[過去ログ] DQの音楽を語るスレ 第38音 復刊のすぎやん (992レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
239: 2006/09/16(土) 00:33:44 ID:ITZ4B3C80(2/2)調 AAS
>>206以降みたいな要望があったらうpる
わかった昼ね
240: 2006/09/16(土) 01:16:04 ID:E7beAySn0(2/2)調 AAS
著作権違反で通報しました
241: 2006/09/16(土) 04:27:34 ID:G8N5erBY0(1)調 AAS
いやいやうpしてないからwww
242
(1): 2006/09/16(土) 06:10:08 ID:XlxCDjYq0(1/2)調 AAS
>>230 ありがとう。長い曲は基本的に苦手(15分程度?)wなんで、そこらへんも見極めて
じっくり聴いてみたいと思います。
243: 2006/09/16(土) 10:05:01 ID:Um/ojyOBO携(1/2)調 AAS
>>242 プロコフィエフならバレエ組曲のロミジュリもオヌヌメ。
めちゃ美しい&激しい感情的な組曲だ。最近ソフトバンクのCMでも使われてた。

すぎやんが会ってみたい故作曲家って、ストラヴィンスキーとショスタコーヴィチのどっちだったっけ?
244: 2006/09/16(土) 11:00:25 ID:0yI+EHZx0(1/3)調 AAS
ストラヴィンスキーとは握手したことあるって言ってたから・・・
245
(1): 2006/09/16(土) 11:23:59 ID:ItnC/Knt0(1/2)調 AAS
なんか見つけた
外部リンク:www.youtube.com
外部リンク:www.youtube.com
246
(2): 2006/09/16(土) 11:58:08 ID:ItnC/Knt0(2/2)調 AAS
外国のものだけオーケストラ音源とかズルいよな、なんか
動画リンク[YouTube]

247: 2006/09/16(土) 12:15:39 ID:pk0b+WwD0(1/4)調 AAS
>>245
既出。

ウィンドウがなかなか格好良いんだな海外のは。
あのプレイヤーのモタモタした戦い方に萌えたw
248: 2006/09/16(土) 12:17:26 ID:0yI+EHZx0(2/3)調 AAS
ずるくない。それがすぎやんの意図。
249: 2006/09/16(土) 12:51:40 ID:4JIwBmnX0(1)調 AAS
>>246
ゲームと不釣り合いな長い残響w
250: 2006/09/16(土) 12:59:36 ID:42Ek0z3S0(1)調 AAS
>>246
モノラルだから判断しにくいが、逆に迫力無くなってる気がする。
251: 2006/09/16(土) 13:05:55 ID:Um/ojyOBO携(2/2)調 AAS
ゲーム中はゲーム音源のほうが音がキリッと決まるから好きだ。
リメ5のときに思った。
252: 2006/09/16(土) 13:23:40 ID:pk0b+WwD0(2/4)調 AAS
リメ5は個人的にはオケがとても合ってたと思う
ただ↑の[はビミョス・・・
253
(3): 2006/09/16(土) 13:53:15 ID:QBKj0ctE0(1)調 AAS
やっと昨日8クリアしたんだけどさ、なんか楽しかったな。
ドラクエにしては珍しくボス倒したあとの姫のイヴェントがちゃんとあって、
物語としても良かった。そのなかで空と海と大地が流れて、
ああ、よかった、ハッピーエンドだ、って心から思えて幸福感に浸れたよ。
最後のトロデ王のセリフも良かったし。
しっかりとシナリオも組まれてて、好感持てた。
もう最高だったね。ラプ○ーンのデザイン以外w
あとは裏ボスだね。
254: 2006/09/16(土) 17:29:52 ID:XlxCDjYq0(2/2)調 AAS
オケ音源には賛成なんだが、オルガンやチェンバロの音なんか難しいもんな。
弦や木管でパイプオルガンの音色を代替するのはねえ・・・

>>253 [は俺もお気に入りだ。レティスの曲聴いた時は泣いてしまったw
255: 2006/09/16(土) 19:03:29 ID:6B24xw/60(1)調 AAS
リメイクだったらオケでもいいけど
新作なら内蔵音源(は、なくなるからシンセ)がいいなー。
ピアノとかオルガンとかギターとか使ったアレンジも聴きたいし
オケ化されたときの祭りが楽しめるしね。
256
(1): 2006/09/16(土) 19:15:09 ID:CQwUQeyE0(1)調 AAS
っていうか生音→オケっていう短絡思考が一部の人にあるような…

オケじゃない曲なら
ピアノならピアノの生音、ギターならギターの生音と
オケ以外の実際の楽器を使って演奏してもらったらいいのに
257: 2006/09/16(土) 21:20:35 ID:pk0b+WwD0(3/4)調 AAS
>>256
・・・というか別アレンジと考えるべきじゃないのか?

