/2)調 AAS
「牧歌的世界観」とか
どう考えても初代からやってた人間の発想じゃねえし
868
(1): 2006/11/23(木) 19:32:21 ID:zMtD9ObzO携(1/2)調 AAS
牧歌的とかいうのは5厨だろ
初期のFFは悲劇的、SFっぽい、寒色系のグラフィックなどクールなイメージだ。
なりすまし5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!5厨死ね!
869: 2006/11/23(木) 19:49:09 ID:NslWCyJl0(1/3)調 AAS
>>867
じゃあ初代からやってた人間の発想を教えてもらいたいものだ
俺が言った牧歌的っていうのは7や8みたいに角ばってないというか
無駄に機械が多くないという意味で言ったのだがね

仮にも元FF竜騎士団の人間をつかまえて成りすまし5厨とはよく言えたものだ
870
(1): 2006/11/23(木) 19:50:14 ID:zMtD9ObzO携(2/2)調 AAS
なんだ投稿ヲタか(ギガオプス
871: 2006/11/23(木) 19:58:01 ID:NslWCyJl0(2/3)調 AAS
>>870
投稿オタとは・・・君も竜騎士団を知ってるということか・・・
懐古なのにそこまで5嫌いとは珍しいな
アレか?FFは3で終わったというクチか?
872
(1): 2006/11/23(木) 20:06:42 ID:NslWCyJl0(3/3)調 AAS
>>868
>初期のFFは悲劇的、SFっぽい、寒色系のグラフィックなどクールなイメージだ。

そもそも1〜3をやってこんなことを言ってるのか疑わしいところだが・・・
悲劇的なのは2だけだし
SFってどこが?寒色ってどこか?って感じだがね
まあ2は若干寒色寄りではあるがね
873: 2006/11/23(木) 23:23:46 ID:6dG+TLiu0(1)調 AAS
野村メインの糞FFの通常戦闘曲には
伝統のイントロを使わなかった植松師匠はスーパー偉い
874: 2006/11/24(金) 00:06:32 ID:jgUcdlxcO携(1)調 AAS
トランスクジャ戦は好きだったけどラスボスがうんち
ペプシマンはねーよwwww
875: 2006/11/24(金) 00:12:29 ID:40NlG3ya0(1)調 AAS
>>844
>>847
ずいぶんとまた悪し様に言ったものだな

2が異端かどうかはこの際置くとしても
異端だと初期ナンバーと見なされないって言いたいのかね?
世界設定についてそこまで言うなら、何を勘違いしているのかソース出してくれんか
世界設定を批判するからには当然、9の世界設定を説明出来るな?

過去のストーリーがしっかり作られてるなんて、大いなる幻想
偶数ナンバー(いわゆるストーリー重視型)でさえ
突っ込みどころに事欠かない

9の演出が濃いなんて誰も言っていないはずだが、脳内補完かね?
おまいさんの言う「メリハリ」ってのは何を指している?

2・4なんてプレイヤー置き去りの、原点とも言うべきナンバーなんだがな
その悪い進化形が、8・10(一人称視点でプレイヤー置き去り)
6は三人称視点で、「世界崩壊」というアクセントがあるから
「メリハリが効いていいる」と言えるがな

RPG本来の姿を語りたかったら、アナログゲームにまで話を広げないといけない
そこまで解ってて言ってるか?

記憶に残らない理由ね・・・8と10に挟まれてるからだろ?
その是非はこの際置いておくが、両作品ともに強力な電波を発しているから
その間にある、「ストレートな世界・ストーリー展開」の9の影が薄い
876
(1): 2006/11/24(金) 01:44:34 ID:YAIRIudn0(1)調 AAS
↑しかし無理な擁護だよな
クロノトリガー、バテンカイトス、DQ3、5、6とかは
ストレートな世界だからこそそれを利用したどんでんがえしで
プレイヤーを驚かせたわけで。

