[過去ログ] DQの音楽を語るスレ 第35音 エーゲ海に船出して (988レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
641: 2006/07/01(土) 16:27:52 ID:vS6fwpwN0(1)調 AAS
結婚ワルツはいいね。
他には天空城、この道わが旅なんかどうか。
642
(1): 2006/07/01(土) 16:57:29 ID:XavJUTsk0(1/2)調 AAS
天空城とか結婚ワルツとかの良さがワカラン…
643: 2006/07/01(土) 17:16:10 ID:gWXqfDTV0(1)調 AAS
この道わが旅は「出会いと別れをくり返しながら」だぞw
644: 2006/07/01(土) 17:29:13 ID:+EyPJOmu0(1/2)調 AAS
>>636
「呪われ し塔」
複調、メロディーの長七度跳躍が新鮮に響く
645: 2006/07/01(土) 17:53:59 ID:BjfRsGEa0(1)調 AAS
>>636
木洩れ日の中で〜ハッピーハミング〜ぬくもりの里に〜フォークダンス〜木洩れ日の中で 
この流れがオヌヌヌ
646: 2006/07/01(土) 19:02:38 ID:wPOiNRYz0(2/2)調 AAS
>>636
ここは無難にオルゴ・デミーラで
647: 2006/07/01(土) 19:27:13 ID:th/pebO50(2/2)調 AAS
戦士はひとり征くなんぞどうだ
648
(1): 2006/07/01(土) 20:12:13 ID:hKqpDi1v0(1)調 AAS
>636
果てしなき世界→戦い→遙かなる旅路の流れがいいな。
649
(1): 2006/07/01(土) 20:52:12 ID:J4LZTXYSO携(1)調 AAS
城の音楽なんかよさそうだ。
650: 2006/07/01(土) 20:54:20 ID:+EyPJOmu0(2/2)調 AAS
>>649
特に、敵が出る方の城はいいな
651
(1): 2006/07/01(土) 22:18:39 ID:UNXLfeDT0(1)調 AAS
1のエンドを薦めてみる
652: 2006/07/01(土) 23:37:44 ID:kUXciPQk0(1)調 AAS
「静かな村」とかどうだ?
PS2起動させてゲームの中で村に入って、そのまま放置だ
653: 2006/07/01(土) 23:53:50 ID:XavJUTsk0(2/2)調 AAS
>>651
1のエンドはかなり良いよね。
654: 2006/07/01(土) 23:54:11 ID:hLcrPjol0(1)調 AAS
>>648
w 
無難なところだと悪のモチーフかな。演奏ミスの心配が軽減される。

>>642
結婚ワルツ…前半の対旋律と後半の転調がいい
天空城…反復進行がいい
655
(1): 2006/07/02(日) 00:11:17 ID:L919UyUv0(1)調 AAS
イデオンじゃあ無理ですかね
映画音楽ももっと作ってたら段々さらに上達したかもしれないのに
656: 2006/07/02(日) 00:25:35 ID:Q/JvpDC60(1)調 AAS
>>655
映画音楽とゲーム音楽は全く別物と言っていいからなぁ。
序曲やエンディングなんかは別だろうけど。
657
(1): 636 2006/07/02(日) 01:17:37 ID:yBGGKXhS0(1)調 AAS
帰ってきたらたくさんレスが。みんなd!
魔王や塔やレクイエム提案してくれた方々、ぜひ自分の式でやってくれw
結婚ワルツいいね、すっかり忘れてた。
小学生の頃ピアノの発表会で演奏した思い出があるから尚更。
エンディング系もいいね。
シーンに合わせて色々検討してみる。ありがとう。
658
(1): 2006/07/02(日) 01:21:28 ID:S00iy5l0O携(1)調 AAS
>>657
雰囲気としては、つらいときを乗り越えてを是非おすすめしたいが、
そのまま流し続けると怒涛のパーカッションに突入するから却下かなw
659
(1): 2006/07/02(日) 03:59:55 ID:U8jqLPTYO携(1)調 AAS
Xサウンドストーリーの27:36〜(魔法の絨毯)や、Yのエーゲ海に船出して1:50〜
のような雰囲気の変え方がすごい好き。あのような展開の仕方に音楽的な名前はあるんですか?
660
(2): 2006/07/02(日) 05:16:58 ID:JTiqaL5O0(1)調 AAS
洞窟に魔物の影がの1周した後のクラの16分音符が、どの演奏でもずれて聴こえるんだが、
ずれたのに慣れてしまったからだろうか?
661: 2006/07/02(日) 08:49:40 ID:CQAKkS+K0(1/3)調 AAS
>>658
ワロスw

