[過去ログ] 【F1】1987~1993年のF1を語ろう 98laps (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (中止 Sad2-pdXS [106.155.14.242]) 2022/12/24(土) 00:15:22.04 ID:Jynz3ScXaEVE(1)調 AA×

2chスレ:f1
2chスレ:f1
2: (中止W ce44-iSIm [59.170.104.252]) 2022/12/24(土) 01:09:19.40 ID:3bp1tvM90EVE(1)調 AAS
乙です
3: (中止 Sd70-/grV [49.106.214.71]) 2022/12/24(土) 08:54:54.55 ID:ZtpL4NmzdEVE(1)調 AAS
新スレいきなりだが訃報。
フィリップ・ストレイフが亡くなった。享年67
4: (中止 Sa08-uawr [106.133.102.253]) 2022/12/24(土) 09:52:25.32 ID:Zxr3IfTraEVE(1)調 AAS
最近訃報が続くな
5: (中止 c0b8-dxp0 [60.69.176.184]) 2022/12/24(土) 17:25:45.79 ID:BZTC8p4m0EVE(1)調 AAS
アレだろうな
6: (中止W 2c0a-8qVO [118.241.26.89]) 2022/12/25(日) 10:54:16.38 ID:Zy6mgHN90XMAS(1)調 AAS
DAZNで配信中のバーニーのドキュメントに
ストレイフが出てきていたのを見たばかりだったからびっくりした
7: (中止 Sa08-uawr [106.133.178.228]) 2022/12/25(日) 11:09:13.44 ID:M6MAnkAzaXMAS(1)調 AAS
87年のストレイフの完走率は凄かったな。あの時代で16線13完走って。
8: (中止 9cf5-/w59 [61.112.196.26 [上級国民]]) 2022/12/25(日) 12:59:05.66 ID:b3MGSG680XMAS(1)調 AAS
ルノー→リジェ→ティレル→AGSって見本のような先細り方だな,ご冥福をお祈り申し上げます
9(1): (中止 MM13-azuO [122.100.29.84]) 2022/12/25(日) 13:53:16.63 ID:sRKDPpWFMXMAS(1)調 AAS
88年のカナダでピケを追い回してたイメージなんだよなストレイフ。つくづく翌年の開幕前テストで再起不能になったのが痛い
10: (中止 Sd14-/grV [49.104.33.161]) 2022/12/25(日) 17:15:44.29 ID:l/YV6tIvdXMAS(1)調 AAS
いち早くNA回帰したティレルでパーマー共々しぶとくポイントを拾ってたり
AGSをほぼ確実に予選中盤グリッドに付けてたりと、いぶし銀の職人という印象があったな。
それだけに89年開幕前のリオでの事故が
11: (中止W 22ac-AESg [111.216.15.218]) 2022/12/25(日) 21:05:40.84 ID:vU6PGHRX0XMAS(1)調 AAS
>>9
本当にピケ抜こうとしてたもんな
12: (アウアウウー Sa08-uawr [106.133.164.43]) 2022/12/26(月) 17:58:32.90 ID:ye+fHC/ga(1)調 AAS
よくティレルでホンダV10じゃなくてフォードHB載せた方が良かったんじゃって言われるけど、相当高価みたいだったし結局資金難でいい車は作れなかっただろうなって思う。
13(1): (ワッチョイ 72cc-aH43 [175.177.40.25]) 2022/12/26(月) 18:02:41.88 ID:qzakAgIi0(1/2)調 AAS
V10用にシャシーを最適化できなかったのが一番の要因だから
フォードHBならマシン作り自体は容易だったんじゃないかと思う
資金的にはエンジン代の支払いと開発費の兼ね合いはどうなっただろうね
ホンダV10だって無償ではなかったそうだし
14(1): (スッププT Sd42-aH43 [49.105.99.212]) 2022/12/26(月) 18:51:17.26 ID:N7BTN/Igd(1)調 AAS
ティレルはいっそ89年からランボルギーニV12積んで、2~3年かけてコツコツやったら面白かったかもしれん。
ランボは89年当時「大きすぎる重すぎる」でラルース以外は拒否したみたいだし。
15(1): (アウアウウー Sa08-uawr [106.133.164.244]) 2022/12/26(月) 18:59:57.50 ID:ULXA4nGoa(1)調 AAS
>>14
逆にイルモアがもう少し信頼性あったらティレルにピッタリなエンジンだと思う。92年いい走りしてたし。
16(1): (ワッチョイ 72cc-aH43 [175.177.40.25]) 2022/12/26(月) 19:30:34.81 ID:qzakAgIi0(2/2)調 AAS
資金力のない中堅どころのチームはマルチシリンダーに一貫性がないと
シャシーが振り回されるね
ジョーダンも92年は苦労していたもんな
17(2): (ワッチョイ 7692-aH43 [111.108.217.152]) 2022/12/27(火) 20:39:26.89 ID:OB0Vsv7b0(1)調 AAS
>>15
>>16
偶然にもどちらもヤマハ積んで低迷したな。。。
18: (ワッチョイW d30e-Uq6d [114.184.171.221]) 2022/12/28(水) 02:00:43.26 ID:WLvvFYMv0(1)調 AAS
>>17
91-92について言えば、その両チームはヤマハを積んで偶然に低迷したと言うよりも、ヤマハを積んだから必然的に低迷したのではなかろうか
19(1): (スッププT Sd42-aH43 [49.105.99.195]) 2022/12/28(水) 03:55:11.46 ID:1KH+YJ9ud(1)調 AAS
ヤマハエンジンってそんなにダメなエンジンだったんか?
