[過去ログ] 【F1】1987~1993年のF1を語ろう 98laps (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139: (オッペケ Sr4f-FS6+ [126.204.226.105]) 2023/01/06(金) 07:54:44.47 ID:ObQMCLXBr(1)調 AAS
ピケとプロストのスキーウェアはフェニックスが作ってたな
140: (ワッチョイ 9f7f-hX/W [180.220.14.10]) 2023/01/06(金) 08:51:03.91 ID:vSuCwFnT0(1/2)調 AAS
>>136
2位じゃダメなんです
141: (ワッチョイ 82f5-D4ct [61.112.196.26 [上級国民]]) 2023/01/06(金) 09:27:05.60 ID:ntyfs8za0(1)調 AAS
>>137
94年のTIサーキットの写真見るとセナがミズノのシューズ履いてる
142(1): (ワッチョイ c752-ChaJ [124.103.140.159]) 2023/01/06(金) 09:58:28.52 ID:Hk8hP1fs0(1)調 AAS
Twitterリンク:1990sF1
画像リンク
画像リンク
セナ、シューマッハ、ヒル、バリチェロがミズノランバード、
ハッキネン、アレジ、ブランデルがアシックスなど
改めてレーシングシューズを見るとこんなメジャーなドライバーも
日本製を使ってたんだな。
右京はシューマッハとブランデルの後ろにいるようだけど小さくて見えねえ
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
143(1): (ワッチョイ 8b42-ChaJ [218.41.129.147]) 2023/01/06(金) 11:31:09.98 ID:ruCnADK/0(1)調 AAS
ピケは86年87年でハンガリードイツイタリアを2年連続で勝ってる
144: (ワントンキン MM32-AXRv [153.236.254.1]) 2023/01/06(金) 13:22:56.24 ID:TeGx4/5oM(1/2)調 AAS
>>142
ブランドルとチェザリスはディアドラ
今もこんなに日本製が多いの?
多くて驚いた
と言うかこんな写真初めて見た
145(1): (ワッチョイ 9f6c-qvXe [180.60.180.131 [上級国民]]) 2023/01/06(金) 13:57:55.09 ID:8RghLfVV0(1/3)調 AAS
>>129
中村良夫は「事実と異なる」と突っ込んだのではなく
「お前が書いている話は 俺の本の丸パクリじゃねーか!」抗議した
146(2): (ワッチョイ 9f6c-qvXe [180.60.180.131 [上級国民]]) 2023/01/06(金) 14:07:16.55 ID:8RghLfVV0(2/3)調 AAS
>>135
中嶋はホンダに何から何までお膳立てしてもらってF1に乗った
(中嶋は ホンダなんて関係なく俺は自分の力で乗ったんだ なんて平気で言うけどw)
スーパーライセンスを取るためにホンダにF3000に乗せてもらって
桜井に「ロータスに話はついているからサインだけしてきてください」って言われて
その通りにしてF1ドライバーになれた
F3000の成績なんてスポットといっても半分以上は出ていて
ラルトのワークスカーに乗ってるのに最上位が4位なんて話にならない
147: (ワッチョイ 9f6c-qvXe [180.60.180.131 [上級国民]]) 2023/01/06(金) 14:09:25.07 ID:8RghLfVV0(3/3)調 AAS
↑スポット参戦と書いたのは間違えた
148: (ワッチョイW e66c-2Hiq [153.191.20.1]) 2023/01/06(金) 16:59:30.87 ID:OoO1+6Vt0(1)調 AAS
アシックスのマクラーレン仕様のシューズがあったね。
小学生だから買えなくて普通の物で我慢した思い出。
149(2): (アウアウウー Sa6b-sF1d [106.146.90.191]) 2023/01/06(金) 18:15:11.00 ID:F1ufkhr6a(1)調 AAS
中嶋ヒカルウィリアムズには断られたんだよな。そりゃ当時チャンピオン取れるチームだったんだからそうなるよね。
150(1): (アウアウウー Sa6b-sF1d [106.146.89.127]) 2023/01/06(金) 18:57:25.81 ID:e198mrVfa(1)調 AAS
>>149
すまん。ヒカルって誰だw
151(2): (ワントンキン MM32-AXRv [153.236.254.1]) 2023/01/06(金) 19:19:37.12 ID:TeGx4/5oM(2/2)調 AAS
>>149
まだ上位勢と思われていた87年ロータスでも超々場違いドライバーでしょ
152: (アウアウウー Sa6b-sF1d [106.146.89.181]) 2023/01/06(金) 19:40:24.82 ID:AGzj0GFsa(1)調 AAS
>>151
まあ、セナって言う最高のドライバー居たし、セナだけに注力すればいいからホンダエンジン載せれるならいいかって感じだったんじゃないかな。
153: (ワッチョイ a793-TwI4 [220.210.230.102]) 2023/01/06(金) 19:51:32.65 ID:5d8uSgKC0(1)調 AAS
>>151
ダンフリースと大して変わらないだろw
154(1): (ワッチョイ 1b8d-02CG [160.237.137.53 [上級国民]]) 2023/01/06(金) 20:30:50.80 ID:MgVFs7LR0(1)調 AAS
83年の再参戦のときから一緒にいたら…とは思うなあ>悟さん
155: (ワッチョイW 9f50-hqTl [180.144.163.42]) 2023/01/06(金) 21:02:59.68 ID:yKnbTaKk0(1)調 AAS
中嶋は痩せ我慢していないでパワーステアリングを要求すりゃよかったのにと思う
156: (ワッチョイ 9f7f-hX/W [180.220.14.10]) 2023/01/06(金) 21:13:31.94 ID:vSuCwFnT0(2/2)調 AAS
自分だけパワステ装着した車でレースに出るなんて恥ずかしいでしょw
157: (ワッチョイW 936c-B+jn [114.163.140.140]) 2023/01/06(金) 21:38:10.25 ID:aftwT/980(1)調 AAS
あのころフォーミュラ用のパワステとか存在したのか?