それはあれだ、大人の事情ってやつだ
258: 2006/09/16(土) 21:22:40 ID:0yI+EHZx0(3/3)調 AAS
>>253
エンディングの曲の中でトロデが会話するとき、会話の効果音がなるんだよ。それが気に食わないんだ。
259: 2006/09/16(土) 23:01:58 ID:qtD+KxO40(1)調 AAS
太鼓の達人7にドラクエの曲が入っててビビッた
まあ簡単だったけどねw
260: 2006/09/16(土) 23:11:10 ID:rHlhc2Bq0(1/2)調 AAS
自分はピアノさ〜 「おおぞらをとぶ」テラムズカシス・・・
261: 2006/09/16(土) 23:14:51 ID:pk0b+WwD0(4/4)調 AAS
ピアノで市販の楽譜を元に自分で即興アレンジして
原曲に近づけるのはこの上なく楽しいな
262
(2): 2006/09/16(土) 23:45:10 ID:XMZ+37C+0(1)調 AAS
ピアノ譜といえば、ドレミのはひどかったな・・・。
戦闘のテーマとか勇者の挑戦とか、
いくらバイエル程度とはいえ、あれはないだろ・・・
263: 2006/09/16(土) 23:47:24 ID:rHlhc2Bq0(2/2)調 AAS
>>262 俺はあれがバイエル代わりだった。簡単な曲の仕組み知るにはもってこいだったよ。
264: 2006/09/16(土) 23:49:21 ID:h+/Img8/O携(1)調 AAS
俺はく○○し氏の海図を広げてのピアノ譜が欲しい
265
(1): 2006/09/17(日) 00:03:23 ID:Qdgm1eUA0(1/7)調 AAS
>>262
テンポが速いから、難易度調整のためにああするしか無かったんだと思う
戦闘のテーマを原曲通りにすると、ほとんどの人が最初の一小節を弾けないw
266
(3): 2006/09/17(日) 00:21:42 ID:nGC1VJr20(1)調 AAS
無理矢理全曲いれるんじゃなく、ああいう曲は抜いて良かったと思う。

ただ、戦闘のテーマもそうだが、勇者の挑戦はもう少しなんとかなっただろ・・・。
267: 2006/09/17(日) 00:48:45 ID:DS2m3bE00(1)調 AAS
>>266
抜くのなら入れてくれ
268: 2006/09/17(日) 00:50:52 ID:uOjHBLtl0(1/3)調 AAS
ダヨネー
269
(1): 2006/09/17(日) 02:36:47 ID:+GSRjeN70(1)調 AAS
質問いいですか?
5年位前のFFのCM曲が知りたいです。
ゆったりした泣けそうな感じで、英語の歌詞で女の人が歌ってます。
これ以外覚えてないんですが、なんとなくでもわかる方いたら教えてほしいです。
270: 2006/09/17(日) 02:37:50 ID:uOjHBLtl0(2/3)調 AAS
ちょ、ちょ、なんでここで聞く
271: 2006/09/17(日) 03:06:08 ID:jo+uT1Sv0(1)調 AAS
>>269
Eyes on meかMelodies of lifeのどっちかだろうな
スレ違いだけど
272
(2): 2006/09/17(日) 07:52:17 ID:rLeJc7Mn0(1/6)調 AAS
>>265 2オクターブの半音階を145でだもんな・・・ ピアノじゃ確かに難しいwww
「戦闘のテーマ」6〜8小節もピアノではなあ・・・
273
(6): 2006/09/17(日) 08:13:08 ID:rLeJc7Mn0(2/6)調 AAS
こんなの見つけた。ロンドンフィルは全英で7位だって。このスレの住人の反応を知りたい。

