[過去ログ] DQの音楽を語るスレ Disc10 (974レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
318(1): 03/08/10 10:10 ID:nq7SsIF+(1)調 AAS
「マーチ・ドラゴンクエスト」って、A面が序曲、B面がメドレーのものかな?2のメドレーが鳴ってた気がする、なつかしい。
メドレーでは「遥かなる旅路」のAメロから「果てしなき世界」のBメロへつないでたのがヨカッタネー。
>>310 序曲って難しいとこあったっけ? G#とBナチュラルをコードトーンと捉えたり、
3thがベース担当してることに気付かなければ難しいケド。
ってかオケ版でも常にコードトーン全てを鳴らしているわけじゃないケド。
ってかマジレスしちゃったケド。
319: 310 03/08/10 10:25 ID:NUAooPvF(2/3)調 AAS
>>318
オケ版は全て鳴らしてるよ。最後の伸ばしの前の二分音符とか、ソ・シ・レ・ファ・ミと
音が5つあったりする。スコアにも書いてあるよ。
320: 03/08/10 11:03 ID:edwgLDZw(1)調 AAS
>>310
確かに、最後のファ→ミ→ドー の部分は、Dm7/G、G7(13)そしてCと、少し
ややこしい和音ではある。
あと、最初の小節が1拍ごとにC−G/B−C7/Bb−F/Aと移っていったり、3〜4小節目が
C−Cdim−Cと微妙に変化したりというのも、まあ難易度高めのテクかなあと。
でも、それ以外はいたってシンプルだよね。
5以降、最大発音数が増えてから、複雑な和音をバリバリに使うようになったな。
5の魔法の絨毯、2のパストラール〜カタストロフ、7の凱旋そしてエピローグという
具合に。それで、2をGB化するときに苦しんでたりするw
321: 310 03/08/10 11:09 ID:NUAooPvF(3/3)調 AAS
確かに、考えてみれば、複雑なのは最初と最後だけですね。
322(1): 03/08/10 22:40 ID:+zaqMqOg(1)調 AAS
誰も名古屋のこと書き込んでないな。
幽霊船の最後にコントラバスの奏者が力が入ってしまったのか弓を落としたのが残念。
それからそして伝説へ・・・が演奏終わる前から拍手しだした奴、最後まで静かに聴かせてくれよ。
まあでも、生はやっぱりいいな。東京も楽しみだ。
323(2): 03/08/10 22:54 ID:Y/xW7LGt(1)調 AAS
>322
いたなぁ。そして伝説へ で演奏が終わる前に拍手したやつ、
そのままずっとやるんじゃなくてさっさとやめてくれよ……。
せっかくの最後が台無しだったよ……。
アンコールは三曲で、
ローリングダイス(3・本邦初演)
空飛ぶベッド(6)
海原の王者(7)
でした。
個人的に、
2の遥かなる旅路〜広野を行く〜果てしなき世界がなかったのが残念。
324: 03/08/10 23:08 ID:i+oshpbK(1)調 AAS
>>323
うわ、双六オケバージョンやったんだ!?
東京でもやってほしいなぁ。
拍手で最悪といえば、オーチャードホールで6をやった時に
中ボス〜ラスボスの間の無音部分で、曲が終わったと勘違いして拍手した人がいた事。
すぎやま先生も戸惑っていたぞ。
その後中ボスとラスボスは2曲に分離されてしまいましたとさ。
325: 03/08/10 23:10 ID:kbma9mYL(1)調 AAS
オレも名古屋行きました。
確かに幽霊船とそして伝説へ…は最後までちゃんと聞きたかったな。
でも初めてコンサートで聞いたんでマジ感動したよ。
326(1): 03/08/10 23:16 ID:gfMJ0kaH(1)調 AAS
傍の席にいたDQN親+落ち着きのないガキの所為で感動も半減だったよ…_/ ̄|○
喪前ら来年も騒いだらヌッコロス! つか来ないでくれと心底思う。
327: 03/08/10 23:47 ID:+qJb35NW(1)調 AAS
名古屋コンサート、
前半の「広野を行く」から「戦い〜死を賭して」が
コンサート初演みたいな事言うてはったけど
FCCの第1回で3曲ともモロにやってるんだが…
すぎやん指揮で、って事ならそうかも知らんが。
328(4): 03/08/11 00:03 ID:Ebwt80cD(1/2)調 AAS
名古屋コンサートばっちり録音しました。
聞きたい人いればupするけど。
ただし、聞きたい曲とアプロダを指定してくれ。
329(1): 03/08/11 00:09 ID:OKvw/CUO(1)調 AAS
>>328
もまえはもしかして休憩時間の時
漏れが便所でコソーリMDを新しいのに入れ替えている時に
隣の便座でカチャカチャテープかなんかを入れ替えてた香具師か?!