158: (ワッチョイW 6eac-AXRv [111.216.15.218]) 2023/01/06(金) 21:40:09.27 ID:qXPTDgG70(1)調 AAS
リジェJS31がパワステでは
159: (スップ Sdc2-sZaX [1.75.153.112]) 2023/01/06(金) 22:32:51.25 ID:nDvbU6FLd(1/2)調 AAS
>>145
ああそうか、ありがとう
160: (スップ Sdc2-sZaX [1.75.153.112]) 2023/01/06(金) 22:37:24.45 ID:nDvbU6FLd(2/2)調 AAS
>>146
すごいエネルギーだね
中嶋にいやがらせでもされたん?
161: (ワッチョイ 6ecc-ChaJ [175.177.40.22]) 2023/01/06(金) 23:22:48.15 ID:vnIm8Acj0(1)調 AAS
>>154
34歳デビューは如何ともし難いね
162: (スププ Sd4a-Wfdp [49.98.254.252]) 2023/01/07(土) 01:36:26.40 ID:wM2DkdYDd(1)調 AAS
>>146
ホンダってたまにはゆりかごから墓場までを地でやるからな。パパ中嶋のあとはサトーだった
163(2): (ワッチョイW 9350-zd7I [180.144.163.42]) 2023/01/07(土) 02:00:10.94 ID:5bHst/LJ0(1)調 AAS
正直に言うと中嶋より星野のF1フル参戦のほうが良かったはずだと心から思う、星野の戦闘的な性格のほうが絶対に世界で戦えたはず
164: (スッップ Sd4a-g3h7 [49.98.128.4]) 2023/01/07(土) 02:16:43.94 ID:GYmDct/qd(1/3)調 AAS
>>150
星野ひかる一義
165(1): (ワッチョイW 57c3-JXfb [210.143.31.74]) 2023/01/07(土) 02:19:46.29 ID:I0hGpxCi0(1/3)調 AAS
>>112
4バール規制ではホンダがコンスタントに1000馬力以上叩き出していたと思うが、685馬力だもんな。
ブラジルGPでMP4/4と100Tの迫力のないエクゾーストノートと明らかに見た目に遅くなったのには、かなり落胆した記憶。
プロストとセナが競り合ったというが、前年までのマンセルとピケのガチンコバトルに比べたら仲良し兄弟バトルだったな。
まあポルトガルみたいなヤバいのもたまにはあったが、セナはモナコやモンツァで馬鹿やってもいつもプロストよりは確実に速かったし、総じてGPX誌曰くマクラーレン退屈症候群な1988シーズンだった。
87年からのWRCグループA化も退化具合が酷かったな。
見た目にはどノーマルなラリーカーだからなw
166: (ワッチョイW 57c3-JXfb [210.143.31.74]) 2023/01/07(土) 02:29:00.65 ID:I0hGpxCi0(2/3)調 AAS
>>143
イモラのクラッシュから苦しんだ87年は、全部棚ぼた勝ちだな。
ドイツのプロストはオルタネータートラブル。
ハンガリーのマンセルはホイールナット飛んだw
イタリアのセナはタイヤ無交換作戦で、終盤にコースアウト。
86ハンガリーの1コーナーで、ハンドブレーキセナに片腕上げながらのドリフトパッシングは凄かったが。
167: (ワッチョイ b70e-DSRP [114.181.104.136]) 2023/01/07(土) 05:57:54.15 ID:iT2sVXRG0(1/3)調 AAS
>>163
星野はヨーロッパでの生活になじめないから
レース以前の問題で無理
168(1): (JPW 0Ha2-zzGk [111.108.26.47]) 2023/01/07(土) 07:07:15.38 ID:TcpK0iMQH(1)調 AAS
中村良夫って第二期ホンダでリジェと組もうとしてた変なおじさんでしょ
169: (ササクッテロル Spd3-4PMA [126.233.126.214]) 2023/01/07(土) 09:57:58.43 ID:lzsz+89Sp(1)調 AAS
>>163
レースの時は戦闘的だけど、普段は超神経質で小心者だから海外生活がムリ。日本で商売成功したから良し。
170(3): (テテンテンテン MM26-zzGk [133.106.134.142]) 2023/01/07(土) 10:06:55.84 ID:H5cX0AgiM(1)調 AAS
ロータス99Tがパッシブサスだったら1987年はセナがタイトル争いに絡んでたかもな
171: 名無し募集中。。。 (アウアウウー Sa3f-Yv5f [106.133.226.157]) 2023/01/07(土) 10:16:19.45 ID:4Ppn7s5Aa(1)調 AAS
星野信者は乗らなかったおかげで幻想が崩れなくて良かったね
172(1): (アウアウウー Sa3f-mfgX [106.130.76.15]) 2023/01/07(土) 10:39:28.39 ID:VN5PJtMza(1)調 AAS
インパルはf3000のチームのなかても予算が桁違いだったらしいね。
日本で集められる最高のメカニック他スタッフ、最高にチューニングされたエンジン、手に入る中で極上のタイヤ、走りなれたサーキット…
そりゃ星野は強いでしょ。
173(1): (ワッチョイ fe6c-mDjS [153.191.17.3 [上級国民]]) 2023/01/07(土) 11:41:20.39 ID:tUGE/K8k0(1)調 AAS
>>172
