[過去ログ] DQの音楽を語るスレ Disc10 (974レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
424: 03/08/20 01:46 ID:Tv4JZYK1(2/6)調 AAS
バストロの本来の役割は音の輪郭のはっきりしないテューバとコントラバスを
トロンボーン特有の「ブン」という明確な音で助けるため(要は補助)だったが、
DQの曲みたいに単独でベースに使われると奏者のやる気も俄然違ってこよう。
425: 03/08/20 02:06 ID:Qhjv18xt(1)調 AAS
エーゲ海に船出しての最後、汽笛を思わせるアレもバストロですかね。
426: 03/08/20 02:09 ID:Tv4JZYK1(3/6)調 AAS
そうです。その後ホルンと一緒になって響きあうところもいい。
427: 03/08/20 02:18 ID:Tv4JZYK1(4/6)調 AAS
でもペダルCをあれだけ長時間伸ばすのはかなり辛い。
序曲の最後の長音もペダルC。
自分自身、TbとTpをやっているからしんどいのは分かる。
428
(1): 03/08/20 04:18 ID:/IwY2YXU(4/4)調 AAS
Trp.でシンドイといえば、「おてんば姫の行進」だよね。(笑)
去年のコンサートではEs管使ってたそーな。
429
(1): 03/08/20 08:38 ID:Tv4JZYK1(5/6)調 AAS
>>428
そうですね(笑 あれはDQ音楽のTpで最高クラスの難所です。
他にもアマチュアのTp吹きにとっては「序曲のマーチ7」「馬車のマーチ」「強き者ども」
も厳しい。「冒険の旅」は低い音が多いので比較的楽です。
一般的に、オーケストラは金管楽器が暇なはずですが、すぎやま先生は積極的に旋律・
伴奏に金管楽器を使われているためしんどいのなんの(笑
430: 03/08/20 15:39 ID:Pk+wO6Up(1)調 AAS
すぎやんの極意は金管にありw
431
(1): 03/08/20 20:53 ID:exMcKmOm(1)調 AAS
>>429
>一般的に、オーケストラは金管楽器が暇なはずですが

そういうもんなの?
最近の現代音楽作曲家が
ブラス系の音を「迫力を出す」位の役割にしか使わないだけでしょ?
だからなんか「オーケストラは弦楽器中心」みたいな風潮が
少なくともゲーム音楽全般にはある。

ゲーム音楽の作曲家でまともなオーケストラ書けるのって
すぎやまこういち以外に知らないなあ・・・
432: 03/08/20 21:17 ID:9yaBZ47V(1)調 AAS
いよいよ来週かあ。
そういえばチケットどこにやったっけ。
433
(3): 03/08/20 21:48 ID:Tv4JZYK1(6/6)調 AAS
>>431
それが、暇なんですよ〜。
Hrnは音色が木管や弦と合いやすいのでまだ内声部に使われたりしますが、Trp、Trb、Tubは
楽譜の半分以上休みとか、ざらにあります。
管に息を通していないと、休みばかりで冷えまくりです。

特にロマン派以前のTrbは「神の声を奏でる楽器なのでやたらめったら使ってはならない」
という風潮があり、たとえば四楽章ある交響曲で終楽章しか出番がなかったりします。
その後ワーグナーやチャイコフスキーなどロマン派の作曲家がTrbのバリバリ割れた音に
注目して「場を盛り上げる使い方もできるじゃん」と、積極的に使うようになりました。
それでも出番は少ないです。
曲によっては、TrpやTrbは一発屋だったりします。一回「ボン」とやって終わりとか。
434: 03/08/20 22:19 ID:lGfLz2q5(1)調 AAS
地味にベースを刻みつづけるバスーン萌え
435: 03/08/20 22:53 ID:4e/zP6dY(1)調 AAS
漏れ楽器には詳しくないが、ドラクエで音楽の勉強したなー。特に「メロディー・リズム・ハーモニー」について。
楽器に詳しくなりたいなぁ。
436: 03/08/20 23:30 ID:NT99QFbW(1)調 AAS
DQはティンパニが忙しく動く&主役になる曲も結構多いと思う。
3の幽霊船、戦いのとき、4の立ちはだかる難敵、
5の不死身の敵に挑む、大魔王、6の時の子守歌など・・・
437: 03/08/20 23:41 ID:1QgOVaPx(1)調 AAS
すぎやま先生は、弦はともかくとして、
特にOb. Fg. Hrn. Arpa. Timp. がお好きみたいだね。
全体的に、上の楽器は非常に使用頻度が多い。
438
(1): 377 03/08/21 00:06 ID:axW9968A(1/4)調 AAS
>>433
クラシックと比べたら、金管楽器は活躍してると思うけど、
ロマン派より古い時代だと、そもそも金管が音階を吹く
メカニズム自体なかったわけだから(ピストンとか)、
金管が活躍する術もない。
最も盛り上がるところはやっぱり弦ユニゾンにしてるし、
明らかに、バロック風、古典派風の城の曲なんか、
殆どの曲で弦オンリーだし。