330: 03/08/11 00:16 ID:DGHkTDbk(1)調 AAS
今年は名古屋も東京もCD化してほしいな。
どっちもかなり貴重な音源になりそう。
331: 328 03/08/11 00:30 ID:Ebwt80cD(2/2)調 AAS
>>329
違うっス。
IC Recorderで録音したので。
だから音質悪いっス。
332(1): 03/08/11 02:18 ID:bZhCF0dE(1)調 AAS
>>326
私の席の斜め前にも居ました、アフォ親子。最初はまだおとなしめだったけれど
アホ親が何を思ったか途中で席を入れ替え子供同士で並ばせてからは最悪でした…
333: 03/08/11 02:22 ID:K9tfAlPE(1)調 AAS
>>332
注意しろヘタレ。
334: 03/08/11 03:31 ID:LqxNngc/(1)調 AAS
ファミリーコンサートだからしょうがないけどさ、
でもやっぱり年齢制限とかして欲しいのが本音。
335: 03/08/11 09:21 ID:ur0fHbOt(1)調 AAS
>328
通報しますた。
名古屋行けなかった奴の妬みでは決してない。
336: 03/08/11 09:23 ID:V8vL3MXj(1)調 AAS
>>316-317
ロンドンフィルの金管楽器ってN響と比べると音量でかいし音色も艶やかだけど
他の欧米の有名オケと比べるとまだまだ音が軽い方だね。
やっぱりイギリスのオケはジェントルサウンド。どのパートも音を出し過ぎない。
日本のオケは出なさ杉。
337: 03/08/11 09:29 ID:LB+x8Veh(1)調 AAS
今回の名古屋コンサート、コスプレいなかったね。
338: 03/08/11 11:56 ID:zaJnvMW4(1)調 AAS
>>328
ローリングダイスのオケ版聞いてみたい。
339: 03/08/11 15:43 ID:zXjklR7k(1)調 AAS
去年もうpされて、それが元で大部荒れたからやめた方が良い。
340: 剣士 ◆QWzUF/wj3. 03/08/11 18:26 ID:Ji0XTFEK(1)調 AAS
ああ、立ちはだかる難敵とピサロね。
パソコンの音源破壊されてるから聞けなかったな
341: 03/08/11 22:19 ID:VjTOT7s8(1)調 AAS
○ 1.序曲
? 2.ラダトーム城
? 3.街の人々
○ 4.広野を行く
× 5.戦闘
? 6.洞窟
× 7.竜王
? 8.フィナーレ
○ 9.ドラゴンクエスト・マーチ
× 10.Love Song探して
× 11.パストラール〜カタストロフ
○ 12.王城
○ 13.街の賑わい
○ 14.恐怖の地下洞〜魔の塔
? 15.レクイエム
× 16.遥かなる旅路〜広野を行く〜果てしなき世界
○ 17.海原を行く
? 18.戦い〜死を賭して
? 19.この道わが旅
キャラバンで再利用されたかどうかの調査です
?の部分の補完、間違っているところの指摘をお願いします
342: 03/08/11 22:45 ID:5nhEJ4LC(1)調 AAS
なんでCD出さないんだろ?
オリジナルゲームミュージックだけでも
全く無いのに比べたらよっぽどマシなんだが…
PS版モンスターズ1+2のオリジナルゲームミュージックも
出してほしいんだがなあ
ベストとかコンプリートBOXとかリマスターより
まずCD化されてない作品をどうにかしてほしいもんだ
343: 03/08/12 10:24 ID:jMTCZW5h(1)調 AAS
CH全曲リスト、ね。
1. 序曲(ドラゴンクエスト・マーチ)
2. セレクト・モード
3. キャラバン
4. 仲間の集う街
5. 楽しい出逢い
6. 王城
7. 街の賑わい
8. 恐怖の地下洞
9. 魔の塔
10.海原を行く
11.ほこら
12.広野を行く
13.モンスターとの戦い
14.強敵に挑む
15.幻魔の王(仮)
16.死を賭して
17.エピローグ(仮)
18.この道わが旅2(仮)
19.洞窟
20.竜王
3,4,15,17,18は新曲。
CD出して欲しいんだが…とりあえず10月までは予定無し。
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/08/12 13:36 ID:eFmdVDcC(1)調 AAS
DQのコンサート行ってみたい…
すぎやん、和歌山に来てくれないかな…
345(1): 03/08/12 14:44 ID:DG+tjfeU(1)調 AAS
名古屋と東京って同じ曲がアンコールされるんですか?
