[過去ログ] DQの音楽を語るスレ第16編〜空飛ぶすぎやん (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
611: 04/09/29 22:24:03 ID:ttCefPIB(1)調 AAS
結婚ワルツ 哀愁物語 戦火を交えて 不死身の敵に挑む
612: 04/09/29 23:11:13 ID:jCbu3cPq(2/2)調 AAS
死の塔のオーボエはかなり萌える
613: 04/09/29 23:11:58 ID:UNT4HA5O(1)調 AAS
オルゴ・デミーラが好きなんだけど、
これも少数派だよね。
614: 04/09/29 23:48:35 ID:tLXBJJOF(1)調 AAS
そうか?少なくとも7本スレでは好意的な意見が多かったと記憶してるが。
あと「これって少数派だよね」ってのは要らない。
615
(1): 04/09/29 23:51:53 ID:CJTi/PoK(1)調 AAS
オルゴ、曲の収録長さはそれなりにあるんだけど
1ループが長いせいかなんか物足りなく感じてしまう…

死の塔にしても短いよな。これは元の曲からだけど…

1作品の曲の量が増え、曲の長さが増すにつれて
アレンジも1ループとちょっと程度なのが多くなり
1曲あたりの充実感が減っている感じなのが微妙に残念だったり
616: 04/09/29 23:55:48 ID:+N+ShDoa(1)調 AAS
ドラクエ1の序曲とか王城とかのアレンジは神を感じたなあ。
まあオリジナルが単純な「テーマ」という感じだったのも大きいけど。
617: 04/09/30 00:32:56 ID:o6v0gCRG(1)調 AAS
>>615
同意。城の曲も5からなんか短くて物足りない感じがずっとしている。
曲自体はすごくいいんだけど、オケ版オンリーの展開部がどんどん短くなってきてる。
618
(2): 04/09/30 00:44:19 ID:1k/wAzl/(1)調 AAS
6の曲は最初ホントダメだったがいつの間にか大好きに…
通常戦闘とか悪のモチーフを駆使した曲の数々は素晴らしいねぇ、ペガサスと精霊の冠も大好きだ
なんか玄人好きしそうな印象、鑑賞用としては一番聴き応えがある気がする。
619: 04/09/30 00:53:48 ID:iHnR+vbS(1/2)調 AAS
王宮のホルンとかもっと長くして欲しかったな
620: 04/09/30 01:02:48 ID:RvWQsGxt(1)調 AAS
>>618
自分も6派。ただしオケのみ。
個人的には6はゲーム版音源のダメさが印象悪くしている気がする。
621: 04/09/30 01:10:35 ID:iHnR+vbS(2/2)調 AAS
6のゲーム音源、当時聴いたときはかなり良くなったと思ってたんだが…?

5や1・2は同時期のSFCソフトに比べて音質が味気なく感じてたし…
622: 04/09/30 01:19:38 ID:CkBOaB1c(1)調 AAS
6はむしろSFC音源としてはかなり目一杯の事をやってると思うが。
623: 04/09/30 02:37:55 ID:Ruri8f4k(1)調 AAS
6のオケ、早く都響版が聞きたい。
624: 04/09/30 03:53:07 ID:2pz5TVTV(1/5)調 AAS
>>561
そのナメたアレンジャーが誰なのか知れるものなら知ってみたいな…
特にO野崎とK田はDQに関係しているだけに気になる。
625
(1): 04/09/30 08:53:27 ID:IFveJPWu(1)調 AAS
大魔王の前奏って何の楽器使ってるの?タイコ?
626: 04/09/30 09:04:43 ID:a0HYD7OS(1)調 AAS
ティンパニ
627
(1): 04/09/30 10:03:50 ID:IUC5JyLz(1/2)調 AAS
ロンフィル盤1・2を持っているのですが、組曲「ドラゴンクエストII」悪霊の神々の
「Love Song探して」「この道我が旅」はこれと比べてどうアレンジなどが違うのでしょうか?
ロンフィル盤の「Love Song探して」は好きでは無いので。
外部リンク:www2.odn.ne.jpにあるようなPOPなアレンジでイントロも付いてると理想です。
628
(2): 04/09/30 12:15:55 ID:2pz5TVTV(2/5)調 AAS
>>627
「Love Song探して」
LPO版はSFC版1・2の弦のピチカートをそのまま生の弦楽器に置き換えたものだが、N響版
(東京弦楽合奏団という名前で出ているが管打楽器や果ては電子楽器まで存在する)はFC
版2のポップス調を念頭に置いているため、あなたが挙げているサイトのmidiファイルと同
じような雰囲気になっている。良くも悪くも80年代ポップス、昭和末期を感じるアレンジ
で俺のようなFC世代には懐かしい。
楽団の編成は小編成なので後の交響組曲シリーズのような重厚さはない。エレキもあるし。
「この道我が旅」
やはり小編成の軽い演奏。ポップス路線全開。LPO版はハ長調→変ニ長調だがN響(東京弦
楽合奏団)版はハ長調→変ホ長調なので転調後の調性も異なる。