V8とか、後年ティレルに提供した軽量のヤツは失敗作だとは思うが、
ヤマハV12はまともなチームが使えば…って個人的には思っている。
20(1): (ワッチョイ 72cc-aH43 [175.177.40.25]) 2022/12/28(水) 05:58:50.91 ID:dpgLtE8l0(1)調 AAS
何せ予算が少なかったからな
その時点でのエンジンの流行に寄せるっていう消極的なコンセプトもあまり良くなかったんだと思う
まあ、予算が少ないゆえに冒険できなかったのかもしれないけども
ジャッドと提携してからは学ぶことが多かったみたいだね
21: (スップ Sd42-0T35 [49.97.25.210]) 2022/12/28(水) 07:39:28.00 ID:FNPWX7YDd(1)調 AAS
Ox99も92年までにはかなりパワー上がったけど、
言い換えればそれだけ最初はパワー無かったみたいね。最終的に上がったしベースの素性は良かったんだろうけど。
92年は途中でインダクションのシルエット大きく変えたりしてるの見ると、車体的にパワー出せない要因もあったんじゃない?
22: (スププ Sd70-/grV [49.98.73.15]) 2022/12/28(水) 09:47:58.20 ID:GkwYquLFd(1)調 AAS
DFRやジャッドCVからV12に切り替えて失敗というパターンがこの当時はけっこう多かった。
及第点なのがミナルディでDFR→フェラーリV12だけど、エンジン使用料の高さに音を上げて
ランボルギーニV12→フォードHBとスイッチし続けてたな
ジョーダンもフォードHB→ヤマハV12への移行でシャシーのバランスを崩してた。
23: (ワッチョイ 9cf5-/w59 [61.112.196.26 [上級国民]]) 2022/12/28(水) 10:30:21.84 ID:87vhhvXk0(1/2)調 AAS
小さくて経験のないチームだとエンジン側の要求に対応しきれなかったんだろうな
そう考えるとミナルディはよくやったって感じ
「うちはv12の経験があるから積んであげますよって話でヤマハと交渉してたのに
最後の最後で(92年は)ジョーダンにもってかれちゃった。日本人はイギリス人に
コロっとやられちゃうんだよね、あの年うちに積んでたら絶対ジョーダンより
良かったはずですよ」と佐々木さんが言ってた
24(1): (スッププT Sd42-aH43 [49.105.97.67]) 2022/12/28(水) 10:45:47.76 ID:1Uj0hXyVd(1)調 AAS
あんまり語られないが、
91年のリジェ・ランボルギーニもV8からV12で失敗したパターンなのか?
まぁ元々90年もノーポイントだったしな…。
25: (スップー Sda2-JIh1 [1.73.8.86]) 2022/12/28(水) 14:46:36.38 ID:NOB4XNINd(1)調 AAS
>>19
スレから外れる後年のエンジンは軽く作ることの大切さを世に広めたかな。あのへんからV10もどんどん軽くなっていったから。
26: (ワッチョイW 22ac-AESg [111.216.15.218]) 2022/12/28(水) 15:05:51.56 ID:bMYH+PSp0(1)調 AAS
>>24
フランスからJS35 B に変わったみたいだけど誰も知らないだろな
27: (ワッチョイW 566c-wr+r [114.163.140.140]) 2022/12/28(水) 15:24:26.25 ID:hCR9bBPm0(1)調 AAS
OX88はDFV(Z?)に5バルブヘッド付けただけで行くつもりがコスワースに振られて急遽腰下も作った急造品だからな……
28: (ワッチョイ 566c-oaeb [153.191.17.3 [上級国民]]) 2022/12/28(水) 16:20:12.18 ID:ebYeEIBi0(1/2)調 AAS
>>20
ジャッドと提携する時にV12をジャッドで回して「こんなに馬力があったの?」
と驚かれたと聞いた。ちなみに数値はホンダと大差なかったそうだ。
29(1): (ワッチョイ 9cf5-/w59 [61.112.196.26 [上級国民]]) 2022/12/28(水) 16:28:54.03 ID:87vhhvXk0(2/2)調 AAS
なんかで読んだがジョンジャッドさんは馬力測定する際はあえてアナログの機器
を使って針が瞬間的に振れた最大値を鷹の目で読み取ってそれをジャッドエンジンの公称最高出力
とするという方式を貫いてたらしい、
30: (ワッチョイ 72cc-aH43 [175.177.40.26]) 2022/12/28(水) 16:37:32.61 ID:maCwm20X0(1)調 AAS
ヤマハが空気漏れをどう無くすか苦心していたら
ジャッドが漏れるならその分どんどん空気を送ればいいんだよと提案してきた話が好き
31: (アウアウウー Sad5-uawr [106.146.111.195]) 2022/12/28(水) 17:38:24.25 ID:rqAJOLPJa(1)調 AAS
>>17
94年のティレルは結果は出なかったけど速かった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 971 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s