だとしたらローリングダイスが非常に楽しみなのですが。
346(1): 03/08/12 15:12 ID:rZa/4KZ1(1)調 AAS
ただいま名古屋地方でゴジラvsビオランテをやってます。
はじめて見た漏れはすぎやんっぽい曲が流れるなぁ?と思って
ぐぐって見たら本当にすぎやんでした。自分の無知を呪う。
347: 03/08/12 16:11 ID:AYyCB3qf(1)調 AAS
>>346
ぐはぁっ見逃した!
つか漏れも知らなかったよ。ハズカシー
教えてくれてありがd。レンタルビデオ屋に逝ってきます…
348(1): 03/08/12 18:56 ID:c1jpIpgM(1)調 AAS
東京のアンコール何かなぁ?
ギャグで競馬のファンファーレとかやってくれたらいいんだけどな。
349: 03/08/12 20:34 ID:3UEq6z4p(1/2)調 AAS
>>348
去年言ってたねぇ(w
DQ以外のアンコール曲、何でしょう? ってすぎやんが客席に聞いた時
「競馬ー!!」って叫んだ人がいて、すぎやんも乗り気だった。
350: 03/08/12 21:00 ID:UZzrzAPP(1)調 AAS
アンコールは風来のシレンですよ
351: これらは違うよな 03/08/12 22:45 ID:DqP02W9C(1)調 AAS
すぎやま「では、僕のドラゴンクエスト以外のゲーム曲を聴いて頂きましょう」
幽霊電車を流し、客はポカーン(゚Д゚)
すぎやまでは「次はウイングマンです」
またまた(゚Д゚)ポカーン
個人的にウイングマン系をやって欲しいが
それは無いだろうしこう上のようになってしまうだろうしなぁ・・・。
352(1): 03/08/12 23:02 ID:e7aU9+iU(1)調 AAS
>>345
違う可能性が高い、去年がいい例。
今年の東京コンサートは恋のフーガと勝手に予測してみる
353: 03/08/12 23:23 ID:3UEq6z4p(2/2)調 AAS
>>352
最近小柳ゆきがカバーしたしね。
1度半熟の曲を生で聴きたいんだけどなぁ。
354: 03/08/12 23:44 ID:gOYLK+wZ(1)調 AAS
あー、半熟はいいねぇ。
ボス曲やってもらったら非常に嬉しいけど。
…その前に「どーもすぎやまです!ゲームの間に音楽でも(ry」
というコメントをつけてくれたらマジ感涙。
知ってる香具師全員で「うむっ!」と返します。
355: 03/08/13 01:06 ID:Y2cN0v8k(1)調 AAS
帰ってきたウルトラマン
356: 03/08/13 07:44 ID:99cZb2cM(1)調 AAS
やっぱイデオンだイデオン。
カンタータ・オルビスを…
357: 03/08/13 12:53 ID:zlm3RzMl(1)調 AAS
今日東京コンサートのチケット入手しました(オソ)
Sは当然もうなく、Aを一応とれたのですが3階席…
ここにいらっしゃる方で東京コンサートに行く方は、やはりS席が多いのでは?
358(1): 03/08/13 13:00 ID:NvJA65BE(1)調 AAS
冒険の書が消えた時の曲うpきぼん
359: 03/08/13 13:13 ID:5u8VPsfj(1)調 AAS
>>358
著作権の問題とかねぇーの?
360: 03/08/13 16:06 ID:M1BfQI3F(1)調 AAS
私はB席だ。しかも3階・・・
361: 03/08/13 19:44 ID:pHWqV6oj(1)調 AAS
B席でもいい。
行けるだけでもうらやましい。
平日開催でなければ…
362(1): 剣士 ◆QWzUF/wj3. 03/08/13 19:49 ID:fNcyrLKs(1)調 AAS
競馬のファンファーレは「キングオブターフ」というのか
363(1): 03/08/14 09:15 ID:trBYcQrj(1)調 AAS
>>362
違いまつ。
例の有名ファンファーレは「G1競走」(東京&中山)
という、なんの変哲もない題名。
「キング・オブ・ターフ」は
同名タイトルの競馬ファンファーレ集の
アルバムの最後を飾る曲。
アレンジがDQ2の最初のサントラの「この道わが旅」っぽくて(・∀・)イイ!
364: 03/08/14 15:22 ID:PFwrtASc(1)調 AAS
はやくDQ8出ないかなあ。すぎやんの曲を聴きたいよ。
365(1): もすら。 03/08/14 15:25 ID:ATovcHnk(1/2)調 AAS
戦闘音楽に期待。DQ音楽あんまこってないけど
素朴なところが好き
366: [age] 03/08/14 15:52 ID:qF2TPZvy(1)調 AAS
>>365
DQの戦闘の曲良いよね〜。
今どきのゲームの戦闘の曲ってリズムとかがすごくカッコつけてて馴染めないんだけれど、
すぎやまさんの曲ならスッと受け入れられる。
ゲームで戦闘シーンの曲っていうと無機質で機械的な感じになりがちだからねぇ・・
ドラクエの曲だけはいつまでも変わらないでほしい。
367: もすら。 03/08/14 15:54 ID:ATovcHnk(2/2)調 AAS
だね^−^ なんか親しみが持てる
現代に合うかっこいい音がいいわけじゃないしな
368(2): † 童帝 ☆ 貴族 † ◆AhyaL/D8/6 03/08/14 16:34 ID:Z4dH7jiL(1)調 AAS
4と5のザコ敵の音楽が良い
369: 03/08/14 22:59 ID:3vu6mMZo(1)調 AAS
>>368
同!
