[過去ログ] DQの音楽を語るスレ第16編〜空飛ぶすぎやん (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116: 04/09/03 21:56 ID:46l/Rk9d(3/4)調 AAS
当然JASRACに金払ってのことだけど・・・。気分悪い
117: 04/09/03 22:00 ID:Eu1lEghD(2/2)調 AAS
でも、鼻くそネタにはワロタ。
118: k.w ◆Mc.k.w/a1A [0sage] 04/09/03 22:25 ID:+MJG9dt/(3/3)調 AAS
な、なんて不謹慎なスレタ(ry
119: 04/09/03 22:30 ID:46l/Rk9d(4/4)調 AAS
次からスレタイはすぎやんって使わないようにしようよ。
スレタイの話でスレが埋まっちゃ困る。
120: [すぎやんLOVE] 04/09/03 22:39 ID:w4HogDAr(1)調 AAS
普通に I の一曲めから、サブタイトルにしていけば?

DQの音楽を語るスレ第16編〜序曲
DQの音楽を語るスレ第17編〜ラダトーム城
DQの音楽を語るスレ第18編〜街の人々



10年くらいは持ちそう
121: 04/09/03 23:25 ID:2wpPllB9(1)調 AAS
皆さんよほどすぎやんLOVEなんですね。
自分はドラクエキタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!と喜んだだけで
使うな!とか気分悪いとか思わなかったんだけどな〜
122: 04/09/04 02:55 ID:vcelRTVc(1)調 AAS
なんでブライだけ コナ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━イ! orz
123: 04/09/04 03:35 ID:Saea/Xlm(1)調 AAS
DQや序曲をバカにしてるわけでもなし、何を気分悪くすることがあろうか。
124: 04/09/04 05:30 ID:Xvcz7EPq(1/2)調 AAS
音楽のあり方・・・というか、聴き方があるはず。
あのように使われるのはファンの一人としてあまりうれしくない。
125
(1): 04/09/04 08:22 ID:Ze0F9RBk(1)調 AAS
そういうのを信者といいます。
126: 04/09/04 09:16 ID:Xvcz7EPq(2/2)調 AAS
前スレの790ってなんていう題名の曲?
127: 04/09/04 10:07 ID:/Yy5u0oC(1)調 AAS
>>125 なら漏れは信者でいいよ
128: 1 04/09/04 10:08 ID:Hcf98PHO(1)調 AAS
DQの音楽を語るスレ第16編〜空飛ぶぷーやん
129
(1): 04/09/04 11:46 ID:44B2wfhs(1/2)調 AAS
昔ダウンタウンのバラエティで
遊園地に仕掛けられた宝箱を探すゲームにOPが使われてた
それはなかなかカッコよかった。
最初の部分を飛ばしていたので、どのシリーズかは分からなかったけど、
最終戦が5の大魔王の曲だったので、5のOPだったのかな。
130: 04/09/04 17:06 ID:fBHEhJfC(1)調 AAS
やっと「亜麻色の髪の熟女」の話題から抜けられたよ。
131
(1): 04/09/04 17:23 ID:D2Lp0ay3(1/2)調 AAS
>129

あれはN響版の5だな。
132
(1): 04/09/04 18:33 ID:ztUPAIb0(1/3)調 AAS
いたストがどうとか言われてたけどすぎやんは関わっているのかなあ?
133
(1): 04/09/04 19:38 ID:IGN4wH/t(1/2)調 AAS
>>132
頼むからカコログ読んでから発言してくれ・・・
134: 04/09/04 20:48 ID:44B2wfhs(2/2)調 AAS
>>131
thx!
135
(1): 04/09/04 21:43 ID:ztUPAIb0(2/3)調 AAS
>>133 よく読んだけど雑誌かなんかの記事が貼られてただけでさっぱり分からなかった。
136
(1): 04/09/04 21:48 ID:IGN4wH/t(2/2)調 AAS
>>135
夢の共演!
「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジーinいただきストリートスペシャル」
PS2 今冬発売

・ドラゴンクエストより
クリフト、アリーナ、スライム、DQ5主人公、ビアンカ、ようがんまじん
・ファイナルファンタジーより
クラウド、ティファ、ユウナ、リュック、パイン、チョコボ

