[過去ログ] FF9はFFシリーズの癌 (951レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
700(1): 2006/11/05(日) 02:14:26 ID:I9pNiK7x0(2/2)調 AAS
>>699
坂口が癌なんてそいつしか言ってないじゃん。
しかも1行だし、どうみても荒らしか釣り。
まぁ、お前が釣られたってこった。
それに乗って釣られた人間を叩いてる俺もどうかとは思うが。
というか坂口信者もきもさでは野村信者とたいして変わらんな。
701: 2006/11/05(日) 02:28:25 ID:NQzHG4G30(2/2)調 AAS
>>700
>坂口信者もきもさでは野村信者とたいして変わらんな。
最後にこんなことかいてる時点で坂口アンチだって自分で言ってるようなもんだしな
そして
>それに乗って釣られた人間を叩いてる俺もどうかとは思うが
あわててこんな弁解してるけどもう遅い
はじめから釣りだとか分かってるなら
「そんな釣りに反応するなよw」程度のレスで済ませるのが自然なのに
必死で長文で反応してるしな
結局図星つかれてるということか
以前の9アンチ系スレと違って
最近の9アンチスレは坂口を9と(時にはDS3)一緒くたにして叩きたい
GKや第一開発関係者が巡回してるという考察もあながち間違ってはいないということか
702: 2006/11/05(日) 02:33:52 ID:Kv9qqUGt0(2/2)調 AAS
>坂口信者もきもさでは野村信者とたいして変わらんな
キャラオタ腐女子厨二病の3重苦どもと一緒にしないでもらいますか?
でも、確かにキモイかもなw
というかキモさが踏み絵になっているよなこのスレ
2chスレ:ff
703: 2006/11/05(日) 03:10:07 ID:AVCbfUuSO携(1)調 AAS
ねぇ、700のレス3癌スレと野村アンチスレとブルドラスレに貼っちゃていい〜
あのスレの住民って結構坂口信者多いでしょ?
自称9アンチと坂口信者の壮絶なバトルか〜
考えただけで吐きそう
704: 2006/11/05(日) 09:53:33 ID:xg6uyycV0(1)調 AAS
あまりに野村(FFZのキャラデザ)が馬鹿にされたんで、そんなに野村好きじゃない香具師もきれたんじゃない?
それで矛先を髭に向けると
まあ、糞スレだし、そんな事で一々反応するな
705: 2006/11/06(月) 22:29:52 ID:ds/at9i80(1)調 AAS
キチガイ野村を馬鹿にされてキレる奴が負け犬野村信者以外にいるかよwwwwwwwwwwwwww
706: 2006/11/06(月) 22:39:29 ID:qUpBKcRE0(1)調 AAS
9期待してたわりに面白くなかった
2週しかしてない
707: 2006/11/06(月) 22:50:28 ID:SyMLtOwC0(1)調 AAS
2週すりゃ十分だろw
708(3): 2006/11/06(月) 22:57:17 ID:2y2VrCPF0(1)調 AAS
これ本当に坂口が指揮取ってたのかな
雑誌のコメントと実物がまるで合致してなかったろ
「バトルはスピードを追求しましたw」
「あえて映画的な方向から脱却してみようとw」
「人の心を動かすのは死ですw」
もう、この頃からハブられてたんじゃね?
709: 2006/11/07(火) 00:16:24 ID:k367Nazy0(1)調 AAS
>>708
これが本当なら坂口サイテーな野郎だな・・・
仮にもプロデューサだろ!それぐらい見とけよ!
>「バトルはスピードを追求しましたw」
追求してあの様かよwww
自分はゲーム雑誌とか読んだ事殆どないんだが、いつ頃に出たなんて雑誌?
古本屋行って探してくる!!
710: 2006/11/07(火) 00:33:08 ID:oz3bWlOY0(1/2)調 AAS
>>708
それ本当に言ったのか?
上二つなんて正反対じゃねぇかw
711: 2006/11/07(火) 01:00:30 ID:SWLhrnKXO携(1)調 AAS
>>708
それ、ソースと画像有ったら9と坂口叩きの材料としては最優秀ものだな
未確認で終わったら708が叩かれるか、野村アンチスレの「リノアのモデルは」の
アレみたいな扱いになるなきっと
712: 2006/11/07(火) 02:53:57 ID:hcWqLNgW0(1)調 AAS
どっかでそんなコメント見た記憶あるんだよなあ・・・
9発売前頃のバックナンバー漁れば出てくると思う
713: 2006/11/07(火) 09:57:43 ID:J673I6Yj0(1)調 AAS
糸冬
714(2): 2006/11/07(火) 10:23:32 ID:qLSxZa130(1)調 AAS
俺が見た坂口のコメントで記憶に残ってるのは
「今作は全員が主人公です」
「今回は今までより召還獣が重要な存在に」
「ラで終われるFF」(魔法のこと)
この三つだな、上二つのコメントでFF6のようなゲームを期待しただけに落胆も激しかった
一番下は発売後のファミ通のコメントだけど、なんのプラスにもならないコメントだよな
715: 2006/11/07(火) 12:20:35 ID:0pqC/CDBO携(1)調 AAS
FF6のような群像劇?とは9は違うからね。
まあ、ジタン、ビビ、ガーネットは当然として、スタイナー、エーコまではいいと思う。
フライヤも序盤までは。サラマンダー?クイナ?なんですかそれは?