重厚なLPO版と軽快なN響版を聞き比べてみるのもまた面白い。
629: 04/09/30 12:41:17 ID:3TB8c2cA(1)調 AAS
まあ、LPO版しか聴いてない香具師が「死を賭して」のトランペット聴いたら
ぶったまげるだろうなw
630: 04/09/30 13:01:40 ID:2pz5TVTV(3/5)調 AAS
本当に。あの曲だけアメオケからエキストラを呼んできたんじゃないかと思うぐらいだw
まあ627さん、今では入手困難だと思うけど、見つかったら買っておいて損はないよ。
LPOのもっさりこってりした演奏に慣れた耳にはかなり新鮮に聞こえるはず。
631
(1): 04/09/30 14:08:20 ID:IjPChNwl(1)調 AAS
>>625は痛いですね・・・
632: 04/09/30 16:19:18 ID:swpdejbY(1)調 AAS
釣りならそれでよし。
素で知らないならこれで音楽知識を一つ増やせばよし。
ドラクエの音楽をきっかけになにも知らない人が「ティンパニ」を知ったならすぎやんも喜ぶだろうからね。
633: 04/09/30 16:47:35 ID:17owVbgO(1)調 AAS
>>628
変ホでよかったのに、なんで変ニに変えちゃったんだろ。
木管の前奏とか、間奏部分の2ndの動きとかも変わっちゃったし。
変にアレンジ変えると、違和感ある。
634
(1): 04/09/30 20:17:23 ID:IUC5JyLz(2/2)調 AAS
>>628
なるほど。よく参考になりました。
635
(1): 04/09/30 21:01:06 ID:/0NMUO9U(1)調 AAS
>>631
お前のが痛いよ
636
(1): 04/09/30 21:05:21 ID:dA69PIbW(1)調 AAS
素人に、楽器の種類なんて分からないからなあ。
637: 04/09/30 21:26:25 ID:2pz5TVTV(4/5)調 AAS
>>634
ヤフオクで今安く出ているから買うならお早めに…
ネットの中古屋で買うのはまず不可能だよ。
外部リンク:search.auctions.yahoo.co.jp
638: 04/09/30 23:05:10 ID:FiEVb1Xw(1)調 AAS
>>618
俺も俺も。
6のサントラ買った頃は、最初の触りだけ聞いて
あとは退屈になってスキップしていたのに
最近はあのゆったりした感じがたまらなくいい・・・
639: 04/09/30 23:34:48 ID:2pz5TVTV(5/5)調 AAS
DQ6・DQ7は60代すぎやまこういちの円熟の境地。
最初は何だこれと思うこともあるが噛んでいるうちに美味しくなってくるスルメイカ。
640
(2): [質問age] 04/10/01 00:22:56 ID:XvhRv14M(1/2)調 AAS
3の曲がはいっているCDで一番クリアな音質のものはなんですか?
オーケストラ以外でもかまいません。
よろしくお願いします。
641
(1): 04/10/01 00:52:37 ID:15R7S3rg(1/6)調 AAS
>>640
オーケストラならこれ↓
外部リンク:www.amazon.co.jp
ゲーム音源ならこれ↓
外部リンク:www.amazon.co.jp
単純に音質の良さだけを追求するならゲーム音源の方がよさげ。
642
(2): 04/10/01 01:04:31 ID:mg1mHmCa(1)調 AAS
「クリア」なものなら、N響版のが良いんでない?
643
(1): 04/10/01 01:10:44 ID:57vK6rgT(1/3)調 AAS
クリアって表現がよくわからないなぁ。

音色を楽しむならロンフィル。
音程を楽しむならN響。
音質を楽しむならゲーム音源。
644
(1): 04/10/01 02:28:10 ID:15R7S3rg(2/6)調 AAS
>>642
録音が古い分、音質が悪い。
それに、あの演奏はなぜか各楽器の音がくすんで聞こえる…
生で聴いたN響地方公演はもっと良かったはずだが。
645
(2): 04/10/01 06:55:00 ID:Wg8gLiHB(1/3)調 AAS
スレ違いではあるんだけど…

外部リンク[html]:www.dengekionline.com
>『風来のシレン』シリーズは、他のタイトルを大きく引き離して堂々の1位に輝いており、
>これを記念した「風来のシレンサウンドコレクション」の発売も決定した。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
シレンのCDが出るのはほんと嬉しい