>>659
いや、ないと思う・・・「場面転換」くらいかw

>>660
人間のやることだしね、そこに限らずズレは結構あるよね。
662
(1): 2006/07/02(日) 11:20:31 ID:ynLR+In60(1)調 AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp
663: 2006/07/02(日) 13:19:56 ID:X7SxxmMJO携(1/2)調 AAS
今更ながらロンフィルの6サントラ買ってきた。
664
(1): 2006/07/02(日) 13:28:21 ID:rUz8K9m60(1)調 AAS
今更というか何故今という感じ
都響6が今月出るのに
とはいえ新曲も無いし今のところどっちが格段に良いとも言えないだろうが
665: 2006/07/02(日) 13:34:33 ID:kFTEDnld0(1)調 AAS
素人耳では、
全体としては都響の方がまとまってる感じがするが、
個々の楽器はロンドンフィルの方がうまい感じがする。

たとえば、序曲の金管楽器、
果てしなき世界の弦楽器でそれを感じる。
666: 2006/07/02(日) 14:10:22 ID:X7SxxmMJO携(2/2)調 AAS
>>664
モチロン中古ね。新品は高いから('A`)
667: 2006/07/02(日) 15:40:05 ID:O1DgZwT+0(1)調 AAS
都響はジョリジョリっていうイメージ。
668: 2006/07/02(日) 18:04:06 ID:BkI3oU/D0(1)調 AAS
>660
俺も、16分音符1個分ずれて聴こえる。
669: 2006/07/02(日) 21:39:11 ID:yCXCgSAV0(1)調 AAS
6のロンドンフィルはまあまあ良いよね
まだ比較対象がないけど
670
(3): 2006/07/02(日) 22:12:06 ID:CQAKkS+K0(2/3)調 AAS
ロンフィルは金管が乱暴すぎ・・・
671: 2006/07/02(日) 22:36:19 ID:qJHO20tC0(1/2)調 AAS
旧ソ連の桶に比べればまし
672: 2006/07/02(日) 23:20:48 ID:CQAKkS+K0(3/3)調 AAS
スヴェトラ?w
673: 2006/07/02(日) 23:26:30 ID:qJHO20tC0(2/2)調 AAS
当たりw
674: 670 2006/07/03(月) 06:09:55 ID:Q4rP8H7x0(1)調 AAS
あそこまで行くともうどうでも良くなるけどなwトランペットとかwww
感動的な演奏もあることはあるし。
675
(1): 2006/07/03(月) 12:24:27 ID:1DRapTUK0(1)調 AAS
しかし結婚式とか受験とかにみんな優しいよなw いいことだけどさ。
>>628 いや、なんかもっと露骨に書いてあった気がするけど・・・
まあ2ちゃん情報だし、ってことにしとこう。わざわざ気分悪くなってもな。
>>662 ああFF9以来好んで聴く白鳥英美子さんが亜麻色の髪の乙女を・・・
そこだけCDにして、というか白鳥さんがすぎやんカヴァーアルバム出してくれい。

ドラクエの音楽は今の若い世代がもっと年取ったらよりいっそう定着していく、
というすぎやんの長い長い作戦だ、と個人的には解釈しているが。
確かに技法的には模倣が多いかも知れんし(タケミツのCD買って、ああこれが元ネタか、と思った)、
新しいことはやってないかも知れんが、それならエルガーという先例があるし。
たしかエルガーもアカデミックな教育受けてなかったよな。わかりやすい曲ばかりだし。
それでも、ああいう感じで愛されていったらいいんじゃないかな、と思う。
個人的には  序曲>>>威風堂々第一番 ねw
676
(2): 2006/07/03(月) 12:36:20 ID:shSNZjA80(1/3)調 AAS
6のロンフィルは確かに良いよ。
ロンフィル演奏の中では一番にして唯一好きだ。
作品の雰囲気にあってるというかなぁ…
まあ比較対象ないんだけどw
677
(1): 2006/07/03(月) 13:35:50 ID:9rkVS2s30(1/2)調 AAS
>>676
だから、都響にかなり期待を持ってしまうんだなあこれが。