王道というのはどんでんがえしありきなんだよバーカ
FF9は展開が最後まで起伏がなくて退屈で印象に残らないから
単純に糞って言う評が多いけどこのあたりはマジで信者は認めないとカッコ悪いよ。
877: 2006/11/24(金) 02:35:52 ID:Xc/24x8h0(1)調 AAS
俺は875ではないんだけどさ
まぁここはアンチスレだから作品叩きは上等なんだが
いえまともに意見を書いてる人間に対して「バーカ」ってね・・・

ほんと9アンチってまともなのがいないね
878: 2006/11/24(金) 02:42:36 ID:hyN4KHTeO携(1/2)調 AAS
9ってマジ影薄い
つまらなかったかさえ思い出せないし
チョコボで穴掘ってた記憶しかない
879: 2006/11/24(金) 02:48:05 ID:rQpowrMlO携(1/2)調 AAS
2ちゃんて得意気になったかのように「〜なのかね?」って奴多いよな(笑)
880: 2006/11/24(金) 02:48:32 ID:bA7BqLAI0(1)調 AAS
このゲームって誰の記憶にも留まらなくて可哀想だね。
881: 2006/11/24(金) 02:52:07 ID:rQpowrMlO携(2/2)調 AAS
お空に預けに行ったんだから当たり前だ
882: 2006/11/24(金) 04:37:01 ID:iTIczrW/0(1/2)調 AAS
負け犬野村信者の>>876はまた手も足も出ず惨めに完全論破されたのかw
883: 2006/11/24(金) 04:40:10 ID:iTIczrW/0(2/2)調 AAS
負け犬野村信者に「記憶に残らない」とか「何も覚えてない」とか
自分の記憶力の悪さを必死でアピールされてもこちらはどうしようもないよね
884: 2006/11/24(金) 05:23:09 ID:HsjQCVb+O携(1)調 AAS
12、7、8、9、10と立て続けにやり直した俺が断言するが9が一番泣ける。
ただし戦闘のテンポだけは、やはり糞。
885: 2006/11/24(金) 06:03:15 ID:1DYtGDiqO携(1)調 AAS
みんなでジダン助けるとこがいいね
シリーズ中一番いいかもしれない
886: 2006/11/24(金) 09:38:35 ID:az1HYDY3O携(1)調 AAS
ジダンといえば頭突き
887: 2006/11/24(金) 12:06:43 ID:hyN4KHTeO携(2/2)調 AAS
まあ10や12よりはマシっていう程度
888
(1): 2006/11/24(金) 16:44:57 ID:gcg4oSl50(1/3)調 AAS
PS以降のFFはレベルが低すぎて、
あくまで相対性でFF9とFFTはマシにみえるけどね
889: 2006/11/24(金) 16:45:27 ID:gcg4oSl50(2/3)調 AAS
相対評価 か
890: 2006/11/24(金) 17:56:02 ID:Vy/iJJpw0(1)調 AAS
>>888
それはFFTに失礼
891: 2006/11/24(金) 18:10:19 ID:gcg4oSl50(3/3)調 AAS
FFTはバランスブレーカーの存在と、後半のgdgdが無ければ名作だった
892: 2006/11/24(金) 19:58:23 ID:Fr7QK1/B0(1)調 AAS
FFTどこが面白いか分からんw
893: 2006/11/25(土) 06:51:46 ID:15F0kAvA0(1)調 AAS
9は劣化テイルズじゃん
894: 2006/11/25(土) 10:27:31 ID:UcX1siN90(1)調 AAS
野村乙
895: 2006/11/25(土) 11:42:08 ID:iEoanuxB0(1/2)調 AAS
流石に、あんなゲーム界の癌ともいえるテイルズと一緒にするのは可哀想
896: 2006/11/25(土) 17:45:57 ID:X7R6Hg160(1)調 AAS
ゲーム界の癌とはまさしく野村のことだろ
897: 2006/11/25(土) 18:31:18 ID:XtYgFuK00(1)調 AAS
テイルズはファンタジアしかやったことないが、
FF9よりずっと良い作品だったよ
898
(1): 2006/11/25(土) 18:54:31 ID:skWmwhJP0(1)調 AAS
テイルズとFF9をくらべる意味が分からん。
何か共通点があるのか?テイルズやったことないから分からんけど。
899: 2006/11/25(土) 19:00:24 ID:iEoanuxB0(2/2)調 AAS
全然別物
俺も共通点が、「王道の世界観のRPG」ぐらいしかわからん
900: PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc [Ananas-comosus] 2006/11/25(土) 21:22:50 ID:NnxVE7hBO携(1)調 AAS
糞と言われようとも7や8より遥かにマシ >FF9
901: つとむっち 2006/11/25(土) 21:28:15 ID:V/ls3WgE0(1)調 AAS
今日デリヘルで遊びました
相手は36のおばさんでした
三段腹がすごかった
金損した
902: 2006/11/26(日) 14:14:54 ID:/61ocNEc0(1)調 AAS
<手いる図房
吉害だから相手にすんな
903: 2006/11/26(日) 18:43:41 ID:wBfqiHwy0(1)調 AAS
>>898
△でメニュー
○で話す、調べる、決定
×でキャンセル、ダッシュ移動

