[過去ログ] 【F1】1987~1993年のF1を語ろう 98laps (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: (中止W 22ac-AESg [111.216.15.218]) 2022/12/25(日) 21:05:40.84 ID:vU6PGHRX0XMAS(1)調 AAS
>>9
本当にピケ抜こうとしてたもんな
12: (アウアウウー Sa08-uawr [106.133.164.43]) 2022/12/26(月) 17:58:32.90 ID:ye+fHC/ga(1)調 AAS
よくティレルでホンダV10じゃなくてフォードHB載せた方が良かったんじゃって言われるけど、相当高価みたいだったし結局資金難でいい車は作れなかっただろうなって思う。
13
(1): (ワッチョイ 72cc-aH43 [175.177.40.25]) 2022/12/26(月) 18:02:41.88 ID:qzakAgIi0(1/2)調 AAS
V10用にシャシーを最適化できなかったのが一番の要因だから
フォードHBならマシン作り自体は容易だったんじゃないかと思う
資金的にはエンジン代の支払いと開発費の兼ね合いはどうなっただろうね
ホンダV10だって無償ではなかったそうだし
14
(1): (スッププT Sd42-aH43 [49.105.99.212]) 2022/12/26(月) 18:51:17.26 ID:N7BTN/Igd(1)調 AAS
ティレルはいっそ89年からランボルギーニV12積んで、2~3年かけてコツコツやったら面白かったかもしれん。

ランボは89年当時「大きすぎる重すぎる」でラルース以外は拒否したみたいだし。
15
(1): (アウアウウー Sa08-uawr [106.133.164.244]) 2022/12/26(月) 18:59:57.50 ID:ULXA4nGoa(1)調 AAS
>>14
逆にイルモアがもう少し信頼性あったらティレルにピッタリなエンジンだと思う。92年いい走りしてたし。
16
(1): (ワッチョイ 72cc-aH43 [175.177.40.25]) 2022/12/26(月) 19:30:34.81 ID:qzakAgIi0(2/2)調 AAS
資金力のない中堅どころのチームはマルチシリンダーに一貫性がないと
シャシーが振り回されるね
ジョーダンも92年は苦労していたもんな
17
(2): (ワッチョイ 7692-aH43 [111.108.217.152]) 2022/12/27(火) 20:39:26.89 ID:OB0Vsv7b0(1)調 AAS
>>15
>>16
偶然にもどちらもヤマハ積んで低迷したな。。。
18: (ワッチョイW d30e-Uq6d [114.184.171.221]) 2022/12/28(水) 02:00:43.26 ID:WLvvFYMv0(1)調 AAS
>>17
91-92について言えば、その両チームはヤマハを積んで偶然に低迷したと言うよりも、ヤマハを積んだから必然的に低迷したのではなかろうか
19
(1): (スッププT Sd42-aH43 [49.105.99.195]) 2022/12/28(水) 03:55:11.46 ID:1KH+YJ9ud(1)調 AAS
ヤマハエンジンってそんなにダメなエンジンだったんか?
V8とか、後年ティレルに提供した軽量のヤツは失敗作だとは思うが、
ヤマハV12はまともなチームが使えば…って個人的には思っている。
20
(1): (ワッチョイ 72cc-aH43 [175.177.40.25]) 2022/12/28(水) 05:58:50.91 ID:dpgLtE8l0(1)調 AAS
何せ予算が少なかったからな
その時点でのエンジンの流行に寄せるっていう消極的なコンセプトもあまり良くなかったんだと思う
まあ、予算が少ないゆえに冒険できなかったのかもしれないけども

ジャッドと提携してからは学ぶことが多かったみたいだね
21: (スップ Sd42-0T35 [49.97.25.210]) 2022/12/28(水) 07:39:28.00 ID:FNPWX7YDd(1)調 AAS
Ox99も92年までにはかなりパワー上がったけど、
言い換えればそれだけ最初はパワー無かったみたいね。最終的に上がったしベースの素性は良かったんだろうけど。