比較対象として、
・ガッチャマンの時の子守唄
・オーケストラによるゲーム音楽コンサート5の空飛ぶベッドとムドーの城とか
・序曲
がある。
678: 676 2006/07/03(月) 15:00:08 ID:shSNZjA80(2/3)調 AAS
>>677
ガッチャマンの時の子守唄は、ロンフィルよりキレイな感じだったな。
俺はやっぱりロンフィルブラスの汚い感じが良いw
679
(1): 2006/07/03(月) 15:21:09 ID:Bvt4a8W30(1)調 AAS
LPOの時の子守唄は、ティンパニの音が荒っぽいのが
個人的に少し気に入っていない。
何というか・・・荒っぽくてもいいんだけど、それにプラスして
しっとりとした憂いの質感も欲しかった。
680: 2006/07/03(月) 15:32:04 ID:shSNZjA80(3/3)調 AAS
>>679
そういうのが都響で改良されてたら最高だな。
681
(1): 2006/07/03(月) 20:16:40 ID:IEgNfKqH0(1)調 AAS
いあ、ヲレはあれ位キれてる方が萌える。<Timp

っていうか都響だとやたらオフマイク気味で奥に引っ込みすぎたりしてw
ex. 戦いのとき、立ちはだかる難敵

むしろLPO版VIで気に入らないのは勇気ある戦いの2ループ目が失速する事と
敢然と立ち向かうのTrpが落ちている(見せ場、オイシイ所だと思う)の方が
気になる。だから都響が楽しみ。
682
(1): 2006/07/03(月) 20:21:41 ID:9rkVS2s30(2/2)調 AAS
>>681
だよな。気に入らないのはそこだけ。

後・・・序曲が5の流用ってとこか。
683: 2006/07/03(月) 20:36:57 ID:8E13PnvO0(1)調 AA×

684
(1): 2006/07/04(火) 00:29:22 ID:8ZWz911T0(1)調 AAS
>>675
威風堂々と比べるとは大胆だなw イギリスでは準国歌扱いされてる曲だろ。

ドラクエファンとしてはもちろん序曲は素晴らしいと思うが、
クラシックファンとしては結婚ワルツを推したい。
685
(1): 2006/07/04(火) 01:22:16 ID:JFaX1Wbv0(1)調 AAS
今ハルヒのなんたらってアニメで流れてる曲が「街角のメロディ」に似てる。
686: 2006/07/04(火) 16:18:01 ID:uRSbh0qo0(1)調 AAS
>>684
まあねw それぐらいになったらいいなぁ、という妄想。

ところで自分が思うに、5の町の曲は最初「街角のメロディ」の
方だったんだろうね。8の解説文ですぎやんが「5と8の町の曲は
3拍子になりました」とか言ってるし。妖精専用曲のほうが合う、
ってことになって改めて「生きている」のほうを作ったのかな。
にしては完成度高すぎだけどw
687
(1): 2006/07/04(火) 16:41:55 ID:fXgoi72v0(1)調 AAS
>>682
序曲は1のオケ版ロングバージョンが神過ぎるから、
後のはどれも変わらん。
4の序曲はうるさくなくて好きだったけど。
688: 2006/07/04(火) 18:07:20 ID:Um/bs7T60(1/2)調 AAS
漏れは最初のDQ2のサントラに入ってるバージョンのドラゴンクエストマーチがいっとう好きだな。
ゲームのCMで使われてて、めちゃめちゃ気に入って
DQのレコード買うきっかけになったので
思い入れありまくりんぐ。
689
(1): 2006/07/04(火) 18:33:59 ID:Ljv7atDa0(1)調 AAS
ドラゴンクエストマーチとロトのテーマの違いがわからん。
690: 2006/07/04(火) 18:54:23 ID:Um/bs7T60(2/2)調 AAS
>>689
もし2000年に出たロンフィル版で聴き比べているなら
間違ってドラゴンクエストマーチ部分にロトのテーマが誤収録されているから
違いが判らない方が正解。
691: 2006/07/04(火) 20:32:15 ID:YjuTQstj0(1)調 AAS
序曲ならN響3かN響5
ロンフィルのはどれもあんま好きじゃない
692: 2006/07/04(火) 21:55:44 ID:HqZue8J20(1)調 AAS
最初に聞いたせいもあって序曲のマーチ7が好き。
でも今聞くと確かにすこし演奏がずれてるかも
693: 2006/07/04(火) 21:59:23 ID:Tz0Ove8r0(1)調 AAS
俺は8の序曲が良い
694
(1): 2006/07/04(火) 22:03:10 ID:+tA7lyD60(1/2)調 AAS
>>687
LPOのVIの序曲はVの録音なんだよ。
695: 2006/07/04(火) 23:02:05 ID:/Os9GqeN0(1/3)調 AAS
そーいや、6のCDも「全曲譜面付」なんだなー
696
(1): 2006/07/04(火) 23:02:40 ID:/Os9GqeN0(2/3)調 AAS
>694
違う。5に6のが入ってる。
697
(1): 2006/07/04(火) 23:07:55 ID:E4X1ud+W0(1)調 AAS
6序曲が5序曲とアレンジに変化が無い
(5が2ループだったのが6が1ループになっただけ)
ってのを不満がってるのかと思った
698: 2006/07/04(火) 23:08:55 ID:/Os9GqeN0(3/3)調 AAS
>697
最初はそうだったと思うよ。
699
(1): 2006/07/04(火) 23:22:31 ID:+tA7lyD60(2/2)調 AAS
>>696
マジで!?orz