星野が欧州にスポット参戦した際の成績は、シューマッハが日本にスポット参戦
したのと同程度ではなかったか。
174: (ワッチョイ b70e-DSRP [114.181.104.136]) 2023/01/07(土) 11:47:12.92 ID:iT2sVXRG0(2/3)調 AAS
>>173
F2では、最高4位
175(2): (ワッチョイW be2a-paaL [121.82.89.89]) 2023/01/07(土) 11:53:29.27 ID:OtKtBnhK0(1)調 AAS
>>170
よっしゃ!88年はパッシブに戻して新加入チャンピオンのピケで勝ちまくるで!
176(1): (ワッチョイ 937f-d+VJ [180.220.14.10]) 2023/01/07(土) 12:07:51.45 ID:/lshyzXO0(1/2)調 AAS
大リーグに例えると、中嶋は野茂、星野は伊良部
177: (アウアウウー Sa3f-wqvi [106.146.91.153]) 2023/01/07(土) 12:20:16.57 ID:R7QN7hasa(1)調 AAS
>>176
野茂の活躍程はしてないと…。
178(1): (ワッチョイW 66ac-dpd0 [111.216.15.218]) 2023/01/07(土) 13:20:59.44 ID:mC7dVlNU0(1/2)調 AAS
>>175
マクラーレンよりホンダに慣れてるし本当に勝ちまくれると思ったかも
179: (スッップ Sd4a-g3h7 [49.98.128.4]) 2023/01/07(土) 16:45:47.92 ID:GYmDct/qd(2/3)調 AAS
>>170
無理
180(1): (スッップ Sd4a-g3h7 [49.98.128.4]) 2023/01/07(土) 16:46:20.58 ID:GYmDct/qd(3/3)調 AAS
>>165
1000馬力も出てない
181: (エアペラT SDc3-DSRP [148.67.92.198]) 2023/01/07(土) 17:18:42.24 ID:opm+7hwLD(1/2)調 AAS
RA167E の公称値は 1008PS
RA168Eの公称値は 685PS (パワー重視セット)、燃費重視セット 620PS
182: (ワッチョイ b70e-DSRP [114.181.104.136]) 2023/01/07(土) 17:25:48.58 ID:iT2sVXRG0(3/3)調 AAS
>>168
第一期の監督
183: (スップ Sd4a-d0oB [49.97.27.133]) 2023/01/07(土) 17:33:01.14 ID:6n/1X9Aod(1)調 AAS
セナはモンツァで2年連続同じミスか…
1987年はパラボリカだったけど、周回遅れの処理を誤ってコースアウトだった気がする
184(1): (ワッチョイ 6e0b-Or7w [113.150.47.101]) 2023/01/07(土) 19:08:28.17 ID:2uw31SO20(1)調 AAS
>>178
100Tもコクピット周りのカウル形状が違うだけで大筋は97T辺りとあんまり変わってない
セナの才能にかまけてサボってたんだよあの頃のロータスは
185: (ワッチョイ 937f-d+VJ [180.220.14.10]) 2023/01/07(土) 19:12:24.98 ID:/lshyzXO0(2/2)調 AAS
セナが抜けてから一度も1位になることなく真っ逆さまに転落していったな
186(1): (ワッチョイW 43b8-q8FC [126.168.192.80]) 2023/01/07(土) 19:12:48.36 ID:WsvsK09K0(1)調 AAS
改めてCAMELカラーってダサいよな。例え速くても。
187: (ワントンキン MM9a-dpd0 [153.236.254.1]) 2023/01/07(土) 19:59:50.13 ID:n7SFzf3SM(1)調 AAS
>>184
88年からペダルが車軸の後ろなんで新設計だよ
なのに古臭いが
188: (エアペラT SDc3-DSRP [148.67.92.198]) 2023/01/07(土) 20:46:35.64 ID:opm+7hwLD(2/2)調 AAS
中嶋に意見を求めて FW11 を参考にしたとか
189(1): (ワッチョイ 66cc-DWwd [175.177.40.22]) 2023/01/07(土) 21:12:35.06 ID:kxeU4G160(1/5)調 AAS
ロータスがセナ頼みなことはドゥカルージュも言及していたね
チームの技術がセナの才能に追いついていないと
>>186
JPSがかっこよかっただけになおさら対照的なんだよなあ
近年JPSカラーを模したF1マシンが登場したけど、キャメルを真似るカラーはついぞ出なかったな
190: (ワッチョイW 43b8-q8FC [126.186.205.12]) 2023/01/07(土) 22:00:27.34 ID:PQEODFFK0(1/2)調 AAS
>>189
JPSカラーは今見てもカッコいいねホント。
191(2): (ワッチョイW fe6c-8Ubj [153.188.3.136]) 2023/01/07(土) 22:04:33.39 ID:NbS8MQAb0(1)調 AAS
ロータス時代のキャメルは黄色といってもマスタードイエローって感じで
もっさり感があったしな。後年のベネトンはもう少し明るめだったような印象がある。
色使いに元々定評あっただけに
192: (ワッチョイW b76c-3ph1 [114.163.140.140]) 2023/01/07(土) 22:12:11.03 ID:alR6E7Z/0(1/3)調 AAS