画像リンク

137
(1): 04/09/04 23:30 ID:ztUPAIb0(3/3)調 AAS
>>136 そうそう、それを見つけたんだけど、すぎやんの名前がない。記事の中にある?
138: 04/09/04 23:35 ID:D2Lp0ay3(2/2)調 AAS
>137
右下。
139: 04/09/05 03:01 ID:71dfVM4u(1/2)調 AAS
いよいよ来週は囲む会だね
ドキドキだね
コスプレきわどいのくるんだね
たのしみだね
囲む会のすぎやん質問コーナーに投稿したけど採用されているかな^^^^^
140: 04/09/05 04:16 ID:icHrboQp(1)調 AAS
「今日のパンツの色は何色ですか?」
141
(1): 04/09/05 12:45 ID:En6a73Xf(1/2)調 AAS
正月のライブのチケット発売日っていつからですか?
142: 04/09/05 12:47 ID:cRjXKz8P(1/2)調 AAS
>>141
調べろ
143
(1): 04/09/05 12:52 ID:En6a73Xf(2/2)調 AAS
>>142
うるせーよ馬鹿てめーに言ってんじゃねーよばーか
ネ申にきいてんだよ糞
144: 04/09/05 12:57 ID:cRjXKz8P(2/2)調 AAS
>>143
餓鬼厨だなw
あぼーんに設定、と
145: 04/09/05 13:29 ID:Gr3LoAFO(1)調 AAS
採用されなかったらサイン・握手のときに突撃質問せよ!
囲む会ははじめてだけど楽しみだなぁ。
146: 04/09/05 16:08 ID:ch+8XnLG(1)調 AAS
「吸っている煙草の銘柄は何ですか」
147: 04/09/05 19:59 ID:pM+znZqp(1)調 AAS
「現住所はどこですか?」
148: 04/09/05 20:34 ID:71dfVM4u(2/2)調 AAS
今度の囲む会も○ぎーさんが司会するのかな・・・
149: 04/09/05 21:44 ID:T/MxPHzY(1)調 AAS
N響アワーで、弦四コンサートの時にチェロ弾いてた人発見。
150: 04/09/05 21:53 ID:JOdUNFPD(1)調 AAS
大林さんは確認できなかったけど、おそらく全員いると思うよ。
151: 04/09/06 08:27 ID:GJsOGqWh(1)調 AAS
すぎやま先生、スタジオ録音はプロの指揮者に任せて下さい。CCCDやめて下さい。
152
(1): 04/09/06 17:21 ID:s7YLUG0w(1)調 AAS
いたストはFFの曲をすぎやまが、DQの曲を植松がアレンジしたりするのかねぇ。
そうだったら買うんだけどな
153: 04/09/06 18:26 ID:v/cgndbP(1/3)調 AAS
>>152
それ最悪だな
154
(1): 04/09/06 18:51 ID:FvB6vVm3(1/3)調 AAS
企画としては面白いと思うけどね。
滅茶苦茶になって終わるんだろうけど。
いたストには曲自体は使うだろうけどすぎやん・ノビヲともにほぼノータッチだろうからね。
誰かがアレンジしてOKだすだけ程度でしょう。

囲む会は5日後!
155
(2): 04/09/06 18:52 ID:FvB6vVm3(2/3)調 AAS
なんか>>154日本語になってないな。疲れているに違いない。
156: 04/09/06 19:02 ID:v/cgndbP(2/3)調 AAS
>>155
まだ疲れてるな。寝ろ
157: 04/09/06 19:02 ID:1Su0j2HH(1)調 AAS
>>155ちゃんとなってる。
158
(16): 04/09/06 19:35 ID:NoFwbo3F(1/3)調 AAS
midiにしちゃ良い出来。
外部リンク[mp3]:neko800.no-blog.jp
159
(1): 04/09/06 20:01 ID:I/c7Boec(1/2)調 AAS
>>158
MIDIの意味わかってる?
160
(2): 04/09/06 20:04 ID:26kftZ+k(1)調 AAS
>>158は拡張子を知らぬ馬鹿
161: 04/09/06 20:04 ID:NoFwbo3F(2/3)調 AAS
あんまり解ってなかったりする。
162: 04/09/06 20:29 ID:xgNNQzeN(1)調 AAS
元データがMIDIなんじゃないの?
163
(1): [すぎやんLOVE] 04/09/06 20:41 ID:lUItTvv8(1/2)調 AAS
元がMIDIだろうが、>>158がまともな音源持ってるわけでもなかろうから、
MIDIデータと比べりゃ、そりゃ良く聞こえるだろう。
164
(4): 04/09/06 21:14 ID:FvB6vVm3(3/3)調 AAS
>>159-160
馬鹿はお前らだ。
聴いたけど明らかにこれはMIDI音源による演奏。
もちろんMIDIを録音したMp3ファイルではあるけど、MIDIという表現のほうが遥かに的確だ。
165: 04/09/06 21:30 ID:oh8XQbwl(1)調 AAS
>>164
単一音源で出音そのままとってコンプとかEQとかいじってないオーディオならそうかもね。
166
(1): 04/09/06 21:36 ID:I/c7Boec(2/2)調 AAS
>>164
MIDIというのは楽曲などの演奏情報のようなもの。
音源があってこそ音楽になる。
>>158はMIDI音源がどのようなものかも知らないのかという意味だ。
MIDI音源の音色の質などのはさまざまで、再生する環境によってまちまちだ。
「MIDIだから音が悪い」という概念があるからこのような発言があるということだ。
167
(1): 04/09/06 21:38 ID:NoFwbo3F(3/3)調 AAS
クリックして音が鳴ったらmidiでいいじゃないかYO!!!!ヽ(`Д´)ノ
…ごめんなさい、勉強してきます。
168: 04/09/06 21:39 ID:v/cgndbP(3/3)調 AAS
ごめん、どうでもいい
169: 04/09/06 21:59 ID:3kqQDTRC(1)調 AAS
まさかシリウスが死ぬとはなぁ・・・・
ハリー、痛々しかった・・・・
170: [すぎやんLOVE] 04/09/06 22:09 ID:lUItTvv8(2/2)調 AAS
>>164
元がMIDIだから、いったい何なの?
>>166をよく読むように。