ザ・タイムズがイギリスのオーケストラ・リーグを発表

 【ロンドン発】9月1日の新聞ザ・タイムズは、首席音楽評論家リチャード・モリソンがイギリスのオーケストラ・リーグを発表した。
彼の選んだトップ10オーケストラは以下である。( )はチーフ・コンダクター

 ●第1位 ハレ管弦楽団 (マーク・エルダー) ジョン・バルビローリ以来の栄光を取り戻しつつある。

 ●第2位 ロンドン交響楽団 (コリン・ディヴィス)洗練されたデイヴィスから火山のようなゲルギエフにバトンタッチされる。

 ●第3位 ノーザン・シンフォニア (トーマス・ゼットマイヤー)本拠地ゲイツヘッドの新ホールはオケと共に注目の的。

 ●第4位 BBC交響楽団 (イルジー・ビエロフラーベク) 公共予算に支えられ、十分なリハーサルが取れている。

 ●第5位 フィルハーモニア (クリストフ・フォン・ドホナーニ) 1年間のホーム・ページへのアクセス数は2300万回。

 ●第6位 BBCフィルハーモニック (ジャナンドレア・ノセダ) ラジオ放送によるベートーヴェン交響曲無料ダウンロードで有名に。

 ●第7位 ロンドン・フィル (クルト・マズア) 来年度からカリスマ指揮者ウラジミール・ユロウスキにバトンタッチ。

 ●第8位 バーミンガム市響 (サカリ・オラモ) 経済危機にもめげず、ラトル時代の冒険性を維持。

 ●第9位 ボーンマス交響楽団 (マーリン・オルソップ) 主要オケ唯一の女性指揮者。

 ●第10位 ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル交響楽団 (ステファン・ドヌーブ) 34歳、カーリーヘヤーのドヌーブの魅力。
274: 2006/09/17(日) 10:25:31 ID:Qdgm1eUA0(2/7)調 AAS
>>272
6小節目、今試したがどうやっても不可能です本当に(ry
16分音符にしてなんとか雰囲気は出せた。

>>273
まぁ妥当じゃね?
俺は1←→2 3←→4 7←→8 だと思うけど。
バーミンガムの方が上手いと思うがなぁ・・・

ちなみにとドホナーニの音楽は非常に好感が持てると思ってる。
275: 2006/09/17(日) 10:42:05 ID:1LKVFEGC0(1/3)調 AAS
>>273
ロイヤルフィルはランク外か
276
(1): 2006/09/17(日) 13:20:05 ID:UljBorv60(1)調 AAS
ダイの大冒険のサントラも買っておくんだったな。
資料として置いておきたかったが、今もあるのだろうか…
277: 2006/09/17(日) 13:25:39 ID:sm/GPgHK0(1/2)調 AAS
>>273
そんなもんでしょ
278: 2006/09/17(日) 14:03:59 ID:h9ax/v3Y0(1)調 AAS
>276
コロムビアの1200〜シリーズに入るのを期待したいところなんだけどね
279: 2006/09/17(日) 19:35:36 ID:SEUZRC7U0(1)調 AAS
>266
演奏以外で使うならCDについてるのがあるし、
たしかに、無理矢理編曲してまでいれなくてもよかったな。
280: 2006/09/17(日) 20:01:48 ID:wmKGckMr0(1/2)調 AAS
昔の話
ピアノ習う→楽譜眺める→バイエル卒業程度で弾けるDQハケーン→弾けない
→バイエル卒業→(; ´,_ゝ`) 弾 け な い  

俺だけ?
281: 2006/09/17(日) 20:15:39 ID:FN9tlhDkO携(1)調 AAS
>>253
亀レスだが、IDが例のアレ
Q・急に
B・ボールが
K・来た
282: 2006/09/17(日) 20:21:14 ID:Qdgm1eUA0(3/7)調 AAS
ドラクエの曲は特殊な技術とかあるしな

・・・というかバイエルが糞なだけなんだが
283
(1): 2006/09/17(日) 20:24:09 ID:85zrWGejO携(1)調 AAS
ドラクエ4なら弾ける
284: 272 2006/09/17(日) 21:01:03 ID:rLeJc7Mn0(3/6)調 AAS
「栄光への戦い」の出だしをアルペジオで弾いてたな〜 その方が迫力出る気がした。