ぐらいしか共通点が見つからない
904: 2006/11/26(日) 22:19:42 ID:dSeIFLPy0(1)調 AAS
コレは完全にパクリだな
905: 2006/11/26(日) 22:39:37 ID:ejAAsv210(1)調 AAS
さすがにこれは9信者の俺でも認めざるを得ない
906: 2006/11/26(日) 22:47:53 ID:wtb1SK8W0(1)調 AAS
俺も認めるわ
907: 2006/11/29(水) 17:40:05 ID:fX79uXL5O携(1)調 AAS
>>872
どうせそいつUしかやってないんだろ?
908: 2006/12/01(金) 00:06:10 ID:sB1dg2n3O携(1)調 AAS
あげ
909
(1): 2006/12/01(金) 00:16:11 ID:ysZJoxsyO携(1)調 AAS
俺FFは5から10まで持ってるけど唯一クリアしたのが9。
あとは中途半端に放置。
910: 2006/12/01(金) 05:39:56 ID:V4CpSYSM0(1)調 AAS
俺は逆で9だけ途中で投げた。なんか進歩が止まって普通の凡ゲーに成り下がった
感じがしたよ。psで3作も出す必要なかっただろ
911: 2006/12/01(金) 15:08:42 ID:nuFb60pG0(1)調 AAS
>>909見たいなヌルゲーマーが9信者の大半を占めてるんだろうなw
正直5から10で1番ぬるいし
912: 2006/12/01(金) 16:07:35 ID:FsRCo2fU0(1)調 AAS
いや、難易度なら7や10が下だと思う
インターは知らんが
913: 2006/12/01(金) 16:36:06 ID:YAMCeV2+0(1)調 AAS
9より10のが難度高いよ
914: 2006/12/01(金) 22:09:36 ID:LdtS6Tyy0(1)調 AAS
ヌルゲーマーねえ・・・。
別にヌルゲーマーがヘビーユーザーより劣ってるわけでもないと思うけどね。
まあ、クリア出来なかったから糞、とか、1時間で放り投げた、だから糞、というのはさすがに
アレだが。でも、そいつがつまらないと思ったんなら、それはそれで仕方ないかなとは思うが。
そんな自分はヌルゲーマー。FF3DS、FF4(GBA)、FF7、FF8、FF9、FF10しかクリアして
ません。
915: 2006/12/01(金) 23:07:11 ID:D9ceQfb90(1)調 AAS
>>751氏の検索結果
IPアドレス 219.108.104.187
ホスト名 y104187.ppp.dion.ne.jp
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 愛知県
市外局番 --
接続回線 xDSL