>>167
MIDIは、あなたのパソコンが演奏をしています。
あなたの貼ったリンクのやつは、作成者の環境で演奏したものを録音したものです。
あなたがMIDIを鳴らすために、金をかけて環境を整えない限り、
他のMIDIデータと比べて、
>midiにしちゃ良い出来。
とは言えませんよね?
あなたが何も音源を用意してないなら、他のMIDIデータは、最初からあなたのパソコンに入ってる、
最低品質の音源で鳴らしているわけですから。
171: 04/09/06 22:46 ID:cepxV13i(1)調 AAS
まああれだ、NoFwbo3Fはよく分かりもしないのにMIDI音源だとか
迂闊な事を言うべきじゃなかったな。
172: 04/09/06 23:12 ID:zX8FneIN(1)調 AAS
しかし、こういう誤解は結構流布してるぽいので、一概に責められないところもある。
173
(2): 04/09/06 23:58 ID:CkE0Cg8F(1)調 AAS
音源よりも重要なのは演奏表現じゃないだろうか。
良いMIDIファイルは安い音源でもそれなりに聴ける。
駄目なMIDIファイルは高級音源でもヘボい。
174: [すぎやんLOVE] 04/09/07 00:59 ID:mdHj9Ldb(1/5)調 AAS
>>173
MIDIデータのできが重要なのはわかる。
だけど、ベタ打ちMIDIファイルで高級音源より、良いMIDIファイルで安い音源のほうが
聴けるということはない。
高級な音源でこそ、どんなヘボいのでもそれなりに聴ける。
パソコンにプリインストールされてる音源じゃ、どんなMIDIファイルでもヘボくなる。

まあ、いずれにしろ、今までの論議には何も関係ない。
175
(1): 04/09/07 01:10 ID:lrGWNxEl(1)調 AAS
>だけど、ベタ打ちMIDIファイルで高級音源より、良いMIDIファイルで安い音源のほうが聴けるということはない。

まったく逆だと思うが。
でなきゃファミコンの音なんて聴けたもんじゃない。
どんなに高級なバイオリンでも表情付けずに演奏したら、近所のオバハンの金切り声と変わらんのじゃないか。
176
(1): 04/09/07 01:21 ID:wMKLjDUg(1)調 AAS
普通の人は、実は音質よりも音の動きで善し悪しを判断するみたいだよ。
音質にこだわるのは、程度の差はあれ、やはり打ち込みなんかを経験してる人じゃないかな?

パソコンにプリインストールされてる音源でも、その音源に見合った作り方をすれば
ちゃんと聴ける音楽になる訳だし、
やっぱり打ち込みの技量は大事だと思う。

それと、DQMIDI作ってる人だって沢山いるんだし、これもDQ音楽のうちでしょ?
こういう話もたまには良いんでない?
177
(1): 04/09/07 01:31 ID:FIZ9LtQs(1/2)調 AAS
PS版DQ4は、音質は褒められたものじゃなかったけど、
曲のオーケストレーションがしっかりしていたから、かなりリアルなオーケストラを
表現できていたと思う。特に通常戦闘は良く出来ていた。
脳内補完が効いていたというのもあるけど・・・
178
(15): [すぎやんLOVE] 04/09/07 03:28 ID:mdHj9Ldb(2/5)調 AAS
>>175
>まったく逆だと思うが。

そうですか。

>でなきゃファミコンの音なんて聴けたもんじゃない。

>>177が言うような、リアルなオーケストラの再現ができる?ファミコンの音源で。
また、DQ8がファミコンの音源で出たらどう思う?
ファミコンでの打ち込み技術は、作り手と聞き手が同じ音源を聞くから成り立つんだよ?
MIDIの場合と全く違う話しです。

>どんなに高級なバイオリンでも表情付けずに演奏したら、近所のオバハンの金切り声と変わらんのじゃないか。

どんなに表情つけても、下手な演奏家が演奏したらどうなる?

>>176
>パソコンにプリインストールされてる音源でも、その音源に見合った作り方をすれば

そりゃそうだろう。

>やっぱり打ち込みの技量は大事だと思う。

打ち込みの技量は大事だよ。
念入りに作りこんだ打ち込みと、適当に楽譜通りの打ち込みじゃ、同じ音源で聴けば全く違う。
だけど、音源が違えばまるっきり違うものになってしまうと言っている。
どんな種類の音源でも優れた音楽を鳴らせる技術があるというなら、
MP3でMIDIデータを公開する必要なんか、全くないと思うのですが。
179
(2): 04/09/07 04:01 ID:d5Qo98bM(1/2)調 AAS
>178
そうじゃないだろ。
君は上の話と結びつけて言ってるけど、
君の後にレスした人達は

>ベタ打ちMIDIファイルで高級音源より、良いMIDIファイルで安い音源のほうが
>聴けるということはない。
>高級な音源でこそ、どんなヘボいのでもそれなりに聴ける。
>パソコンにプリインストールされてる音源じゃ、どんなMIDIファイルでもヘボくなる。

この部分を否定してるだけ。
いい音源でもヘボデータじゃやっぱり最悪になり得るし、
君がそりゃそうだというように、ヘボい音源でも頑張ればよくなる。

君の断言したその言い方に反発しただけだよ。
よって、「音源が違えば違うものになる」なんてことは皆解った上で書いてるの。

それと、
>どんなに表情つけても、下手な演奏家が演奏したらどうなる?
この部分は全くの見当違いだね。
いずれにせよ君が言ってる、良い音源ならそこそこ聴けるなんてことにはなり得ない訳だし。
良いヴァイオリンを下手な人が演奏しても下手な演奏にしか聴こえないでしょうが。
180
(1): 04/09/07 04:13 ID:d5Qo98bM(2/2)調 AAS
と、そろそろ話を戻そう。

