[過去ログ] DQの音楽を語るスレ第16編〜空飛ぶすぎやん (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
676: 04/10/01 22:08:38 ID:pfqlnIv2(2/3)調 AAS
DCアスカはすぎやんの曲はなかった気がする。
弟子の松尾早人さんが作曲してたはず。ただこれもいい曲揃いなのでOKなんだけどね。
677(2): 04/10/01 22:27:39 ID:pfqlnIv2(3/3)調 AAS
>>674
の為にOrchestralというオケ専用音源で以前携帯着メロ用につくった「杉並の旧街道」を鳴らしてみた。
結構いい感じだから聴いてもらおうと思ったが、JASRAC管轄下だからうpできない。
と、思ったら64版はJASRAC管轄じゃないらしい。
つくってみるかな。
678: 640 04/10/01 23:42:19 ID:XvhRv14M(2/2)調 AAS
>>641-644
ありがとうございます。
>641のリンク先を見たところ、ロンフィル盤が
録音よさげなので買ってみます。
679: 04/10/02 00:45:53 ID:ERGzNdR1(1)調 AAS
>>664-665
あまり知られていないけど、6の塔はエレクトーン版がまじイカス。
堤太鼓とか、歌舞伎の「ヨッ!」って掛け声とか、
かなりアレなオンパレードなんだけどw、これが上手い具合にはまってるのよホント。
とにかくインパクト抜群で、遊び心満載の良アレンジだと思いますぜ。
680(1): 04/10/02 00:49:11 ID:4ziaBTX3(1/2)調 AAS
公式で8のモービー流してるけど、結構音質上がってるじゃん!
681: 04/10/02 00:50:50 ID:4ziaBTX3(2/2)調 AAS
・・・モービー→ムービー
682(3): 04/10/02 01:03:09 ID:VQS3qNn1(1)調 AAS
>>635
なんつーか、バカだね
683: 04/10/02 01:48:12 ID:XM76NzvE(1)調 AAS
まっオマエラ喧嘩すんなや
684: 04/10/02 02:10:23 ID:fAIcR9L6(1/2)調 AAS
>>677
編曲すんの?
がんばってねー!
685: 04/10/02 02:16:24 ID:R7sIyERC(1)調 AAS
>>680
トランペットがいかにも「ブラス〜」って感じだったのが、
少し丸みがでてふくよかになってるね。いい感じ。
686: 04/10/02 02:32:36 ID:XkHRDmDs(1)調 AAS
>>682
泣いちゃ駄目だゾ
687: 04/10/02 02:36:41 ID:fAIcR9L6(2/2)調 AAS
ムービーかなりいい感じだな。
ホルンのオブリガードがもう少しほしいところだ。
688(6): 677 04/10/02 22:35:08 ID:2kGJLsYg(1/2)調 AAS
外部リンク[zip]:www.fileup.org
に64版「新緑の森」ベタ打ちに近いものだけど、うpしてみた。
ゲーム音源版に忠実に、音はいいものを使ってます。
689: 04/10/02 22:36:52 ID:2kGJLsYg(2/2)調 AAS
あ、耳コピだから間違ってるかもしれない。
690: 04/10/02 23:29:49 ID:wq/f5+zy(1)調 AAS
>>682
>>636
691: 04/10/02 23:32:45 ID:tVTtgyEr(1)調 AAS
なんで蒸し返すかなあ。
>>688
なかなかいい感じじゃん。
692: 04/10/03 00:12:51 ID:nRYKKJHN(1)調 AAS
>>688
36秒あたりのズチャ!ズチャ!ズチャ!ズチャ!がいい感じ。
693: 04/10/03 00:52:19 ID:8zmAYLas(1)調 AAS
>>682
二日前のに今更レスするほど悔しかったのかい( ´∀`)
694: 04/10/03 07:12:33 ID:4waDMTDg(1)調 AAS
>>688
Orchestralの音だね?
なかなかいい感じだねぇ!
695(1): 04/10/03 09:40:54 ID:ODoMNEXI(1)調 AAS
朝日新聞の25ページにすぎやんの影が!
696(1): 04/10/03 12:16:05 ID:kr8vC6wi(1)調 AAS
>>695
朝刊見たけどイチローしかのってないよ(´・ω・`)
ちなみに東京。
697(1): 04/10/03 12:37:09 ID:bvqryj9i(1)調 AAS
群馬の朝日新聞だと8ページ目でした。
「おやじのせなか」というコーナー。
698: 04/10/03 12:47:04 ID:iYkJO+A5(1)調 AAS
>>697
差し替えがあったんだね。
>>696-697
何版?