俺の場合。(ドレミの楽譜で。7年前の話)
最初の曲→「広野を行く」思い出深い。左手練習になったな。
半音階→「ダンジョン」やたら右手の半音階だけ得意になるw
末期→「王宮組曲」制覇。「王宮のロンド」が難しかった。
今もレパートリー→「序曲のマーチ(Y難しい版)」音増やして楽しんでるし、弾くと受ける。
285: 2006/09/17(日) 21:03:00 ID:sm/GPgHK0(2/2)調 AAS
魔塔の響きの3と4ってオケで演奏されてるの?
286
(1): 2006/09/17(日) 21:33:16 ID:meff9/6P0(1)調 AAS
>>273
ロンドンフィルが低いのは知ってたが、
日本のはどんなもんなんだ?
N響は1位? 都響は?
287: 2006/09/17(日) 21:41:36 ID:1LKVFEGC0(2/3)調 AAS
>>286
どっちも誰が評価しても上から五指には入ると思う
288: 2006/09/17(日) 21:45:33 ID:uOjHBLtl0(3/3)調 AAS
N響
読響
都響

くらいじゃね?
289
(1): 2006/09/17(日) 21:49:00 ID:JLLBGDNRO携(1)調 AAS
低いと言ってもイギリス内だからな

世界の評価では
イギリス>>>>>>>>>>日本
だし
290
(1): 2006/09/17(日) 21:49:26 ID:rLeJc7Mn0(4/6)調 AAS
オケ詳しくないけど・・・
日フィル、東響なんかは?
291
(1): 2006/09/17(日) 21:54:08 ID:wmKGckMr0(2/2)調 AAS
>>283
序曲は4が一番ムズいワケで、あなたは大概弾けるとオモ
292: 2006/09/17(日) 22:01:09 ID:Qdgm1eUA0(4/7)調 AAS
>>289

N響でも、>>273の1〜6位に勝てるかと言うと・・・う〜ん・・・ちょっとな・・・
ロンドンフィルよりは上手いと思うが、俺はバーミンガムの方がN響より好き。
6位で思い出したが、ノセダの指揮を見て爆笑したのは俺だけではないはずだwww

>>290
日フィルはがんばってると思う。
東響は都響と間違って聴く人にかけるしか無いんじゃないか?w
293: 2006/09/17(日) 22:13:58 ID:0PLrtCy70(1)調 AAS
>>273
クルト・マズアって懐かしいな
なんか知らんけど80年代あたりにベートーベンの交響曲
全曲やってた時のビデオが家にある
294
(2): 2006/09/17(日) 22:34:43 ID:rLeJc7Mn0(5/6)調 AAS
完全にクラシックの話題だけど・・・
世界で片手に入る、っていうと
1位 ウィーン・フィルorベルリン・フィル
・・・の他はどうなんだろう?? ごめん オケには全く暗くて・・・orz
教えて君スマソ。
295
(2): 2006/09/17(日) 22:59:28 ID:Qdgm1eUA0(5/7)調 AAS
>>294
オケによってタイプがあまりに違うから一概にも言えない部分もある
この辺みてみ↓
外部リンク[htm]:www2.neweb.ne.jp

今3ch見てるけど、ベルリンフィルが上手いのは当たり前として
バレンボイムやっぱりすごいな・・・
296
(1): 2006/09/17(日) 23:00:56 ID:1LKVFEGC0(3/3)調 AAS
後は
シカゴ交響楽団
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
パリ管弦楽団
ロンドン交響楽団(ちょっと落ちるかも)
あたりかな
297
(1): 2006/09/17(日) 23:08:22 ID:Qdgm1eUA0(6/7)調 AAS
ちなみに俺はロシアのオケが大好きなので
サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団はかなり好き。
298
(3): 2006/09/17(日) 23:25:44 ID:oFgrgiKp0(1)調 AAS
>>295
俺も今テレビつけたら、ピアノ弾きながら指揮してるところで
笑ってしまったよ。もちろんすごすぎ、って意味だが。