まあ、シナリオは容量の都合で削ったせいもあるんだろうけど…。
716: 2006/11/07(火) 12:24:44 ID:rbfb9bTv0(1)調 AAS
そんなこと言ったらガウやストラゴス、モグとかだって微妙だぞ
717: 2006/11/07(火) 14:10:01 ID:iCnGvd5i0(1)調 AAS
まあ下つは当たってると思う
9のシナリオはそこそこ好きだな、俺
718: 2006/11/07(火) 14:21:36 ID:oz3bWlOY0(2/2)調 AAS
>>714
この一番上のコメントが癌だな。
これは6以降のキャラ重視路線を突き詰めたような感じじゃないか。
まじで坂口駄目ジャン。
719: 2006/11/07(火) 16:18:13 ID:oTJkLzPdO携(1)調 AAS
人の心を動かすのは死ですってなんかエアリス殺しましょうに共通するものがあるな
720(1): 2006/11/07(火) 18:05:20 ID:/2ElKqXT0(1)調 AAS
6はキャラ重視といっても個性弱かったけどな。
その点9のキャラは個性が強かった。
魅力は全然無かったけど。
721: 2006/11/07(火) 23:38:13 ID:I7Xacz4F0(1)調 AAS
ハイハイ野村の電波キャラは魅力満載
722: 2006/11/07(火) 23:57:55 ID:Knh9Ho/9O携(1)調 AAS
以前スーパーテレビ 情報最前線、だっけかな、そんな番組でFF9の特集で坂口さん自身の死に関する体験や想いをゲームにしたとか言ってたような
723: 2006/11/08(水) 00:20:46 ID:XX7TOxkD0(1/6)調 AAS
>>720
いや、個性が弱くなければ駄目なんだよ。
以下個人的見解を書きます。
724: 2006/11/08(水) 00:36:02 ID:XX7TOxkD0(2/6)調 AAS
まずキャラが3D化したころ(FF7以降あたり)のRPGに対して批判的
な見解として主流だったことに、映像ばっかりすごくて自分でプレーしている
感じがしないということがあった。
これをRPGの映画化と呼ぶとする。
では、そもそもRPGとはどういうゲームであったのかということを考えると、
それはプレイヤー自身が主人公として、またはそこまで白紙の主人公ではない場合には
キャラクターに感情移入してゲームの世界をプレイすることを目的とするゲームだと思う。
これはロールプレイングが役割を演ずる(キャラクターを第三者の視点で見るのではなく、キャラになりきる)
ということを示すことから明らかだと思う。
そうであるとするなら、RPGの本質を徹底するなら、RPGのキャラクターには独立の
人格的個性はあってはいけないはずである。
なぜなら、キャラとプレイヤーが同化する妨げになるからである。
これはキャラクターの設定自体としては色々背景があっても、
実際にゲームをプレイするときにそのキャラがプレイヤーの人格とは全く分離したところで
独立に考え行動することは本来ありえないことを意味するといえる。
725: 2006/11/08(水) 00:41:36 ID:74TeQenS0(1)調 AAS
もっさりエフェクト、ムービー垂れ流し、ロード地獄、工夫ゼロの一本道
正にプレステFFの集大成だった
彼らの言う「原点回帰」の原点とは、おそらくバーチャファイターのことだろう
726: 2006/11/08(水) 00:50:54 ID:XX7TOxkD0(3/6)調 AAS
しかし、このような完全な白紙又はそれに近いキャラを維持することは現実的には難しい。
なぜなら、そのようなキャラは、物語性のあるシナリオを前提としないタイプのRPGでは存在できるが、
日本で主流といえる物語性の強いシナリオのRPGでは、どうしてもゲーム内のキャラとプレイヤーの
人格の乖離が生じざるをえないからである。
そして、このような物語性が強くなればなるほど、細かいところまで表現しようとするほど、
キャラとプレイヤーの人格の分離は著しくなる。
では、このような傾向はRPGとしてどうなのかということを考えて見る。
本来のプレイヤーとキャラが同化しているタイプのRPGよりも物語性の強いRPGの方がより面白いのであれば、
特にそのような傾向を否定する必要はないといえるからである。
この点については、「何事にも程度、限度がある」ということを言いたい。
確かに物語性が強くなり、登場するキャラの個性が強くなると、そのゲームのシナリオやキャラに
共感できる人間にとっては面白いゲームとなるが、逆にそれに共感できない人間にとっては、
全くつまらないゲームとなってしまう。
つまり、ゲームとしての面白さがシナリオやキャラの性質に直結してしまうのである。
これは、まさに映画を楽しむのと同じメカニズムの楽しさといえる。
つまり、シナリオを練りこむほど、キャラの個性を表現するほど、
RPGの映画化は進行することになる。
727: 2006/11/08(水) 01:02:13 ID:XX7TOxkD0(4/6)調 AAS
そして、冒頭にも述べたようにRPGの映画化には無視できないほどの批判がされている。
これについて客観的なデータの裏づけを考えて見ると、よく目にするファミ通のランキングと
2chでの評価がその裏付けになるといえる。
シナリオやキャラが自分の好みに合うかどうかで評価が決まってしまうということは、
そのゲームに対する評価がある人にとっては最高であるのに、別のある人にとっては最低だったり
するような事情が生じてくるということである。
これはまさにPS以降のFFに顕著な傾向であるといえる。
FF7、10などはファミ通ランキングを見ると非常に高い人気を得ているように見えるが、
一方2chを見ると批判的な意見も多い。
2chではぼろくそに言われる8ですら、ファミ通のランキングは9よりも高い。
つまり、好き嫌いの極端に分かれるゲームになってしまっているのである。
一方、PS以前のゲームは、ファミ通ランキングで人気があるものでも比較的人気がないものでも、
総じて2chではあまり批判されていないことがわかる。
これは、PS以前のゲームでは、RPGの映画化がそれほど生じていないことを証明しているといえる。
728: 2006/11/08(水) 01:11:14 ID:XX7TOxkD0(5/6)調 AAS
そして、ゲームとしてのRPGでは、シナリオやキャラによって評価が極端に分かれるものはできるだけ
作るべきではないと言いたい。