変なセレクションアルバムとかじゃなく
ゲーム音源大全集みたいになればいいんだけど…
646: 04/10/01 07:20:07 ID:Wg8gLiHB(2/3)調 AAS
ファミ通のとこの記事

外部リンク[html]:www.famitsu.com
>さらに、今回のリクエストで1位に輝いた『風来のシレン』は、
>その記念に『〜チュンソフト20周年記念作品〜風来のシレン 20th スペシャルコレクション』と題した
>単独アルバムで発売されることも決定。
>こちらのアルバムも12月15日に3990円[税込]で発売される。

この値段なら3枚組くらい期待できそうかも
647
(1): 04/10/01 09:02:06 ID:CVSOKnt1(1)調 AAS
カエレ!
首吊レ!
648: 04/10/01 13:08:27 ID:15R7S3rg(3/6)調 AAS
>>647
別にいいじゃないか
649: 04/10/01 14:08:41 ID:6Gqga9/8(1)調 AAS
クリアな音質とは。
@ノイズが少ない
A音が割れていない
B音がこもっていない、高音域までしっかり音がいい。
650: 04/10/01 16:00:46 ID:57vK6rgT(2/3)調 AAS
でも、高域は22kHzまでしか鳴らない。
651: 04/10/01 17:14:50 ID:cUErI9BP(1)調 AAS
CDなら20kHzだな。
652: 04/10/01 18:38:52 ID:u5H4Ym8y(1)調 AAS
すごく亀ですが、自分が5の曲で好きなのは死の塔・戦火を交えて・カジノ都市です
死の塔が好きな仲間が多くて嬉しかった。
カジノは誰も出してないから普通なのかな〜。
自分は大好きです、なんだか楽しい気分になれる(´∀` )
653: 04/10/01 19:04:39 ID:FemyqUk7(1)調 AAS
900iでLove Song探してダウンロードしたら
想像もしていなかった曲調でonz
654: 04/10/01 19:39:43 ID:tAaoiuhL(1/2)調 AAS
6の音楽って本当に杉山さん?
激しく糞なのだが。
DQ音楽の中で最高なのは4の「勇者のテーマ」
でしょう。
655: 04/10/01 19:44:59 ID:NM/Lwfz7(1)調 AAS
6で、精霊の冠、エーゲ海、敢然たる戦い?、時の子守唄、ぬくもりの里に
これは譲れない名曲

他はフィールドや通常戦闘のダサめな印象を受けやすいかと
656
(1): 04/10/01 20:06:10 ID:AEdap6nw(1)調 AAS
糞とか言わないようにね。
好きな人もいるんだから
657: 04/10/01 20:07:41 ID:GuJOoxRr(1)調 AAS
俺も小学生の頃は6の音楽糞だと思ってた。
今は違うけどね。

6の音楽は大人向きなのかな・・・・
658: 04/10/01 20:11:55 ID:nva4Vb+s(1/2)調 AAS
ドラクエ6はフィールドと戦闘がいまひとつだったから全体的に音楽が悪い印象を受けたんじゃないか?
殆どのプレイ時間はこれらの音楽を聴くわけだし。
659: 04/10/01 20:13:40 ID:ge8/gaVr(1)調 AAS
6なら「木漏れ日の中で」と「ハッピーハミング」は外せないな。
660: 04/10/01 20:20:11 ID:15R7S3rg(4/6)調 AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp
これを毎日、少なくとも一巡は聴く。1〜2週間ほど続ける。
その後、改めてDQ6をやる。不思議なことに印象が変わっている!
昨日も書いたが、DQ6・DQ7の音楽はスルメイカ。
661: 04/10/01 20:21:23 ID:15R7S3rg(5/6)調 AAS
すまん、URL間違えた。
外部リンク:www.amazon.co.jp
662: 04/10/01 20:35:56 ID:Arklzzp1(1)調 AAS
「エーゲ海に船出して」は壮大な雰囲気がしていいですな。
フィールドは評判悪いみたいですけど個人的に
「もうひとつの世界」は最高だと思う…。
663: 04/10/01 20:43:26 ID:tAaoiuhL(2/2)調 AAS
>>656
スマソ。
ただ夢の世界のほうのフィールド曲は結構いいとおもったけどね。
664
(1): 04/10/01 21:12:34 ID:d5PRabvm(1)調 AAS
オレは6のロック的な感じのが良かった。
だからオケになった途端(゚Д゚)ポカーン 
塔の曲もゲーム音源からオケに変わった途端(゚Д゚)ポカーン 
665
(1): 04/10/01 21:26:09 ID:oh6uv9pe(1)調 AAS
塔のオケ版は だんだん伴奏が増えてくのがかっけぇよぉ
666: 04/10/01 21:26:53 ID:K/fRAc4C(1)調 AAS
さすらいのテーマ好き、オケ版でグロッケンが鳴ってる部分が特に
エーゲ海に船出してを初めて聞いたときは感動してしまった消防の冬
ムドーと戦う時の曲も忘れるなヽ(`Д´)ノ