公式サイトでいたストの発表があったねー。
181
(2): 04/09/07 04:49 ID:FIZ9LtQs(2/2)調 AAS
良いハードでもソフトがヘボければ駄目、ショボイハードでもソフトが頑張ればそこそこイケる。

という話と

同じソフトを走らせるなら良いハードの方がいい。

という話がごっちゃになってる。
議論がかみ合っていない。
182: 04/09/07 08:13 ID:O8tz80FU(1/4)調 AAS
ファミコンのころなんか、演奏表現なんかついてなかったしね。
でも、ファミコンの音が大好きだ!今でも、シンセで波形作ってドラクエの曲弾くのがひとつの楽しみ。

>>181
同意。
183
(2): 04/09/07 08:36 ID:FoXr9VOQ(1/2)調 AAS
なんかある程度知識がある人同士の議論になってて、>>158->>160みたいな知らない人が消えてるな。

MIDIを知らない人のために、長文厨になってしまうが敢えてまとめよう。

MIDIデータってのは演奏情報のみが記載されているデータ、つまり楽譜データだと思ってくれていい。
楽譜だけでは音はならないね。つまり楽器が必要。
このMIDIデータを再生する専用の楽器がMIDI音源とよばれるもの。
この楽器の性能の良し悪しでMIDIデータを実際に音にしたときのクオリティに差が極端に出る。

だけど多くの知らない人はMicrosoft GS Wavetable SW Synth という劣悪な音源で聴いているため「MIDI→しょぼい」
とか「Mp3じゃないから駄目」という悲しい固定概念や妙な誤解があったりする。
なお、金をかけずに比較的いい音で聴きたいならYAMAHAのMidRadioPlayerというのの内蔵音源が無料で手に入るものでは最高ではないかと思うので、お勧め。

最近では、この音源の優劣によって再生される音が全く異なってしまうことに対応するために
MIDIデータ製作者が自分のMIDI音源でMIDIデータを演奏したのを録音し、Mp3という圧縮形式にして公開している人も多い。
(もちろんその際エフェクトをかけたり編集したりすることもある)
今回、>>158のやつはまさにこれ。つまりMIDIデータをMIDI音源で再生し録音したもののMp3ファイル。
この方法だと聴き手の環境は殆ど関係ないので、自分の意図した演奏を公開できるという利点があり、これは非常に大きい。

なお、良い・うまいMIDIというだけだと、このMIDIは一般にMIDIデータのことを指す。
これはDQ曲のMIDIデータに関して言えば(「良い」ってのがそもそも主観的なものなので、あくまでも俺の中では)
・音取りが間違っていないこと。当たり前なことなんだけど・・・
・演奏表現が表情豊か・丁寧につくられていること。
とかが挙げられる。

ここまで読めばわかってくれると思うけどこの意味で「良いMIDI」はあっても「良いMp3」は存在しない。
まぁ「良いMp3」を挙げるとすれば音質劣化が気にならず容量が小さいものか?

まぁこんなところ。
DQの曲をきっかけにMIDIを理解してくれる人が増えれば嬉しいです。
184: 04/09/07 08:38 ID:FoXr9VOQ(2/2)調 AAS
ちなみに俺自身の意見は>>181に同意ってことで。
185: 04/09/07 09:40 ID:fFjJ78ri(1/2)調 AAS
>>180
そしてDQ公式サイトもURL変更&改装されてたな
186
(1): 04/09/07 11:16 ID:O8tz80FU(2/4)調 AAS
ドラクエのゲーム音源なんかもMIDIのようなもので(というかMIDI!?)、
PS DQ4の音楽はPSに内蔵されている音源用に作られているから、音声データ(波形)に録音しなくてもみんな同じ音に聴こえる。
また、DQ4の夜の城のチェンバロは、実際にMIDI鍵盤を使って演奏情報を記録したも。
自分はDTMやってるけど、音源が違えば音質もぜんぜん違ってくる。

ところで、物理モデル音源というものがあるんだけど、これは楽器(特にウインド)の形や空気の流れをシミュレートして音を出す音源。
結構リアルな音が出るよ。音が裏返ったりするところまで(笑)
普通のMIDIデータをこいつに読ませちゃったら音楽にはならないけどね。
音源がMIDI信号をどのように理解するかが重要だ。

Microsoft GS Wavetable SW Synth は、エフェクトのかかっていない音だから質が悪く聞こえるのかもね。
音が響くと演奏が上手に聴こえるって言うし。リバーブをかけるときれいに聴こえたりする。
187
(1): \_________________/ 04/09/07 11:37 ID:JZwNudde(1/2)調 AA×

188
(1): 04/09/07 13:43 ID:JZwNudde(2/2)調 AAS
Dragon Warrior IV
Seven Fantasies for Piano: III Menuet

外部リンク[mp3]:www.vgmix.com
189: 04/09/07 14:00 ID:z7tuX7zF(1)調 AAS
ていうか、そもそもMIDIは、もっと小さなネットワーク、
例えばパソコンで数台のシンセをコントロールして鳴らすような状況で、
それぞれをケーブルでつないで同期演奏させるために開発されたものだからね……。
つまり、最初は特定の環境を前提としてデータ作成してたから、
音源ごとの再生の質という問題すらなかった。
この頃は、音色ごとに割り当てられる番号も異なっていて、
例えばピアノ用のデータなのに、別の音源で鳴らしたら
ディストーションギターの音色で鳴ってしまうとかいうのも当たり前だった。