セナ側がJPSからキャメルに変わったのそんなん聞いてないぞと吹っかけてギャラを釣り上げたせいで車両開発が滞ったって話なのよね
193: (ワッチョイW 0e97-eA8J [1.73.136.116]) 2023/01/07(土) 22:15:28.58 ID:ExU2voEq0(1)調 AAS
>>191
キャメル色より明るいけど、
レモンイエローみたいな派手派手しさは抑えてる良い色だったね。
ノーズの形とグリーンの差し色で本当にバナナだったけど。
194: (ワッチョイ 66cc-DWwd [175.177.40.22]) 2023/01/07(土) 22:18:53.16 ID:kxeU4G160(2/5)調 AAS
セナはそもそもあんまりカラーリングに拘るタイプにも思えないから、体よく理由にされた感がある
まあ、とはいえ当時のロータスってたとえ予算が潤沢でも適材適所で振り分けられなかったんじゃないかな
金の使い方がヘタというか
195: (ワッチョイ 66cc-DWwd [175.177.40.22]) 2023/01/07(土) 22:20:01.65 ID:kxeU4G160(3/5)調 AAS
ベネトン192~193あたりはキャメルイエローでも上手に纏まっていたなあ
緑の挿し色が上手かったからか、単純にマシンが速いからかっこよく見えたのか
196: (ワッチョイW 43b8-q8FC [126.186.205.12]) 2023/01/07(土) 22:20:12.25 ID:PQEODFFK0(2/2)調 AAS
>>191
差し色の有無で印象違うね。
ロータスは何というか、コマツの重機みたいでモッサリしていた。
197: (ワッチョイ 7b93-Or7w [220.210.230.102]) 2023/01/07(土) 22:23:40.43 ID:pSbD1gMq0(1)調 AAS
FW14とFW14Bもカッコよかったと思う
FW14はリアカウルが白い奴も好き
198: (ワッチョイ 66cc-DWwd [175.177.40.22]) 2023/01/07(土) 22:24:07.65 ID:kxeU4G160(4/5)調 AAS
ベネトンはアパレルブランドらしく色使いが上手かったと思う
B194のマイルドセブンカラーも、緑と濃い青のコントラストが綺麗だった
199(1): (ワッチョイW b76c-3ph1 [114.163.140.140]) 2023/01/07(土) 22:27:08.54 ID:alR6E7Z/0(2/3)調 AAS
ベネトンのB188とかB189のカラーリングは当時衝撃的だったなぁ
200: (ワッチョイW 66ac-dpd0 [111.216.15.218]) 2023/01/07(土) 22:34:09.76 ID:mC7dVlNU0(2/2)調 AAS
>>199
まさに
あの色の衝撃でF-1に興味を持った
201: (ワッチョイW b76c-3ph1 [114.163.140.140]) 2023/01/07(土) 22:41:12.92 ID:alR6E7Z/0(3/3)調 AAS
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
202: (ワッチョイ f392-PQFN [14.12.72.32]) 2023/01/07(土) 22:46:17.15 ID:n4zw/95A0(1)調 AAS
ロータスには一時期コマツがついていたよね
203(1): (スッププ Sdf6-QzLs [27.230.95.115]) 2023/01/07(土) 22:50:13.98 ID:OV3uwtLRd(1)調 AAS
>>170
スポンサーがキャメルになって、増額した分をセナがむしり取った事実はたぶん変わらないから
タイトル争いに影響を及ぼすことはあっても絡む可能性は低いな。
204: (ワッチョイ 66cc-DWwd [175.177.40.22]) 2023/01/07(土) 22:54:07.50 ID:kxeU4G160(5/5)調 AAS
B186の極彩色な絵筆カラーも好き
GPCARストーリーで特集やってくれないかな
205: (ワッチョイW 57c3-JXfb [210.143.31.74]) 2023/01/07(土) 23:53:02.47 ID:I0hGpxCi0(3/3)調 AAS
>>175
ピケは、チャンピオンになった翌年は毎度毎度エアーポケットモードになるんよな。
100Tがポテンシャル高くても殆ど勝てなかったんでは。
206(1): (ワッチョイW 57c3-JXfb [210.143.31.74]) 2023/01/08(日) 00:00:14.13 ID:gjuTQtnZ0(1)調 AAS
>>180
TAGポルシェやフェラーリやBMWやフォードは900馬力台だったろうが、ホンダは予選では楽々出してただろ。
87シーズン、マンセルはメキシコGPまで全戦フロントロウポジションだし、ホンダは13戦PP。
207(1): (スップ Sd4a-d0oB [49.97.27.133]) 2023/01/08(日) 01:17:58.95 ID:+N/GS04Vd(1)調 AAS
>>203
それな
あとは、地味にホンダエンジンが問題になるかも
ルノーは予選専用エンジンをセナ(とアルヌー)に渡してたからこそ1986年の8PPがあった
ホンダはセナのためだけに予選用エンジンなど出さないだろうから、予算で前に出て何とかするというレースが組み立てにくくなる気がするわ
ウィリアムズと同じエンジンで予選を走ったら、ピケとマンセルの二人をおさえるのは難しいのでは