>>291
左手がねw 今売ってる難しい上級者向けの楽譜だと、
冒頭のファンファーレからいろいろ大変だよな。でも序曲だと
頑張って弾いてしまったよ。披露する機会がないのが残念だな。
ハネケン先生あたりでピアノコレクションでないかなあ、無理だろうなあ、
とかつぶやいてみる。制作費は一番安く上がるんじゃないかな、とか素人の俺は思うんだけど。
すぎやんの曲って、ピアノで弾くとまた違った味わいが
でるんだよなあ。和声進行がわかりやすくなって、うまさが際だつというか。
戦火を交えてなんか、ピアノで弾いてみたらすごく切ない曲だと分かって、びっくりしたよ。
299: 294 2006/09/17(日) 23:27:23 ID:rLeJc7Mn0(6/6)調 AAS
>>295早速d!! クラシックライフでもいい盤選べるように参考にします!!
個人的にはパリ管、シカゴ響、フィラデルフィアあたりが好きですが、どうも古い録音ばかり聞くので・・・
>>296-297もありがとう!! 参考にさせていただきます。
300
(2): 2006/09/17(日) 23:37:06 ID:Qdgm1eUA0(7/7)調 AAS
>>298
あの方のモーツァルトはもうホントに・・・神だ

序曲はオクターブの連打が出来るかが問題だなw
最初の二回は両手で弾けるけど。
ハネケン先生に頼むならもっと難しくしないといかんねぇ。

Xなら自分流アレンジがかなりイケてるんじゃないかと自負w
そういやバイエルのピアノコレクション持ってるが、アレはいただけないね・・・
301: 2006/09/18(月) 00:09:54 ID:t/oRNgm90(1)調 AAS
3chでハープのリサイタルとかいうのやってるけど
これもドラクエでやったら面白そうだ
302
(2): 2006/09/18(月) 00:28:41 ID:+E2d5JW40(1/2)調 AAS
>>300
手首をバネに、ですよ>オクターブ連打
そんなに難しくはないと思う

>>266
4は悪の化身が抜けてたよな
あの曲もピアノでまともに弾くのはほとんど不可能

バイエル併用の思い出といえば、
最初の頃、「C」が臨時記号つかないコード、「Cm」が、臨時記号がつくコード、
って誤解してて、「遥かなる旅路」の5〜6小節目のD→Dmの流れを見て、
そうじゃないんだ、って気付いたのが記憶に残ってるな

>>298
がんがった序曲をうpしる
303: 2006/09/18(月) 00:44:23 ID:/vKIMIPP0(1/20)調 AAS
>>302 オクターブはともかく、弦の部分のアルペジオが強敵。
304: 2006/09/18(月) 00:47:58 ID:WgJkU2cw0(1/2)調 AAS
うpはやめとけよ
幇助も犯罪だ
305: 2006/09/18(月) 01:47:24 ID:CWlqxm+P0(1)調 AAS
親告罪だよ
306: 2006/09/18(月) 01:59:14 ID:aZodQVks0(1/2)調 AAS
告訴云々も第3者(JASRAC)が管理してるから、かなり範囲が広いけどね。>親告罪
307: 2006/09/18(月) 02:01:16 ID:8f/q76Xp0(1/11)調 AAS
すぎやんってJASRACの会長だっけ?
308: 2006/09/18(月) 02:02:37 ID:aZodQVks0(2/2)調 AAS
ちがう
309: 2006/09/18(月) 07:06:14 ID:WgJkU2cw0(2/2)調 AAS
作曲の会の理事じゃなかったっけ
310
(1): 2006/09/18(月) 07:39:36 ID:M1BgFOAa0(1/26)調 AAS
>>302
いやいやw俺は弾けるからwww