699: ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A 04/10/03 13:26:25 ID:a/dl0gem(1)調 AAS
俺も8Pで確認。当方千葉。
700: 04/10/03 13:37:39 ID:vHkaEEfz(1)調 AAS
よく核武装の話したら右翼だとか、戦争に反対したら左翼だとかいう短絡的なバカがいるけど、
すぎやんはそうじゃなくて、きちんとその場その場で考えられる人なんだよね。
>>688
GJ.
701: 04/10/03 15:04:12 ID:bApRSCfR(1)調 AAS
遅くなりました。
赤川次郎の幽霊列車のmp3を「プレイヤーズ王国」で公開しました。
「プレイヤーズ王国」は独自のプレイヤーをインストールしなくてはいけないのですが、
拡張子などの設定が変更される事はないと思います。
外部リンク[php]:players.music-eclub.com
曲のタイトルはゲーム中の内容から予想したものなので間違ってるかもしれませんが、
よかったら聴いてください。
702: 04/10/03 20:11:53 ID:oDAQNQww(1)調 AAS
>>688
音が綺麗でとてもイイ!
風来のシレンやったことない上、すぎやんのDQ以外でのゲーム曲を
じっくり聞くのは初めてなんだが
改めてすぎやんの偉大さが分かった。
703: 04/10/03 21:23:01 ID:6YwXgrg/(1)調 AAS
>>688
すぎやんでもこんなドエンカぽい曲つくるんだね.DQではあまりありえないね
704: 04/10/03 23:40:11 ID:iOBGGfuy(1)調 AAS
ド演歌ぽくて最初は意表をつかれるが、実はすぎやま節である事がわかる。
正直、ドラクエはすぎやま節に慣れてしまったから
クラシック以外にもラテン系の曲、ポップス系等、もっとクラシック以外の曲を出してもいい気がする。
705: 04/10/03 23:51:06 ID:ey+YvbiO(1)調 AAS
クラシック
(古典・バロック風)
(印象派風)
(現代風)
(室内楽風)
マーチ
ビッグバンド・ジャズバンド風
雅楽風
中近東風
ジプシー風
ポップス系
実際、いろんな曲は作ってるんだけどね。
街の曲とか、クラシック風でもないし。
いかんせん、オーケストラにこだわってるから、バリエーションに欠ける感じがする。
706: 04/10/04 07:27:45 ID:tGAjrALQ(1)調 AAS
DQ6がするめいかなんてことは決して無い。
なんてったて俺はVジャンプ応募のDQ6の発売前の特典ビデオを見て
すでに印象に深く突き刺さっていたからだ。
街、城、フィールド、戦闘、船に関してはビデオ内で十分堪能していた。
このビデオ持ってる人他にいるかな。すぎやんインタビューもあったし。
707(1): 04/10/04 12:47:02 ID:uMCbIAti(1)調 AAS
なんか流れに水さすようで悪いのだが、
俺は6はあまり好きになれない。
いろんな曲に同じモチーフを使うというのは面白いし、
トルネコの大冒険等では成功している手法だと思うが、
いかんせんくどすぎると思ってしまう。
3の「勇者の挑戦」の中間部で「ロトのテーマ」「広野を行く」を
使っている部分、あの程度ならぱっと気づきにくいし
効果的だと思うのだが、6はあからさま過ぎるのでは?と思う。
そもそも大して良くもない「悪のモチーフ」というモチーフに
何ですぎやんはこだわったんだろう。
正直、俺としては6は「木漏れ日の中で」くらいしか好きな曲がない。
(エーゲ海、ペガサス、敢然と立ち向かうも嫌いじゃないけど)
ネガティブな意見スマソ。
昔狂ったように6を聴いた上での意見なんで勘弁してくれ。
708: 04/10/04 13:12:44 ID:/GEGxwai(1/2)調 AAS
6の悪のモチーフがくど過ぎるっていうのには激しく同意。
ダンジョンで「たったらら〜」、戦闘に入って「たったらら〜」で少々うんざりする。
7では成功してるけどね。
709(1): 04/10/04 16:15:46 ID:6MiRVAEh(1)調 AAS
悪のモチーフ自体、俺はそんなに悪いとは思わないが
唯一失敗してることといえば、モチーフを多用しすぎたために(?)