時の子守唄はガッチャマンの曲でもあるからなぁ・・
667
(1): 04/10/01 21:32:25 ID:57vK6rgT(3/3)調 AAS
小6の正月に買ってもらったドラクエ6のおかげで今自分は音楽をしている。

ドラクエ音楽で一番はまったのは6!
夜寝る前はいつも6のCDを聴いていた。
糞呼ばわりしないでね(ノд-。)
668
(1): 645 04/10/01 21:33:50 ID:Wg8gLiHB(3/3)調 AAS
すぎやま音楽作品であるシレン音楽の話題振っても誰もまともに反応してくれないのか…寂しい
ドラクエ以外では一番曲書いてるゲームなのに…

ここが一番すぎやま音楽ファンも多いと思ったんだが
ドラクエ以外はどうでもいいって人の方が多いのかな

まあスレ違いですまなかった
669: 04/10/01 21:36:16 ID:VlLoP/sf(1)調 AAS
遥かなる空の彼方へ
名曲なのに乗ってるのが石って事で印象悪くしてるよなぁ…もっと他に無かったのかねぇ乗り物。
670: 04/10/01 21:37:09 ID:nva4Vb+s(2/2)調 AAS
遥かなる空のすぎやんへ・・・
671: 04/10/01 21:38:47 ID:pfqlnIv2(1/3)調 AAS
>>668
そんなことはないぞ!
亀レスだが情報サンクス。

風来のシンフォニーが入らなかったらどうしよう。
672: 04/10/01 21:49:34 ID:15R7S3rg(6/6)調 AAS
確かゲーム音楽コンサートで風来のシンフォニーが演奏されたんだけど、なぜかそっちの
CDには収録されずにシレンのサントラにだけ入ってしまったんだっけ?
673: 04/10/01 22:01:47 ID:Kt/GbYkG(1)調 AAS
>>645
しかしシレンのCDは待ち遠しかったのだが、

>>販売元:エイベックス・ディストリビュージョン

まさかCCCDじゃないだろうな・・・。

あと、自分はN64版とDCアスカは未プレイなんだけど
やっぱりこれも収録されるのか。
674
(1): 04/10/01 22:04:01 ID:iwvyvZ41(1)調 AAS
シレンでフルオーケストラって、想像つかんなあ
675: 04/10/01 22:08:32 ID:UCM8yURH(1)調 AAS
町、フィールド、塔、海、戦闘、カルベローナ、エンディング
6もいい曲がいっぱい揃ってると思う。

狭間のフィールド曲がお気に入り。
676: 04/10/01 22:08:38 ID:pfqlnIv2(2/3)調 AAS
DCアスカはすぎやんの曲はなかった気がする。
弟子の松尾早人さんが作曲してたはず。ただこれもいい曲揃いなのでOKなんだけどね。
677
(2): 04/10/01 22:27:39 ID:pfqlnIv2(3/3)調 AAS
>>674
の為にOrchestralというオケ専用音源で以前携帯着メロ用につくった「杉並の旧街道」を鳴らしてみた。
結構いい感じだから聴いてもらおうと思ったが、JASRAC管轄下だからうpできない。
と、思ったら64版はJASRAC管轄じゃないらしい。
つくってみるかな。
678: 640 04/10/01 23:42:19 ID:XvhRv14M(2/2)調 AAS
>>641-644
ありがとうございます。
>641のリンク先を見たところ、ロンフィル盤が
録音よさげなので買ってみます。
679: 04/10/02 00:45:53 ID:ERGzNdR1(1)調 AAS
>>664-665
あまり知られていないけど、6の塔はエレクトーン版がまじイカス。
堤太鼓とか、歌舞伎の「ヨッ!」って掛け声とか、
かなりアレなオンパレードなんだけどw、これが上手い具合にはまってるのよホント。
とにかくインパクト抜群で、遊び心満載の良アレンジだと思いますぜ。
680
(1): 04/10/02 00:49:11 ID:4ziaBTX3(1/2)調 AAS
公式で8のモービー流してるけど、結構音質上がってるじゃん!
681: 04/10/02 00:50:50 ID:4ziaBTX3(2/2)調 AAS
・・・モービー→ムービー
682
(3): 04/10/02 01:03:09 ID:VQS3qNn1(1)調 AAS
>>635
なんつーか、バカだね
683: 04/10/02 01:48:12 ID:XM76NzvE(1)調 AAS
まっオマエラ喧嘩すんなや
684: 04/10/02 02:10:23 ID:fAIcR9L6(1/2)調 AAS
>>677
編曲すんの?
がんばってねー!
685: 04/10/02 02:16:24 ID:R7sIyERC(1)調 AAS
>>680
トランペットがいかにも「ブラス〜」って感じだったのが、
少し丸みがでてふくよかになってるね。いい感じ。
686: 04/10/02 02:32:36 ID:XkHRDmDs(1)調 AAS
>>682
泣いちゃ駄目だゾ
687: 04/10/02 02:36:41 ID:fAIcR9L6(2/2)調 AAS
ムービーかなりいい感じだな。
ホルンのオブリガードがもう少しほしいところだ。
688
(6): 677 04/10/02 22:35:08 ID:2kGJLsYg(1/2)調 AAS
外部リンク[zip]:www.fileup.org
に64版「新緑の森」ベタ打ちに近いものだけど、うpしてみた。
ゲーム音源版に忠実に、音はいいものを使ってます。
689: 04/10/02 22:36:52 ID:2kGJLsYg(2/2)調 AAS
あ、耳コピだから間違ってるかもしれない。
690: 04/10/02 23:29:49 ID:wq/f5+zy(1)調 AAS
>>682
>>636
691: 04/10/02 23:32:45 ID:tVTtgyEr(1)調 AAS
なんで蒸し返すかなあ。