なぜなら、そのようなものは本来映画やアニメ等によって実現されてきた娯楽であり、
それを本来のRPGの姿を変容させてまでゲームに持ち込むメリットはないと考えるからである。
つまり、シナリオとかキャラでアピールしたいならゲーム以外のものでそれを表現しろといいたい。
この点については、坂口が自己の思想の表現手段として最終的には映画を作ろうとしたことからも、
坂口自身意識していたのではないかと思う。
ただ、だからといってRPGのシナリオを薄くしてキャラには個性を全くつけるべきではない、とは思わない。
なぜなら、適度な奥深さのあるシナリオや個性のあるキャラは、RPGにおいて邪魔にならずに
ゲームとしての面白さを深めることが可能であると考えるからである。
これは、先ほど述べたようにPS以前のFFの評価を見ても客観的に言えることだと思う。
つまり、「何事も程度、限度の問題」なのである。
729: 2006/11/08(水) 01:22:47 ID:XX7TOxkD0(6/6)調 AAS
では、具体的にどの程度のシナリオ、キャラであればよいのかが問題となる。
これについてははっきりとはいえないが、ただ「あえて表現しすぎない勇気」
が必要ではないかと思う。
冒頭でも述べたようにRPGの映画化はキャラの3D化から急速に進行したといえる。
つまり、表現手段としてCGが使えたり声が使えたりするようになったことにより、
表現すべきではない部分まで表現できてしまうようになったのである。
SFCまでの時代は、作り手は乏しい表現手段の中でできるだけ自分の作りたいものを
表現しようと努力してきたといえるが、そのような手段の乏しさという制約があったこと
によってどの程度表現すべきかのバランスが結果的にうまく取れていたのではないかと考える。
それがハードの進化によって表現手段が飛躍的に向上し、以前のような制約があったときと
同じ感覚で作り手がなんでもかんでも表現しようとした結果、過剰な部分が生じてきてしまったのだろう。
つまり、ハードが進化し表現手段が向上すればするほど、作り手はそれ以前にくらべて
表現しすぎないように意識的にキャラの個性を抑えるように注意すべきであると思われる。
この点を見落としている作り手が現在は多すぎるように感じられる。
終わり。
730: 2006/11/08(水) 02:45:43 ID:vNi6T8pXO携(1)調 AAS
FF9はやらなければよかったよ。
非常に幼稚なゲームだった。
昔の人達はこんなのでも楽しめてたんだろうな。
731: 2006/11/08(水) 04:10:18 ID:dy90taek0(1)調 AAS
↑は負け犬野村信者のフリをした負け犬野村信者
732(2): 2006/11/08(水) 19:48:38 ID:LH30y+RvO携(1)調 AAS
癌と言えるほど存在感無いじゃん
733: 2006/11/08(水) 19:53:06 ID:7Ut4vaNs0(1)調 AAS
>>732
癌はひっそりと気づかれないように侵攻していくものなのだよ。
別に9嫌いじゃないけどね。
734: 2006/11/08(水) 22:11:14 ID:3TFbihsU0(1)調 AAS
唐突なラスボスならばディーヴァに勝るものは無いかと。
ラスボスに関するセリフが
「上から何かくるわ!」のみ
735: 2006/11/08(水) 23:04:25 ID:h/KzEFyR0(1)調 AAS
中ボス的なノリだな
736: 2006/11/08(水) 23:07:33 ID:Sk9dfRhU0(1)調 AAS
ワロタ
倒した後もなんだったのか分からないからなw
737: 2006/11/09(木) 13:26:52 ID:Fdhxd9AZO携(1)調 AAS
>>732
癌っていうより欠番だよな
738: 2006/11/09(木) 20:19:55 ID:11MGzvbJ0(1)調 AAS
9は長かったけど印象薄いな。
なんかつまらなかったっていう記憶はあるが。
739: 2006/11/09(木) 22:09:44 ID:F1ZdW/430(1)調 AAS
負け犬野村ヲタの負け惜しみがワンパターンになってきたな
740: 2006/11/09(木) 22:15:06 ID:QduOJd5HO携(1)調 AAS
7も9も好きな俺は痛い奴ですかそうですか。
741: 2006/11/09(木) 22:15:40 ID:CwkE6ghs0(1)調 AAS
>>714
「ラで終われるFF」(魔法のこと)
八角棒(ガ系)が期間限定だから、間違っては無いな。
うん。
742: 2006/11/09(木) 23:31:08 ID:H+xP0x0j0(1)調 AAS
俺はFF9よりFF8の方が好き
743: 2006/11/10(金) 21:55:32 ID:fiLv3WAxO携(1)調 AAS
バハムートは9が一番好きなんだが
744: 2006/11/10(金) 23:14:15 ID:hYgGw4MkO携(1)調 AAS
ガーネット嫌いで使ってなかったからたぶんバハムート見てないな
なんかムービーでは見たけど
745(1): 2006/11/10(金) 23:35:54 ID:ACK9G3pW0(1)調 AAS
>>1は2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります
SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。
これでSGの登録は完了します
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします
746: 2006/11/10(金) 23:47:32 ID:QxvSnQb+0(1)調 AAS
FFは10まで全部やって全部楽しかった
でも9の話全然覚えてない
747: 2006/11/11(土) 03:52:25 ID:Id9I0EKA0(1/2)調 AAS
ここはお前の痴呆症の進行度を報告する場所ではない
748(2): 2006/11/11(土) 03:58:27 ID:7Y16h0l10(1)調 AAS
9を酷評できるほど 4 5 6がすばらしかったのかというと疑問がのこる
456の時っておまえら糞ガキはどんなゲームでも猿のようにやる時代だし
749: 2006/11/11(土) 08:36:25 ID:kSuHi7pd0(1)調 AAS
バトルをターン制していればもっさり鈍足バトルにならなかったんじゃね?