そのうちDTM音源が普及しだして、MIDIデータがフロッピーディスクで販売されるような
状況が出てきた時に、MIDIデータの統一規格「General MIDI」が定められて、
その規格に沿った音源なら、質はどうあれ、とりあえず同じような感じの音色で
演奏できるようになった。

やがてパソコンの内蔵音源がGeneral MIDIに対応するようになり、
こうした前提があって、少ないデータ量で音を鳴らすためのデータとして、
インターネットでMIDIデータが大流通するようになった。
その後は>>183へ。
190: 04/09/07 14:47 ID:O8tz80FU(3/4)調 AAS
VSTinstrumentプラグインってのもあるよ。
191
(1): 04/09/07 15:44 ID:3cBJ8uUE(1)調 AAS
>>158
このポルタメントってピッチベンドで再現してるの?
つーかMIDIで見たいな、ようできとる。
192
(1): 04/09/07 16:32 ID:6gSewYby(1/2)調 AAS
何度も同じこといってどうするんだ・・・

>179で話しついてるじゃんか。
193: 178 [すぎやんLOVE] 04/09/07 17:23 ID:mdHj9Ldb(3/5)調 AAS
>>192
勝手に話をつけないでくれ。

>>179
>この部分を否定してるだけ。
どうして否定されるのかわからない。
例えば、音源が3万円のものと13万円のものだったら、技術によって、3万のほうが13万に劣らないものができるかもしれない。
ただ、プリインストールのものと、>>158の音源じゃ、どんなにがんばっても、>>158の音源のものより、プリインストールのほうが
いいものに聞こえるとは思えないんだが。

>、「音源が違えば違うものになる」なんてことは皆解った上で書いてるの。
俺も、「ヘボい音源でも頑張ればよくなる。」なんてわかった上で書いてるんだけど。

>この部分は全くの見当違いだね。
俺と見解が違うみたいですね。どんだけヘボなデータなんでしょう。そこそこも聴けないなんて。
そもそも、MIDIの表現なんて、音源の種類が違えば、意図した表現なんてできないんですよ?
ましてや、プリインストールのMIDI音源じゃ。

>>183
GSなだけ、マシになったが。一昔前より。

>>186
確かにリバーブをかけただけで、ぜんぜん別物になる。

物理モデルに関しては、確かに普通のMIDIじゃだめだな。

>>191
みごとに、Vlのポルタメントを再現しているよね。
普通ピッチベンドだと、SFCの音源のような気持ち悪い感じになっちゃうけど、
おそらく、かなりアタックタイムの遅いストリングの音色を使ってるから、ピッチベンドで綺麗にポルタメントの奏法を再現できているのかもしれない。
繋がる音の間際の音は省略してるかもしれないけど。
ま、あくまで想像だが。
194: 04/09/07 17:36 ID:6gSewYby(2/2)調 AAS
お前って、言われたことの反対のことをいって反論してるだけだな。
決め付けるなっていってるだけでしょうが。
195: 178 [すぎやんLOVE] 04/09/07 18:28 ID:mdHj9Ldb(4/5)調 AAS
>お前って、言われたことの反対のことをいって反論してるだけだな。

道理のような…

>決め付けるなっていってるだけでしょうが。

俺なりに思ったことを言ってるだけなんだけど。

俺からすれば、
>良いMIDIファイルは安い音源でもそれなりに聴ける。
というのが決め付けに聞こえるんだけど。

俺は、どうしても「音源がチープでも技術のほうが大事」という意見に賛同できない。
技術がどんなによくても、音源の範囲内でしか表現できないと思ってるだけ。
しかも、高級な音源で意図したことが、低級な音源にも反映することはないと思ってる。
ダイナミックから何から違うわけだし。
だからこそ、技術のある人は、音源を指定したり、MP3で公開したりしているのだから。

決め付けというか、俺のバカな意見として捉えてください。
あなたの意見に同調したわけではないですが、
言いかたが反感を買ったのならあやまります。
ごめんなさい。

あ、でも、お前呼ばわりはないだろうに。
196
(1): 04/09/07 18:28 ID:Lzl8KrKE(1)調 AAS
ベロシティは全部127、デュレーションは全部100%、
当然エクスプレッションで音量変化なんか付けてるはずもないデータを
>>158の音源で鳴らしたのより、上記3点をしっかりと作り込んだデータを
SC-55あたりで鳴らしたものの方が音楽的で良いものになると思うが。
単音をポーンと鳴らすだけなら高い音源に敵うわけないけど、音楽ってのは
そんなに単純なものじゃない。
197: 04/09/07 18:38 ID:D6h1Z3JY(1)調 AAS
>>158のファイルの音源って何使ってるんだろう。
チューバとかかなり良い感じに聴こえるんだが。
うちの音源じゃこんな音出ない ○| ̄|_  解る人解説頼む。
198
(1): 04/09/07 19:00 ID:/1FSU701(1/2)調 AAS
打ち込む人は指揮者、音源は楽団……ちょっと違うか。
199: 178 [すぎやんLOVE] 04/09/07 19:06 ID:mdHj9Ldb(5/5)調 AAS
>>196
わかりました。
俺が言いすぎました。
ただ、ハード音源での違いのことではなくて、
プレインストールの音源が、技術だけで、>>158の音源で鳴らしたベタ打ちMIDIを
超えられるとは思えないと信じてるだけです。
どんなに表情つけても、不自然な機械の音にしか聞こえない。
別に、単純に、音が良きゃ、全て良しと思ってるわけではないんです。