>>688
なかなかいい感じじゃん。
692: 04/10/03 00:12:51 ID:nRYKKJHN(1)調 AAS
>>688
36秒あたりのズチャ!ズチャ!ズチャ!ズチャ!がいい感じ。
693: 04/10/03 00:52:19 ID:8zmAYLas(1)調 AAS
>>682
二日前のに今更レスするほど悔しかったのかい( ´∀`)
694: 04/10/03 07:12:33 ID:4waDMTDg(1)調 AAS
>>688
Orchestralの音だね?
なかなかいい感じだねぇ!
695
(1): 04/10/03 09:40:54 ID:ODoMNEXI(1)調 AAS
朝日新聞の25ページにすぎやんの影が!
696
(1): 04/10/03 12:16:05 ID:kr8vC6wi(1)調 AAS
>>695
朝刊見たけどイチローしかのってないよ(´・ω・`)
ちなみに東京。
697
(1): 04/10/03 12:37:09 ID:bvqryj9i(1)調 AAS
群馬の朝日新聞だと8ページ目でした。
「おやじのせなか」というコーナー。
698: 04/10/03 12:47:04 ID:iYkJO+A5(1)調 AAS
>>697
差し替えがあったんだね。

>>696-697
何版?
699: ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A 04/10/03 13:26:25 ID:a/dl0gem(1)調 AAS
俺も8Pで確認。当方千葉。
700: 04/10/03 13:37:39 ID:vHkaEEfz(1)調 AAS
よく核武装の話したら右翼だとか、戦争に反対したら左翼だとかいう短絡的なバカがいるけど、
すぎやんはそうじゃなくて、きちんとその場その場で考えられる人なんだよね。

>>688
GJ.
701: 04/10/03 15:04:12 ID:bApRSCfR(1)調 AAS
遅くなりました。

赤川次郎の幽霊列車のmp3を「プレイヤーズ王国」で公開しました。
「プレイヤーズ王国」は独自のプレイヤーをインストールしなくてはいけないのですが、
拡張子などの設定が変更される事はないと思います。
外部リンク[php]:players.music-eclub.com

曲のタイトルはゲーム中の内容から予想したものなので間違ってるかもしれませんが、
よかったら聴いてください。
702: 04/10/03 20:11:53 ID:oDAQNQww(1)調 AAS
>>688
音が綺麗でとてもイイ!

風来のシレンやったことない上、すぎやんのDQ以外でのゲーム曲を
じっくり聞くのは初めてなんだが

改めてすぎやんの偉大さが分かった。
703: 04/10/03 21:23:01 ID:6YwXgrg/(1)調 AAS
>>688
すぎやんでもこんなドエンカぽい曲つくるんだね.DQではあまりありえないね
704: 04/10/03 23:40:11 ID:iOBGGfuy(1)調 AAS
ド演歌ぽくて最初は意表をつかれるが、実はすぎやま節である事がわかる。
正直、ドラクエはすぎやま節に慣れてしまったから
クラシック以外にもラテン系の曲、ポップス系等、もっとクラシック以外の曲を出してもいい気がする。
705: 04/10/03 23:51:06 ID:ey+YvbiO(1)調 AAS
クラシック
(古典・バロック風)
(印象派風)
(現代風)
(室内楽風)
マーチ
ビッグバンド・ジャズバンド風
雅楽風
中近東風
ジプシー風
ポップス系