>>751は野村信者+田舎厨だろ。
916: 2006/12/03(日) 06:09:18 ID:AUAGsqfS0(1)調 AAS
↑この野村野村発狂してる馬鹿うぜえよ
917: 2006/12/03(日) 11:40:50 ID:qmyqgb+o0(1)調 AAS
お前もなー
918: 2006/12/03(日) 15:32:43 ID:32pyxvC40(1/2)調 AAS
FF9信者はFF信者の癌
919: 2006/12/03(日) 16:09:05 ID:86XLrea20(1)調 AAS
また8信者が暴走してるのか
920: 2006/12/03(日) 23:55:46 ID:eB6YHL7X0(1)調 AAS
野村信者も都合の悪いことは全部「8信者」に責任転嫁してしまえるから楽だよねー
921: 2006/12/04(月) 00:04:15 ID:32pyxvC40(2/2)調 AAS
FF9信者はFF信者の癌
922: 2006/12/04(月) 00:05:47 ID:Tth0/DrMO携(1)調 AAS
9のオズマには骨がおれた
923
(1): 2006/12/04(月) 00:06:00 ID:/jNaF2gf0(1/2)調 AAS
攻略本なしが前提なのか、2回目やろうとは思わなかった。
実はあそこでこうすればあんなアイテムが、という楽しみがなかった。
やり込みなしで一回だけやるならいいゲームだと思う。
ただ原点回帰とか言わなければよかったのに・・・
スクエアの原点回帰=ファンタジー
ユーザーの原点回帰=クリスタル
というズレがあったんだろうと当時は自分を納得させた。
924: 2006/12/04(月) 00:17:25 ID:OVQjf3DO0(1/3)調 AAS
>>923
FF9のやり込みは、はっきり言って大変なので、それなりの
根性がいるよ。ボリュームがないというより、シンドイ要素が多い。
カバオのかけっことかなわとびとか、しんどいミニゲームが多いし、
しかも、それでしかもらえないアイテムもあるし。まあ、武器とか
防具とかそういうもんじゃないだけマシだけど。
攻略本なしが前提だけど、本当にやり込むなら、攻略本がないと
キツイものがあると思うけどね。まあ、それはどのゲームでも同じ
だけどね。攻略本を見ると、結構、見逃した要素は多いもんだよ。
925
(1): 2006/12/04(月) 00:25:56 ID:/jNaF2gf0(2/2)調 AAS
はじめに攻略本はなしですって言われてのゲームだから、
そういうイメージしか残ってなかったのかもしれない。
主人公の最強武器(ラスダンにある宝箱制限時間内にってやつ)
は覚えてるんだが。
あれは確かに知らないと取れないわ。
926
(1): 2006/12/04(月) 00:28:41 ID:dOUu5/yI0(1/3)調 AAS
「攻略本がないとRPGなんてプレイできない!」っていうゆとり世代と
「8頭身じゃないと萌えない!」っていう野村信者に敬遠されたわけだな
927
(2): 2006/12/04(月) 00:35:57 ID:12jGrszpO携(1)調 AAS
俺は攻略本買うとRPGは楽しめない派だなあ
ちなみにガイシュツかもしんないけど「癌」って単語は不適切だと思われ
ごめんただ言いたかっただけだからスルーしてorz
928: 2006/12/04(月) 00:39:28 ID:R+23JUjp0(1)調 AAS
1回目は攻略本を見ずに。
2回目は攻略本を見ながら。
3回目は攻略本を見て、2で見逃した部分を完璧に。