それよりも、比べるべきは、最近の映画音楽だと思うが
(たいてい管弦楽が使われてるから)、
それに比べて、金管が活躍してる印象はないけどなあ。
ハリウッド映画とかジブリの映画と比べても。

まあ、管楽器(木管も含めて)の使い方が上手い作曲家ではあると
思うけど。
439
(2): 03/08/21 00:40 ID:WbG93EaG(1)調 AAS
ひとつ質問です。
すぎやまこういちさんの曲って不協和な音がよく出てくるじゃないですか。
あれって規則性みたいなものがあるわけですか?
例えばドの音の上に♯ドが乗っかるとかポップスの世界では出てこない和音じゃないですか。
俺はクラシックでもバロック音楽くらいしか聴かないので、
すぎやまさんの曲の仕組みはどうなってるんだろう、とすごく気になってます。
俺も趣味で作曲やってるので参考に知っておきたいですどなたか教えて下さい。
440: 03/08/21 00:46 ID:v96gukkr(1/2)調 AAS
すぎやま先生は、DQでは映画音楽のような作り方はしないってよく言ってるから、
確かに似たような最近の中規模(2管編成程度)の管弦楽ではあるけれど、
これも単純に比較対象になるとは言えないけどねー。(苦笑)

地味にかつフルパワーでって感じかなぁ?
地味な活躍のさせ方っていうと、春の祭典のような・・・?
う〜ん、これもなんか違うなぁ。(笑)
441: 03/08/21 00:59 ID:v96gukkr(2/2)調 AAS
>>439

詳しい説明は他の方にお任せするとして、(笑)
いわゆる「現代音楽的な手法」ってやつですね。

洞窟や魔王の曲なんかは十二音技法とかが多いかな?
こないだ4の中ボスの曲を耳コピしたけど、
ポリコードが多くて大変でした。(苦笑)
442: 03/08/21 03:52 ID:INX6I7Qn(1/2)調 AAS
>>433
ぬおお,詳しいですな・・・
説明どうも。
443: 03/08/21 03:55 ID:INX6I7Qn(2/2)調 AAS
それにしてもそろそろ後継者を探しておくべきなのでは・・・
今年72歳だっけ?

でもすぎやまこういち以外のドラクエの曲なんて考えられないな・・・
444
(1): 433 03/08/21 08:15 ID:caGPNMz3(1)調 AAS
>>438
あっそうか、TrpやHrnが現在の形になったのは19世紀に入ってからか。
確かにそれ以前は基本的に倍音しか出せなかったので活躍は難しいですね。
ただ私の言ってる出番は「伴奏」も含めてのものなんです。
スコアをごらんになれば分かるはず。あれは金管しんどい。
445: 03/08/21 10:14 ID:C9gWpQWy(1)調 AAS
ま,ドラクエでもファミコン版のI, II は使える楽器に制限があったわけだが.
当時はフルオケでゲーム音楽なんて採算取れるとは思われてなかったもんな
446: 377 03/08/21 22:27 ID:axW9968A(2/4)調 AAS
>>444
戦闘の曲や、行進曲風の曲、ビッグバンド風の曲は確かに金管は
しんどそうですね。
ただ、それが他の作曲家と比べてそんなに極端に金管が多用されて
るのかなあと思ったのですが。
例えば現代の映画音楽なんかと比べて
(「映画音楽のような作り方はしない」と言っているそうですが、
オーケストレーションを比較するには問題ないと思うので)。
金管が少ししか吹かない曲や、まるごとtacetの曲も少なくないし。
ちなみにスコアは持ってないです。
447
(2): 377 03/08/21 22:44 ID:axW9968A(3/4)調 AAS
>>439
ファミコン3和音時代は、
(根音)+長3度+短7度+長9度
という不協和音をよく使っていました。
(このとき長3度と長9度が半音でぶつかる)
少ない発音数で効果的な不協和音です。

スーファミ以降になってからは、もっといろんな
不協和音を使っていますが、
仕組みがどーのとかは、あんまりわかりません。
例えば、増5度と短12度を組み合わせて
実際にピアノで鳴らしてみて和音を決めて
いるんではないですかね?
わからんけど。
448: 377 03/08/21 22:46 ID:axW9968A(4/4)調 AAS
↑なんか意味わかりづらかいですね。

例えば、「増5度と短12度を組み合わせて
実際にピアノで鳴らしてみる」みたいにして
和音を決めているんではないですかね?
449: ヤザン 03/08/21 23:04 ID:Xz3jLOw4(1)調 AAS
DQ6の音楽がやっぱりすきですな。
あと主人公がカッコイイところがな☆
450: 03/08/21 23:34 ID:yRZCOgc5(1)調 AAS
DQ6の音楽は豊かになった音色を
上手に使い分けている気がしますです。
451
(1): 03/08/21 23:48 ID:DczjMi68(1)調 AAS
4の呪われし塔みたいに、7度や増4度なんかをメロディに多用してるのなんかは、
わかりやすい現代音楽の例ですね。