実際、いろんな曲は作ってるんだけどね。
街の曲とか、クラシック風でもないし。

いかんせん、オーケストラにこだわってるから、バリエーションに欠ける感じがする。
706: 04/10/04 07:27:45 ID:tGAjrALQ(1)調 AAS
DQ6がするめいかなんてことは決して無い。
なんてったて俺はVジャンプ応募のDQ6の発売前の特典ビデオを見て
すでに印象に深く突き刺さっていたからだ。
街、城、フィールド、戦闘、船に関してはビデオ内で十分堪能していた。
このビデオ持ってる人他にいるかな。すぎやんインタビューもあったし。
707
(1): 04/10/04 12:47:02 ID:uMCbIAti(1)調 AAS
なんか流れに水さすようで悪いのだが、
俺は6はあまり好きになれない。
いろんな曲に同じモチーフを使うというのは面白いし、
トルネコの大冒険等では成功している手法だと思うが、
いかんせんくどすぎると思ってしまう。
3の「勇者の挑戦」の中間部で「ロトのテーマ」「広野を行く」を
使っている部分、あの程度ならぱっと気づきにくいし
効果的だと思うのだが、6はあからさま過ぎるのでは?と思う。
そもそも大して良くもない「悪のモチーフ」というモチーフに
何ですぎやんはこだわったんだろう。
正直、俺としては6は「木漏れ日の中で」くらいしか好きな曲がない。
(エーゲ海、ペガサス、敢然と立ち向かうも嫌いじゃないけど)
ネガティブな意見スマソ。
昔狂ったように6を聴いた上での意見なんで勘弁してくれ。
708: 04/10/04 13:12:44 ID:/GEGxwai(1/2)調 AAS
6の悪のモチーフがくど過ぎるっていうのには激しく同意。
ダンジョンで「たったらら〜」、戦闘に入って「たったらら〜」で少々うんざりする。
7では成功してるけどね。
709
(1): 04/10/04 16:15:46 ID:6MiRVAEh(1)調 AAS
悪のモチーフ自体、俺はそんなに悪いとは思わないが
唯一失敗してることといえば、モチーフを多用しすぎたために(?)
「魔物出現」と「魔王との対決」が全く印象に残らない曲になって
しまってる(気がする)ことだ

かなり聴き込まないと、この2曲の区別がつかない人も多いんじゃないか?
まあ、それが狙いなのかも知れないけどね
710: 04/10/04 16:44:34 ID:kGSV/YlX(1)調 AAS
母体をオーケストラでも良いから、ジパングやピラミッド、モンバーバラ、テルパドールみたいな場所は民族音楽などを用いても良いかと。
一部の民族楽器とのセッションでも構わないし、例えば女子十二学坊や吉田兄弟のようなメジャーデビューしているバンド、日本音楽集団のようなTVや録音専門の和楽器楽団を使っても良いし。
711
(1): 04/10/04 16:49:59 ID:FXrPSpI0(1/2)調 AAS
モチーフの使い方が絶妙なのはやっぱり3の勇者の挑戦だな。
アレフガルドのモチーフを発見した時はちょっと嬉しかった。
あとはFF5のエクスデス戦。
これまでの素材を次々と投入してるんだけど、全然違和感なくてすごく格好いい。
関係ない話だけどFF5の時の植松さんは神がかってたと思う。
712: 04/10/04 17:02:38 ID:/GEGxwai(2/2)調 AAS
最終的にオケアレンジになるとしてもゲーム音源ではバリエーションに富んだものにしてもらいたい。
713
(1): 04/10/04 20:08:24 ID:Kum5amRz(1)調 AAS
>>711
>あとはFF5のエクスデス戦。
>これまでの素材を次々と投入してるんだけど、全然違和感なくてすごく格好いい。

へぇ〜初耳だわ。どの曲のモチーフが入ってるの?
ど頭のエクスデスのテーマはわかるけど。
714
(1): 04/10/04 20:33:35 ID:Z8QGz80q(1)調 AAS
>709
ぜんぜん違うと思う。
同じといえば戦慄の時とラストダンジョンだと思うよ。
>712
そう、それだ!!せっかくの内臓音源使ってるんだから、ギター、コーラス何ヤカンヤをもっと使ってくれーと

クラシック  最も多い
(古典・バロック風)
(印象派風)
(現代風)
(室内楽風)
マーチ
ビッグバンド・ジャズバンド風 カジノでしか使われない
雅楽風 一曲だけね。
中近東風 2〜3曲?
ジプシー風 4曲?
ポップス系 2のアレンジで使われた。主だった所ではない。