「魔物出現」と「魔王との対決」が全く印象に残らない曲になって
しまってる(気がする)ことだ
かなり聴き込まないと、この2曲の区別がつかない人も多いんじゃないか?
まあ、それが狙いなのかも知れないけどね
710: 04/10/04 16:44:34 ID:kGSV/YlX(1)調 AAS
母体をオーケストラでも良いから、ジパングやピラミッド、モンバーバラ、テルパドールみたいな場所は民族音楽などを用いても良いかと。
一部の民族楽器とのセッションでも構わないし、例えば女子十二学坊や吉田兄弟のようなメジャーデビューしているバンド、日本音楽集団のようなTVや録音専門の和楽器楽団を使っても良いし。
711(1): 04/10/04 16:49:59 ID:FXrPSpI0(1/2)調 AAS
モチーフの使い方が絶妙なのはやっぱり3の勇者の挑戦だな。
アレフガルドのモチーフを発見した時はちょっと嬉しかった。
あとはFF5のエクスデス戦。
これまでの素材を次々と投入してるんだけど、全然違和感なくてすごく格好いい。
関係ない話だけどFF5の時の植松さんは神がかってたと思う。
712: 04/10/04 17:02:38 ID:/GEGxwai(2/2)調 AAS
最終的にオケアレンジになるとしてもゲーム音源ではバリエーションに富んだものにしてもらいたい。
713(1): 04/10/04 20:08:24 ID:Kum5amRz(1)調 AAS
>>711
>あとはFF5のエクスデス戦。
>これまでの素材を次々と投入してるんだけど、全然違和感なくてすごく格好いい。
へぇ〜初耳だわ。どの曲のモチーフが入ってるの?
ど頭のエクスデスのテーマはわかるけど。
714(1): 04/10/04 20:33:35 ID:Z8QGz80q(1)調 AAS
>709
ぜんぜん違うと思う。
同じといえば戦慄の時とラストダンジョンだと思うよ。
>712
そう、それだ!!せっかくの内臓音源使ってるんだから、ギター、コーラス何ヤカンヤをもっと使ってくれーと
クラシック 最も多い
(古典・バロック風)
(印象派風)
(現代風)
(室内楽風)
マーチ
ビッグバンド・ジャズバンド風 カジノでしか使われない
雅楽風 一曲だけね。
中近東風 2〜3曲?
ジプシー風 4曲?
ポップス系 2のアレンジで使われた。主だった所ではない。
色んな曲が使われていてもそれはお情け程度で、母体はクラシック。
5、6からはもう純・中世ヨーロッパって感じじゃないからもっとはっちゃけて欲しかった。
715: 04/10/04 20:46:26 ID:TnL8uqGq(1)調 AAS
あくのモチーフって実は2の戦闘でガイシュツなんだよなー.
頼むよーすぎやん ネタ切れ用心
716: 04/10/04 20:49:40 ID:gDysIQKZ(1)調 AAS
余計な楽器なんぞDQでは使わんでいいと思う人もいるからな。
717: 04/10/04 21:18:41 ID:ZYiKof2K(1/3)調 AAS
PSの内蔵音源だと、音色はともかくとしても同時発音数などを考えるとかなり管弦楽団の
真似ができるようになっているから、ゲーム用に作った曲を編成拡大すれば生オケ用に、
逆に原曲をフルオーケストラ用に書いて後で編成縮小すればゲーム音源に収まってBGMと
して使える。ところが、DQ2のように電子楽器も使ってポップスの雰囲気で曲を書くと、
後でまた標準的なオケで演奏できるようにいちいちアレンジしなければならなくなる。
二度手間を嫌っているのではないだろうか?
718(1): 04/10/04 22:14:28 ID:UrWYkyyV(1)調 AAS
6の塔の音楽が好きだ。
2や4の塔もいいな。クラオケから離れている塔の音楽がいい。
719(3): 04/10/04 22:15:06 ID:jlCf840n(1)調 AAS
>>707
「勇者の挑戦」に「ロトのテーマ」と「広野を行く」のモチーフが入っていたなんて、全然気づかなかった。
どのあたりかな?