せっかく原点回帰?を謳っていたんだからさ
750(1): 2006/11/11(土) 08:39:50 ID:Xwb4pck80(1)調 AAS
ロードが長い、ヒロインに魅力がない、主役が幼稚
どうしようもない駄作
751(3): y104187.ppp.dion.ne.jp 2006/11/11(土) 10:08:47 ID:kzAdHsAu0(1/2)調 AAS
>>745は9信者
752: 2006/11/11(土) 10:13:04 ID:kzAdHsAu0(2/2)調 AAS
>>751のようにやるとこうなってしまうのでご注意を
753: 2006/11/11(土) 10:41:22 ID:iByi9fvD0(1)調 AAS
氷の洞窟で投げた
754: 2006/11/11(土) 11:12:55 ID:fTQmV7kc0(1/2)調 AAS
>>751
ちょwww
755(1): 2006/11/11(土) 12:19:26 ID:Id9I0EKA0(2/2)調 AAS
>>750
7とか8の悪口はスレ違い
756: 2006/11/11(土) 15:58:21 ID:GA7k7PF6O携(1)調 AAS
>>755
あなたがスレ違い
757: 2006/11/11(土) 16:05:17 ID:fTQmV7kc0(2/2)調 AAS
じゃあここは俺がスレ違い
758: 2006/11/12(日) 23:44:03 ID:GiCJUCb60(1)調 AAS
>>748
4 5 6は9と違って操作性も良くてバランスもちょうど良かったし
スピーディでとにかくやってて不快感のない気持ち良いゲームだった
それに7 8 9みたいに不快にさせるだけのくっさい糞ストーリーじゃなかったし
(4 5 6もそこまでいいストーリーじゃなかったと思うが)
9はその上システムもつまらないからな
システムは面白かっただけ7,8のほうがまだマシだった
759(1): 2006/11/13(月) 00:46:18 ID:nt4/evoc0(1)調 AAS
>>748
4・5・6は素晴らしいというより無難だと思う。
テンポは良いしキャラの個性は弱いから。
7以降のFFは良くも悪くもキャラの個性が強く
好き嫌いが分かれるんだよ。
9はさらにロード時間と戦闘のテンポの悪さも
叩かれる原因になってる。
760: 2006/11/13(月) 00:51:25 ID:4Sj8I0G4O携(1)調 AAS
6のバランスは悪いほうだと思う
761: 2006/11/13(月) 04:13:11 ID:LQkFnD//0(1)調 AAS
戦闘をサクサクこなせるというだけで456はすばらしい
762: 2006/11/13(月) 07:13:07 ID:9VqNCkAo0(1)調 AAS
無駄無駄
いくら懐古厨のフリしたって負け犬野村信者なのはバレバレ
具体的なこと何も言ってないしw
763: 2006/11/13(月) 08:07:29 ID:tDAoVH0U0(1)調 AAS
56は改めてやってみると、ROMを使ってるとはいえそれほどサクサクしてないよ。
シーンとシーンの間に微妙な間があったり。123はもっともっさりだけどね。
エンカウント戦闘式のFFで快適だったのは4かXだな。
764: 2006/11/13(月) 08:49:34 ID:C17gwywm0(1)調 AAS
FF9は戦闘前後のロードよりも戦闘中のテンポの悪さが最悪。
765: 2006/11/13(月) 15:54:42 ID:9LU/NbKx0(1)調 AAS
>>759
キャラが気に入るかどうかで良ゲーかどうか決まるのかよw
7以降のキャラゲー信者はどうしようもねえなwww
大体6のキャラの個性が弱いとかwwwww
766: 2006/11/14(火) 00:43:49 ID:6WAy8gb30(1)調 AAS
なんだかんだいって、ビビの人気は下手な野村キャラより圧倒的に上だ
767: 2006/11/15(水) 04:24:27 ID:1OxckgPUO携(1)調 AAS
Wは面白かったが戦闘は褒めれるもんじゃないと思うな。
ザコ戦闘BGMはダサいし、実際プレイしててアンバランスな感じがするし、魔法をMP制にしたおかげで攻撃アイテムが役に立たない。
後、リディアが糞すぎる。
召喚士に黒魔法なんてイラネーよ。
768: 2006/11/15(水) 21:46:53 ID:fyhpUX5s0(1)調 AAS
4がバランス悪いてw
4は仲間が固定でこったシステムも無い分1番バランスが良く取れていたと思うがw
魔法MP性云々言ってるあたりFC懐古厨らしいがFC期のほうがよっぽど糞バランスだろw
雑魚戦のBGMがダサい?糞曲ぞろいのFF雑魚戦BGMでは1番マシだと思うが
お前のいいと思う雑魚戦BGMって何よ?FF3とかFF5とかFF9とかじゃないよなw
769: 2006/11/16(木) 01:59:26 ID:UITMLRvxO携(1/2)調 AAS
アンバランスだと感じたのは、五人パーティのややこしい配列、魔法に詠唱時間の概念の導入した事さ。ゲームバランスの事じゃない。飽くまでプレイ感覚さ。
良くも悪くもクセが感じられる。
回数制は良かったよ。ステージ攻略の難易度にも組み込まれてるし、強力な魔法以外の他の魔法を使う機会も出来てるし。
大体、回数制MP制云々で懐古厨は早計じゃないかな?