92年は途中でインダクションのシルエット大きく変えたりしてるの見ると、車体的にパワー出せない要因もあったんじゃない?
22: (スププ Sd70-/grV [49.98.73.15]) 2022/12/28(水) 09:47:58.20 ID:GkwYquLFd(1)調 AAS
DFRやジャッドCVからV12に切り替えて失敗というパターンがこの当時はけっこう多かった。
及第点なのがミナルディでDFR→フェラーリV12だけど、エンジン使用料の高さに音を上げて
ランボルギーニV12→フォードHBとスイッチし続けてたな
ジョーダンもフォードHB→ヤマハV12への移行でシャシーのバランスを崩してた。
23: (ワッチョイ 9cf5-/w59 [61.112.196.26 [上級国民]]) 2022/12/28(水) 10:30:21.84 ID:87vhhvXk0(1/2)調 AAS
小さくて経験のないチームだとエンジン側の要求に対応しきれなかったんだろうな
そう考えるとミナルディはよくやったって感じ
「うちはv12の経験があるから積んであげますよって話でヤマハと交渉してたのに
最後の最後で(92年は)ジョーダンにもってかれちゃった。日本人はイギリス人に
コロっとやられちゃうんだよね、あの年うちに積んでたら絶対ジョーダンより
良かったはずですよ」と佐々木さんが言ってた
24
(1): (スッププT Sd42-aH43 [49.105.97.67]) 2022/12/28(水) 10:45:47.76 ID:1Uj0hXyVd(1)調 AAS
あんまり語られないが、
91年のリジェ・ランボルギーニもV8からV12で失敗したパターンなのか?

まぁ元々90年もノーポイントだったしな…。
25: (スップー Sda2-JIh1 [1.73.8.86]) 2022/12/28(水) 14:46:36.38 ID:NOB4XNINd(1)調 AAS
>>19
スレから外れる後年のエンジンは軽く作ることの大切さを世に広めたかな。あのへんからV10もどんどん軽くなっていったから。
26: (ワッチョイW 22ac-AESg [111.216.15.218]) 2022/12/28(水) 15:05:51.56 ID:bMYH+PSp0(1)調 AAS
>>24
フランスからJS35 B に変わったみたいだけど誰も知らないだろな
27: (ワッチョイW 566c-wr+r [114.163.140.140]) 2022/12/28(水) 15:24:26.25 ID:hCR9bBPm0(1)調 AAS
OX88はDFV(Z?)に5バルブヘッド付けただけで行くつもりがコスワースに振られて急遽腰下も作った急造品だからな……
28: (ワッチョイ 566c-oaeb [153.191.17.3 [上級国民]]) 2022/12/28(水) 16:20:12.18 ID:ebYeEIBi0(1/2)調 AAS
>>20

ジャッドと提携する時にV12をジャッドで回して「こんなに馬力があったの?」
と驚かれたと聞いた。ちなみに数値はホンダと大差なかったそうだ。
29
(1): (ワッチョイ 9cf5-/w59 [61.112.196.26 [上級国民]]) 2022/12/28(水) 16:28:54.03 ID:87vhhvXk0(2/2)調 AAS
なんかで読んだがジョンジャッドさんは馬力測定する際はあえてアナログの機器
を使って針が瞬間的に振れた最大値を鷹の目で読み取ってそれをジャッドエンジンの公称最高出力
とするという方式を貫いてたらしい、
30: (ワッチョイ 72cc-aH43 [175.177.40.26]) 2022/12/28(水) 16:37:32.61 ID:maCwm20X0(1)調 AAS
ヤマハが空気漏れをどう無くすか苦心していたら
ジャッドが漏れるならその分どんどん空気を送ればいいんだよと提案してきた話が好き
31: (アウアウウー Sad5-uawr [106.146.111.195]) 2022/12/28(水) 17:38:24.25 ID:rqAJOLPJa(1)調 AAS
>>17
94年のティレルは結果は出なかったけど速かった。
32: (テテンテンテン MMb4-p5Ud [133.106.142.217]) 2022/12/28(水) 18:48:35.39 ID:SWCzflJoM(1)調 AAS
ジョーダン192のカモメみたいなFウイングって
まともにダウンフォース出ていたとは思えん
前作がカッコいいと絶賛された流れで
美しさにこだわり過ぎた印象ある
33: (ワッチョイ 566c-oaeb [153.191.17.3 [上級国民]]) 2022/12/28(水) 19:13:34.36 ID:ebYeEIBi0(2/2)調 AAS
>>29
当時のエンジンチューナーの基本的測定法ではないか。
当時は高回転対応の動力計はシェンクしかなかった。今は測定用減速装置が
デフォルトで動力計は高回転まで回す必要が無いと聞く。
34: (アウアウウー Sa08-uawr [106.133.176.208]) 2022/12/29(木) 11:53:30.39 ID:MvrUUZXVa(1)調 AAS
ジャッドV10出た時はどうなるか興味あった。中小チームがジャッドかコスワースのV8使ってた中での登場だったし
35: (ニククエT Sd42-aH43 [49.105.97.107]) 2022/12/29(木) 12:24:20.98 ID:uZiQuqC2dNIKU(1)調 AAS
ジャッドV10はかなりいいエンジンだったよな?
スクイタの戦闘力が向上してJJレートがタナボタとはいえ表彰台獲得したし、
93年からはヤマハV10のベースに使われたくらいなんで。