話変わりますけど、6はアルバムに楽譜が全曲につかなかったせいか、曲名と曲が結びつかないんだよね……。
「敢然と立ち向かう」が好きかな。
720(1): 04/10/04 22:46:38 ID:G0koVz1o(1/3)調 AAS
>719
後半の、静かになる部分。
高音弦と木管の「アレフガルドにて」や
最後でホルンとトロンボーンがやってる「ロトのテーマ」のファンファーレだけじゃないよ。
あそこは一部を除き、メロディや対旋律なんかが全部上の2曲を変奏して作られてる。
例えば後半の金管のメロディなんか、「ロトのテーマ」のメロディだったりする。
前にここでUpされてた解説があるから、それ載せときます。
721: 04/10/04 22:47:47 ID:ZYiKof2K(2/3)調 AAS
>>718
4の塔は現代音楽なのでクラではないが決してポップスでもないのでやはりオケで演奏して
こそあの妖しい雰囲気が出ると思うのだがどうだろうか。
>>719
ゲームBGMにはその部分は入っていない。交響組曲の4:48あたりから。
722: 04/10/04 22:49:33 ID:ZYiKof2K(3/3)調 AAS
>>720
あっ、そうか、勇者の挑戦はメイン旋律も「広野を行く」のアレンジだった。失礼。
723(1): 04/10/04 22:50:56 ID:G0koVz1o(2/3)調 AAS
ロンドン版だと4:47からで、N響版だと4:44から。
間奏部に隠れたメロディ。(その1)
【勇者の挑戦】
*冒頭のTrp.。(ンソドシb'ラソファラ|ソドシbレ')←文字=8分音符
*Vla.・Vc.・後半の高音弦・最後のFl.がやってる16分。
(ソラシbラソラシbラ'・・・・)←文字=16分音符
【アレフガルドにて】
*2小節目から始まる、木管と高音弦のメロディ。
(レーラー'ソーファミ|レドシbド'ラミレー|〜〜〜〜')←文字=8分音符
*上のメロディの途中から鳴るHrn。
('レーーー|ラーーー'ソーーー|ーーファミ'[レドシ][ドレミ] )←文字=8分音符
724: 04/10/04 22:51:59 ID:G0koVz1o(3/3)調 AAS
【ロトのテーマ】
『ファンファーレ』
*最後の2小節のHrnとTrbn。
('[レーッレレッ][ドッドッドッ]|[シbッドッレッ][ミbッレッドッ]')
↑文字=16分3連符
『メロディ』
*3小節目の4拍目からのFgとBassTrbnとTuba。
(ファーッファ|シbッドッレッミbッ[ファミbレ][ドシbラb] )←文字=16分音符
*4小節目の4拍目からのTrbnと、6小節目から合流するTrp。
(ラbーッラb|レbーーーーーーー'ーーミbッファッソbッ|
ラbーーーレbーーー'ドッシbッシbッラbッ|ソッソッシbッラbー'ーーーーーーーー)
↑文字=16分音符
725(3): 04/10/04 23:35:04 ID:FXrPSpI0(2/2)調 AAS
>>713
自分は絶対音感もないし楽譜も見た事無いので間違ってるかも知れないが
最初のイントロ:『無』のテーマ(蜃気楼の町)
↓
小太鼓のリズム
↓
弦によるモチーフ:中ボスのイントロ&エクスデスが暴れ回る時の例の音楽(前半)
↓
トランペットのファンファーレ風:勝利のファンファーレのアレンジ
↓
弦のモチーフ:エクスデスが暴れ回る時の例の音楽(後半)
↓
再びトランペット、そして弦:同上
↓
(曲調が明るくなって)
トランペットのメロディー:メインテーマ(OPテーマ)の後半&中ボス
↓
フルートのメロディ:メインテーマ(OPテーマ)の前半
↓
弦によるモチーフ;分からないけど、これも何かのアレンジかも知れない。
他にも色々あるかも知れないけど、ざっとこんなもんで許してくだちい。
よく聴くとFF5って中ボスの音楽も通常戦闘の変奏だったりして奥が深い。
スレ違いスマソ。
726: 04/10/05 00:57:57 ID:fcZjnE6g(1)調 AAS
すげえ
727: 04/10/05 01:30:00 ID:mP9US7bd(1/2)調 AAS
>>725
う〜ん、ちょっと思い込みが激しすぎる気が・・・・
