[過去ログ] 何故ストリート系ファッションは廃れたのか? [無断転載禁止]©2ch.net (374レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2016/08/19(金) 23:03:42 ID:0AosTkNl0(1/3)調 AAS
理解に苦しむ・・・・・一番格好いいだろ?
119: 2016/10/01(土) 07:24:27 ID:4d8Jgl4F0(1)調 AAS
>>1の思うストリートファッションの定義が違うんじゃねーかな
スレ見てると裏原やその周辺の話しかしてないよな

>ストリートファッション(英語: street fashion)とはファッションデザイナーや
>企業主導ではなく、ストリートに屯(たむろ)する若者たちのなかから自然
>発生的に生まれたファッションのこと。
裏原はすっごい雑誌でデザイナーたちが出て洗脳してたじゃん
おもっきり企業、デザイナー主導 ストリートじゃなくてブランドだね

んでそのへんが廃れた話するなら
裏原に限らずブランド自体が影響力なくしたのがまず一点
ネット普及&成熟のおかげで雑誌が売れなくなり情報操作的なイメージ戦略
ができなくなって流行をしかけにくくなったから

裏腹に関して言えばかつての裏腹はアメリカの既存の服のデザインからの
コピーが多すぎた インスパイア、オマージュというにはちょっとひどい丸パクリ
当時の軍物作ってる会社が出してる服のデザインそのまま、古着のデザインそのまま
カラーバリエーション増やしたりサイジング変えただけとかね
情報の溢れた今同じことやったとしても通用しない

ずっと売り続けるほどの地力はない そこでブランドとして続けるつもりなら
次の世代の優れたデザイナー発掘、育成しないといけないけどそんな気もないでしょ
既に食うには困らないだろうし それぞれが昔取った杵柄でそこそこ仕事する程度
過去にいくつものその時代流行っていたブランドが辿ってきた道だよね
180: 2016/11/05(土) 06:29:03 ID:gtcf8y0l0(1)調 AAS
>>1
そういうファッションなのに浜崎あゆみを聴くような変な奴等が悪い
334: 2017/08/19(土) 05:14:20 ID:5pNcgbZ20(1)調 AAS
そもそもカジュアルウェアは区分けが曖昧だよな
ストリートと言っても>>236の様な分け方もできる
アメカジなんか流行りも何も世界的な定番
リーバイスが一時期赤字だったのも大手のプレミアムカジュアル系のジーンズが次々に台頭したせい
その流れが伝播してカニエやビーバー人気でモードとくっ付いたネオストまで行ったわけだからね
正確にはモードというより高いストリートファッションに過ぎないけど

だから>>1のスレタイが間違ってるんだよ
たしかに日本の若者の間では一時期霞んではいたが、今はインディゴ系やデニムもまた大流行してるし、基本分析力不足だわ
365: 2018/02/20(火) 07:26:27 ID:wZv9rfVO0(1)調 AAS
>>1
むしろ完全に復活したろ
このスレも終りだな

お前は見る目がなかった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*