FFの雑魚戦が糞ばっかでWがマシってどういう事よ。Wのはスピード感はあれど緊迫感がない。敵と戦うという気概が弱い。冗談みたいな曲に聞こえる。その分、ボス戦の曲は良かったよ。
俺が良かったと思う雑魚戦の曲?
つVXYZ]。
まぁこれらは俺の主観だけどね。
俺から言わせれば糞曲揃いなんてぬかせるお前の腐りきった神経を疑うよ。
何かを褒める為、何かを擁護する為に他の物にまで糞糞言ってれば良いというものではあるまいよ。
770: 2006/11/16(木) 08:49:09 ID:UITMLRvxO携(2/2)調 AAS
↑の方でスレ違いの話をしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
771: 2006/11/16(木) 22:50:25 ID:7Zy6jAUh0(1)調 AAS
まあ実際野村FFは糞だけど
772: 2006/11/17(金) 01:17:30 ID:sov10rr0O携(1)調 AAS
同意
773(1): 2006/11/17(金) 21:40:28 ID:3yYcK+OX0(1)調 AAS
どうでもいいけど4の詠唱時間は有りだと思うが。
リアルタイムでプレイした身としてはATBとか凄い面白かった。
774: 2006/11/17(金) 21:41:48 ID:jXGlpAPn0(1/2)調 AAS
ATBの完成度は4が1番高いからな
775(1): 2006/11/17(金) 22:00:08 ID:zCpazIUj0(1)調 AAS
456のストーリーが良いとかありえんよ
ただ世界征服したいだけの敵を倒して終わりなんだから
人間ドラマもクソもなかったな
776: 2006/11/17(金) 22:06:30 ID:jXGlpAPn0(2/2)調 AAS
で、お前が思う、最もシナリオの良いFFは?
777: 2006/11/17(金) 22:23:07 ID:a4R1ef3j0(1)調 AAS
>>775
4・5・6くらいシンプルで良いんじゃないか。
9は人間ドラマを見せようとして失敗してる。
778: 2006/11/17(金) 22:49:13 ID:2e7nur3w0(1)調 AAS
7はただの電波ストーリー
流行に乗っちゃいましたねって感じ
ゼノギアスとかもな
779: 2006/11/17(金) 23:15:02 ID:jljd0esG0(1)調 AAS
4,5はまだまとまっていたが
6はキャラクター増やしすぎて破綻気味
780(1): 2006/11/17(金) 23:47:43 ID:tL3Zhk+g0(1)調 AAS
スレ的に結論は出てるみたいだけど、\好きから意見を少し
【ロードが長い】
確かに長い。 それは否定しようのない事実
俺は、ディスクメディアなんてこんなもん、だと思ってやってたが
長いものは長い。 ファンから見ても「欠点」
【戦闘のテンポが悪い】
確かに悪い。 ターン制で良かった
集大成という位置付けゆえに、敢えて入れたのだろうが
行動速度とゲージの速度が合ってない
ファンから見ても「欠点」
【ラスボスが唐突】
Vの「くらやみのくも」、Wの「ゼロムス」など
名作と呼ばれるナンバーのラスボスだって、かなり唐突に出てくる
これはファンから見ても「賛否両論」だけどな
【売上げが少ない】
様々な要因が考えられる。前作FF[・DQZ・PS2発売など
FFは初動型なので、「つまらないから売れてない」はちょっとおかしい
FFZはインター版・FF[はPC版と、水増し分があることも考慮するべき
ファンから見ると、「お門違い」
【ストーリーが薄い】
例えるなら、Z・[・]はマグロやサーモン、\は白身魚の刺身
味の質に違いはあれど、どちらもおいしいが
マグロやサーモンのような、「強い味」に隠れてしまっている感じ
ファンから見ると・・・と言うか、こういうのが好きなのが\ファンか
総合的には、悪くても凡作。 駄作・癌作と言うほどひどくない、かな
後はまあ・・・痛い擁護はファンから見ても痛い。 煽りだと思うがね
781: 2006/11/18(土) 00:09:01 ID:7buyKmmf0(1/2)調 AAS
FF9はつまらないからとかより
デフォルメのきついチビキャラで
亜人だらけだったから子供っぽいと感じて敬遠されたんだと思う
だから初動が低い
782: 2006/11/18(土) 00:09:34 ID:Vp/P77pC0(1)調 AAS
>>780に便乗。
・ロードが長い。
欠点ではある。これはファンも認めている。
今更議論の対象とするところではないだろう。
・戦闘のテンポが悪い
戦闘のテンポに関してはよく分からないのでパス。
原点回帰なら、FF1と同じターン制でも良かったかもしれない。
でも、4人制なのは個人的にプラスだった。
・ラスボスが唐突
気になるやつは気になるんだろう。
自分は全然気にならん。まあ、クジャの心情と絡めたら良かったかもし
れないと思うと、やっぱり改善の余地ありか。
・売り上げが少ない
売り上げを決めてるのは、そのゲームの内容というより、
そのゲームの発売する時期の環境だと思う。FF9には、ドラクエ7という
ライバルソフトがあったし。FF9の内容で売り上げが決まったとは思えない。
・ストーリーが薄い
薄味と好むか、濃い味を好むか、ようするに好みの問題。
・痛い擁護
煽りだろう。1人はいつもの粘着。そういった一部の人間だけ引っ張りだして
「9信者痛い」「9擁護痛い」と騒いでる痛いアンチの存在もお忘れなく。
783: 2006/11/18(土) 00:43:09 ID:7buyKmmf0(2/2)調 AAS
だからさ、内容っていうかパッと見で引き付けられないじゃん
映画志向なリアルなゲームが受けてたときに
急に顔だけリアルなディズニー出したって売れるはずがない
FF9の内容自体が悪いんじゃなくて
あのタイミングでFF正統シリーズとして出したことが敗因