早く28日になんないかなー。
370: 03/08/14 23:37 ID:BAlzkQ2p(1)調 AAS
今更ながら7の通常がカッコイイのに気づいた
371: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
372: 03/08/15 10:35 ID:Ytf2wk54(1)調 AAS
「7」の戦闘は渋カッコイイ。
373(3): 03/08/15 13:00 ID:16+2pZyY(1)調 AAS
DQ4吹奏楽版、東京都響のトランペット悲惨…
ろくに鳴っていない、音汚い、トチりまくり。
374(2): 03/08/15 13:32 ID:Fm0JCsVH(1/5)調 AAS
質問なんだけど6の「悪のモチーフ」と「戦慄のとき」ってなんか違うの?
全然違いが分かりません。
375(2): 03/08/15 14:40 ID:+it0UYE6(1)調 AAS
>>374
悪のモチーフ=レンガブロック
戦慄のとき=そのレンガを使って組み立てられた建造物
376: 03/08/15 15:12 ID:Fm0JCsVH(2/5)調 AAS
>>375
?????????
377(18): 03/08/15 17:03 ID:Po+Zv6zp(1/2)調 AAS
>>374
「悪のモチーフ」は、最初の「パーパパパー」っていう数秒のところだけだよ。
それで、すぐ「ムドーの城」が始まって、「戦慄のとき」になって、
もう一度「ムドー」が繰り返される。
つまり、最初のほうの曲と最後の曲は「ムドーの城」。全く同じ曲。
ちなみに、全ての戦闘の曲、塔の曲、ダンジョンの曲に、「悪のモチーフ」が
使われてるから、その辺意識して聴いてみるのも面白い。
>>375は、そのことを言ってるんだと思うよ。
378: (゜∀。) 03/08/15 17:08 ID:wLHWsSoN(1)調 AAS
7やイデオンも同じフレーズ多用してるね
379: 03/08/15 17:37 ID:Fm0JCsVH(3/5)調 AAS
>>377
アリガトー
分かりました。
380(1): 03/08/15 17:53 ID:Fm0JCsVH(4/5)調 AAS
すいません、また質問なんですが「奇蹟のオカリナ」も
数秒のオカリナを吹いた時の音みたいなのだけなんですか?
その後「神に祈りを」が続くんですか?
381(1): 03/08/15 18:02 ID:9ZdkBer/(1)調 AAS
そのとおりそのとおり。
382(1): 377 03/08/15 18:06 ID:Po+Zv6zp(2/2)調 AAS
>>380
そうです。
もし、2枚組の6のCD持ってるなら、ゲーム音源のほうで同じタイトルの曲を
聴いてみてください。
こっちは、メドレーになってないので、数秒で終わります。
383: 03/08/15 18:20 ID:Fm0JCsVH(5/5)調 AAS
>>381>>382
どうもアリガトー
2枚組のYのCDは持ってないんです。
Zのちょっと前に出たCDしか持ってないので
曲の切れ目がよく分からなかったんです。
他の曲は分かるんですけどね〜
「奇蹟のオカリナ」と「悪のモチーフ」はあまりにアッサリしてたので
ん?っと思ってしまった。
384: 03/08/16 00:24 ID:aN06KiMP(1)調 AAS
>>368
禿同!
あっでも、5の方はスライムレースで流れる
ヘタレ戦闘曲のほうが俺は好み。
385(3): 03/08/16 00:41 ID:LCg9huLa(1/5)調 AAS
>>373
確かに。何で佼成にしなかったんだろうって思った。
聴いてるこっちが恥ずかしくなるほどだった。
386: 03/08/16 00:54 ID:QOEYQKrb(1)調 AAS
スライムレース、演奏するならどの楽器だろ?
ミュートトランペット? 無難に木管?
387: 385 03/08/16 08:49 ID:LCg9huLa(2/5)調 AAS
>>373
あ、あと都響(=東京都交響楽団)じゃなくて東京交響楽団ね。
まぎらわしいけど。
388: 03/08/16 11:13 ID:8hxh6c8e(1)調 AAS
●ぎー工房って行ってみたけど管理人の自慢話がウザイ。
389: 03/08/16 11:59 ID:HSyLlukL(1)調 AAS
>388 漏れ実は○ぎー工房の常連だけど(ROMオンリーね)どこが自慢話かしらん?