728: 709 04/10/05 01:39:33 ID:Ex1Us/5p(1)調 AAS
>>714
いや、曲としては違うんだけど「どっちがラスボスの曲だっけ」
みたいな混同感が俺的にはあるんだよねえ。
どっちかというと「魔物出現」の方がラスボスっぽい雰囲気もするし
もっと強烈な個性を持った曲をラスボスの曲として据えて欲しかった。
729(1): 04/10/05 01:51:19 ID:eLtoM1iU(1)調 AAS
>>725
同意できるのは、敵のモチーフの部分(バトル2の冒頭から一貫して使われているテーマ)
と、エクスデスのモチーフの部分(ネオエクスデスの冒頭に低音で出てくるテーマ)
だけだな。
後は楽器や音型が少し似てるというだけ。
ついでに、中ボスと通常戦闘にも明確なつながりはない。
730: 725 04/10/05 02:48:29 ID:sViXi6Cd(1)調 AAS
そ、そうだったか…
確かに敵のモチーフとエクスデスのモチーフが明確だったんで深読みしてしまったよ。
それでもトランペットのメロディだけはメインの後半によく似…いやもうやめとくわ。
>>729の指摘で解ったんだけど、、ネオエクスデスの曲は一貫して
エクスデスのモチーフが使われてるんですね。これは気付かなかった。
あとはFF音楽スレでやってきます。
さて、ドラクエ6がモチーフの展開を意識的にやってるみたいなんで
そっちをよく聞き込んでみるとするか。今リアルでやってる所だし。
新しい発見があったらまた書き込みしてみるわ。
(ちゃんちゃらちゃ〜ん♪みたいな、あからさまなものはさておき)
そんじゃまた。
731: 04/10/05 02:54:54 ID:mP9US7bd(2/2)調 AAS
確かに6のラスボス曲はひたすら「タッタカター」の羅列だからなぁ。
ちょっと退屈かも。出だしはカッコいいんだけど。
732: 04/10/05 03:46:13 ID:28cD0YJL(1)調 AAS
>723〜724
最後の金管のメロディ、半音ずらして弾いてみたらホントに序曲になったYO!
思わず鳥肌が立った!( ;∀;) カンドーシタ
コレ見るとかなりスゴイことになってんだなー。
しかし、今まで気付かんかったなんて・・・・。_| ̄|○
733: 04/10/05 04:26:17 ID:nUzYqvvv(1)調 AAS
他には、5の戦火を交えてと不死身の敵に挑むで、
高貴なるレクイエムのフレーズが出てくるのもいいね。
734(2): 04/10/05 09:30:48 ID:Mpi/8OVY(1)調 AA×
![](/aas/ff_1093677703_734_EFEFEF_000000_240.gif)
735: 04/10/05 09:47:19 ID:OiL/K3hd(1)調 AAS
>>734
GJ!
736: 04/10/05 13:23:28 ID:rtqtVMUO(1/2)調 AAS
遅レスだけど、都響版は淋しい村〜の追加曲が入ってるんだね。
737: 04/10/05 16:42:22 ID:bnSZoNUP(1)調 AAS
>>573
恐れ巣だけど、
FFX-2の港町の曲と、DQZの海の曲の頭が同じってカキコもありましたな。
738: 04/10/05 17:34:57 ID:bN/ImOnO(1)調 AAS
大昔に出回った偽VIIIの曲のフィールドの曲、あれも結構良かったな。
と、ふと思い出した。
739(1): 04/10/05 17:40:41 ID:+Cz+7TyP(1)調 AAS
最近、VIIの2周目プレイして気付いたんだが、
中ボス曲が流れるスライムがいたんだな。
何を今更って感じだが。
740: 04/10/05 18:20:06 ID:LGdhXfNV(1)調 AAS
>>739
1番最初の敵がそれな。
741(1): 04/10/05 20:57:34 ID:gdOALOhH(1/2)調 AAS
>734
細かいツッコミだが、
[1]は「勇者の挑戦」の後半の音型
[6]はホルンとトロンボーン。
某MIDIから詳しく楽器を書くと、
[1]トランペット(a.1.)
[2]フルート(a.2.)・オーボエ(a.2.)・ヴァイオリン1(div)
[3]ホルン(a.2.)