784: 2006/11/18(土) 01:10:58 ID:XAVaUG7l0(1/3)調 AAS
まあFF9は色々と賞とかとってるのも事実だし、癌ってレベルじゃないだろ
「あと一歩頑張れば・・・」ってところか。素材は良いのに勿体無い。
785: 2006/11/18(土) 01:19:14 ID:XAVaUG7l0(2/3)調 AAS
ついでに俺の意見も。
・ロードが長い。
これは皆さんが行ってるとおり、確かにかなり痛い
でも戦闘で、音楽とタイミングを合わせて、
少しでも気にならないようにしてるのが(それでも気になってるけど)、わりと好印象
・戦闘のテンポが悪い
他のFFに比べると、確かにのんびりしてる感じがする
しかし召還獣カットとか、そう言うところは良かった
・ラスボスが唐突
くらやみのくもタイプのラスボスはわりと好きなんだけどなあ・・・
変に過去とか作って同情させるより、ラスボスはいわゆる「悪・闇そのもの」ってのでもいいと思う
・売り上げが少ない
うーん、売り上げだけで決めるのはなぁ・・・
仮に100万とかだったらアレだが、それでも200万以上は売ってるわけだし
・ストーリーが薄い
ここは好みでしょ
下手に凝ってgdgdになるぐらいなら、シンプルなほうが良い
エンディングはかなり好評なわけだし
・痛い擁護
・・・どの作品にもあります。
786: 2006/11/18(土) 05:20:23 ID:vcE0ut+cO携(1/3)調 AAS
>>773
そんなもん要らん。
メテオが使いもんにならん。
787(1): 2006/11/18(土) 05:25:33 ID:vcE0ut+cO携(2/3)調 AAS
\のラスボスは唐突とかより外見がペプ〇マンなのが気になった。
トランスクジャは美しい。
788: 2006/11/18(土) 09:26:24 ID:/a9nE+sm0(1/2)調 AAS
・ロードが長い。
俺は気にならなかったけど
2週目でちょっと長いなと思ったよ
・戦闘のテンポが悪い
これは同意
・ラスボスが唐突
>ラスボスはいわゆる「悪・闇そのもの」ってのでもいいと思う
これに同意
・売り上げが少ない
売り上げだけで判断するなら8は最高のFFで7や10よりも素晴らしいFFだ
ということでいいのかな?
・ストーリーが薄い
完全に個人の好みの問題
・痛い擁護
ほかの作品にもいえるな
・外見がペプ〇マンなのが気になった
↓のほうが露骨に
外部リンク:images.google.co.jp
789(1): 2006/11/18(土) 12:34:30 ID:XAVaUG7l0(3/3)調 AAS
>外見がペプシマン
ヒント:FF9はコカコーラとタイアップ
・・・すまん流石に冗談だw
790: 787 2006/11/18(土) 18:27:28 ID:vcE0ut+cO携(3/3)調 AAS
>>789
一瞬吹いちまったじゃねえかwwwwwwwww
791(1): 2006/11/18(土) 20:04:00 ID:4HEIDTDi0(1)調 AAS
少しでも批判すると「野村信者」のレッテルを貼られる事が
理不尽です
792: 2006/11/18(土) 20:10:36 ID:WWYwDhqO0(1/2)調 AAS
そんな理不尽な事をしてるのは、ほとんど同一人物によるものが多いことに気付くだろう。
それによって、9信者「全体」が批判されることになる方が理不尽。
793: 2006/11/18(土) 20:14:47 ID:clNx8/NKO携(1)調 AAS
FF9はコカ・コーラとコラボCM(画質はPS2並)を出してたからな、ラスボスをペプシry
>>791
しゃーない。
794: 2006/11/18(土) 20:15:38 ID:5G/63U6OO携(1)調 AAS
8のほうが糞
795: 2006/11/18(土) 20:16:23 ID:WWYwDhqO0(2/2)調 AAS
8の話はスレ違い。
796(1): 2006/11/18(土) 20:48:04 ID:wsEzdmlC0(1)調 AAS
>>376
動画リンク[YouTube]
これ見て落着け
797: 2006/11/18(土) 22:03:04 ID:/a9nE+sm0(2/2)調 AAS
>>796
三つ目がとおる吹いたw
798(1): 2006/11/19(日) 00:49:30 ID:Nl8VRmld0(1/4)調 AAS
懐古的アンチからの意見。
ロード関係の意見はもう糞の評価が確立してるので省略。
【ラスボスが唐突】
折れて気にはどうでもいい。
【売上げが少ない】
これは9の評価とは直接は無関係。
【ストーリーが薄い】
これは信者は演出面での濃い薄いと勘違いしている。
演出が濃い薄いというような好みの問題ではなく、中身が薄い。
だからつまらない。
その他、信者が目を背けてる部分
【世界設定やシナリオがアニメから○パクリ】
→オリジナリティが全く感じられない。FFの製作者のプライドは消滅したのか?信者はそれでもいいのかもしれんが。
【クリスタル詐欺・原点回帰詐欺】
→これも信者にとってはそうではないのだろうが、JAROに訴えられても仕方ないレベル。
また、9の失敗によって原点回帰をスクウェアが捨てた負の功績は大きい。
さらにいえば、7,8に比べても映像面演出面に掛る比重は大きく、この時点では最もRPGの原点から遠い作品となった。
【シナリオが幼稚・キャラがきもい】
→これも信者にとってはそうではないのだろうが、大人になってからやるにはきつい。
【バトルシステムがつまらない】
→たとえテンポがよくなってもこれじゃ楽しめない。
799(1): 2006/11/19(日) 00:55:51 ID:pf9IOPJ30(1/7)調 AAS
【シナリオが幼稚・キャラがきもい】
↓
まあ1〜4はともかく、5・9は確かにやや幼稚だし、7・8・10は厨二病臭いし、
松野系は高ニ病臭いし・・・これは9だけの問題じゃないと思う