惜しむらくは、92年の使用チームがブラバムとアンドレアモーダという潰れ掛け2チームだった点。
36
(2): (ニククエ f97f-tC+1 [180.220.14.10]) 2022/12/29(木) 12:33:36.81 ID:g1ogHTGs0NIKU(1)調 AAS
V10エンジンにハズレなし
37: (ニククエ Sa08-uawr [106.133.177.161]) 2022/12/29(木) 12:56:28.12 ID:70cO2695aNIKU(1)調 AAS
>>36
信頼性はアレだったけどイルモアも悪くなかったよな。
38
(1): (ニククエW 566c-wr+r [114.163.140.140]) 2022/12/29(木) 13:10:51.25 ID:Ci3exZm50NIKU(1)調 AAS
ハートはあんまり印象に残って無いが
39
(3): (ニククエ Sa63-pdXS [106.132.76.197]) 2022/12/29(木) 13:16:05.24 ID:pw07av8IaNIKU(1)調 AAS
プロモーション撮影のために こんなことをやってたプロストさん
画像リンク

画像リンク

40: (ニククエW dc6c-/grV [153.188.3.136]) 2022/12/29(木) 13:36:31.65 ID:tu+6n0pC0NIKU(1)調 AAS
ブラバムがDFRやフォードHBを使わずカスタマーエンジンはジャッドだったのは
ジャッドの創立の経緯がジョン・ジャッド氏とジャック・ブラバム本人が
共同で立ち上げたからなのは初めて知った。
41: (ニククエ MM5a-Hn1t [153.159.243.183]) 2022/12/29(木) 14:18:46.25 ID:q6OR96wIMNIKU(1)調 AAS
>>38
94年のジョーダンハートは印象深い
42: (ニククエ Sd44-ioZf [1.72.4.222]) 2022/12/29(木) 14:51:05.26 ID:JZra3cWydNIKU(1)調 AAS
>>39
第三期のホンダのコマーシャルのバトンヘルメットも中身は
アンソニーだからな…普通だよ。
43: (ニククエ Sa08-uawr [106.133.176.14]) 2022/12/29(木) 14:56:08.29 ID:fY7DujD/aNIKU(1)調 AAS
>>39
中嶋の代わりにアレジが中嶋のメット被ってCM撮影で018走らせてるのもあったな。
44
(2): (ニククエ MMb4-eVti [133.106.226.23]) 2022/12/29(木) 14:56:40.36 ID:BJfRWOECMNIKU(1)調 AAS
>>39
驚いた!
プロストはよく受けたねw
何時頃かな。
1989年ぐらい?
45: (ニククエ 9cf5-/w59 [61.112.196.26 [上級国民]]) 2022/12/29(木) 15:15:27.69 ID:LG5mkv5b0NIKU(1)調 AAS
>>44
ピロにでもやらせりゃいいのにな
ジョーラミレスさんとか二人のドライバーのバランス取るのが主要業務みたいな人
もいた割には扱いが雑な気がする、プロストに頼む仕事じゃないかな
46
(1): (ニククエ Sa08-uawr [106.133.177.181]) 2022/12/29(木) 17:18:25.01 ID:T1ulgHoMaNIKU(1)調 AAS
>>44
車がMP4/5だから89年だね。
47: (ニククエ c0b8-dxp0 [60.69.187.6]) 2022/12/29(木) 19:02:14.83 ID:YGVnZ8zv0NIKU(1)調 AAS
プロスト車仕上げる人セナその車でポール取ってぶっちぎる人
これぞチームワークの見本のような素晴らしいコンビネーション
48
(1): (ワッチョイW dc6c-/grV [153.188.3.136]) 2022/12/30(金) 12:27:00.57 ID:SKZska/70(1/2)調 AAS
ペレの逝去はさすがにF1界隈でも大ショックなようだな。
ブラジルGPの表彰式のプレゼンターを何回かやってたからか、ブラジル人ドライバーの他に
ヒルとかも追悼してる。
49: (スッップ Sd70-Gwkj [49.98.116.207]) 2022/12/30(金) 12:46:47.72 ID:IzfX1nKxd(1)調 AAS
>>48
まあ欧米諸国はサッカーと親しんでる国ばかりだしね
ペレがゴール時のチェッカー振る役務めた際に旗の受け渡しがグダグダでトップチェッカーのフラッグ振れなかった時があったなぁあれ何年だっけ?
50
(2): (スッップ Sd14-HyST [49.96.228.180]) 2022/12/30(金) 13:49:44.70 ID:F0GCtJrFd(1)調 AAS
>>36
V10は振動がひどくて使えないって言われてたけどどうやって解決したんだろうか?
一番最初にV10出したホンダは結局バランサーシャフトを付けてたが他はわからないな。
51
(1): (ワッチョイ 566c-oaeb [153.191.17.3 [上級国民]]) 2022/12/30(金) 14:01:23.58 ID:EtHZZqIG0(1)調 AAS
>>50