コンレポとかよくできてると思うし。。。問題ないと思うのだが
390(1): 377 03/08/16 13:08 ID:keZIC4Vf(1/2)調 AAS
>>373
トランペットそんなに悲惨?
俺には普通に聞こえるけど。
トチリまくってるとこってどこ?
それよりも、Eb Clのヒステリーな音のほうが気になる。
全体的にこもってて音が小さいから目立つのかなあ?
まあ、編曲が悪いと思う。
ストリングのユニゾンをホルンとかサックスにあててるけど、
音域が違うから、全然迫力がない。
終曲のホルンの旋律のとこなんか、サックスがストリングの旋律
吹いてるけど、ホルンが貧弱だから、どっちが旋律だかわかんない。
Ob、Flの冒頭の旋律のとこなんかオリジナルにないグロッケンの伴奏なんかあるし。
(耳が痛くなってくる)
まあそれでも、I〜IIIの佼成版はそれなりによかったけどね。
同じような編曲方法なのに。
391(1): 03/08/16 13:09 ID:ANvQJZGo(1)調 AAS
DQ5の曲って全部淡白に聞こえる。
6は・・・なんかDQの曲に聞こえない。
392(1): 385 03/08/16 13:49 ID:LCg9huLa(3/5)調 AAS
>>390
俺は373じゃないが、馬車のマーチでTpが下に音を外しているのは分かる。
外しているのは一瞬だが、バレバレ。
おてんば姫の行進の1stソロなんか、間違ってこそいないがプロとは思えない貧弱さ。
そもそもDQ4の曲は弦の速いフレーズが多くてもともと吹奏楽向きじゃないと思う。
通常戦闘とかジプシーダンスは、管が無理やり弦のフレーズなぞって死にかけている。
それでも小野崎さんは、まだよく編曲できている方だと思う。演奏難易度高めだけど。
聴くに堪えないクラシックの吹奏楽編曲をいくつも知っているからね。
ただ、エスタークがいなくてデスピサロの後にまたザコが出るのはハァ?と思った。
邪悪なるものなんかHrとTbが咆哮して吹奏楽にもってこいなのに。
393: 377 03/08/16 14:35 ID:keZIC4Vf(2/2)調 AAS
>>392
>俺は373じゃないが、馬車のマーチでTpが下に音を外しているのは分かる。
繰り返しの頭のとこでしょ?
まあ、この曲はたしかに、Tpは全体的に不安定だね。
>おてんば姫の行進の1stソロなんか、間違ってこそいないがプロとは思えない貧弱さ。
そう?音は多少貧弱でも、プロじゃないってほどでもないと思うが。
Tpのオクターブ下のSoliの入れ方はオリジナルと同じにしてほしかった。
>エスタークがいなくてデスピサロの後にまたザコが出るのはハァ?と思った。
何でこんなつなげ方にしたんだろ。違和感ありあり。
>DQ4の曲は弦の速いフレーズが多くてもともと吹奏楽向きじゃない
それは4だけじゃないと思うけど。
>通常戦闘とかジプシーダンス
戦闘はあの編曲しかないと思うから、クラにがんばってもらうしかないけど、
ジプシーはなんであそこ、Clの低めの音域のソロ使うんだ?
木管のTuttiのほうがよくないか?
まあ、とにかくTpがどーのとかいうよりも、全体的にうまくないから、
あまりIVは好きではない。I〜III、Vはそれなりにいいのに。
394: 385 03/08/16 15:06 ID:LCg9huLa(4/5)調 AAS
>繰り返しの頭のとこでしょ?
そう。あとオクターヴ下の3rd(2ndも下?)が強くて1st聞こえにくかった。
>音は多少貧弱でも、プロじゃないってほどでもないと思うが。
あれくらいの音ならアマチュアでも出せる。マジで。
>Tpのオクターブ下のSoliの入れ方はオリジナルと同じにしてほしかった。
同意。何でこうしたんだろう。
>木管のTuttiのほうがよくないか?