800: 2006/11/19(日) 00:58:41 ID:pf9IOPJ30(2/7)調 AAS
おっと、ちょっと言い方が悪かった
俺が言いたいのは、キャラクターが悪いのはFF9だけの問題じゃなく
「FFシリーズ全体に対する、大きな問題」ってことな
801: 2006/11/19(日) 01:04:36 ID:Nl8VRmld0(2/4)調 AAS
>>799
幼稚にも程度の差がある。
他のスレで松野作品もFF9もどっちもシナリオは幼稚とか言ったらぷぎゃーされるよ。
802(1): 2006/11/19(日) 01:05:55 ID:pf9IOPJ30(3/7)調 AAS
?
高二病って言っただけで、松野作品を幼稚なんて一言も言ってませんよ
松野=高二病は、信者も認めている
803: 2006/11/19(日) 01:08:24 ID:Nl8VRmld0(3/4)調 AAS
>>802
それなら俺の意見に対する反論になっていないな。
無意味なレスはやめてくれ。
804(1): 2006/11/19(日) 01:10:28 ID:pf9IOPJ30(4/7)調 AAS
無意味?
俺の主張は「FF9が幼稚なのは認めるが、
だからといって他のFFのキャラも誉められるものでは無い。
キャラクターに関しては、FF9だけを叩くのはおかしい」と言った。
十分意味のあるレスになってるだろ。
805: 2006/11/19(日) 01:14:04 ID:5Hj8vh0p0(1/2)調 AAS
シナリオはともかくキャラでFF9否定してるのは
文句なしの厨二病だから自覚しろよな
806: 2006/11/19(日) 01:14:41 ID:pf9IOPJ30(5/7)調 AAS
ちょっとムキになってすまん
ただ、キャラクターが駄目なのを「FF9だけの問題」のように言われたのにカッとしてしまった
807(2): 2006/11/19(日) 01:20:03 ID:Nl8VRmld0(4/4)調 AAS
>>804
お前の意見は、
他の人もやってるのになんで俺だけつまかるんだ、俺だけ捕まるのはおかしい!、
っていってる犯罪者と同じ。
9を批判しないでいい理由にはならない。
さらにいえば、さっきもいったように幼稚にも程度の差がある。
仮に他のシリーズも幼稚だから9だけが批判されるのはおかしいという理屈に一理あるとしても、
他シリーズは許せるレベルだが、9は許せるレベルではない、という反論があるということ。
というか批判されてる理由はまさにこの幼稚の程度が行きすぎという部分であり、
そういう点でも全く反論になっていない。
808(1): 2006/11/19(日) 01:39:20 ID:NzLjOcbz0(1/2)調 AAS
そもそも幼稚の基準って何なんだ?
809(2): 2006/11/19(日) 01:44:47 ID:mutb+OIW0(1)調 AAS
ストーリーのどこら辺・キャラの言動のどこら辺に幼稚性を感じたのか
はっきり言ってやんなきゃわからないだろうに
それで「幼稚」というのが理解できない
>807時間があれば箇条書きでいいから書いてくれないか?
ちなみに6からFFやってないのでPS2買ったから何かまたFFでもやろうと
2ちゃんでもみて参考にしようと思ったらここを見かけた
友達から進められたのにシリーズの癌って…と軽いショックなんだが…
810: 2006/11/19(日) 02:02:08 ID:NzLjOcbz0(2/2)調 AAS
>>809
2chのアンチスレのスレタイなんか気にするなよ・・・。
意見を参考にするなら総合スレにいった方がいい。
ここは考えが偏った人が多いから。
アンチがたてたアンチスレのスレタイなんてこんなもんだろう。
811: 2006/11/19(日) 02:03:37 ID:pf9IOPJ30(6/7)調 AAS
そのとおり
PS以降のFFは、どれも激しく好き嫌いがわかれやすい
実際、特に7・8・9・10は、どれも信者も多いわけだし
812(1): 2006/11/19(日) 02:14:06 ID:iOekIxRM0(1)調 AAS
9はFFなのに良くも悪くも、とんがってないよな。
発売当時のインパクトの無さはシリーズの中で唯一かな。
逆に今プレイするとその中庸さ加減ですんなりといける。
7あたりはシンドい。
813(1): 807 2006/11/19(日) 02:19:37 ID:iDPzwPYa0(1)調 AAS
>>809
申し訳ないんだが、上で指摘した批判とも関連するんだが、
内容が薄すぎて正直詳しいことは覚えてないんだ。
幼稚だったという評価を下したことは覚えてる。
後から得た情報もプラスして考えたことなんで的外れの可能性もあるんだが、
微妙に哲学っぽいことをキャラを通じて表現しようとしている
ような感じだったと思うんだが、その内容表現方法が幼稚に感じたという感じ。
変にそういう説教くさいことをアピールせずに普通の冒険物として作れば、
今までのRPGの延長上の娯楽作品として評価するんだが、
哲学っぽい何かの思想みたいなものを伝えようとする面を前面に出しすぎると、
どうしてもシナリオの比較の対象が同系統の内容でかつ圧倒的にレベルの高い文学作品等になってしまい
幼稚だと感じてしまうのかもしれない。
多少擁護するなら、9はそういう今までのゲームとは違ったシナリオの方向性で作ったから
今までにはない観点から評価される可能性が生じてしまったとも言えるかな。
そういう意味では、>>808のような疑問も出てくるな。
ただ、上に書いたのはおそらくシナリオが幼稚といってる人間の中でも少数意見。
多数意見は、単純に世界観シナリオキャラが単純で子ども向けってところにあるんだろう。
814(1): 2006/11/19(日) 02:44:13 ID:eFIOJqpI0(1)調 AAS
>>798
>クリスタル
\のクリスタルが原点回帰じゃないなら
Uは黒歴史ってことか?
