[過去ログ] □■2023 F1GP総合 LAP3118□■アゼルバイジャン□■ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
308: (アンパンW 5fb8-+kX4) 2023/04/04(火) 15:42:38.45 ID:Fi5GO8hK00404(1/7)調 AAS
test
312: (アンパンW 5fb8-+kX4) 2023/04/04(火) 15:50:32.69 ID:Fi5GO8hK00404(2/7)調 AAS
次戦アゼルバイジャンで初日と2日目で予選を計2回やるらしいけど
フェラーリ大反対かもな
PUのスパイシーモードを何度も使うとPU壊れるから
314: (アンパンW 5fb8-+kX4) 2023/04/04(火) 15:57:28.02 ID:Fi5GO8hK00404(3/7)調 AAS
ブリヂストンなら使いやすいスペック通りの良いタイヤ造りそう
345: (アンパンW 5fb8-+kX4) 2023/04/04(火) 17:12:20.73 ID:Fi5GO8hK00404(4/7)調 AAS
>>321
リアウイングとビームウイングを通る気流を影響し合うようにするには
その間に流れる気流も重要になってくるだろうから、手前にあるエンジンカバーやサイドポッドの形状も関係してそう
347: (アンパンW 5fb8-+kX4) 2023/04/04(火) 17:25:07.47 ID:Fi5GO8hK00404(5/7)調 AAS
レッドブルは、DRSを開いていない直線でもドラッグを軽減する機構があって
アンチロールバー付近についてる2重ヒーブダンパーの作用で直線でリアの車高を下げ
車体を後ろに傾けビームウイングとリアウイングがその傾きで少し寝るようになってる
もしかすると、トリプルDRSはこれと連動させないと機能しないのかも
349: (アンパンW 5fb8-+kX4) 2023/04/04(火) 17:32:47.94 ID:Fi5GO8hK00404(6/7)調 AAS
まあ、直線でリアの車高下がる機構+DRSを開けば普通にトリプルDRSなんだけどな…
ゲイリー・アンダーソンはDRSが開くことでビームウイングとディフューザーの気流をストールさせてるとか書いてるけど
356: (アンパンW 5fb8-+kX4) 2023/04/04(火) 17:52:40.66 ID:Fi5GO8hK00404(7/7)調 AAS
画像リンク
ベルビルを用いた2重ヒーブサスでリアの車庫下げは、写真撮られてるからまだ信憑性が高いけど
GアンダーソンのいうDRS開いて下の方にあるビームウイングをストールどうこうはちょっと怪しいかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s