じゃあLPOのIIとIIIはどっちが本物?
700: 2006/07/04(火) 23:36:41 ID:Mb0liZJK0(1)調 AAS
>>699
3が本物。
1994年にリメイク版2のサントラの序曲は4の3連符だった。
701: 2006/07/05(水) 00:23:10 ID:QwWnsquz0(1)調 AAS
>>685
ファドー ミシー ミシー ミラー レラー ドシー ドシー ミーラー
っていうやつだな?リズムと音の使い方が似てるが、雰囲気ぜんぜん違うよw
そのレスみてすぐにわかった自分に驚きだが。
街角のメロディと淋しい村の間?見たいな感じだな。
ちなみに、別の話でキョンが寝てるシーンにも使われている。

ハルヒでは一番好きな曲だ.
702: 2006/07/05(水) 00:32:10 ID:GWjBlrSA0(1)調 AAS
一瞬どのスレを開いていたか分からなくなってしまった
703: 2006/07/05(水) 01:43:31 ID:UHiakn360(1)調 AAS
都響6の序曲はやっぱり1ループなんでしょうか?w
704: 2006/07/05(水) 08:22:15 ID:y3437F3qO携(1/2)調 AAS
ゲームの使われ方による。全然面白くない
705: 2006/07/05(水) 09:17:18 ID:v5eoKbpM0(1/2)調 AAS
新しい間奏が加えられたら神
706: 2006/07/05(水) 09:45:50 ID:VEOs9ad/0(1)調 AAS
1序曲の間奏はマジで神
707: 2006/07/05(水) 12:40:14 ID:4FvJ60Q2O携(1)調 AAS
序曲なら、N響5がいい
708: 670 2006/07/05(水) 14:50:52 ID:OhFulfv/0(1)調 AAS
俺も。堂々としてて一番好きだ。
709: 2006/07/05(水) 17:37:36 ID:1NhLCuB4O携(1)調 AAS
魔物出現と勇気ある戦いのタイトルは逆の方がいいと思うのは俺だけか?
天空の世界と凍てつく世界も違わないか?
エーゲ海ってドラクエじゃないし
710: 2006/07/05(水) 17:48:29 ID:t2NEK47L0(1)調 AAS
天空の世界はGB版だとあれだがPS版の場合は天空の鍵の世界でも流れるようになったから
無問題かなと。凍てつく世界は狭間の世界でもよさそう。
711: 2006/07/05(水) 17:48:30 ID:v0wMdk8A0(1)調 AAS
魔物出現はイントロの「ジャン!」ていうのが
ボワンと魔物が現れた感じがよく出ていていいと思うけどな。
712: 2006/07/05(水) 18:08:48 ID:v5eoKbpM0(2/2)調 AAS
魔物出現はいかにも魔物出現って曲だよな
713: 2006/07/05(水) 18:37:29 ID:nLxpi8a90(1)調 AAS
それよりムドーの城と戦慄のときを曲名入れ替えたほうが…
714
(3): 2006/07/05(水) 19:19:53 ID:p/9IFUA40(1)調 AAS
魔物出現は敢然と立ち向うのメロディーが出てきます。
魔王との対決は勇気ある戦いのメロディーが出てきます。
715: 2006/07/05(水) 19:33:41 ID:mBxCSfdW0(1)調 AAS
>>636
結婚ワルツは皇太子の結婚記念日の時に買った思い入れがあるwwww
716
(2): 2006/07/05(水) 21:02:53 ID:y3437F3qO携(2/2)調 AAS
>>714
くわしく
717: 2006/07/05(水) 23:44:06 ID:nMCvaDtR0(1)調 AAS
>>716
リズムがほとんど同じ。
魔王の1ループが終わるあたりと勇気の悪のモチーフ2回目の後。
それと魔物と敢然は両方とも5度で重なる部分がある。(資料・バイエル併用)
曲名略すと分かりにくいが気にしないで。
718
(1): 670 2006/07/06(木) 00:17:16 ID:VYncwzfI0(1/2)調 AAS
というか、基本的には悪の"モチーフ"な。
719: 2006/07/06(木) 08:55:21 ID:s3E7Gs5s0(1/4)調 AAS
その名前の670は何の意味があるんだ
720: 2006/07/06(木) 09:21:21 ID:VI3H/8zU0(1/2)調 AAS
おまえら
バッハ聞いてみたら面白いお
ネタ元の宝庫w
始めて聞いた気がしないwww
721
(2): 2006/07/06(木) 09:27:55 ID:VI3H/8zU0(2/2)調 AAS
DQ3の城の音楽の元ネタ