>世界設定
一応言っておくと、バハムートはスクエアのオリジナル
本来はベヒーモスと同等の存在・・・てか、読み方が違うだけ
>ストーリー
さて、懐古FFもストーリーは薄かったはずだが
そこについては言及しないのかね
濃淡で言うなら、Wと同程度の濃さだと思うがね
竜頭蛇尾のストーリー展開は、全てのFFに共通する欠点と言えるしな
過去FFを過剰に美化してるように感じられるんだが・・・
>>812
まあそういう方向性で作られたわけだしな
濃すぎる味付けは飽きるのも早いもんだ
815(1): 2006/11/19(日) 03:17:05 ID:SWYlBlrx0(1)調 AAS
>>813
文学作品とゲームじゃ次元が違うだろう。
ゲームは所詮ゲームなんだから、いちいち比較対象を文学作品にせんでもいいと
思うんだけどな。
次元が違うものを比較しているのがそもそも間違い。
まあ、お前はそうは思えない、頑固で真面目な人間なんだろう。
816: 2006/11/19(日) 07:18:35 ID:ztw/uXmG0(1)調 AAS
まあ、7以降の路線から比べると9だけ違和感あるよな
7や8を批判して9を持ち上げるのって、
ガンダムSEEDが中二病だとかガンダムじゃないとか批判されてるときに
おジャ魔女どれみは良作だよ〜て言ってるかのような
817: 2006/11/19(日) 09:36:30 ID:pf9IOPJ30(7/7)調 AAS
方向性が違おうと、ナンバーが繋がっている限り、比較の対象に挙げられるのは仕方ない
第一、流石にドレミレベルほど幼稚じゃないだろwww
818: 2006/11/19(日) 11:08:23 ID:VVf77YMi0(1)調 AAS
>939 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/16(木) 23:36:15 ID:Et/8TP1z0
>あまり理解出来なかったとしても感動したなら、それでいい
>でも、理解したらアレの扱いが神格化していることに更に驚き、ペプシの言う事を全否定したくなり
>ペプシ戦にも力の入り具合も感動も倍増するか
>自分の理想の扱いじゃないし終盤でサラっとしか語られてねーwと叩くかのどっちかだからな
アレ=クリスタル
819: 2006/11/19(日) 17:30:42 ID:j18c78Q40(1)調 AAS
そもそも幼稚だから糞だとか癌だとかいうのはどうかと
幼稚であることは特色であっても欠点ではないだろうに
俺は別に幼稚だとか思わないが・・・
ある意味7のほうが幼稚に思えた
820: 2006/11/19(日) 18:09:45 ID:2zrxSTdu0(1)調 AAS
7を幼稚とは思わないけど、9が7と比べて幼稚と叩けるほど
高尚な物語とも感じなかった。
ライフストリームはFF9のガイア理論に通じるものを感じた。
FF9が幼稚と叩かれるのは見た目によるものが大きいと
個人的に思う。
821(1): 2006/11/19(日) 19:03:05 ID:5Hj8vh0p0(2/2)調 AAS
>FF9が幼稚と叩かれるのは見た目によるものが大きいと
>個人的に思う。
結局そうなるんだよな。
絵が嫌いだからプレイしてない。よって糞とかいうレベルのこと言う香具師も少なからずいるし
822: 2006/11/19(日) 20:05:56 ID:Md5zMfjl0(1)調 AAS
>>821
どっかのエロゲオタも同じ事言ってた
823: 2006/11/19(日) 23:46:45 ID:tp1LhbG40(1)調 AAS
昨夜はまた懐古のフリしたバレバレ負け犬野村信者が華麗に論破されてたのかw
824: 2006/11/20(月) 00:14:00 ID:apYKU7UR0(1/2)調 AAS
アンチスレなのに擁護者が平然と乗り込んでくるのは
FF8スレと全く同じだな。
825: 2006/11/20(月) 00:19:34 ID:zxdCYaYg0(1)調 AAS
乗り込んでこられると何か都合の悪いことでもあるの?w
826: 2006/11/20(月) 00:43:05 ID:apYKU7UR0(2/2)調 AAS
アンチスレをどうしてもスルーする事が出来ないのは
FF8擁護者と全く同じ習性なんだな、と。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 125 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*