まあ、俺が間違ってるとしても、俺が言いたかったのは、
>>158がMIDIデータだったら、>>158は、リンクを貼らなかっただろうに、
「音源よりも表情のほうが大事」と言った人がいたので、
ちょっと一言言いたくなっただけです。

>>198
俺は、指揮者よりも、楽団のほうが、より音楽のできに影響があると思ってる。
指揮者はどうでもいいとは言わないが。
俺、感性ないんだろうか…
200
(1): 04/09/07 19:07 ID:P4ixpzSt(1/2)調 AAS
まあ>>158なんかより俺様の打ち込み技術の方が100万倍優れているわけだが。
201
(2): 04/09/07 19:24 ID:P4ixpzSt(2/2)調 AAS
音源ヲタには何言っても無理。
自分の腕の無さと聴く耳の無さを音源の性能に転嫁して言い訳ばかりするからな。
ちなみに音源に良いも悪いもない。あるのは個性だ。
どんなに安い音源でも使い方さえ誤らなければ、それは楽器としての確たる地位を保証される。
でなければ今だに大昔のFMシンセが高値で取引されるわけがない。
202: 04/09/07 19:36 ID:pak4H21x(1)調 AAS
いい加減もうその話題やめようよ・・
203: 04/09/07 20:21 ID:fFjJ78ri(2/2)調 AAS
>>187
なんとなくGJ
204
(1): 04/09/07 20:34 ID:cCHphMiD(1)調 AAS
漏れは、M$のGSなんたらっていうプリインストール音源がどうしようもなく
糞というのは同意。
それとは別に、YAMAHAの音源が入っててそっちのほうがはるかに音質が良かったので、
ほとんど意味ないです>GSなんたら
205: 04/09/07 20:44 ID:O8tz80FU(4/4)調 AAS
プレステの音源ってメーカはどこの?
プレステ2で変わった?

VIIIは内蔵音源なんだよねぇ・・・。プログラマは誰になるのやら。
206: 04/09/07 21:27 ID:XL6It1I0(1)調 AAS
>>188
イイ!!
207: 04/09/07 21:29 ID:ycO27j9E(1)調 AAS
PS1はSPU 24チャンネルで、
PS2はSPU2 48ch+ソフト音源 2MB。

DQ8の音楽制作はトーセがやってるらしい。
コンサートですぎやんが言ってた。
208: 04/09/07 22:17 ID:/1FSU701(2/2)調 AAS
DQ三人組で最年長のすぎやんが一番張り切っている。禿井のサイトは更新もされていない…ボソッ
209: 04/09/08 00:34 ID:jfRwvGy8(1)調 AAS
>>178
死ね
210: 04/09/08 01:33 ID:tkGOElfJ(1)調 AAS
6のオケCDを、久しぶりにぶっ続けに聴いてみた。
後半に暗い曲(モンスター系)が続いているせいか、結構きついね。
ラストの子守唄で幾分か救われたものの、未だに
頭の中じゃ、悪のモチーフがぐるんぐるん回っているw

>>178
ザオラル
211: 04/09/08 02:14 ID:QTwsRFPw(1)調 AAS
しかし>>178は生き返らなかった。
212
(1): 04/09/08 02:15 ID:ilyml4Z1(1/2)調 AAS
MIDI厨UZA
213
(1): 04/09/08 02:56 ID:YT5LYXNJ(1/8)調 AAS
>212
そんなんでageるなよ

>204
MSGSも結構いけるぞ。
ソロが多い音楽には向かんが、規模の大きいオーケストラなんかには結構良い。
以前どこだかで、MSGSで「戦闘のテーマ〜アレフガルドにて〜勇者の挑戦」を作ってた人がいたが、
多少難はあるものの、かなり良い感じに仕上がってた。
214: 178 [すぎやんLOVE] 04/09/08 03:23 ID:uScI3JTc(1/3)調 AAS
>>201
目が点…。釣りだよねぇ?

Microsoftの音源で>>158くらいのができるということ?
そりゃ、ターゲットを絞れば、その音源の性能の中で最大限にいいものは作れるかもしれんが、
音源が違えば、各音色同士の音量のバランスからして崩れてしまうのに、
どうやって意図したものが作れようか。

>ちなみに音源に良いも悪いもない。あるのは個性だ。

すごい詭弁。
教育のスローガンみたい。

>どんなに安い音源でも使い方さえ誤らなければ、それは楽器としての確たる地位を保証される。
>でなければ今だに大昔のFMシンセが高値で取引されるわけがない。

まるで、写真よりも絵のほうが優れてると言ってるみたい。
ドラクエ音楽はテクノか?