エセ評論家の○坂さんの勘違いを未だ信じているのかな。
V10は72通りの点火順序があり、振動状況も72通りある。一般的な点火順序では
1500rpm付近に共振があり◯坂さんが在籍していたトラックメーカーでは大問題
になっただけではないか。

ホンダはV10だけでなく、市販車のL5にもバランスシャフトを装備していたが、
点火順序を変えれば解決すると知って即廃止したはずだ。V10はL5をV型配置
しただけなので振動の振る舞いは同じだよ。
52: (ワッチョイW cfb8-unKM [60.102.225.117]) 2022/12/30(金) 17:57:18.47 ID:pdyzQq6Z0(1)調 AAS
ペレの逝去でブラジル政府が三日間喪に服す事が発表されたが、案の定セナに触れてるヤフコメをちょいちょい見掛ける
53: (ワッチョイW dc6c-/grV [153.188.3.136]) 2022/12/30(金) 18:54:41.89 ID:SKZska/70(2/2)調 AAS
セナとはサンパウロ都市圏つながり(ペレはサンパウロ郊外のサントスでプレー、
セナはコリンチャンスのサポーター)で試合も見てた縁がある。
さらに遡るとフィッティパルディとロータス72を背にツーショット撮影された雑誌も
出てきてた。ペレがロータスのレーシングスーツ、フィッティパルディがサントスのユニに着てて
ペレがロータス72の操縦席に座る体験をしてたのが
F1との関わりの始まりらしい。
54: (ワッチョイW b3c3-JQMb [210.143.31.74]) 2023/01/01(日) 06:56:10.34 ID:9DuZPFP40(1/2)調 AAS
>>46
エアインテークの形が三角形だから、89シーズン前テストか開幕仕様だな。
サイドポンツーンの上に2箇所NACAダクトがあるのは、初めて見た。
プロストはホンダになってから全くメットにスモークバイザーを使わなくなったが、セナのスモークバイザー付きベルをそのまま被ってるな。
まあちょっと被るなら構わないのか。
55: 【吉】 (オイコラミネオ MM57-UMXf [150.66.70.198]) 2023/01/01(日) 08:03:38.80 ID:6qo0RE7gM(1)調 AAS
ウホッ1/12でロータス99Tそれもモナコ仕様出るぅ
56
(1): (スップ Sdc2-hM3b [1.75.154.80]) 2023/01/01(日) 09:19:53.82 ID:mX31y9mtd(1)調 AAS
>>51
兼坂さんがいすゞでエンジンの設計してたのがたぶん70年代前半頃で
それから15年くらい経っているのにホンダV10がバランサーをつけた。
そしてホンダはわずか2年でV12になったからやっぱり振動の問題は簡単に解決できないと思ってたのに
ホンダのすぐ後にV10出したルノーが最強になったので技術的に何があったのかと思ってたよ。
57: (ワッチョイ e66c-L+ug [153.191.17.3 [上級国民]]) 2023/01/01(日) 10:16:48.66 ID:rCEOyCiz0(1)調 AAS
>>56
ルノーは軽量とニューマティックが特徴だったのではないか。
ニューマティックは単に往復動質量低減効果だけでなく、動弁系剛性を考慮しない
プロファイル計算を可能にしたと聞くね。
58: 【大吉】 【270円】 (オッペケ Sr4f-sIbN [126.179.43.125]) 2023/01/01(日) 11:17:29.07 ID:9UehkHQfr(1)調 AAS
ベルトラン賀正
59