>>447
3音なので省略されてますが、
基本的にすぎやま先生は短2度等の分数コードを使うことが多いようです。
(特に激しい曲なんかで。)

FC時代のものは音が省略されているだけで、
SFC以降になっても基本的に手法は変えてないみたいですね。
452
(1): 03/08/22 03:08 ID:nJGpmoqU(1)調 AAS
>>447
FC期の音楽はその和音を外して語ることはできんな。
コードであらわせば、例えばC7(#9)といったことになるが。
3rdと7thが増4度になるのもウマー(゚Д゚)

壮大な場面の音楽では、不規則な、もしくは持続するベース音の上に、全く関係のない
トライアドを乗せた和音が連続することが多い。
例えば「勇者の挑戦」イントロ部分とオケ版エンディング、「導かれし者たち」の
エンディング部分などがそれ。

>>451の指摘してるのは、典型的なのは「パストラール〜カタストロフ」のカタストロフ
部分がそうかと思うが、例えば最後の和音はAm/Bbmといったように、あるマイナーコード
の上に、その半音下のマイナーコードを乗せる形がみられる。

メロディの作り方では、短2度(半音)、長7度(オクターブ−半音)、
短9度(オクターブ+半音)といった関係の音の跳躍で不協和を作り出している
ことも多い。
「幽霊船」「呪われし塔」がその典型だが、5や7の魔物のモチーフもそういった音程関係
を多用して作られている。

不協和音に限った話ではないが、すぎやまこういちの曲には、2声の伴奏が半音ずつ(たまに全音)
下がっていくものが非常に多い。
「冒険の旅」、「おてんば姫の冒険」や、変わり種として「聖」など。他にも、2小節程度の
短いものはかなり見られる。
453
(1): 03/08/22 03:16 ID:0rKys0X5(1/3)調 AAS
「そして伝説へ」とか「おおぞらをとぶ」とかで使われるベースの下降音型も好き。
454: 377 03/08/22 03:48 ID:opjuoJwP(1/2)調 AAS
>>452
>「導かれし者たち」のエンディング部分など

イントロ部分では?
まあ、エンディングでも繰り返すけど。

>「幽霊船」「呪われし塔」がその典型

「幽霊船」は7度、9度の跳躍が使われてるけど、それだけじゃなくて
同じオクターブ内に戻すと半音階進行になってるのがすごい。
フルートの
冒頭の「ラ ラb ソ ファ# ファー」とか
「ラーラーラーラbソソ bファ# ファN ミ ミb レー」とか、
クラの
「(シーシーシー)シb シN ド ド# レ ミb (ラー)」とか。

>2声の伴奏が半音ずつ(たまに全音)下がっていくものが非常に多い。

「そして伝説へ」のsuspensionのまま半音ずつ、ずんずん上がっていく
あの進行も好き。

>>453
結構ありふれた進行だけど、いいよね。
「おおぞらを飛ぶ」なんかあの美しいメロディーがよく映えてる。
455
(2): 03/08/22 09:35 ID:0rKys0X5(2/3)調 AAS
このスレであった対立って、「N響vsロンドンフィル」論争か「昔の曲vs最近の曲」論争
かのどっちかですね。
456: 03/08/22 18:28 ID:pHZ+cAc3(1)調 AAS
このスレ最近見始めたんだけど(2週間ほど)、
「FFの音楽を語るスレ」とだいぶ雰囲気(話の内容)が違うな。

どっちが良いとか悪いとかじゃなく。
457
(1): 剣士 ◆QWzUF/wj3. 03/08/22 18:50 ID:ubAihS9u(1)調 AAS
>>455
マイナーなものだと「ゲーム音源vsオーケストラ」
もあった
458
(2): 03/08/22 20:27 ID:fzwJJHZV(1)調 AAS
>>457
ゲーム音源がへっぽこだったからオケで聞くとジーンとくるというのもあったんだけどねぇ

現在はオケ並みの音を再現しやがるのでだめぽ
とはいえ実音の、人間の感情による揺らぎは再現できないから
やっぱりオケのほうが良いわけなんだけど
459
(1): 03/08/22 20:32 ID:S0SiyEKq(1)調 AAS
でもSFCDQ3を聴いて、スーファミでもここまでできるようになったか、と驚いたものだったが
460
(2): 03/08/22 20:37 ID:0rKys0X5(3/3)調 AAS
もし電子音源の性能が進化して生オケを凌ぐようになっても、人はそんな時代になっても
ホールへわざわざ人間の演奏を聞きに足を運ぶだろうと思います。
正確さのみを求めるなら電子音源の方がいいに決まっていますが、人間の演奏には人間に
しか表現できない味があります。その味が大事だと思います。
461
(1): 377 03/08/22 21:17 ID:opjuoJwP(2/2)調 AAS
>>458
>現在はオケ並みの音を再現