色んな曲が使われていてもそれはお情け程度で、母体はクラシック。
5、6からはもう純・中世ヨーロッパって感じじゃないからもっとはっちゃけて欲しかった。
715: 04/10/04 20:46:26 ID:TnL8uqGq(1)調 AAS
あくのモチーフって実は2の戦闘でガイシュツなんだよなー.
頼むよーすぎやん ネタ切れ用心
716: 04/10/04 20:49:40 ID:gDysIQKZ(1)調 AAS
余計な楽器なんぞDQでは使わんでいいと思う人もいるからな。
717: 04/10/04 21:18:41 ID:ZYiKof2K(1/3)調 AAS
PSの内蔵音源だと、音色はともかくとしても同時発音数などを考えるとかなり管弦楽団の
真似ができるようになっているから、ゲーム用に作った曲を編成拡大すれば生オケ用に、
逆に原曲をフルオーケストラ用に書いて後で編成縮小すればゲーム音源に収まってBGMと
して使える。ところが、DQ2のように電子楽器も使ってポップスの雰囲気で曲を書くと、
後でまた標準的なオケで演奏できるようにいちいちアレンジしなければならなくなる。
二度手間を嫌っているのではないだろうか?
718
(1): 04/10/04 22:14:28 ID:UrWYkyyV(1)調 AAS
6の塔の音楽が好きだ。
2や4の塔もいいな。クラオケから離れている塔の音楽がいい。
719
(3): 04/10/04 22:15:06 ID:jlCf840n(1)調 AAS
>>707
「勇者の挑戦」に「ロトのテーマ」と「広野を行く」のモチーフが入っていたなんて、全然気づかなかった。
どのあたりかな?

話変わりますけど、6はアルバムに楽譜が全曲につかなかったせいか、曲名と曲が結びつかないんだよね……。
「敢然と立ち向かう」が好きかな。
720
(1): 04/10/04 22:46:38 ID:G0koVz1o(1/3)調 AAS
>719
後半の、静かになる部分。

高音弦と木管の「アレフガルドにて」や
最後でホルンとトロンボーンがやってる「ロトのテーマ」のファンファーレだけじゃないよ。

あそこは一部を除き、メロディや対旋律なんかが全部上の2曲を変奏して作られてる。
例えば後半の金管のメロディなんか、「ロトのテーマ」のメロディだったりする。

前にここでUpされてた解説があるから、それ載せときます。
721: 04/10/04 22:47:47 ID:ZYiKof2K(2/3)調 AAS
>>718
4の塔は現代音楽なのでクラではないが決してポップスでもないのでやはりオケで演奏して
こそあの妖しい雰囲気が出ると思うのだがどうだろうか。
>>719
ゲームBGMにはその部分は入っていない。交響組曲の4:48あたりから。
722: 04/10/04 22:49:33 ID:ZYiKof2K(3/3)調 AAS
>>720
あっ、そうか、勇者の挑戦はメイン旋律も「広野を行く」のアレンジだった。失礼。
723
(1): 04/10/04 22:50:56 ID:G0koVz1o(2/3)調 AAS
ロンドン版だと4:47からで、N響版だと4:44から。

間奏部に隠れたメロディ。(その1)

【勇者の挑戦】
*冒頭のTrp.。(ンソドシb'ラソファラ|ソドシbレ')←文字=8分音符

*Vla.・Vc.・後半の高音弦・最後のFl.がやってる16分。
(ソラシbラソラシbラ'・・・・)←文字=16分音符

【アレフガルドにて】
*2小節目から始まる、木管と高音弦のメロディ。
(レーラー'ソーファミ|レドシbド'ラミレー|〜〜〜〜')←文字=8分音符

*上のメロディの途中から鳴るHrn。
('レーーー|ラーーー'ソーーー|ーーファミ'[レドシ][ドレミ] )←文字=8分音符
724: 04/10/04 22:51:59 ID:G0koVz1o(3/3)調 AAS
【ロトのテーマ】
『ファンファーレ』
*最後の2小節のHrnとTrbn。
('[レーッレレッ][ドッドッドッ]|[シbッドッレッ][ミbッレッドッ]')
↑文字=16分3連符

『メロディ』
*3小節目の4拍目からのFgとBassTrbnとTuba。
(ファーッファ|シbッドッレッミbッ[ファミbレ][ドシbラb] )←文字=16分音符

*4小節目の4拍目からのTrbnと、6小節目から合流するTrp。
(ラbーッラb|レbーーーーーーー'ーーミbッファッソbッ|
ラbーーーレbーーー'ドッシbッシbッラbッ|ソッソッシbッラbー'ーーーーーーーー)
↑文字=16分音符
725
(3): 04/10/04 23:35:04 ID:FXrPSpI0(2/2)調 AAS
>>713
自分は絶対音感もないし楽譜も見た事無いので間違ってるかも知れないが