バッハ:フランス組曲第2番ハ短調より『アリア』
外部リンク[wma]:piano1001.com
722
(1): 2006/07/06(木) 09:44:15 ID:s3E7Gs5s0(2/4)調 AAS
王宮のロンドはむしろブランデンブルグ協奏曲第5番
723: 2006/07/06(木) 09:56:55 ID:7wFZycij0(1)調 AA×

724: 2006/07/06(木) 10:34:12 ID:U1aPLKk9O携(1)調 AA×

725: 2006/07/06(木) 10:35:55 ID:VYncwzfI0(2/2)調 AAS
>>721
バロック風という点では似てるけど、元ネタというのはいくらなんでも・・・
726: 2006/07/06(木) 10:55:23 ID:+VWfTVgn0(1)調 AAS
きっとラジオかなんかで偶然聞いて、「うおすげぇ、似てる!」って感動したクチなんだよ
727: 2006/07/06(木) 11:14:48 ID:8FTq+JdO0(1/2)調 AAS
いや、単に2と3を勘違いしてるんだと思うんだぜ!
728
(1): 2006/07/06(木) 11:38:47 ID:r3t5Tnz80(1/2)調 AAS
ここですぎやんの最高傑作はどれか決めるというのはどうだろう
2chスレ:classical
729
(1): 2006/07/06(木) 11:46:32 ID:s3E7Gs5s0(3/4)調 AAS
こっちじゃねーの
2chスレ:contemporary
730: 2006/07/06(木) 11:53:56 ID:r3t5Tnz80(2/2)調 AAS
>>729
そっちの方が希望で1位を取るのは楽そうだけど(このスレの住人が大挙して投票すれば)
いまいち盛り上がらなさそう…
731
(1): 2006/07/06(木) 12:24:58 ID:s3E7Gs5s0(4/4)調 AAS
だがすぎやんはクラシック作曲家じゃないだろ
と思ったが>>728のスレの>>5見たら結構希望でてるんだな
クラシック作曲家とか関係ないのか
732
(1): 714 2006/07/06(木) 13:51:05 ID:WKOch7xx0(1/4)調 AAS
>>716
>>718の言うとおり。
勇気ある〜も魔王〜も悪のモチーフの主題を使ってる。
魔物出現と敢然〜も、悪のモチーフじゃないけどメロディーのアレンジがある。
チャッチャー チャララ チャッチャチャー
てとこ。(ワカランかw)
733
(2): 714 2006/07/06(木) 13:52:27 ID:WKOch7xx0(2/4)調 AAS
>>732
間違い。
チャッチャチャー  チャララ チャッチャチャー
が正解。
734: 2006/07/06(木) 14:49:39 ID:QInIVwIBO携(1)調 AAS
>>731
ウィキペディアでは「日本のクラシック作曲家」として
伊福部昭や芥川也寸志と同じカテゴリにいるよ
735: 2006/07/06(木) 14:57:18 ID:WKOch7xx0(3/4)調 AAS
そもそも久石譲とかより先輩でしょ、この人。
テレビ初期の頃からフジテレビに関わってるはずだよ。
736
(2): 2006/07/06(木) 15:37:17 ID:WZ3o++XxO携(1)調 AAS
>>733
[チャ]ラ[ラ][チャッ]チャ[チャー]かな。
[]内がモチーフ音