オケ並の音には程遠い。せいぜいMIDI並。

>人間の感情による揺らぎは再現できない

それはそうなんだけど、そんな微妙な差どころか、そもそも音色からして
本物のそれと違うので、やっぱり今でも、
「ゲーム音源がへっぽこだからオケで聞くとジーンとくる」

>>459

かっこいいよね、SFC以降の音は。
SFCって確か8和音しかなかったのに(音色はPSとそんな変わらないが)。

>>460
今だって、人間にしか表現できない味を味わうだけだったら、今だって
オケのCDでてるしねえ。
それでもわざわざホールに足を運ぶのはライブ感を味わうためだよね。

ゲームの打ち込み音には、またそれなりの味があるので、続けてほしい。
ただ、オープニングとエンディングは生オケで収録してもいいと思うんだけど。
462
(2): 03/08/22 22:43 ID:880JMEd1(1)調 AAS
>>461

すぎやま先生はフルパート使うことはまずないから、
SFCの場合だと、多くても5パートくらいしか使ってない。

だから、その時出てた他のゲームの1/2くらいの容量で充分だったみたい。

>ゲームの打ち込み音には、またそれなりの味があるので、続けてほしい。
>ただ、オープニングとエンディングは生オケで収録してもいいと思うんだけど。

これもゲームの方に容量を回したいってのと、
全ての曲においてオケとゲームの差を聴き比べて欲しいということかららしいよ。
463: 03/08/23 00:28 ID:OteOkFwX(1)調 AAS
>>462
フルパート使う場合でも、8音全て別のパートをやるんじゃなくて、
トランペットのメロティのディレイに1トラック使ったり(さすらいのテーマ)
ストリングスの速いパッセージを滑らかにするために16分のフレーズを
2トラックに分けて打ち込んだり(SFC勇者の挑戦)してるんだよね。
464
(1): 03/08/23 09:43 ID:6/EtmNRS(1)調 AAS
ゲームを知り尽くした上で、ゲームとオケ向けに最高の編曲をしている、と。
すぎやまさんは偉大だ。マジでゲーム業界から失いたくない存在ですよ…。

現在スクエニ固定のMCは…植松に…桜庭と…悪くはないんだが…
筋金入りのオケができる人がいないもんねぇ。
465: 03/08/23 13:03 ID:02ND6b/0(1)調 AAS
GMCにオケ畑出の奴は意外と少ないもんなぁ・・・。
自称ジャズ畑の作物ならゴロゴロいるんだけど。
466: 03/08/23 13:22 ID:kmaVp8MR(1)調 AAS
>>464
すぎやま、植松、桜庭、
三人とも9本以上の有名タイトルRPGを手がけている人間だが・・・
方向性がぜんぜん違う(;´Д`)
467: 03/08/23 17:45 ID:hpu8LWLb(1)調 AAS
木下忠司に依頼
468: 剣士 ◆QWzUF/wj3. 03/08/23 18:30 ID:5FoRw5sQ(1)調 AAS
>>458
ぴこぴこ音もなかなか良かったよ、
一番ピコピコしてるのはモンスターズ2のドークの城(はざまの世界)だと思った。
あれは雰囲気でてる
469
(2): 03/08/24 00:20 ID:8z/SjZRw(1/2)調 AAS
ラスボスの音楽は「悪の化身」が最高ー!
他のやつもいいが、ラスボスの圧倒的な恐怖感
会わなければよかったと思わせる音楽はこれだ
もちろん3のゾーマの奴も良いがあれはなんとなく
曲だけ聞くと「ライバル同士の熱き戦い」見たいな
陽性の迫力がある。
470: 03/08/24 01:15 ID:urC8crpB(1)調 AAS
>>469

DQのラスボスはこっちの系統が多いけど、
恐怖系の中でも「悪の化身」は他とは違うよねー。
どちらかというと他のラスボスは「邪悪なるもの」に近い感じかな?
威圧感+均等性みたいな。