絶対にそっちの方がいい。
395(2): 03/08/16 15:24 ID:GTbmed2B(1)調 AAS
×「ドラゴンクエスト2-悪霊の神々-」 戦い
○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラゴンクエスト4 -導かれし者達-」 海図を広げて
○ドビュッシー 「夢」
×「ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ-」 おおぞらを飛ぶ
○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラゴンクエスト4 -導かれし者達-」 塔の曲
○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラゴンクエスト(1,2,3)」広野を行く(アレフガルドのテーマ)
○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラゴンクエストII -悪霊の神々-」王宮
○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
396: 03/08/16 15:30 ID:op7vofdD(1)調 AAS
煽り房が見たら、こいつらの話してる事はオナニーだと言うだろうが
俺はこーゆー話好き
397: 名前がない@ただの名無しのようだ 03/08/16 15:50 ID:P+xyxYUh(1)調 AAS
sageでやった方がいいよ
398: † 童帝 ☆ 貴族 † ◆AhyaL/D8/6 03/08/16 15:59 ID:bvpdxE/E(1)調 AAS
フィールド曲はやっぱ2の3人揃ってないときがいい
399: あぁ。 [age] 03/08/16 16:37 ID:uIyoqp85(1)調 AAS
DQの音楽つき。
外部リンク[swf]:yamabikokyou.fc2web.com
400: [市ね] 03/08/16 16:38 ID:zLn0cgMF(1)調 AAS
こんなゲームなんぞやってるやつは糞以下だな。
文句あんなら此処来いやコラ!
この馬鹿どもが!
外部リンク[htm]:www.poporing.info
401: 03/08/16 16:57 ID:J8rX4i/u(1)調 AAS
もう何回も書かれてるが、7のオケはマジ最高。
402: 剣士 ◆QWzUF/wj3. 03/08/16 20:36 ID:8PXx7LmU(1)調 AAS
>>391
大魔王がいいじゃん。
あれこそ最高のラスボス曲
403: 03/08/16 20:49 ID:k3viCaxP(1)調 AAS
6音楽の魅力は、あの音色にもあると思う。
だからオケ版では、ちょっと難しいかもしれない。
404(1): 03/08/16 21:46 ID:LCg9huLa(5/5)調 AAS
黛敏郎が生前、ドラクエの序曲を「聴くに堪えない」って評したのって本当?
405(1): 03/08/16 23:57 ID:w0kiAdix(1)調 AAS
>>395コピペ乙
怪しいのも半分くらいあるけど
イメージソースと思しき曲って他にも無かったっけか。
406: 03/08/17 00:23 ID:raRojl1t(1)調 AAS
>>404
そー言う話見かけたことあるな。
ただしFC音源でのことだったと思う。
407: 03/08/17 06:55 ID:FaTBcjPo(1)調 AAS
6の塔の曲はゲーム音源のが好き
オーケストラよりシンセで演奏してほしい曲
408(2): 03/08/17 16:42 ID:m2Nb4+eO(1)調 AAS
なぜかこんなところでDQの音楽が語られている。
ここでされていたDQ4吹奏楽版の批判も。
2chスレ:gal
409: 03/08/17 18:11 ID:TkNIQKAo(1)調 AAS
>>405
シレンのメイン曲とか天空城にもあったような気もする。
410: 03/08/17 19:02 ID:0k6rZihY(1)調 AAS
昔のサントラのライナーノーツに書いてあった、
「杉山さんの仕掛けた遊び」(うろ覚え)って>>395のこと?
411: 剣士 ◆QWzUF/wj3. 03/08/17 21:08 ID:wnTG96he(1)調 AAS
>>363
そうなんだ、ありがとう。
実は聞いたことないんだけどね……>競馬のファンファーレ
アルバム探してみるかな
412: 03/08/18 07:28 ID:wU7SnMid(1)調 AAS
>>408
明らかにこのスレの住人が何人かいるよね。東響と都響の間違いとか。
413: 03/08/18 17:26 ID:ACCpRGNH(1)調 AAS
俺がドラクエの曲で好きな順。
1位:エーゲ海に船出して
2位:馬車のマーチ
3位:謎の城
平均的にWの曲が好き。
シリーズごとの曲ではW、Y、X、V、Z、U、Tの順に好き。
414(1): しかし なまえが ない! 03/08/19 01:46 ID:1whd5xqU(1)調 AAS
都響といえば、ファンタジアビデオの演奏は都響メンバーだよね。
あの演奏、かなり好きなんだけどなぁ〜〜
DVDかなんかで再販されないかな?