魔物は…魔物は…あからさまに出てるとこ以外わからないな。

あ、だとすると敢然に〜は自由変奏か。
737
(1): 733 2006/07/06(木) 15:53:34 ID:WKOch7xx0(4/4)調 AAS
>>736
多分違う。
悪のモチーフ以外だよ。敢然のサビとも言える部分。
タッタター タタタ タッタター
てとこw
魔物出現で出て来る所は、あんまり目立たない所w
738
(1): 716,736 2006/07/06(木) 18:09:43 ID:0Ux3/TiO0(1/2)調 AAS
>>737
敢然〜は、すると、あの弦の強奏部分か。あと思いつかないw
タン ターーン タララタン タララタン タララリラララーーー

魔物は中盤の低音群だよな。
ミラルゴからベギラゴン食らった思ひでが…orz
739
(1): 2006/07/06(木) 19:02:59 ID:/jiGPNU50(1)調 AAS
738とかもうどこだかわからんが
733がいいたいのは明らかに出だしの
ドッドソー ラ♭ソファソッミ♭ドー
の部分のことだと思う。音間違ってるかも知れないけど
740: 716,736 2006/07/06(木) 20:03:11 ID:0Ux3/TiO0(2/2)調 AAS
>>739
待ってくれw俺は>>736でそのことについて言ってたんだがw
説明の仕方が悪かったのかorz

まあしょうがないw
魔物出現のバックの3連符って悪のモチーフかな?音の開き具合が微妙だが。
ずいぶんあるんだなあ
741: 2006/07/06(木) 20:30:31 ID:8FTq+JdO0(2/2)調 AAS
ラッラミーファミレミッドラー は悪のモチーフじゃないだろ?とずっと思ってる。
742: 2006/07/06(木) 23:00:30 ID:IiO3Uj2E0(1/2)調 AAS
敢然も、トランペットのフレーズ以外は殆ど悪のモチーフだね。
なんかのインタビューで、ラソ#ラっていう短2度(とその変奏)は悪のモチーフだっていってたから、
大部分があてはまるはず。
743
(2): 2006/07/06(木) 23:07:58 ID:IiO3Uj2E0(2/2)調 AAS
すぎやんHPより

ご注意とお知らせ!
インターネット上のオークションでの、コンサートのチケットの転売は禁止されています。
先日、警察からドラゴンクエストのコンサートのチケットの販売状況などについての質問の電話がありました。
それに因りますと、悪質な転売は売った方は勿論、買った方も参考人として調べられるそうですので
注意をするように、との事でした。
急に、行けなくなったチケットがお手元にありましたら下記にご相談下さい。
スギヤマ工房 Tel.03−3446−7762

なんだかすごいことになってるな。
744: 2006/07/06(木) 23:34:37 ID:CSqnrVUl0(1)調 AAS
確かに、敢然と立ち向かうのトランペット主題の音型は、
魔物出現の弦のメロディにも何カ所か出てくるな
何らかのつながりがあるのは間違いないだろ
745: 2006/07/07(金) 01:20:45 ID:sQYy7ECxO携(1/2)調 AAS
>>743 ダフ屋な行為だからな。
東京のDQコンサートは最近そんだけ手に入りにくくなったって事か。他地域はそうでもなさそうだが。
まあ、ダフ屋が買いまくれば手には入りにくくもなるな。

それより俺の住む地域でもたまにはDQのコンサートやってほしいな。
746
(4): 2006/07/07(金) 02:52:35 ID:l3DyiGfc0(1)調 AAS
>>743
実質、払い戻しも受け付けるってことか・・・?