「悪の化身」は、塔とか幽霊船とかに使われてる技法を使ってるのかな?
あまり動きすぎない「春の祭典」って感じがする。ww
471: 03/08/24 01:49 ID:q76hAsuC(1)調 AAS
>>469
イントロがカッコ良過ぎるよね。
2ループ目に入った時の伴奏が8分から16分になるのが
また更に焦燥感をアップさせてて良い。
472: 03/08/24 02:05 ID:EMn6A9L3(1)調 AAS
トルネコ3を買おうと思うんだが
新曲ある?
473
(1): 03/08/24 05:07 ID:8z/SjZRw(2/2)調 AAS
>>462
FC時代の音楽の、何がよかったって…
それは「この曲をオーケストラにしてみたらどうなるのだろう」
という楽しみが大きかった。
勿論オーケストラというよりはMIDI並である
現在のゲーム音楽でもそれは存在するが
FC時代のそれとは比べ物にならないぐらい小さい。
474
(1): 03/08/24 07:10 ID:XttI2byN(1)調 AAS
>>473
あるね。
結構オーケストラにした時の演奏が想像出来てしまうんだよね。
しかも、後々実際にオーケストラ化したのを聴いてみると
想像していたほど壮大じゃなかったりするというオチ付きだったり…。
475: 03/08/24 09:24 ID:JFgzXOE8(1)調 AAS
PS2で出すときにはわざとスケールダウン&アレンジが必要なのかねぇ
476: 03/08/24 10:56 ID:JNOACZde(1)調 AAS
もし、後のオケ録音を見越してPS版を制限してるとするなら、本末転倒じゃないのかね
477: 03/08/24 14:48 ID:VJekzVto(1)調 AAS
オケ版とFC音源の海図を広げてのギャップが激しく良かったのにな・・

ゆうぼんが8こそ自分が作りたいドラクエだと
言ってるが音楽はどんな感じになるんだろうか_/ ̄|○
478: 03/08/24 16:12 ID:0vUFn7eA(1)調 AAS
ストリーミング再生が比較的容易な環境になるとそこの所が困りものだよなー。
オケ以外の楽器も使ったBGMバージョンとサントラ用のオケバージョンを用意するとか・・・。

(´・ω・`)予算・・・スタッフ・・・
479
(1): 03/08/24 16:20 ID:S/RSHQBu(1)調 AAS
>>474
DQ6の塔が…ボソッ
480
(1): 03/08/25 01:04 ID:hcyOoy4P(1/2)調 AAS
>>479
原曲は多分オケの方の形だったんでせう。

今までの流れ的にはオケの形は普通だよね。
ゲーム版の多和田さんやらのアレンジが定着したから違和感ある訳で。

迫力はないけど、想像できないって意味では良かったんじゃない?(笑)
481
(1): 03/08/25 01:52 ID:I1/Zwit7(1)調 AAS
封印されし城のサラバンドは神
雰囲気出すぎ
482: 03/08/25 02:36 ID:hcyOoy4P(2/2)調 AAS
>>481
あれと「哀しみの日々」はスゴイよね!
で、そのシナリオをクリアした後に流れる「憩いの街角」が何とも新鮮でイイ!
483: 03/08/25 04:42 ID:fgCosUyR(1)調 AAS
>>480
ゲーム版はゲーム版で
やはりすぎやんちっくなアレンジだと思うが
484: 03/08/25 05:27 ID:ZQfaVKBm(1)調 AAS
6の塔の曲は、開発段階と製品版ではえらく違う
485: 03/08/25 08:09 ID:vMojg1fM(1/6)調 AAS
>>455
初期のスレを読んでるとN響派が圧倒的に多くてびっくりした。
ずっと荒れてたし。
486
(1): 03/08/25 11:38 ID:i3x8ksit(1)調 AAS
初めてこのスレみますた。漏れもN響派。
名古屋のコンサートは毎年逝ってまつ。
>>322>>323
漏れもあの拍手はかなり苛立った。
487
(1): 03/08/25 12:17 ID:vMojg1fM(2/6)調 AAS
>>486
クラシック板や吹奏楽板でもDQ交響組曲の話題は出ているが、N響版の評価はボロクソ。
この違いは何なんだろう?
こっちの住人とあっちの住人では判断材料が違うのかな。
488: 03/08/25 12:18 ID:vMojg1fM(3/6)調 AAS
まあクラ板に関してはすぎやまさん自体の評価がアレっていうのもあるけど。
奴らは商業音楽否定するから。
489
(1): 03/08/25 14:22 ID:iJj9bGJb(1/3)調 AAS
今年はパーカッションの方にしっかり頑張っていただきたい。
去年は・・・立ちはだかる難敵が・・・これ目当てでいったようなものなのに・・・ぐふっ
490
(2): 03/08/25 14:30 ID:iJj9bGJb(2/3)調 AAS
そうそう、12月の「弦楽四重奏によるドラゴンクエスト・コンサート」ってどうかな?
5以降の音数が多い曲をカルテットでやれば、それこそFCのように音楽の要素が凝縮されたようなものになるだろうし。
ここでは出てないみたいだから一応プログラムも載せときます。

プログラム:
弦楽四重奏「ドラゴンクエスト」 すぎやまこういち作・編曲
・勇者の仲間たち(間奏曲〜戦士はひとり征く〜おてんば姫の行進〜
武器商人トルネコ〜ジプシー・ダンス〜ジプシーの旅〜間奏曲)
・のどかな家並み(IV)
・木洩れ日の中で〜ハッピーハミング〜ぬくもりの里に〜木洩れ日の中で(IV)
・のどかな熱気球のたび(IV)
・失われた世界〜足どりも軽やかに(VII)
・哀愁物語(V)
・血路を開け(VII)