(1): (ワッチョイ 87b8-peqZ [60.119.136.41]) 2023/01/01(日) 17:06:08.31 ID:VJPM+iKi0(1)調 AAS
サンパウロトリオが生んだ二大スター
サッカー界ではペレとジーコ、F1界ではセナとピケ
60
(1): (HappyNewYear!W b3c3-JQMb [210.143.31.74]) 2023/01/01(日) 18:00:59.47 ID:9DuZPFP40NEWYEAR(1)調 AAS
>>59
エマーソンは?
61
(1): (ワッチョイW 0244-Kz9T [59.170.104.252]) 2023/01/01(日) 18:05:29.97 ID:QooOD0bC0(1)調 AAS
ピケはリオじゃなかった?
62
(1): (ワッチョイW e2f3-TtW5 [115.179.119.90]) 2023/01/01(日) 20:27:32.54 ID:v9pwMqgh0(1)調 AAS
ザクスピード891はシャーシじたいは悪くないと思う
トラブル頻発は、ほぼヤマハエンジンのせいだろう
63
(2): (ワッチョイW b3c3-JQMb [210.143.31.74]) 2023/01/01(日) 22:13:39.56 ID:9DuZPFP40(2/2)調 AAS
>>61
そう、ピケはカリオカだね。
64: (ワッチョイW 6eac-AXRv [111.216.15.218]) 2023/01/01(日) 22:55:02.53 ID:7m8DPg/50(1)調 AAS
>>62
ダウンフォースが無くてハンドルが軽い。F-3000より軽いんじゃないかな。
と、ドライバーさんが言ってたけど
65: (スッップ Sda2-sZaX [49.98.220.122]) 2023/01/02(月) 01:16:46.97 ID:RQEnze6Dd(1)調 AAS
ザクスピードの891は車体が細くて空気抵抗は少なそうに感じたね
ダウンフォースのことまでは分からないけど

パワーが少ないとウイングを立てられないという側面もあるから、ダウンフォース不足はエンジンが理由になることもあるよ
66: (ワッチョイW aff6-TtW5 [222.147.24.243]) 2023/01/02(月) 09:52:42.33 ID:N7+YTKv80(1)調 AAS
OX88はケンマツウラがメンテしてたんだね
そもそもF1参戦も自動車エンジンを手掛ける事業部単体のプロジェクトだったらしくホンダや他社のような社をあげて取り組むものではなかった
ヤマハF1を舐めてたんだろ
67
(1): (ワッチョイ 820b-wKGS [27.92.181.147 [上級国民]]) 2023/01/02(月) 11:49:11.47 ID:FLzClTol0(1/3)調 AAS
今、箱根駅伝で、明和地所 CLIOクリオマンションのCMが流れていました。
メロディーもこの当時のCMと同じで懐かしかったですね。
68: (ワッチョイ 820b-wKGS [27.92.181.147 [上級国民]]) 2023/01/02(月) 11:53:24.67 ID:FLzClTol0(2/3)調 AAS
新春早々出遅れてしまったな。
1990年ハンガリーGPのファステストラップは「ベルトラン賀正」
69: (オッペケ Sr4f-sIbN [126.179.48.214]) 2023/01/02(月) 11:54:40.46 ID:26qo64Vrr(1)調 AAS
>>63
サンパウロとリオと書いたつもりが変換間違ってたw