個人的には行けなくなったチケットをヤフオクなんかで個人取引をするのは
そこまで悪いことではないと思うんだけどなぁ。
最初の価格を定価以上にするとかでなければ、
要は値段が上がるって事は、それだけの価値があるってことなんだしさ。
747
(1): 2006/07/07(金) 03:18:29 ID:vz/yylDt0(1)調 AAS
>>746
すべてすぎやま工房にフィードバックされるならの話?
748
(1): 2006/07/07(金) 07:21:19 ID:sQYy7ECxO携(2/2)調 AAS
>>746 スレ違いだけどちょっとだけ。
個人で、行くつもりで行けなくなったチケットを売るのは別に問題無し。
問題になるのは、最初から転売目的で不特定多数の人間相手にチケットを売買すること
&ダフ屋にチケットを売る/ダフ屋から買うこと。値段は関係ない。
by東京都迷惑防止条令
749
(2): 2006/07/07(金) 08:27:24 ID:IMxu8XMU0(1/4)調 AAS
外部リンク:www.37vote.net
DQらしさと言えばすぎやんの音楽だよな!

>>746
予約番号を売ってるんだぜ?
高いお金出して落札した方がまた金払って買わなきゃいけない
出品者は売れなくてもなんの痛手もない
750
(1): 2006/07/07(金) 09:35:59 ID:v7KQTcTN0(1)調 AAS
>>722
すげー本当だ。
>>721と混ぜたのがDQ3の城だな

著作権はないけど
これはプライドの問題だな。
751: 2006/07/07(金) 09:50:39 ID:IMxu8XMU0(2/4)調 AAS
>>750
すぎやんの言い分

Q.5「曲を作っている時に、他の曲からインスピレーションを受けることはありますか?」

 すぎやま) そういうことはあります。それはどういうことかと言いますと、
 曲を作る時にこの曲は音楽の何語で書こうか?ということをよく考えます。
 ドラゴンクエストのお城のシーンでは「音楽のバロック語」で書くようにしています。
 よく似ていると言われるのが、ドラゴンクエストIIIの「王宮のロンド」の出だしとバッハ
 のブランデンブルグ協奏曲と似ていると言われることがあります。でも、
 これはブランデンブルグをコピーして同じ曲を作ろうと思ったわけじゃなくて、
 音楽をバロック語で考えて曲を作っていると音楽のトニックから出る、
 移動ドで言うと「ドミソ」のハーモニーではドミソドという出だしは、
 ごく普通の出だしです。恐らく過去の作曲家でドミソドと始まる曲を書いた人
 はたくさんいると思うのです。ですから出だしは似てしまったけれど、その後は全然
 違うのでこれは盗作ではないのです。

 場面によっては、例えば空を飛ぶシーンなどでは「音楽のフランス語」で、カジノの曲
 などはジャズ系なので「音楽のアメリカ語」で書いてありますよね。
 それからドラゴンクエストIIIのジパングではヒミコが出てますが、そこでは「音楽の日本語」
 ということで雅楽の調子で書いています。
 ですから、影響を受けるというよりは、「ここは音楽の何語で書こうか?」という意識で
 作っているので、音楽の影響を受けるというよりは「先人が作り上げてきた音楽の
 言語を自分がどう使うか?」ということと理解して頂ければと思います。
752: 2006/07/07(金) 10:10:23 ID:IMxu8XMU0(3/4)調 AAS
まあすぎやんはクラシックやオーケストラの音楽を
子供に分かりやすくかみ砕いて入門になればと思って
ドラクエの音楽作曲してるらしいからな、
「王城」をA線上のアリアと呼んでるくらいだし
それで子供がバッハなどのバロック音楽を聴くようになってくれたら
すぎやんの狙い通りと言った所だろう
753: 2006/07/07(金) 10:45:39 ID:2JyLV9Rn0(1)調 AAS
>>749
俺がそもそも音楽からドラクエ、及びRPGに入った経緯は、
あながち間違いでは無かったんだな。
754: 2006/07/07(金) 10:47:57 ID:AV0iaUAO0(1/2)調 AAS
すぎやんてパクリしかできない糞作曲家だね
755: 2006/07/07(金) 10:52:09 ID:AV0iaUAO0(2/2)調 AAS
ちなみに王宮のロンドはヴィオラ協奏曲のマルパクリ
756: 2006/07/07(金) 11:34:48 ID:HvsTOeXX0(1)調 AAS
ヴィオラコンチェルトって数に限りが・・・w
概ね全部知ってるがマルパクリとかありえない。