208(1): (ワッチョイW 9aca-o6X7 [133.186.117.105]) 2023/01/08(日) 10:03:36.54 ID:g8O5AKKy0(1/2)調 AAS
>>82
それF1ニワカ村上龍が自己陶酔して放った発言
209(1): (アウアウウー Sa3f-wqvi [106.146.66.99]) 2023/01/08(日) 10:05:21.19 ID:nJZac7kva(1)調 AAS
ロータス100Tは駄作だったけど、キャリア中一番中嶋がF1で速いシーズンだったのが悔やまれる。
210: (ワッチョイW 9aca-o6X7 [133.186.117.105]) 2023/01/08(日) 10:09:49.20 ID:g8O5AKKy0(2/2)調 AAS
みんな凄いな
当時のCXプロモーションに惑わされず本質ついてる
中嶋氏も人間的には?ですし
今宮氏に関しては名前さえも登場してない
211(1): (ワッチョイ 2af5-dYgt [61.112.196.26 [上級国民]]) 2023/01/08(日) 11:21:39.26 ID:L1r53AOR0(1/2)調 AAS
>>82 >>208
モンテゼモーロ社長が412T2のお披露目の時に「速いクルマというのは概して
醜いものです、だからこのクルマは必ず速い!」と大見え切ったのが印象に残ってる
ずいぶんコンパクトだなとは感じたが醜いなんて微塵も思わなかったが
212(1): (ササクッテロル Spd3-4PMA [126.233.117.232]) 2023/01/08(日) 11:36:40.74 ID:Pfeg4Fusp(1)調 AAS
>>209
冷静に考えると、後の日本人ドライバーが乗った車に比べたらまあまあじゃないの。
213: (ワッチョイW b76c-3ph1 [114.163.140.140]) 2023/01/08(日) 11:52:50.25 ID:CWRpm4hV0(1)調 AAS
>>211
段差や掃除機に比べたら全然格好いいな
214(1): (ワッチョイ be2a-Or7w [121.82.89.89]) 2023/01/08(日) 11:54:25.25 ID:dmgNfTD90(1)調 AAS
>>206
87マンセル と 89セナは境遇が似ているな
・チームメイトを圧倒する速さ
・出場レースで全戦フロントロー
・年間最多勝(6勝)
・でもトラブル頻発で選手権は2位
215(1): (ワッチョイ 2a0b-TWUd [27.92.181.147 [上級国民]]) 2023/01/08(日) 11:55:18.67 ID:SlXNj0Lj0(1)調 AAS
>>113
現在はヘイローで保護されているマシンに見慣れてしまっているから、当時のマシンは
危なっかしいね。
216(1): (ワッチョイ 1f8d-muMC [160.237.137.53 [上級国民]]) 2023/01/08(日) 12:16:44.54 ID:CO6F68n40(1)調 AAS
>>215
黎明期なんてそれこそ狂気だったよなあと。横はパックリ開いているしレーシングスーツも
フルフェイスのヘルメットもシートベルトも無くて、それで時速200kmオーバーって
217(1): (ワッチョイ 6e0b-Or7w [113.150.47.101]) 2023/01/08(日) 12:18:38.95 ID:/LXF9fkB0(1)調 AAS
そんな大昔じゃなくてもMP4/4なんか肩やステアリングの上部を握った手とか完全にマシンのカウルから出てた
218: (ワッチョイW 66ac-dpd0 [111.216.15.218]) 2023/01/08(日) 14:20:51.62 ID:6JkPtcjS0(1)調 AAS
>>216
映像見てもピョンピョン跳ねてるもんな
219: (ササクッテロル Spd3-4PMA [126.233.112.218]) 2023/01/08(日) 15:12:38.75 ID:RJN55jkDp(1)調 AAS
>>217
F1じゃないけど、長谷見なんか肩幅広くてローラF3000のコクピット開口部切ってたからな(笑)
220(1): (ワッチョイ 2af5-dYgt [61.112.196.26 [上級国民]]) 2023/01/08(日) 17:48:56.22 ID:L1r53AOR0(2/2)調 AAS
スレタイ時代のクルマでよくあったのがシフトチェンジのためのスペースが
ボコッと出っ張ってるやつ
ニューウェイ本読むと設計上のミスだったというけど89年はアロウズ、ブラバム
ロータスあたり、空力にこだわりの強いデザイナーのクルマは同様の処理がされてるね
221: (アウアウウー Sa3f-wqvi [106.146.67.25]) 2023/01/08(日) 18:50:18.43 ID:pU6cn25aa(1)調 AAS
>>212
このスレの年代だったら亜久里のフットワークFA14と中嶋のティレル019が速さだけなら一番あったと思う。
222: (アウアウウー Sa3f-paaL [106.146.91.187]) 2023/01/08(日) 20:58:54.54 ID:t3DlKpM9a(1)調 AAS
>>220
89年からモノコックが一気に細身化したよね。
大半のマシンがスリムで格好良くなった
223(1): (ワッチョイ 937f-d+VJ [180.220.14.10]) 2023/01/08(日) 22:44:34.63 ID:8wIu/ZQS0(1)調 AAS
Tボーン事故が危ないというけど、Tボーンで死亡した例はF1ではないよね?