ジャパレカグア→ネルソンピケサーキットは五輪会場作るんで廃止されたんだっけ?
70
(1): (スフッ Sda2-4rht [49.104.44.187]) 2023/01/02(月) 12:50:44.48 ID:Nr8jp7XAd(1)調 AAS
>>60
フィッティパルディ一族もパーチェもバリチェロもパウリスタ
カリオカは他にはモレノ
71: (ワッチョイ 87b8-TwI4 [60.69.188.210]) 2023/01/02(月) 13:04:53.09 ID:/XaS9tB80(1)調 AAS
日本のF1ファンが選んだ”あなたの好きなフェラーリ”。圧倒的得票数で1位に輝いたマシンはこれだ!
外部リンク:news.yahoo.co.jp

これ以外ないでしょという感想しかない
72: (ワッチョイW 936c-B+jn [114.163.140.140]) 2023/01/02(月) 13:09:59.53 ID:ygDIStXE0(1)調 AAS
641/2とかF2007とか納得しかない
73: (ワッチョイW 6eac-AXRv [111.216.15.218]) 2023/01/02(月) 13:17:26.32 ID:cKuOw0Ig0(1)調 AAS
これでもかと言うくらい赤いな
74
(1): (ワッチョイW ab35-rkh1 [58.85.187.196]) 2023/01/02(月) 13:21:20.24 ID:XEDCirUQ0(1)調 AAS
日本ではやたら641/2の人気高いな
海外では今イチだったような
75: (テテンテンテン MMee-TtW5 [133.106.140.243]) 2023/01/02(月) 13:24:02.71 ID:Fi9z9/bfM(1)調 AAS
バーンのクルマに失敗作って無いよな?
メカニカルな部分にもよく目が行き届いていて、ライバルのニューウェイやバーナードのようなドライバーに無理を押し付けてでも自分の理想をマシンデザインで表現しようとするエゴがなかったからじゃないのかな
76: (ワッチョイ 6ecc-ChaJ [175.177.40.26]) 2023/01/02(月) 13:59:50.92 ID:dGGlRMxF0(1)調 AAS
>>67
クリオマンションのCMってまだやってるのか
ちょっと調べたら箱根駅伝で毎年流しているみたいだね
77: (テテンテンテン MMee-xbnR [133.106.32.60]) 2023/01/02(月) 18:34:56.16 ID:kY/SX30fM(1)調 AAS
エプソンとキャノンのCMも覚えてるな
マルボロのCMがかっこよかった(´・ω・`)
78: (ワッチョイ 820b-wKGS [27.92.181.147 [上級国民]]) 2023/01/02(月) 20:35:11.74 ID:FLzClTol0(3/3)調 AAS
その点YouTubeは画期的なコンテンツだよね。検察すれば観たい映像がほぼ視聴できる。
今回の明和地所、上に書かれているエプソン、キャノン、マルボロのCMも沢山視聴できますよ。
79: (ワッチョイW efa2-HiZe [158.201.248.182]) 2023/01/02(月) 22:28:34.14 ID:7mdaqCH40(1)調 AAS
キヤノン
80: (スププ Sda2-sZaX [49.98.244.195]) 2023/01/02(月) 22:35:56.79 ID:2eVWOp7Ud(1)調 AAS
マールボロ
81: (ワッチョイW b3c3-JQMb [210.143.31.74]) 2023/01/03(火) 00:34:11.12 ID:dEja5ZpZ0(1)調 AAS
>>74
オレはスッキリとした640が好きだな、特に前期型。 
ヒゲだらけがリデザインした641/2はボデっとしている。
82
(2): (ワッチョイ 6ecc-ChaJ [175.177.40.26]) 2023/01/03(火) 00:56:36.07 ID:UcgCcL6u0(1)調 AAS
アロンソだったか「速い車は美しい」とはけだし名言
個人的にはシャープでスタイリッシュな643が好きだな
83
(2): (ササクッテロレ Sp4f-mTqM [126.245.7.181]) 2023/01/03(火) 16:44:02.11 ID:GXWyjkFhp(1)調 AAS
NA史上最高傑作。
画像リンク