415: 03/08/19 08:02 ID:iAtG/3Gw(1/3)調 AAS
>>408
そこおもろい。なんでわざわざそんなスレでゲーム音楽なんか語っているんだろう。
416(1): 03/08/19 21:16 ID:SZ5Z4tVX(1)調 AAS
>>414
しかし、戦闘のテーマや勇者の挑戦の演奏は へたれ と思われ。
417(1): 03/08/19 22:40 ID:iAtG/3Gw(2/3)調 AAS
すぎやま先生ってしょーもない伴奏にバストロ使うの好きだね。
1st,2ndTbは暇でも3rdTbだけしょっちゅうブリブリいってる。
418: 03/08/19 23:16 ID:FWLRNVfH(1)調 AAS
>>416
たまに聴く分にはあのシャープな金管の演奏も好きだなー。
東響のライヴの演奏に似てるよね。(特に勇者の挑戦)
>>417
すぎやま先生のオーケストレーションって、
厚みじゃなくてその音の個性を活かして迫力出すことが多いよね。
419(1): 03/08/19 23:30 ID:iAtG/3Gw(3/3)調 AAS
確かに、6フィールドの最初のベースを一本で担当するバストロはかなり好き。
2コーラス目はテューバも入るけど。
420(1): 03/08/20 00:08 ID:/IwY2YXU(1/4)調 AAS
>>419
3の洞窟〜は、1,2は使わずに最後までTrbn.B.一本で通してるんだよねー。
あれには何となくこだわりを感じたなぁ。(笑)
421(1): 03/08/20 00:19 ID:Tv4JZYK1(1/6)調 AAS
>>420
ああ、あの「ンブッ ンブッ ンブッ (タタタ)ベーーーーーン」かぁ。
4呪われし塔のバストロのリズムはあんな低い音でしかも忙しくて大変だな〜。
どこで息をつぐんだろう。
422: 03/08/20 00:33 ID:/IwY2YXU(2/4)調 AAS
>>421
洞窟に限らず、塔と幽霊船もね。
幽霊船の8分のアタックなんか、かなり厚みあるような気がしたんだけど、
Fl.1,2
Cl.2
Fg.1,2
Cr.(Hrn)1,2,3+4(a2)
Trbn.B.
弦、各1(Vc.のみ2)
だけなんだよね。
この中にFl.が入ってるのは驚きだったなー。(笑)
>呪われし塔
けど、Trbn.B.がこのフレーズをやってるのは10小節だけだから、
音の変わり目に息すればなんとかなると思うよ。
一番長いのはFg.かな?
2小節勝ってるだけだけど。(笑)
423: 03/08/20 00:34 ID:/IwY2YXU(3/4)調 AAS
スペース空いちゃった。ごめんなさい。(笑)
424: 03/08/20 01:46 ID:Tv4JZYK1(2/6)調 AAS
バストロの本来の役割は音の輪郭のはっきりしないテューバとコントラバスを
トロンボーン特有の「ブン」という明確な音で助けるため(要は補助)だったが、
DQの曲みたいに単独でベースに使われると奏者のやる気も俄然違ってこよう。
425: 03/08/20 02:06 ID:Qhjv18xt(1)調 AAS
エーゲ海に船出しての最後、汽笛を思わせるアレもバストロですかね。
426: 03/08/20 02:09 ID:Tv4JZYK1(3/6)調 AAS
そうです。その後ホルンと一緒になって響きあうところもいい。
427: 03/08/20 02:18 ID:Tv4JZYK1(4/6)調 AAS
でもペダルCをあれだけ長時間伸ばすのはかなり辛い。
序曲の最後の長音もペダルC。
自分自身、TbとTpをやっているからしんどいのは分かる。
428(1): 03/08/20 04:18 ID:/IwY2YXU(4/4)調 AAS
Trp.でシンドイといえば、「おてんば姫の行進」だよね。(笑)
去年のコンサートではEs管使ってたそーな。
429(1): 03/08/20 08:38 ID:Tv4JZYK1(5/6)調 AAS
>>428
そうですね(笑 あれはDQ音楽のTpで最高クラスの難所です。
他にもアマチュアのTp吹きにとっては「序曲のマーチ7」「馬車のマーチ」「強き者ども」
も厳しい。「冒険の旅」は低い音が多いので比較的楽です。
一般的に、オーケストラは金管楽器が暇なはずですが、すぎやま先生は積極的に旋律・
伴奏に金管楽器を使われているためしんどいのなんの(笑
430: 03/08/20 15:39 ID:Pk+wO6Up(1)調 AAS
すぎやんの極意は金管にありw
431(1): 03/08/20 20:53 ID:exMcKmOm(1)調 AAS
>>429
>一般的に、オーケストラは金管楽器が暇なはずですが
そういうもんなの?
最近の現代音楽作曲家が
ブラス系の音を「迫力を出す」位の役割にしか使わないだけでしょ?