・序曲(I)
・Love Song探して(II)
・王宮のロンド(III)
・遙かなる旅路〜広野を行く〜果てしなき世界(II)
・世界をまわる(街〜ジパング〜ピラミッド〜村)(III)
・鎮魂歌〜ほこら(III)
・戦闘のテーマ〜アレフガルドにて〜勇者の挑戦(III)
・そして伝説へ(III)

日時: 2003年12月19日(金) 午後7時 開演
会場: 浜離宮朝日ホール
全席自由:4000円
491: 03/08/25 14:56 ID:Nvo0Ksxv(1)調 AAS
「のどかな家並み」は7じゃないの?
492: 03/08/25 16:49 ID:bHHoyfeP(1)調 AAS
7だな。
聴きにいきたいが、果たしていけるかどうかが謎。
CD化する気かな。
493
(1): 03/08/25 18:03 ID:vMojg1fM(4/6)調 AAS
>>489
どんなトチリ方したの?
494: 1 03/08/25 18:42 ID:ioQ5wAUG(1/2)調 AAS
>>493
Timpが半拍くらいずれたトコかな?
495: 03/08/25 18:43 ID:ioQ5wAUG(2/2)調 AAS
↑1じゃない!スマソ
496
(2): 03/08/25 18:43 ID:CX/yWbQu(1/2)調 AAS
ライブCDでいつでも聴ける。
ティンパニ1台では不可能な部分をトロンボーン等が補ったあと、
ティンパニがワンテンポ早く叩いてしまったという致命的なミス。
497: 03/08/25 18:46 ID:vMojg1fM(5/6)調 AAS
>>496
あの部分には何か違和感を覚えていたが…そういうことだったのか。
あのCDにそして伝説へが入っていないのはやはり悲惨だったからだろうか。
498
(2): 03/08/25 19:23 ID:bUWnXh4a(1)調 AAS
父さんが、「そして伝説へ・・・ はスターウォーズのテーマに似てる」とか。
僕はショック受けたけどどう思う?
499: 490 03/08/25 19:24 ID:iJj9bGJb(3/3)調 AAS
7ですよね。>のどか

すぎまにあからコピペしただけなんだけど、そっちが間違ってるみたいですね。
500: 03/08/25 19:25 ID:CX/yWbQu(2/2)調 AAS
そして伝説へが収録されてないのはDQ4のライブCDってことだからじゃないかと。
まあ、亜麻色の髪の乙女と花の首飾りは収録されてるけど。

ところで、最近のコンサートは東京も名古屋もハープは同じ人がやってるらしいな。
501: 03/08/25 19:26 ID:EO7srPJd(1)調 AAS
コンサート録音じゃないオーケストラCDを出してほしいんだが…

モンスターズ曲をメインに、
ボーナストラックとして4追加曲とか上で出たローリングダイスとか…で

コンサートのモンスターズオーケストラ演奏気になるなあ
あくまでメインはDQ5みたいだからそれほど無いのかもしれないけど
502: 03/08/25 19:26 ID:vMojg1fM(6/6)調 AAS
>>498
すぎやまさんはジョン・ウィリアムズのこと絶賛してるしスターウォーズの音楽褒めてるから
影響を受けていてもおかしくない。
503: 剣士 ◆QWzUF/wj3. 03/08/25 21:26 ID:+GvkJkiK(1)調 AAS
悪の化身はエレクトーン版が好きだな。
静かなラストがデスピサロ戦らしくて
504: 03/08/25 21:35 ID:U6kS9rFD(1)調 AAS
>>496
あれはヌタヌタなドラムに釣られたんじゃないかと思ってる。
ドラムはもはやドラムとしての体を成してなかった。
505: 03/08/26 01:33 ID:3NfeRjq8(1)調 AAS
>>498
バイエル併用ピアノ曲集にも似たようなことが書いてあるな。
506
(1): 03/08/26 07:39 ID:BQYwx4/w(1)調 AAS
「立ちはだかる難敵」はドラムが入ってないほうが良いと思った。
テンポももっとゆっくりのほうが良かったんじゃ無いかと思う。

ところで「ライブコンサート」CDのライナーノートはどうしてあんな素人の感想文っぽいの?
読んでて唖然とした..
507
(1): 03/08/26 10:45 ID:qDIDWd0z(1/3)調 AAS
>>506
黒田恭一の方がまし?
508: 03/08/26 13:35 ID:qDIDWd0z(2/3)調 AAS
>>487
N響版は3と4を持っているが3は(((( ;゚Д゚ )))だった。
PS音源をいい加減にしたような演奏だった。
あの音色はなんなんだ…
509: 03/08/26 13:41 ID:pWCE3Ehq(1)調 AAS
N響もライヴ演奏はまだましらしい
510
(1): 03/08/26 17:26 ID:zlepqmXo(1)調 AAS
3のN響番はリズムとかはスピーディーで好きなんだが・・・
一番の汚点はフィールド音楽が歌いすぎて声が枯れちゃったみたいな、音が不味い。
511: 03/08/26 18:10 ID:zqrfbFVm(1)調 AAS
>>490
それ激しく気になってたんだが、その日はどうしても逝けないんだYO。・゚・(ノД`)・゚・。
行った方、詳細レポとか録(ry とか頼んます…
512
(1): 03/08/26 18:28 ID:qDIDWd0z(3/3)調 AAS
>>510
>>284で言われていたフランジング、それに録音技術の問題もあると思われ。