[4]ファゴット(a.2.)・トロンボーン(Bass)・テューバ
[5]トロンボーン(div 1,2)([5+]の1拍目まで)
[5+]トランペット(div 1,2)
[6]ホルン(1,3)・トロンボーン(div 1,2)
[7]1〜8小節間の16分音符の伴奏。中間部と同じ。 ヴィオラ・チェロ
[7+]5〜8小節間の16分音符の伴奏。中間部と同じ。 ヴァイオリン1,2
[7++]8小節目の16分音符の伴奏。 フルート(div 1,2)
某MIDIが合ってればだけど、スコア通りだと思う。
742(1): 04/10/05 20:58:36 ID:diQBlwpa(1)調 AAS
3の海を越えて?の途中に出てくる音と
5の結婚ワルツの最初の音って同じですよね。
最近初めて3を聴いたものでちょっと驚きました。
743: 741 04/10/05 21:00:20 ID:gdOALOhH(2/2)調 AAS
[2]のヴァイオリンはユニゾンでした。_| ̄|○
744: 04/10/05 23:43:23 ID:rtqtVMUO(2/2)調 AAS
都響も捨てたもんじゃないな(*´∇`)
矢部達哉の時代か。
745(1): 04/10/05 23:49:41 ID:32jL5S36(1)調 AAS
>>742
専門的なこというといろいろ違うんだけど、確かに音型は似てるね。
あれもすぎやんフレーズなのかな。
746: 04/10/05 23:54:20 ID:9AKaSytU(1)調 AAS
>>667
同級生ハケーソ。俺もYは贔屓しちゃうね。
747(1): 04/10/06 09:17:26 ID:oB1+8mmi(1)調 AAS
さくま先生のHPの日記に囲む会の画像が貼ってあるけど
私が写ってます!感激!
外部リンク:www.sakumania.com
748: 04/10/06 10:58:42 ID://7+cKMt(1)調 AAS
>>747
画像リンク
の人でつか?
すぎやん、去年以上にノリノリなようなw
749(1): 04/10/06 12:13:06 ID:Y9t47jcl(1/3)調 AAS
>>200
一番肝心なそれを言ってしまったらこのスレは終わってしまう。
750(1): 04/10/06 12:15:36 ID:Y9t47jcl(2/3)調 AAS
おっと誤爆した失礼!
ところでなぜLPO版の2には「ドラゴンクエストマーチ」のところに3の「ロトのテーマ」が
入り、5には「序曲のマーチ」のところに6の短い方が入っているんだろう?
おい、すぎやま!これは詐欺ではないのか?
751: 04/10/06 12:17:15 ID:cANO25qO(1)調 AAS
Wのラスボスの曲とZの洞窟の曲も似てる。
752: 04/10/06 12:25:12 ID:ka0ESiOY(1)調 AAS
>>745
似てるけど違うんですか
専門的知識がないんで同じだと思ってました(´д` )dx
753: 04/10/06 17:36:34 ID:awWug2Bs(1)調 AAS
くそっ、>>750を見なかったから、
>>749がマジレスに見えてしまったではないか!
754(2): 04/10/06 20:47:56 ID:sOGdway0(1)調 AAS
7の悲しみの日々良いね!
どこで流れる曲だっけ?
755: 04/10/06 21:00:43 ID:C7Foq5HR(1)調 AAS
>>754
過去の世界の街全部
756: 04/10/06 21:00:51 ID:Y9t47jcl(3/3)調 AAS
>>754
お使いイベントの各ミッションを達成する前の町の曲…だったと思う
757: ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A 04/10/06 22:11:45 ID:WT1jD4C4(1)調 AAS
こ、これは凄いな…コスプレマニアさんだったのか。
画像リンク
個人的には踊り子さんの方が萌えた(;´Д`)
758: 04/10/06 22:28:08 ID:Kx3y6UHw(1)調 AAS
ヽ(;´Д`)ノウアァァ
759: (´皿ナ∋)∋ 04/10/07 01:09:00 ID:y7yVtsxa(1)調 AAS
久々に植松氏の顔見たけどぶよぶよになってたなぁ
もう廃れる一方かもわからんね
760: 04/10/07 01:24:56 ID:bG7Y2H1M(1)調 AAS
しかし、事故でもない限り先に世を去るのはすぎy(ry
761: 04/10/07 01:39:30 ID:AUAEwQ/d(1)調 AAS
どうみてもすぎやんのほうがエネルギッシュだけどな。
762: 719 04/10/07 03:12:27 ID:mubgS6Ip(1)調 AAS
スレの流れが速かったこともあり、お礼を言うのが遅くなりました。
「勇者の挑戦」に隠されたモチーフについて、いろいろご教授下さったすべての皆様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
解説を読みながら、後でじっくり聞いてみたいと思います。
763: 04/10/08 05:38:56 ID:mtRWie6+(1)調 AAS
7の魔塔の響き
曲の仕組みを今さら知ってぷち感動。
主題−主題の対旋律−主題の主旋律−主題
だったんですね。
ジャケットの簡易譜は主題が選ばれて載ってたのか・・・。
764(1): 04/10/08 16:31:21 ID:8jc+xHg7(1)調 AAS
>>466
実際に数学と物理は右脳が良くないと理解できない科目だからな。
765(1): 04/10/08 17:32:29 ID:4pdJ/U2t(1)調 AAS
>>764
なんちゅう亀レスだ・・・
てかお前ら物理を履修してここに書き込んでるんだよな?