>>213
MSGSは、俺は好きではないんだけど、
もちろん、それで作れと言われれば、がんばる。
そんなのは、当たり前の話。

だけど、今までの発言した人の中には、
「表情さえつければ、一つデータだけで、全ての音源でいいものが作れる」
みたいな言いかたしてる人もいるんで、
音源なんか、どうでもいいんだろうかって思ってしまう、俺は。
泣きたくなるよ。
215
(1): 04/09/08 03:50 ID:YT5LYXNJ(2/8)調 AAS
まだいってんのあんた?
どう読めばそう理解出来るか解らんが、曲解しすぎだよ。
相手にされないのは音源云々じゃなくて、あんたの文章の問題。
ダメと思ったことをトコトン主張したい気持ちは解るが、読解力&説得力無さすぎ。

>「表情さえつければ、一つのデータだけで、全ての音源でいいものが作れる」

誰もんなこといってないでしょうが。
201だって、「楽器としての確たる地位を」ってトコを読めば解るように、
「安い音源でもちゃんと扱えば楽器として充分通用する」といってるだけで、
別にあんたがいってるようなことが出来るなんて一言もいってない。

そりゃ、いい音源使うに越したことはないけど、
あんたの言い方だと、(あんたはそう思ってないんだろうけど。)
いい音源じゃなきゃ良いものは作れないと言ってるようにしか聞こえないんだよ。

音源と技術に優劣をつけたがってんのはあんたじゃないの?
もう少し文章読解力を身につけないと、同じことのくり返しだよ?

泣きたくなるって、泣きたくなるのはこっちだよ。( ;∀;) カナシイナー

それと、213はあんたの議論(?)とは全く関係ないからね。
勝手に話を結びつけないでくれ。
204が糞といってたので、それに対してレスをしただけ。
216
(1): 04/09/08 03:52 ID:YT5LYXNJ(3/8)調 AAS
と、こんなの相手に釣られてる俺もアフォだな・・・。_| ̄|○
217
(1): 04/09/08 04:02 ID:YT5LYXNJ(4/8)調 AAS
というか、すぎやん自体が213を否定しそうだね。

1997.2 スーファミ版ドラクエ3についての雑誌(キーボードスペシャル)インタビューより
「ただ、機械好きの人に言いたいのは、機械はあくまでも音楽をするための道具であって、
元の音楽を忘れないでほしいということです。それは強く言いたい。
オーディオ・マニアの本の中に本末転倒な人がいるように、
音楽を愛するよりも楽器や機材に凝る人もいますからね。」

日経すぎやんインタビューより
「ファミコン時代はゲーム1本の制作費が約1億円といわれ、スーパーファミコンで約10億円。
今のプレステ2は約100億円だそうだ。
制作費と比例して作り手として拘束される時間も増えている。
17年前、「ドラクエI」の曲に感動してくれたファンは
今よりもはるかに内蔵音源の容量が少ないシンセサイザー音で感動してくれた。
接続するモノ作りの本質はここだと思っている。
これまでハードの技術革新に伴ってさまざまにソフトは進化してきた。
しかし、どこかでハードを満足させるだけのモノ作りになっていた気がする。
生のフルオーケストラであろうと、ゲームであろうと、お客さんに感動を与える「曲」かどうか。
生き残るカギはそれに尽きると思っている。」
218: 178 [すぎやんLOVE] 04/09/08 04:37 ID:uScI3JTc(2/3)調 AAS
>>215-217
はい?
俺は、まず>>164>>173の意味がわからない。

「おそらく>>158が聴いてるであろうMicrosoftの安物と、>>158のリンク先と比べりゃ、
そりゃ、リンク先のやつのほうがよく聞こえるであろう。」
と、俺が>>163で言ったら、
「あれはMIDIと言ったほうが的確だ。」だの、「演奏表現のほうが重要。」だの、
おかしなこと言う人が出てきたんで、それにレスしただけなんだけどなあ。
「音源って、どうでもいいもんなのか」と思ってしまうんだけど、おかしいですか?

>201だって、「楽器としての確たる地位を」ってトコを読めば解るように、
>「安い音源でもちゃんと扱えば楽器として充分通用する」といってるだけ

だけど、高い音源はそれなりに音がいいわけであって、
高い音源をちゃんと扱えば、もっと楽器として十分通用すると思うんだが。
MSのやつと高級なやつを同列に扱うことなんて、意味がない。
低級のやつでも、その性能内では優劣の差はあれど、高級のものにまで匹敵するまでは及ばないと思うんだが。
俺的には道理至極なんだけどなあ。おかしいのかなあ。

特に>>201は、俺に対して悪意のある文章にしか見えないんだけど。
読解力がないんですかね、俺。
219: 04/09/08 04:48 ID:YT5LYXNJ(5/8)調 AAS
はぁ、まったく話がかみあってないね。(´ヘ`;)

もはや163の発言に対する議論なんか、あんた以外の人はもう気にしてもいないよ。

ただ、誹謗・中傷を嫌がってるクセに、
>>158が聴いてるであろうMicrosoftの安物
これはないな。

>MSのやつと高級なやつを同列に扱うことなんて、意味がない。
何度説明すれば良いんだ・・・・_| ̄|○
誰も同列に扱うなんていってないだろうが。
「それぞれのよさがあるんだよ。」といってるだけだっての・・・。

良いもののみを使えば良いって感じのあんたの意見に反発してるだけ。
220: 178 [すぎやんLOVE] 04/09/08 05:08 ID:uScI3JTc(3/3)調 AAS
>もはや163の発言に対する議論なんか、あんた以外の人はもう気にしてもいないよ。

だって、俺、プレインストールの音源と、>>158のやつの音源の話してたのに…。
俺の発言読んだらわかるでしょ?(文章力がないってことか?)