序曲に弦のアルペジオ・・・ってあったっけ(汗)
311: 2006/09/18(月) 08:10:36 ID:Y7guQiis0(1)調 AAS
3連ベース
312: 2006/09/18(月) 08:24:19 ID:/vKIMIPP0(2/20)調 AAS
>>310 ファンファーレ二小節目のこと。オケでは弦のアルペッジョだけど、
ピアノ用では和音でコード押さえているのもある。散らしたほうが華やかだけどね。
313: 2006/09/18(月) 08:28:58 ID:+E2d5JW40(2/2)調 AAS
アルペジオというかスケールだな
314: 2006/09/18(月) 08:33:46 ID:M1BgFOAa0(2/26)調 AAS
スケールかw 把握した。
てかだとしたらそんな速くないし難しくはなくね・・・?
315: 2006/09/18(月) 08:52:28 ID:/vKIMIPP0(3/20)調 AAS
ハ長はおkだけど変ロがなかなか上手くいかない俺・・・(ノД`)
316
(1): 2006/09/18(月) 08:55:56 ID:M1BgFOAa0(3/26)調 AAS
変ホだよね?
5→2の指に移動するところを徹底的に練習すればおk
317: 2006/09/18(月) 09:31:04 ID:/vKIMIPP0(4/20)調 AAS
>>316 あう 失礼orz
318
(1): 298 2006/09/18(月) 14:55:29 ID:mx3ZXefl0(1)調 AAS
>>300
俺は割と手がでかいので(1オクターヴ+1音ぐらい普通に届く)
そっちは苦労しなかったんだけど、やっぱ変ホスケールの方がきついな。
ペダルでごまかす方向でw
そして「ソーソドレミファソッドー」のコード進行を、
ゆっくり弾いて味わう、と。「ミーミミミファソラ〜」も気持ちを込めて楽しむ。
三連ベースは良い指の練習になります。
実際のオケのストリングスは、ああ言うのはきつくはないのかな?
弦の人に知り合い居なくてよく分かんないんだけど。
319: 2006/09/18(月) 16:02:36 ID:M1BgFOAa0(4/26)調 AAS
>>318
スケールが弾けないプロは居ませんからw全くきつくないはず。
スケールは基本練習だし、ちょっとマジメに習ってれば苦労はしないかと。
320
(1): 2006/09/18(月) 16:43:58 ID:kS4ENoV50(1/3)調 AA×

外部リンク[cgi]:cgi4.nhk.or.jp
321: 2006/09/18(月) 18:00:13 ID:8DwW7cvU0(1)調 AAS
キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
322: 2006/09/18(月) 18:01:45 ID:/vKIMIPP0(5/20)調 AAS
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
323: 2006/09/18(月) 18:02:41 ID:dOTPoYjA0(1/3)調 AAS
きけねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
324
(1): 2006/09/18(月) 18:06:20 ID:V0ibD52b0(1/4)調 AAS
>>320
THX!!録音した
325: 2006/09/18(月) 18:12:59 ID:kS4ENoV50(2/3)調 AAS
>>324
いやいや

俺は仕事中なんで聞けねーよ・・・
ネットにはつなげるんだけどな・・・
326: 2006/09/18(月) 18:14:28 ID:/4PJMwIe0(1/4)調 AAS
きいてるきいてる
327
(1): 2006/09/18(月) 18:16:40 ID:3EvhJ7WC0(1/4)調 AAS
どーやって聴くのかわからねぇ〜〜〜〜orz

…(うp!うp!)(-。-) ボソッ
328: 2006/09/18(月) 18:17:18 ID:dOTPoYjA0(2/3)調 AAS
これはさすがにうp
329: 2006/09/18(月) 18:17:55 ID:V0ibD52b0(2/4)調 AAS
>>327
NHK-FMの周波数にチューナー合わせるだけだ
ガキでも出来るぞ
330: 2006/09/18(月) 18:20:00 ID:SFqmkouy0(1/15)調 AAS
やっと聴けた、最初聞き逃した〜〜〜〜
331: 2006/09/18(月) 18:21:07 ID:M1BgFOAa0(5/26)調 AAS
FMラジオが聴けない人がいるのかw
332: 2006/09/18(月) 18:22:03 ID:jEDWybA+0(1)調 AAS
オケは
333: 2006/09/18(月) 18:23:10 ID:/vKIMIPP0(6/20)調 AAS
まだだね。しかしFC版音源の「死を賭して」は久々に聴いた。
334: 2006/09/18(月) 18:24:25 ID:SFqmkouy0(2/15)調 AAS
セーブが消えたああああああああああ
335: 2006/09/18(月) 18:24:32 ID:M1BgFOAa0(6/26)調 AAS
ぎゃあああああああああああああ
336: 2006/09/18(月) 18:24:52 ID:gtwSK/xi0(1/5)調 AAS
呪いキタw
337: 2006/09/18(月) 18:25:11 ID:3EvhJ7WC0(2/4)調 AAS
周波数が分からん。
オートチューニングじゃ電波ひろわねぇし。
338: 2006/09/18(月) 18:25:14 ID:/vKIMIPP0(7/20)調 AAS
反応速いなwww
339
(1): 2006/09/18(月) 18:25:59 ID:M1BgFOAa0(7/26)調 AAS
82.5
340
(1): 2006/09/18(月) 18:26:07 ID:/4PJMwIe0(2/4)調 AA×