だからなんか「オーケストラは弦楽器中心」みたいな風潮が
少なくともゲーム音楽全般にはある。
ゲーム音楽の作曲家でまともなオーケストラ書けるのって
すぎやまこういち以外に知らないなあ・・・
432: 03/08/20 21:17 ID:9yaBZ47V(1)調 AAS
いよいよ来週かあ。
そういえばチケットどこにやったっけ。
433(3): 03/08/20 21:48 ID:Tv4JZYK1(6/6)調 AAS
>>431
それが、暇なんですよ〜。
Hrnは音色が木管や弦と合いやすいのでまだ内声部に使われたりしますが、Trp、Trb、Tubは
楽譜の半分以上休みとか、ざらにあります。
管に息を通していないと、休みばかりで冷えまくりです。
特にロマン派以前のTrbは「神の声を奏でる楽器なのでやたらめったら使ってはならない」
という風潮があり、たとえば四楽章ある交響曲で終楽章しか出番がなかったりします。
その後ワーグナーやチャイコフスキーなどロマン派の作曲家がTrbのバリバリ割れた音に
注目して「場を盛り上げる使い方もできるじゃん」と、積極的に使うようになりました。
それでも出番は少ないです。
曲によっては、TrpやTrbは一発屋だったりします。一回「ボン」とやって終わりとか。
434: 03/08/20 22:19 ID:lGfLz2q5(1)調 AAS
地味にベースを刻みつづけるバスーン萌え
435: 03/08/20 22:53 ID:4e/zP6dY(1)調 AAS
漏れ楽器には詳しくないが、ドラクエで音楽の勉強したなー。特に「メロディー・リズム・ハーモニー」について。
楽器に詳しくなりたいなぁ。
436: 03/08/20 23:30 ID:NT99QFbW(1)調 AAS
DQはティンパニが忙しく動く&主役になる曲も結構多いと思う。
3の幽霊船、戦いのとき、4の立ちはだかる難敵、
5の不死身の敵に挑む、大魔王、6の時の子守歌など・・・
437: 03/08/20 23:41 ID:1QgOVaPx(1)調 AAS
すぎやま先生は、弦はともかくとして、
特にOb. Fg. Hrn. Arpa. Timp. がお好きみたいだね。
全体的に、上の楽器は非常に使用頻度が多い。
438(1): 377 03/08/21 00:06 ID:axW9968A(1/4)調 AAS
>>433
クラシックと比べたら、金管楽器は活躍してると思うけど、
ロマン派より古い時代だと、そもそも金管が音階を吹く
メカニズム自体なかったわけだから(ピストンとか)、
金管が活躍する術もない。
最も盛り上がるところはやっぱり弦ユニゾンにしてるし、
明らかに、バロック風、古典派風の城の曲なんか、
殆どの曲で弦オンリーだし。
それよりも、比べるべきは、最近の映画音楽だと思うが
(たいてい管弦楽が使われてるから)、
それに比べて、金管が活躍してる印象はないけどなあ。
ハリウッド映画とかジブリの映画と比べても。
まあ、管楽器(木管も含めて)の使い方が上手い作曲家ではあると
思うけど。
439(2): 03/08/21 00:40 ID:WbG93EaG(1)調 AAS
ひとつ質問です。
すぎやまこういちさんの曲って不協和な音がよく出てくるじゃないですか。
あれって規則性みたいなものがあるわけですか?
例えばドの音の上に♯ドが乗っかるとかポップスの世界では出てこない和音じゃないですか。
俺はクラシックでもバロック音楽くらいしか聴かないので、
すぎやまさんの曲の仕組みはどうなってるんだろう、とすごく気になってます。
俺も趣味で作曲やってるので参考に知っておきたいですどなたか教えて下さい。
440: 03/08/21 00:46 ID:v96gukkr(1/2)調 AAS
すぎやま先生は、DQでは映画音楽のような作り方はしないってよく言ってるから、
確かに似たような最近の中規模(2管編成程度)の管弦楽ではあるけれど、
これも単純に比較対象になるとは言えないけどねー。(苦笑)
地味にかつフルパワーでって感じかなぁ?
地味な活躍のさせ方っていうと、春の祭典のような・・・?
う〜ん、これもなんか違うなぁ。(笑)
441: 03/08/21 00:59 ID:v96gukkr(2/2)調 AAS
>>439
詳しい説明は他の方にお任せするとして、(笑)
いわゆる「現代音楽的な手法」ってやつですね。
洞窟や魔王の曲なんかは十二音技法とかが多いかな?
こないだ4の中ボスの曲を耳コピしたけど、
ポリコードが多くて大変でした。(苦笑)
442: 03/08/21 03:52 ID:INX6I7Qn(1/2)調 AAS
>>433
ぬおお,詳しいですな・・・
説明どうも。
443: 03/08/21 03:55 ID:INX6I7Qn(2/2)調 AAS
それにしてもそろそろ後継者を探しておくべきなのでは・・・
今年72歳だっけ?
でもすぎやまこういち以外のドラクエの曲なんて考えられないな・・・
444(1): 433 03/08/21 08:15 ID:caGPNMz3(1)調 AAS
>>438
あっそうか、TrpやHrnが現在の形になったのは19世紀に入ってからか。
確かにそれ以前は基本的に倍音しか出せなかったので活躍は難しいですね。
ただ私の言ってる出番は「伴奏」も含めてのものなんです。
スコアをごらんになれば分かるはず。あれは金管しんどい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.302s*