>ただ、誹謗・中傷を嫌がってるクセに、
>>>158が聴いてるであろうMicrosoftの安物
>これはないな。

>>158の発言から、特に音源を買ってなく、単にパソコンに最初から入ってる音源を
使ってると読み取りました。
別に>>158が安物を買ったという意味ではないんですけど。

>「それぞれのよさがあるんだよ。」といってるだけだっての・・・。

いや、だから、Microsoftのやつがいいんだったら、DTMで使えるのあれ?
あれは、とりあえずついてるもんだと、俺は認識してる。
それ以外の、ハード音源の機種の優劣について話してるのだったら、
俺は、そういう話をしたのではない。
221: 04/09/08 05:15 ID:YT5LYXNJ(6/8)調 AAS
もう議論がすり替わってるの。それくらい理解しなさいな。

>別に>>158が安物を買ったという意味ではないんですけど。
この言い方じゃ誰もが勘違いするよ。
今頃弁明されても意味ない。

>いや、だから、Microsoftのやつがいいんだったら、DTMで使えるのあれ?
優劣についてなんか話してないって何度いえば・・・・_| ̄|○
それぞれ良さがあるし、一方的にダメと決め付けるのは良くないといってるだけ。

というか、別のスレでやろうよ・・・。
222: 178 04/09/08 05:42 ID:GV2hf8eF(1/2)調 AAS
弁明じゃなくて、最初からそう言ってたんだけど。
223: 04/09/08 05:49 ID:YT5LYXNJ(7/8)調 AAS
「この文章からはそうみえない」っていってるでしょうが・・・
224: 04/09/08 05:56 ID:YT5LYXNJ(8/8)調 AAS
他の皆さん、脱線しまくりでスマソ。(´ヘ`;)
ここからはこの話題はなしの方向で・・・。

ということで、話題をかえて・・・ち。

1月のコンサートではもしかしたらもう8が発売してるかもしれないから、
「広い世界へ」以外の曲が聴けるかもしれないな。
戦闘・ダンジョン・街がディスクで聴けるが、やっぱりここらへんから選曲されるんかな?
225: ぬ­るぽ [てす] 04/09/08 06:06 ID:wW27tc0+(1)調 AAS
てすと
226: [sage >209&>211 GJ!!] 04/09/08 06:07 ID:vLQIZIi1(1)調 AAS
( ゚д゚)ポカーン
227
(1): 04/09/08 09:54 ID:i89Bhkfl(1/2)調 AAS
付属の音源は確かに能力はショボイが、逆にそのチープさがSFCチックを再現する分には
割とやりやすい。そういう使い道くらいならあるって事だ。
それにDTMってのは別に豪華・リアルな音を再現する事だけを指してる訳じゃないんだが…

まあ178の主観を変えようとは思わんが、いちいち蒸し返しにやってくるな。
228
(1): 04/09/08 10:08 ID:i89Bhkfl(2/2)調 AAS
っと、これだけじゃアレだな…

ドラクエ8の曲だけど、新曲もなかなか良い感じだが、どうやら過去のシリーズの曲も
少し出てくるみたいだ。序曲の事ではないぞ。
本編プレイ中に「おお、懐かしい〜」と言う事請け合いか?
229: 04/09/08 10:26 ID:QRNQsRCV(1)調 AAS
>>228
間奏曲とかローリングダイスとか?
230: 04/09/08 10:40 ID:0QpCUE46(1)調 AAS
ドラクエ7の曲をFM音源で奏でたら作風が昔に聴こえるとか誰か実験してたな。
231
(1): 178 04/09/08 11:36 ID:GV2hf8eF(2/2)調 AAS
主観…

どんな音源でもそれぞれ良さがあるから、優劣なんて決められないということですか。

なんじゃ、それ。
232
(1): 04/09/08 12:15 ID:ACmu8SrY(1/2)調 AAS
まだやってたのか。この際ドラクエのMIDIを語るスレでもたてる?
まぁこのスレは定期的になにかに占領されてることがあるからMIDIに占領されるのもたまにはいいかな?
囲む会があったらそっちに自然にシフトするしね。(たぶん)
233: 04/09/08 12:33 ID:US7O4uMO(1)調 AAS
過去のシリーズの曲も出てくるというのはどこかで言ってたんですか?
234: 04/09/08 13:02 ID:qO2xe4Cx(1)調 AAS
>>178
死ね
235: 04/09/08 13:22 ID:pEhVlPwG(1/2)調 AAS
>>231
違うよ。

お前のレスが目障りなんだよ。
押し付けがましくて、アクが強くて。
236: 04/09/08 13:28 ID:A+oP/s9R(1)調 AAS
>>232 DTMな話題、桶&水槽な話題のスレを別々に建てるのがいい。ここは多少寂れるだろうけど。
237: 04/09/08 13:33 ID:KXYrTtvx(1/2)調 AAS
なんかキモい香具師が来たみたいだな
238
(1): すぎやんの発言 04/09/08 14:00 ID:1Z/FAd+q(1)調 AAS
「スクウェアは『FF』と『半熟英雄』だけ作ってりゃいいんだよ」

(出典不明)
239: 04/09/08 14:16 ID:ET+4kF3c(1)調 AAS
>>227
正直、初代PSよりSFCの音の方が好きだった
240: 04/09/08 15:17 ID:KXYrTtvx(2/2)調 AAS
>>238
半熟はマンセー
241
(1): 04/09/08 17:33 ID:pEhVlPwG(2/2)調 AAS
半熟英雄4が出るよ。
242: 04/09/08 17:38 ID:7K/Dsnon(1)調 AAS
>>241
サイトいきゃあ誰だってわかるよ
1-
あと 759 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s