出だしが似てたり一部のフレーズ似てるだけで盗作とかって騒ぐ理由は何だろ?
751のすぎやんの言い分が正しい。

>>738
その弦の強奏のとこは悪のモチーフだよな。遅ればせながら確認した。

モチーフにも使われてる半音をわざとオクターブを変えて使うとかも、
Yから本格的に始めたやり方だよな。
757
(2): 2006/07/07(金) 12:48:08 ID:OV84FqaQ0(1)調 AAS
>>746-749
ライブが好きで邦楽や洋楽問わずよく行くほうなんだけど、
仕事が忙しくて発売日に電話できない&店頭に行けないから、
正直言ってヤフオクは非常にありがたいしよく利用してるよ。
予約番号を買ったこともあるけど、
むしろ自分の代わりに取ってくれて助かった思うしね。

ヤフオクだからその人が転売目的かどうかはわからないけれど、
行きたいライブの良い席に高い金を出すのはそこまで抵抗は無いかな。
要は、いくら出してでも見たいのかっていう価値観じゃないかと・・・。

すれ違いスマソ
758: 2006/07/07(金) 13:37:02 ID:0v2nzTQ80(1)調 AAS
まあ、逆に今どの曲にも似ていない物を作れ、と言われたら
それこそ前衛音楽みたいなわけわからん物にしかならんわな。
759
(1): 2006/07/07(金) 14:08:51 ID:IMxu8XMU0(4/4)調 AAS
>>757
そりゃ入札するような奴らは抵抗ないのかもしれないけど
転売行為がアーティストやその関係者を冒涜する行為だとは思わないか?
ただ行けなくなっただけなら、買った値段で出品すれば良いし
予約券出品なんて転売目的以外の何者でもない
転売屋はそのアーティストの人気を利用して不当に金儲けをしてるだけだ
760: 757 2006/07/07(金) 19:14:41 ID:y9v3k2BT0(1)調 AAS
>>759
じゃぁ俺はどうやってチケットを手に入れればいいのだろう(;つД`)
発売は完全抽選制とかだったら嬉しいのになぁ。
昔はオークションサイトではなく、チケット売買掲示板みたいなところを利用したり、
手数料を払ってチケット代行業者を利用したこともあったけど、
結局は手軽で簡単なヤフオクに落ち着いちゃってるよ・・・。
761: 2006/07/07(金) 19:23:34 ID:e2TObWpm0(1)調 AAS
日本シリーズとか、何度も何度も電話かけてるのに繋がらず
繋がったときには完売でヤフオク見れば定価より高く大量出品してたりして腹立つよ。
本当に見たい奴だけ買えよ、ボケと。
762: 2006/07/07(金) 23:37:17 ID:Cur8rEY50(1)調 AAS
こんなに間違いまくりなのにUPする男に乾杯
動画リンク[YouTube]

763: 2006/07/08(土) 00:07:12 ID:pFrjA7SU0(1/2)調 AAS
>>820
文部科学省が2002年度末に発表した「英語が使える日本人」の育成のための行動計画で、
すべての英語教師が07年度までに研修を受けることになった。
同省の今年2月の調査では、公立学校の英語教師約3万9000人のうち、
計画が求める英検準1級以上取得者は中学10.1%、高校19.6%、
TOEFL550点以上は中学4.8%、高校10.7%、
TOEIC730点以上は中学8.3%、高校16.3%。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

だそうだ。
764: 2006/07/08(土) 00:07:43 ID:pFrjA7SU0(2/2)調 AAS
すまん誤爆した
765: 2006/07/08(土) 07:22:10 ID:ScTN70fCO携(1)調 AAS
俺も悪のモチーフ見つけた。
旋律をトランペット〜弦〜トランペット〜弦(三連符)続いた後のトランペットパートは、悪のモチーフが使われている

パンパーーーン〈パパパパーーーン〉みたいな

あと、中間部?の木管が下降して上昇するところ以降頻発
766
(3): 2006/07/08(土) 07:31:57 ID:rEVR68or0(1)調 AAS
悪のモチーフが嫌いだから悪のモチーフだらけな6の音楽が嫌い
ていうか6の音楽の中で悪のモチーフを使ってる曲が嫌い。
767: 2006/07/08(土) 10:52:47 ID:SjGfBFKV0(1)調 AAS
7でゲームはちょっと長すぎてあれだが、音楽はめちゃくちゃいい
特にやすらぎの地いいわ〜
1-
あと 221 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.637s*