224: (スッップ Sd4a-g3h7 [49.98.164.16]) 2023/01/09(月) 01:11:10.65 ID:2F5zuHHCd(1/2)調 AAS
長文大先生は?
225: (ワッチョイW 57c3-JXfb [210.143.31.74]) 2023/01/09(月) 01:15:29.36 ID:R9CJZlaj0(1/2)調 AAS
>>207
桜井曰く、うちには予選専用エンジンが無いと言ってたから、過給圧無制限86年はあまりPP取れなかったんだろうね。
4バール規制されてから細やかな電子制御とかでホンダの強みが出て、87年の13PPと11勝に繋がったんか。
マンセルお気に入りのFW11Bだが、6速でもホイールスピンし、コーナーごとに殺しに来るマシンと恐れていたくらいのパワフルさだった。
しかし唯一ホンダ勢に割って入った、ベルガーの3PPも光るな。
226: (ワッチョイW 57c3-JXfb [210.143.31.74]) 2023/01/09(月) 01:20:05.12 ID:R9CJZlaj0(2/2)調 AAS
>>214
あとその2人の優勝以外の表彰台だが、マンセルはイタリア3位、セナはハンガリー2位だけw
まさにオール・オア・ナッシングの激しいシーズンだったね。
227(1): (ワッチョイ 66cc-DWwd [175.177.40.22]) 2023/01/09(月) 01:47:45.58 ID:Ms9bWqbw0(1/2)調 AAS
フットボックスレギュレーションで一気にマシンがスタイリッシュになった印象がある
加えてNAエンジンでインダクションポッドの背が高くなって横から見たアングルもかっこよくなった
228: (スッップ Sd4a-g3h7 [49.98.164.16]) 2023/01/09(月) 04:16:13.30 ID:2F5zuHHCd(2/2)調 AAS
>>229
プラモで出るとしたら普通に欲しいよ、まあ出ないと思うけど
3勝1PPと翌年の躍進を期待させる速さを見せた
メルセデスがあれだけドッカンドッカン壊れてなければもっといいシーズンになってただろうし
まあ13が大躍進にも程があるってほど速かったからその陰に隠れた車ではあるけど
229(1): (スップ Sd4a-d0oB [49.97.13.136]) 2023/01/09(月) 06:33:18.63 ID:oOPoAupnd(1/5)調 AAS
>>223
それが無いようにできる運転手が乗ってるからな
1990だかの雨のモントリオールで、コースサイドに止まってたベネトンにアレジだったかがTボーンしたけど、ベネトンのモノコックが真っ二つに折れてたよ
ちょうどドライバーの身体が入るところで
230: (スップ Sd4a-d0oB [49.97.13.136]) 2023/01/09(月) 06:34:46.29 ID:oOPoAupnd(2/5)調 AAS
↑
それがない=Tボーンがない
F1ではTボーンはほとんど起こらんよね
231(2): (ワッチョイW a3a2-q8FC [158.201.248.176]) 2023/01/09(月) 09:14:01.48 ID:V36uGcWO0(1/2)調 AAS
88年のFW12って、翌年ルノー搭載ありきで開発されたの?もしジャッドの性能が良かったら、ジャッド継続だった?