椙山氏の音楽語るならそれが前提だぞ
766: 04/10/08 19:28:16 ID:DS/vWRF/(1)調 AAS
>>765
履修したよ^。^
767(1): 04/10/08 20:02:18 ID:hP8zXjUW(1)調 AAS
やはり複数のパルス波が起こす位相差がなければあの音楽は生まれなかったであろう
768: 04/10/08 21:50:45 ID:bUCPKQCh(1)調 AAS
俺は応用物理学科。
でも椙山氏の音楽語るならそれが前提とかいうのは意味分からんな。
769: 04/10/08 21:55:51 ID:OjciBMJN(1)調 AAS
音響と物理はそりゃ関係あるけど、
音楽聴くのに、物理の知識は全くいらない。
アホアホしい。
770: 04/10/08 21:57:46 ID:8OfC5ltu(1/2)調 AAS
ネタにマジレスする真面目な人が多いスレですね。
771: 04/10/08 22:07:17 ID:J3Wtlb+t(1)調 AAS
どの辺がネタなんだ
772: 04/10/08 22:39:38 ID:8OfC5ltu(2/2)調 AAS
ネタっていう言い方が悪かったのかな。でも明らかに冗談でしょう。
もし本気で言ってたら相当ヤバいよw。
>>767のように乗ってあげるか、スルーするのが吉。
まあどうでもいいけどね。
773: 04/10/08 22:59:42 ID:xHwnFxJk(1)調 AAS
外部リンク:www.easy-search.net
このサイト神だな
774: 04/10/09 01:59:08 ID:A39i5wN1(1)調 AAS
773はアダルトサイト
775(1): 04/10/09 04:32:05 ID:Cv94eE61(1)調 AAS
てかお前ら東大を卒業してここに書き込(ry
776: アトラス 04/10/09 08:34:45 ID:0F1Ci5lx(1)調 AAS
18日にカルテットの演奏逝くけどすぎやま先生にサインもらえるかな?
もらうタイミングはいつがイイかな?
演奏前に通路で会ったらすぐにサインもらおうかな?
777: 04/10/09 12:55:42 ID:bED6jta8(1)調 AAS
>>775
東大卒は書きこま(ry
778(2): 04/10/09 16:51:02 ID:3xo5w7EW(1)調 AAS
ガッチャマンが売ってたので早速購入。
時の子守唄聴いたよ。
流用をどうこう言わないが、こんなところでN響のVIの演奏が聴けてうれしい。
779(1): 04/10/09 21:05:53 ID:kCwn6WW1(1)調 AAS
>>778
いいなあ。
780: 04/10/09 21:55:59 ID:IAnSy3YC(1)調 AAS
あのコロムビアの旧作廉価版シリーズ、ライナーが無いのがな…
781: 04/10/10 04:03:24 ID:4l46GiKI(1)調 AAS
>>779
安いんだから買え
定価で1260yen。
782: 04/10/10 07:27:12 ID:jw3ylWe8(1)調 AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp
シレンのCD、3枚組で決定だな
ゲーム音源なら初CD化ばかりだし楽しみだ
783: 04/10/10 13:11:19 ID:n2jGgXPb(1)調 AAS
そういや、今年は洗足の学祭は無いのか??