最初のイントロ:『無』のテーマ(蜃気楼の町)
  ↓
小太鼓のリズム
  ↓
弦によるモチーフ:中ボスのイントロ&エクスデスが暴れ回る時の例の音楽(前半)
  ↓
トランペットのファンファーレ風:勝利のファンファーレのアレンジ
  ↓
弦のモチーフ:エクスデスが暴れ回る時の例の音楽(後半)
  ↓
再びトランペット、そして弦:同上
  ↓
(曲調が明るくなって)
トランペットのメロディー:メインテーマ(OPテーマ)の後半&中ボス
  ↓
フルートのメロディ:メインテーマ(OPテーマ)の前半
  ↓
弦によるモチーフ;分からないけど、これも何かのアレンジかも知れない。

他にも色々あるかも知れないけど、ざっとこんなもんで許してくだちい。
よく聴くとFF5って中ボスの音楽も通常戦闘の変奏だったりして奥が深い。
スレ違いスマソ。
726: 04/10/05 00:57:57 ID:fcZjnE6g(1)調 AAS
すげえ
727: 04/10/05 01:30:00 ID:mP9US7bd(1/2)調 AAS
>>725
う〜ん、ちょっと思い込みが激しすぎる気が・・・・
728: 709 04/10/05 01:39:33 ID:Ex1Us/5p(1)調 AAS
>>714
いや、曲としては違うんだけど「どっちがラスボスの曲だっけ」
みたいな混同感が俺的にはあるんだよねえ。
どっちかというと「魔物出現」の方がラスボスっぽい雰囲気もするし
もっと強烈な個性を持った曲をラスボスの曲として据えて欲しかった。
729
(1): 04/10/05 01:51:19 ID:eLtoM1iU(1)調 AAS
>>725
同意できるのは、敵のモチーフの部分(バトル2の冒頭から一貫して使われているテーマ)
と、エクスデスのモチーフの部分(ネオエクスデスの冒頭に低音で出てくるテーマ)
だけだな。
後は楽器や音型が少し似てるというだけ。
ついでに、中ボスと通常戦闘にも明確なつながりはない。
730: 725 04/10/05 02:48:29 ID:sViXi6Cd(1)調 AAS
そ、そうだったか…
確かに敵のモチーフとエクスデスのモチーフが明確だったんで深読みしてしまったよ。
それでもトランペットのメロディだけはメインの後半によく似…いやもうやめとくわ。
>>729の指摘で解ったんだけど、、ネオエクスデスの曲は一貫して
エクスデスのモチーフが使われてるんですね。これは気付かなかった。
あとはFF音楽スレでやってきます。

さて、ドラクエ6がモチーフの展開を意識的にやってるみたいなんで
そっちをよく聞き込んでみるとするか。今リアルでやってる所だし。
新しい発見があったらまた書き込みしてみるわ。
(ちゃんちゃらちゃ〜ん♪みたいな、あからさまなものはさておき)
そんじゃまた。
731: 04/10/05 02:54:54 ID:mP9US7bd(2/2)調 AAS
確かに6のラスボス曲はひたすら「タッタカター」の羅列だからなぁ。
ちょっと退屈かも。出だしはカッコいいんだけど。
732: 04/10/05 03:46:13 ID:28cD0YJL(1)調 AAS
>723〜724
最後の金管のメロディ、半音ずらして弾いてみたらホントに序曲になったYO!
思わず鳥肌が立った!( ;∀;) カンドーシタ

コレ見るとかなりスゴイことになってんだなー。
しかし、今まで気付かんかったなんて・・・・。_| ̄|○
733: 04/10/05 04:26:17 ID:nUzYqvvv(1)調 AAS
他には、5の戦火を交えてと不死身の敵に挑むで、
高貴なるレクイエムのフレーズが出てくるのもいいね。
734
(2): 04/10/05 09:30:48 ID:Mpi/8OVY(1)調 AA×

735: 04/10/05 09:47:19 ID:OiL/K3hd(1)調 AAS
>>734
GJ!
736: 04/10/05 13:23:28 ID:rtqtVMUO(1/2)調 AAS
遅レスだけど、都響版は淋しい村〜の追加曲が入ってるんだね。
737: 04/10/05 16:42:22 ID:bnSZoNUP(1)調 AAS
>>573
恐れ巣だけど、
FFX-2の港町の曲と、DQZの海の曲の頭が同じってカキコもありましたな。
1-
あと 264 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s