232(1): (スップ Sd4a-d0oB [49.97.13.136]) 2023/01/09(月) 09:19:56.27 ID:oOPoAupnd(3/5)調 AAS
>>231
ウィリアムズとルノーの正式発表がいつかは別にして、ホンダとの契約が切れることになってすぐに交渉は開始しただろうね
ウィリアムズはFW11のホンダV10用テスト車両まで作ってたのにねえ
233(1): (スップ Sd4a-d0oB [49.97.13.136]) 2023/01/09(月) 09:21:02.36 ID:oOPoAupnd(4/5)調 AAS
ワークスエンジンが望めるレベルのチームで、好きこのんでジャッドの継続はないでしょ
234: (ワッチョイW 0e97-QzLs [1.73.143.164]) 2023/01/09(月) 09:34:05.11 ID:kZtIBU5G0(1)調 AAS
>>227
メス型モノコックを採用してカウルをかなり省略できるようになって
その分を造形に充てることができるようになったのも大きい。
235: (ワッチョイW a3a2-q8FC [158.201.248.176]) 2023/01/09(月) 09:45:54.03 ID:V36uGcWO0(2/2)調 AAS
>>233
当時トップクラスのチームだもんね、確かに。
236(1): (ワッチョイW 0e97-QzLs [1.73.142.166]) 2023/01/09(月) 12:07:40.06 ID:9bYS/TmA0(1)調 AAS
>>232
ウィリアムズとの契約は88年まで残ってたのに桜井が独断で一方的に打ち切ったからな。
237(1): (ワッチョイ 66cc-DWwd [175.177.40.22]) 2023/01/09(月) 12:43:10.97 ID:Ms9bWqbw0(2/2)調 AAS
>>231
ルノーとの締結がどの時点だったかは解らないけど
状況を察するに次のワークスへの繋ぎだったと思う
だから安価なジャッドにしたんじゃないかな
238: (ワッチョイ 2af5-dYgt [61.112.196.26 [上級国民]]) 2023/01/09(月) 13:29:31.08 ID:Krz7djUj0(1)調 AAS
代わりにジャッドエンジンをというホンダ側の提案がまずあってその費用も
手切れ金や慰謝料という形で全部持ってくれたとヘッドが言ってた
ルノーが撤退した時はやはり慰謝料という形でメカクロームエンジンを2年間無償で
供給してくれることになってたがブリアトーレが割り込んできて「これはメカクローム
でなくスーパーテックエンジンだから使用料払え」と難癖付けてきたとか
239: (ササクッテロレ Spd3-LuU/ [126.245.27.217]) 2023/01/09(月) 15:08:26.99 ID:KozCjI4pp(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
240: (ワッチョイW 2a7c-8Ubj [27.134.158.45]) 2023/01/09(月) 15:22:59.66 ID:weDmh22R0(1)調 AAS
88年当時だとウィリアムズよりもマーチ(レイトンハウス)の方が
ジャッドCVは好成績だったな。(リジェはJS31の大失敗で論外だった)
同じカスタマーエンジンなのにニューウェイの空力処理が
うまく行っててシャシーとの相性がハマってたけど
あれでもウィリアムズやリジェと同一スペックだったのかな?
241: (スップ Sd4a-d0oB [49.97.13.136]) 2023/01/09(月) 15:33:49.43 ID:oOPoAupnd(5/5)調 AAS
>>237
安価というかタダたわな
>236 の理由でホンダからの違約金がわりよ
ホンダとジャッドは親密だったからね
242: (アウアウウー Sa3f-wqvi [106.146.104.236]) 2023/01/09(月) 15:36:14.43 ID:3UnEHO0Na(1/5)調 AAS
FW12Bの方は割と名車だと思う。安定感あってコンストラクターでフェラーリ食ったし。
243(1): (ワッチョイW b76c-3ph1 [114.163.140.140]) 2023/01/09(月) 15:36:18.67 ID:cfTlDeRJ0(1/2)調 AAS
ジャッドのV8エンジンの系譜は面白いな
244: (アウアウウー Sa3f-wqvi [106.146.104.236]) 2023/01/09(月) 16:31:32.80 ID:3UnEHO0Na(2/5)調 AAS
NIKEもシューマッハがシューズ履いてたな。
245: (アウアウウー Sa3f-wqvi [106.146.104.236]) 2023/01/09(月) 16:35:46.84 ID:3UnEHO0Na(3/5)調 AAS
>>243
ウィリアムズ
レイトンハウス
リジェ
ロータス
ブラバム
ユーロブルン
辺りだったっけ。
一番成績良かったのは88年のレイトンのコンストラクターズ6位だったか。翌年ロータスも6位だったけど内容とチーム規模考えたら格段に落ちるな。
同じV8のコスワースより信頼性弱いけど、時々確変で快走するイメージがある。
246: (ワッチョイ 6e0b-DWwd [113.150.47.101]) 2023/01/09(月) 16:49:41.46 ID:KN002Dc50(1)調 AAS
FW12や101のリアカウル形状見るとジャッドエンジンってV8なのに相当デカそうだよな
247: (ワッチョイW b76c-3ph1 [114.163.140.140]) 2023/01/09(月) 17:00:24.09 ID:cfTlDeRJ0(2/2)調 AAS
元々はホンダのF2用V6に2気筒足して色々やったのがAV
ストローク伸ばして3リッターにしたのがBV(ホンダRA386E)
3.5リッターにしたのがCV
248: (アウアウウー Sa3f-wqvi [106.146.104.236]) 2023/01/09(月) 17:27:00.58 ID:3UnEHO0Na(4/5)調 AAS