流石に飽きてやりたくなくなったがw
まあ、エンディングはやっぱり良いね。
929
(2): 2006/12/04(月) 00:40:55 ID:dOUu5/yI0(2/3)調 AAS
このスレは野村は癌と言われて反論できなかったのが悔しかった負け犬野村信者が
脊髄反射で苦し紛れに立てた鸚鵡返し二番煎じスレだからそんな気にすんなよ
930: 2006/12/04(月) 00:41:26 ID:OVQjf3DO0(2/3)調 AAS
>>925
攻略本がなくても、クリア出来るようなバランスだけど、本当にやり込むなら
攻略本は必須だと思われる。
それに、FF9の装備補正も、不親切なことに、ゲーム中では分からないからね。
ちなみに、ラスダンにある宝箱制限時間内は、主人公の最強武器じゃなくて
スタイナーの最強武器だよ。
931: 2006/12/04(月) 01:30:48 ID:zDy0ce+tO携(1)調 AAS
>>927
え……真面目にガイシュツって書いてますか?
既出
932
(1): 2006/12/04(月) 03:25:32 ID:zqrf3+G40(1)調 AAS
>>927
いや、9には癌っていう表現がぴったりだと思うよ。
理由はスレを全部みればわかる。
933
(1): 2006/12/04(月) 03:53:33 ID:k4xSGXwC0(1)調 AAS
>>929
いや、最近は8信者がほとんどみたいだぞw
某スレでクソクソ言われてるから八つ当たりしてるだけなんだよなw
934: 2006/12/04(月) 04:01:55 ID:r8v8aBdt0(1)調 AAS
>>932
ほかのアンチスレも全部読んできたら?
>>926>>929>>933の言ってる事の方が的確だぞ
935: 2006/12/04(月) 07:30:31 ID:kfIjymLr0(1)調 AAS
ここまで自演
936: 2006/12/04(月) 09:40:24 ID:IDdOagYr0(1)調 AAS
メンバー変わると装備が外れてないのがいらっとさせる
937: 2006/12/04(月) 15:05:45 ID:JHxneJ7U0(1)調 AAS
そこまでゲーム側がサービスしないといけないのか?
938: 2006/12/04(月) 18:15:16 ID:dOUu5/yI0(3/3)調 AAS
手取り足取りゆとり教育
939
(1): 2006/12/04(月) 19:09:39 ID:SxFmJSZOO携(1)調 AAS
ここは9信者隔離スレになってるな。ここでは世間の常識が非常識になるw
940: 2006/12/04(月) 19:22:46 ID:9+Ny9ZFP0(1)調 AAS
開幕のカメラくるくる
あれ何百回も繰り返してたらアホになるよ
いいの?
それで
941: 2006/12/04(月) 20:18:23 ID:OVQjf3DO0(3/3)調 AAS
アホになるんじゃなくて、もとからアホなんだろ。
942: 2006/12/04(月) 22:54:16 ID:LkeFq84/0(1)調 AAS
>>939
お前みたいなアンチの隔離スレだろ
943: 2006/12/05(火) 00:47:08 ID:/w+qUPSx0(1)調 AAS
FF9信者はFF信者の癌
944: 2006/12/05(火) 01:05:48 ID:Hb0bbWxF0(1)調 AAS
ストーリー中の謎の回答を全部女王がしゃべったのが最悪だったな
945: パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc [テポドン] 2006/12/05(火) 14:48:50 ID:RvLGIq1uQ(1)調 AAS
9はFF史上唯一くだらなかった作品。
RPGの基本でもあるFFは常にRPGとは何たるかを新たに示し続けなければならない。
その点で9の振り返り姿勢はいただけなかった。
946: 2006/12/05(火) 16:47:00 ID:YFPb7n0o0(1)調 AAS
FFは常にRPGから遠ざかっていってるがな
947: 竹石敏規 [08458818750] 2006/12/05(火) 17:41:09 ID:eUHCwUgG0(1)調 AAS
「何もしない人ほど批評家になる」

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。
948: 2006/12/05(火) 17:43:25 ID:O2gPk9mp0(1)調 AAS
癌とまでは言わないがFF9の支持層は浮いてる
949: 2006/12/05(火) 19:02:22 ID:UdiRCFnR0(1)調 AAS
キチガイ野村信者の集会所ではそりゃそうだろうなw
950: 2006/12/05(火) 19:26:39 ID:ICrkKBP80(1)調 AAS
狂信者ならともかく、ただの支持者で浮いてるも糞もねーよ
951: 2006/12/05(火) 19:41:40 ID:HKNwZAHw0(1)調 AAS
FF9はエミュで高速でやれば名作
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.249s*