↓フランジングの意味についてはこちらを参照されたい。
外部リンク[html]:homepage1.nifty.com
513: 03/08/26 21:26 ID:cxn122LF(1/3)調 AAS
3〜5のN響版の評判が悪いのは6.5割くらいは録音とミックスのせいだと思われ・・・
514
(1): 03/08/26 21:40 ID:xVLI2g5r(1/2)調 AAS
SBM版でもダメ?
515: 03/08/26 21:54 ID:cxn122LF(2/3)調 AAS
>>514
ブラスの弱奏を録音したものをフェーダーを上げる事によって
他のパートとバランスをとってたりするから、オーケストラ本来の自然な響きではなくなってる。
どんなに後から手を加えようとも、それだけは直せない罠。
516: 03/08/26 22:23 ID:YZsUq6oe(1/2)調 AAS
N響のコンサート行ったことあるけど金管はあんな変な音じゃなかった。
元の音色はロンドンフィルと比べてそんなに悪くないんだろうね。
N響の奏者は問題なし。サウンドエンジニア逝って良し!
517: 03/08/26 22:25 ID:xVLI2g5r(2/2)調 AAS
ここで評判のいいらしい88年ライブコンサートCDを復刻してほしいなあ
518: 03/08/26 22:36 ID:YZsUq6oe(2/2)調 AAS
ロンドン…本当は世界トップレベルの実力があるのに適当な演奏しかしない
N響…録音方法とその後の処理が最悪
神奈川…下手だし録音悪いしもう論外

何とかならんかねぇ。
519: 03/08/26 22:43 ID:9v+Zp9T/(1)調 AAS
>>512
なるほど、勉強になりました。
520: 03/08/26 23:03 ID:rs2gGL4H(1)調 AAS
…でも毎作毎作オケ版CDが出てるゲームはDQだけなんだよな。
中村光一が音楽もやってたらここまでいかなかっただろうに。
521: 03/08/26 23:03 ID:DuBQPVQh(1)調 AAS
指揮者も(ry
522
(1): 03/08/26 23:12 ID:cxn122LF(3/3)調 AAS
明後日のコンサート、演目は5の全曲とモンスターズからの抜粋だけど
アンコールは何だろう。8の城の曲とかは・・・無理かな。
乗り物系は食傷気味なので、あまりコンサートで演奏された事のない
レア度の高い曲がいいなぁ。
523
(1): 03/08/26 23:28 ID:43ybddSU(1)調 AAS
オケ版は一度シカゴ響の3か4を聞いてみたい。迫力満点だろう。

関係ないが、右工房の管理人が羨ましい。
すぎやんにべったり。
524: 03/08/26 23:51 ID:AigQanOM(1)調 AAS
盛岡大付・小山田のテーマ 「ドラクエ3戦闘」
2chスレ:mlb

野球総合板にこんなスレがあった。東北地方の高校ではよく使われてるそうな。
525
(2): 03/08/27 00:12 ID:vKcf6bHj(1)調 AAS
東北高校のDQ3戦闘は変な調で萎えた
526: 03/08/27 00:22 ID:QANfgGYI(1)調 AAS
>>525
どの調?
長2度上げてg mollかな?
527: 525 03/08/27 04:14 ID:NknkQl9D(1)調 AAS
うん、そうだったよ。in Gだ
528
(1): 03/08/27 07:15 ID:maR379zn(1)調 AAS
>>507
恭一のほうがまし。