341: 2006/09/18(月) 18:26:46 ID:8f/q76Xp0(2/11)調 AAS
>>340
まさにそれだw
342: 2006/09/18(月) 18:27:09 ID:M1BgFOAa0(8/26)調 AAS
クリボオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
343: 2006/09/18(月) 18:27:20 ID:8f/q76Xp0(3/11)調 AAS
マリオwwwwww
344: 2006/09/18(月) 18:27:27 ID:SFqmkouy0(3/15)調 AAS
ナツカシス
345
(5): 2006/09/18(月) 18:28:18 ID:3EvhJ7WC0(3/4)調 AAS
>>339
合わせたがノイズしか出んorz
346: 2006/09/18(月) 18:28:29 ID:/vKIMIPP0(8/20)調 AAS
最初の栗で何回死んだ事かwww
347
(1): 2006/09/18(月) 18:29:05 ID:M1BgFOAa0(9/26)調 AAS
>>345
FMの82.5だよ? アンテナの向きかえるなり・・・
348: 2006/09/18(月) 18:29:16 ID:/vKIMIPP0(9/20)調 AAS
>>345 82Mhzくらいで微調整してみ。
349: 2006/09/18(月) 18:29:32 ID:V0ibD52b0(3/4)調 AAS
周波数は住んでる場所によって違うやろ
350: 2006/09/18(月) 18:29:36 ID:SFqmkouy0(4/15)調 AAS
>>345
静岡の俺は83.85だったし
その辺を漁ってみるんだ
351: 2006/09/18(月) 18:30:08 ID:/vKIMIPP0(10/20)調 AAS
>>347 地域によって違う。俺んトコは82,1だ。
352: 2006/09/18(月) 18:30:11 ID:8f/q76Xp0(4/11)調 AAS
>>345
外部リンク[htm]:www.nhk.or.jp
これ見ろ
353: 2006/09/18(月) 18:30:35 ID:M1BgFOAa0(10/26)調 AAS
そうだ、地域によって違うんだ・・・スマン・・・
354: 2006/09/18(月) 18:30:48 ID:/4PJMwIe0(3/4)調 AAS
ff
355: 2006/09/18(月) 18:31:11 ID:8f/q76Xp0(5/11)調 AAS
FFきたー
356: 2006/09/18(月) 18:31:31 ID:SFqmkouy0(5/15)調 AAS
FFのメインテーマピアノverktkr
357: 2006/09/18(月) 18:32:47 ID:/vKIMIPP0(11/20)調 AAS
これがFFのメインテーマか・・・
358: 2006/09/18(月) 18:33:57 ID:SFqmkouy0(6/15)調 AAS
これは初めて聴いた
トトロっぽいなw
359: 2006/09/18(月) 18:34:11 ID:M1BgFOAa0(11/26)調 AAS
久石色バリバリやwwwwwwww
でもさすがだ・・・
360: 2006/09/18(月) 18:34:20 ID:wmXUMl2I0(1/5)調 AAS
天外魔境
361: 2006/09/18(月) 18:36:08 ID:SFqmkouy0(7/15)調 AAS
とぅー
362: 2006/09/18(月) 18:36:09 ID:M1BgFOAa0(12/26)調 AAS
恥ずかしながら知らなかったよ。
やっぱりクオリティ高いな。しっかりしてる・・・オケベースというか
363: 2006/09/18(月) 18:38:28 ID:/vKIMIPP0(12/20)調 AAS
早くオケ聴きたいw
364: 2006/09/18(月) 18:39:45 ID:SFqmkouy0(8/15)調 AAS
FF8/Eyes on me
365: 2006/09/18(月) 18:39:51 ID:YgTdJfMJ0(1)調 AAS
天外久石にはゴースト説も出てるがな

アリプロが久石譲の曲を流用した件について Part4
2chスレ:gamemusic
1-
あと 627 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s