でもジャッドがヤマハと連携してくれたのはありがたかったな。トップクラスのエンジンにはならなかったけど、ヤマハがF1である程度生き残れたのはジャッドの貢献は大きかったと思う。
249: (アウアウウー Sa3f-wqvi [106.146.104.236]) 2023/01/09(月) 18:07:44.37 ID:3UnEHO0Na(5/5)調 AAS
ジャッドのベストレースはやっぱり1990年フランスのレイトンハウスのカペリ2位かな。ポディウムでのカペリの男泣きには感動したわ。
250(1): (ワッチョイW 1b01-RNGF [124.219.222.8]) 2023/01/09(月) 20:01:30.72 ID:1GamK1A/0(1)調 AAS
桜井監督は日本人には珍しく態度でかいよね。
マクラーレンホンダのプレス発表見るとあんな太々しい日本人はF1には昔も今もいないね。だから敵も多かったのだろうが。ヨーロッパの白人相手にはあのくらいの押し出しが欲しい。
あの人がクビにならなかったホンダF1も見たかった。
251: (スッップ Sd4a-g3h7 [49.98.164.16]) 2023/01/10(火) 03:25:53.87 ID:gOMgP250d(1)調 AAS
>>250
40ちょい過ぎで主席研究員になるくらいの人間だったから本田話術研究所でも川本さん相手に怯まない肝っ玉持ってたね。
252(4): (ワッチョイ 1b52-DWwd [124.101.24.94]) 2023/01/10(火) 09:07:29.65 ID:CbnEuqjY0(1)調 AAS
失敗作リジェJS31の見た目の格好良さはかなり上位に入ると思うけどなあ。
普通の燃料タンクに作り直す資金は無かったのかね。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
253: (スププ Sd4a-8Ubj [49.96.43.77]) 2023/01/10(火) 09:31:26.83 ID:XkEPxQdnd(1)調 AAS
見た目だけはブラバムBT55をミシェル・テツが独自解釈したっぽいけど、
余計なアイデア(分割燃料タンクとかパワステとか)を盛り込んだのがアカンかった。
燃料消費によるガソリンの減少ぶりをろくに計算してなかったとしか
コースによって消費量も変わってくるのに
254: (ワンミングク MMef-dpd0 [122.24.124.96]) 2023/01/10(火) 09:52:21.93 ID:KkGcilkWM(1/3)調 AAS
確かに格好いいな。
けど最高9位2回
255: (ワッチョイW b76c-3ph1 [114.163.140.140]) 2023/01/10(火) 09:55:45.17 ID:Wy+71q1x0(1)調 AAS
リジェはJS33がスッキリデザインで好きだわ
256(1): (ワッチョイW a62c-XMzF [119.243.182.147]) 2023/01/10(火) 10:18:24.11 ID:0P9LPFGD0(1)調 AAS
JS31というとアルヌーとヨハンソンか。
ヨハンソンブーツェンとリジェ行ってあっという間に6位位内を走ることすらほとんど叶わなくなったのは悲しかった。
257: (ワッチョイ 6e0b-Or7w [113.150.47.101]) 2023/01/10(火) 12:11:52.29 ID:DQvUsSLo0(1)調 AAS
フォーミュラマシンはエンジンとギアボックスはシャシ―の一部なのにあんな伸ばしたら車体が捻じれてまともに走らなくなると思う
258(1): (ワッチョイ 2af5-dYgt [61.112.196.26 [上級国民]]) 2023/01/10(火) 12:51:50.07 ID:eu3Ig4Ao0(1)調 AAS
>>256
ヨハンソンは85~87年で燃え尽きたんだろうね、アルヌーはお迎えを待ってる時期
259: (ワッチョイW 2a7c-8Ubj [27.134.158.45]) 2023/01/10(火) 14:39:00.25 ID:VDg49f/A0(1)調 AAS
あと、当時のジャッドCVってどういう訳なのかオーバーヒート癖が頻発してた。
260: (ワッチョイ be2a-Or7w [121.82.89.89]) 2023/01/10(火) 15:48:08.61 ID:PxV2tfbV0(1)調 AAS
>>252
シートのすぐ後ろにエンジンって、ドライバーの振動が凄そう
261: (ワンミングク MMef-dpd0 [122.24.124.96]) 2023/01/10(火) 16:26:26.20 ID:KkGcilkWM(2/3)調 AAS
>>252
エンジンの後ろのが2分割のうちの一つのタンクですかね?
262: (ワッチョイW 63f6-zzGk [222.147.24.243]) 2023/01/10(火) 17:43:07.56 ID:eYpz7Kaz0(1)調 AAS
ホンダのF3000エンジンは市販化にともないMF308として無限に移管されても完全に内製できなくて
ジャッド製のパーツを暫く使ってたんだよね
263: (ワッチョイ 1f8d-muMC [160.237.137.53 [上級国民]]) 2023/01/10(火) 20:17:13.02 ID:vcPEhFiG0(1)調 AAS
>>252
後ろがのぺーっとしていて、いかにも空力的に微妙そうに見えるんですが…
264: (ワンミングク MMef-dpd0 [122.24.124.96]) 2023/01/10(火) 20:37:04.44 ID:KkGcilkWM(3/3)調 AAS
>>252
いつからエアインテーク付いたんだろ?効果ゼロの
265: (ササクッテロレ Spd3-LuU/ [126.245.27.217]) 2023/01/10(火) 21:24:22.03 ID:CXvN7+J3p(1)調 AAS
1990 Canadian Grand Prix - highlights
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 737 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s