784: 04/10/10 18:31:56 ID:04nLCnOQ(1)調 AAS
>>778
楽譜はチト違うみたいだけど、やっぱり音色はロンフィルだね。
全体にロンフィルのほうがいいように聴こえる。
785(2): 04/10/10 18:39:57 ID:+rJ/ou/X(1)調 AAS
N叫アワー見てたおやじが
「金管迫力ねー」と言ってた。
でもゲームで使うオケを録音するには最高の交響楽団だとおもう。と5やって思った。
ロンフィルは金管の音好きだがゲームでは直接使えん。
786: 04/10/11 02:54:34 ID:gGedaUOL(1)調 AAS
>>785
「オヤジぃ、お前のセックスの方が迫力ねーぜ」と言ってやれ。
787: 04/10/11 02:56:59 ID:KzEC93Gm(1)調 AAS
親父のセックス見てたのかよw
788: 04/10/11 15:45:49 ID:rur79Anc(1)調 AAS
どうせすぎやまの曲なんかオケにするのなんかに向いていないんだからいいじゃん。
789: 04/10/11 16:23:44 ID:QoVaK8s/(1)調 AAS
なんだか荒模様だな
790: 04/10/11 22:02:55 ID:09jm9q8T(1/2)調 AAS
>>785
日本人の金管奏者のレベルは欧米に比べて遥かに劣る。
骨格的に黄色人種は白人・黒人に比べて金管楽器を吹きにくいらしいからこればかりはどう
しようもない。
欧米の有名な楽団で活躍している邦人金管奏者はトロンボーンの山本浩一郎ただ一人だけ。
791: 04/10/11 23:21:05 ID:oyHGlZ81(1)調 AAS
ここは音楽の専門知識とかその他の専門知識を持ってる人が多くて勉強になるなぁ!
792: 04/10/11 23:40:41 ID:09jm9q8T(2/2)調 AAS
「ダイの大冒険 音楽集」の「ロマリア・シンフォニー・オーケストラ」
「トルネコの大冒険 音楽の化学」の「室内管弦楽団」
「ディヴェルティメント半熟英雄」の「タマーゴ・フィル」
これらの怪しい楽団の正体が分かる方はいませんか?
793: 04/10/11 23:40:42 ID:xrEgkIk7(1)調 AAS
いいかげんなこといってるだけだからアテにしないほうがいい。
794(2): 04/10/12 00:09:38 ID:yWV8zAzM(1)調 AAS
>「ダイの大冒険 音楽集」ロマリア・シンフォニー・オーケストラ
は松尾早人氏によるシンセ打ち込みと思われ
全部が全部そうだったかは分からんが
>「ディヴェルティメント半熟英雄」の「タマーゴ・フィル」
はちゃんと生オケ使ってると思うけど構成員は分からんね
名前出てるのはシロフォンソロの人だけだ
ドラマやアニメのサントラ用みたいな
スタジオプレイヤーによるオーケストラかも?
ドラクエ8なんかはそういう方向でやってみてほしかったんだがなあ
トルネコの音楽の化学は持ってない
機会があったら欲しいんだが…
795: 04/10/12 00:15:00 ID:nkRoOLKl(1)調 AAS
>>794
ありがとうございます。
そうですか、ダイ大は打ち込みだったのか…生楽器の音のように聞こえていたんですが…
タマーゴフィルはN響みたいに聞こえるからそうなんじゃないかと思ったのですが確信が
持てなくて。気になって気になって仕方ない。
796: 04/10/12 01:10:25 ID:JRiYM6/5(1/2)調 AAS
>794
少なくとも弦は本物だと思うよ。
797: 04/10/12 01:14:44 ID:JRiYM6/5(2/2)調 AAS
幽霊船はシンセだな・・。
798: 04/10/13 04:58:14 ID:aHS5aNVq(1)調 AAS
シンセじゃない
799: 04/10/14 00:13:20 ID:EUxMIUcY(1)調 AAS
ダイ大音楽集は3つあるうち最初のだけシンセで、後の2つは生楽器を使っているらしい。
800: 04/10/14 07:29:35 ID:iWkpjczz(1)調 AAS
4つでしょ
映画第1作が先だったから複雑だけど
・映画第1作サントラ
・サントラ1(TVアニメサントラ)
・サントラ2(映画第2作サントラ)
・サントラ3(映画第3作サントラ)
って感じじゃなかったかと
持ってないし映画までは見てないから詳しい人解説希望
801: 04/10/15 01:04:57 ID:f0ge/wbv(1)調 AAS
すぎやんのページはいつ更新されるんだ・・・_| ̄|○
囲む会の写真見たい・・・・。
802(1): 04/10/15 01:10:40 ID:Uu7Kod76(1)調 AAS
フィナーレ聞いて号泣。いつ聞いてもいいなぁ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 199 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.628s*