>>523
右工房の●ぎーってあいつは何者だ?!
どんなコネがあるか知らんけど、周りが羨ましがると分かってて自慢すっから不愉快
529: 03/08/27 07:42 ID:K3xZjxCe(1)調 AAS
セントラル愛知は神奈川よりまだ下手だと聞いたけど本当?
530: 03/08/27 08:51 ID:AosDQiJw(1)調 AAS
>>522
もし8の曲が演奏されたら報告きぼん
画像は数点公開されてるけど、曲はまだだからね〜
531
(1): 03/08/27 15:33 ID:rJtcNmJZ(1)調 AAS
たしか6の時はあらかじめ6の曲やりますよ〜って宣伝してプログラムにもしっかり木漏れ日とかが入ってたし、
7は発売直前(正確には発売後だったけどソフトの発売が遅れたから直前になった)だったから、
8の曲はやらないんじゃないかな?
ただここで「では、DQ8より、序曲です」とかいっていつもと同じだったら会場が爆発するに違いない。
532
(1): 03/08/27 15:52 ID:4GKOwL+o(1)調 AAS
>>531
7の全曲初演の前の年のコンサートで
王宮のホルンをやったような気がするんだけど、どうだったっけ?
533: 03/08/27 17:20 ID:eMffpwVv(1)調 AAS
>>532
その時もチラッと「7の曲をやります」みたいなことがパンフに書いてあったから、
今回はさすがにないと思うよ。
534: 03/08/27 19:00 ID:kQiRc+c7(1)調 AAS
>528
折れはみぎー工房に書き込みしてるし名古屋でみぎーさんと挨拶したが初対面の折れにも親切にしてくれたぞ。
自慢と受け取るのはおまえの器が小さいからだろ?みぎーのおかげですぎやんに顔を覚えてもらった手前みぎーには感謝してる。
535
(1): 03/08/27 19:07 ID:92AnWUEx(1)調 AAS
DQ2「遥かなる旅路」の最初の旋律ってホルンなの?
漏れにはトロンボーンの音に聞こえる…。ステレオだと右から聞こえるし。
536
(2): 03/08/27 19:29 ID:IaY6Jwqt(1)調 AAS
いよいよ明日ですね。5のCDを繰り返し聴いてます。
コンサート終了後、すぎやま先生にお会いすることってできるのでしょうか?
537
(1): 377 03/08/27 20:06 ID:fmRgjh1o(1/2)調 AAS
>>535
ミーレーラーミー。ミーレーラーソー、ミードー…
のとこですか?
トロンボーンです。
538: 03/08/27 20:15 ID:T3znIhlW(1)調 AAS
4の王宮のメヌエットが好き
539
(1): 03/08/27 21:34 ID:ED0g5K1B(1)調 AAS
>537
ありがとう。誰かがホルンだとネット上で言ってたので疑問に思っていました。
540: 03/08/27 21:38 ID:kfKwQtuI(1)調 AAS
全国一斉にコンビニでうまい棒買占め!

九月七日は日曜日です。もしあなたに予定がなければ、
その時間をちょっぴり、この企画に使ってみませんか?
狙いは株式会社「やおきん」による、「うまい棒記念日」制定!

本スレ
2chスレ:offmatrix
支部スレ(ほのぼの)
2chスレ:honobono
元ネタスレ(お笑い板)
2chスレ:owarai
          
541: 377 03/08/27 22:02 ID:fmRgjh1o(2/2)調 AAS
>>539
ちなみに吹奏楽版だと、イントロがホルンだから、
そのこと言ってたのかもしらんよ。
レーラー、ソーファーミードーレー…のとこ。
542: 03/08/27 22:52 ID:hLR3h1eQ(1)調 AAS
明日だ…
543: 03/08/27 22:55 ID:PD+/v2Ec(1)調 AAS
コンサート楽しみ!
544: 03/08/27 23:15 ID:rHReMfMU(1)調 AAS
なんか去年はうまい棒持参で…ってのがあったよね
545
(1): 03/08/27 23:27 ID:mXp55euH(1)調 AAS
しまった、明日バイトを休みにするの忘れてた。
慌ててシフト変更頼んだが、かわりが誰もいない…。

てか、なんで平日にやるんだ?
土日にやってくれ。

誰か買ってくれる奴いねーかな?
546: 弾正(01) [sage danjoh01@hotmail.com] 03/08/28 01:01 ID:yIo2+OQP(1)調 AAS
>>545
買ってくれってチケットの事ですか?
私、当日券目当て(あるのかないのか分からないけど)で行くつもり
ですので、都合が合うならば貴方様から購入させていただきますが…(^-^;;;
一応メール欄にアドレス記しておきますね。
547: 03/08/28 03:01 ID:pI7+62/C(1)調 AAS
>>536
あ〜俺もXのサントラ借りて聞いときゃよかったな〜
Xなんて通常戦闘と天空城の音楽ぐらいしか覚えてねぇよ(つд`)
曲を聴けば思い出すかなぁw

>コンサート終了後、すぎやま先生にお会いすることってできるのでしょうか?
こういう大きなコンサートじゃ関係者でない限り残念ながら無理だろうな
548
(1): 03/08/28 06:25 ID:TolOT7ee(1/5)調 AAS
>>536
誰でも面会する事が出来たらきりがない事になりそうだ^^;
だから、一部のコネのある人が裏で会ってると思うとそりゃ納得いかないよな
神奈川フィルの関係者なら許せるが。
549: 03/08/28 08:00 ID:UQymUhD0(1)調 AAS
これから飛行機のって東京行きます。
楽しみで震えます。
550: 03/08/28 08:03 ID:OI7+CcmT(1)調 AAS
そうかい
1-
あと 424 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s