84: (ワッチョイW 936c-B+jn [114.163.140.140]) 2023/01/03(火) 16:59:58.42 ID:AemPha280(1/2)調 AAS
こいつのフロントウィング翼端板には唖然としたもんだ
85
(1): (スッップ Sda2-BQSK [49.98.128.4]) 2023/01/03(火) 18:17:42.20 ID:aW1+4MX6d(1/2)調 AAS
>>50
基本はバンク角72deg.設計で回避するのが常套だったかもね。
86: (ワッチョイW 8262-zFke [219.101.7.23]) 2023/01/03(火) 19:11:36.54 ID:wJ+aFBk60(1)調 AAS
>>83
シンプルで大好き
87
(3): (ワッチョイ e66c-L+ug [153.191.17.3 [上級国民]]) 2023/01/03(火) 19:21:06.09 ID:6FQFAjgD0(1)調 AAS
>>85
バンク角72度ではないV10があるのか?
88: (ワッチョイW 936c-B+jn [114.163.140.140]) 2023/01/03(火) 20:09:16.37 ID:AemPha280(2/2)調 AAS
>>87
スレの年代からは外れるけどルノーの111度とか
89
(1): (ワッチョイ 9f7f-hX/W [180.220.14.10]) 2023/01/03(火) 20:10:08.97 ID:JLVuAqeF0(1)調 AAS
>>83
チーム名がわからない
90
(1): (ワッチョイW 0244-VWsB [59.171.87.238]) [age] 2023/01/03(火) 21:34:48.64 ID:5qD8KGKn0(1)調 AAS
スレ年代のルノーは67度じゃね
91: (スッップ Sda2-BQSK [49.98.128.4]) 2023/01/03(火) 23:15:38.56 ID:aW1+4MX6d(2/2)調 AAS
>>87
2002年ホンダ
92: (スッップ Sda2-NQq+ [49.98.116.207]) 2023/01/04(水) 04:49:46.85 ID:xob1+Jeld(1/3)調 AAS
>>63
ジーコもリオデジャネイロ出身ね
余談だけどジーコがトヨタカップのMVPで貰ったヒラメセリカを未だに保有・運転してるのはサッカー界じゃ有名な話だが
そのジーコのセリカをピケの会社?がレストアを担当するそうだ
パワステ付けたりエンジンのパワーアップをする予定らしい
93: (スッップ Sda2-NQq+ [49.98.116.207]) 2023/01/04(水) 04:52:45.35 ID:xob1+Jeld(2/3)調 AAS
あ、あとそのジーコのヒラメセリカのモデルカーをネルシーニョの会社?が販売してる
94
(1): (アウアウウー Sa6b-auAP [106.132.79.109]) 2023/01/04(水) 08:25:37.56 ID:9F85qwT7a(1)調 AAS
>>89
2009年 BMWザウバー F1.09だね この年でBMWは撤退 トヨタも撤退
95: (ワッチョイ 1b8d-02CG [160.237.137.53 [上級国民]]) 2023/01/04(水) 09:06:15.00 ID:fKn9/oKe0(1/4)調 AAS
駅伝みていて明和地所のcreoマンションシリーズとかっていうののcmがちょくちょく
流れていた。フジテレビの深夜放送のF1中継でもこれの歌よく流れてたなあと
96: (ササクッテロラ Sp4f-5xfg [126.157.166.117]) 2023/01/04(水) 10:00:09.32 ID:XzH5j/FHp(1)調 AAS
昔は高くて深夜枠のCMがメインだったけど今はその枠も取れるようになったのかな。
97: (ワッチョイ 82f5-D4ct [61.112.196.26 [上級国民]]) 2023/01/04(水) 10:17:28.42 ID:852giUlF0(1/2)調 AAS
>>94
すごく流麗なボディラインだけどバックミラー見えんのかな?
あくまで空力付加物でミラーとしての役目は果たしてなさそう
98: (スップ Sdc2-hM3b [1.75.227.39]) 2023/01/04(水) 10:54:06.42 ID:vKO5OCbFd(1)調 AAS
>>90
スレタイ時代は、ルノーV10が67度で、等間隔燃焼から-5度ズレていて
フェラーリV12は65度で、+5度ズレていた。
このプラスマイナス5度に大きな意味があるのではないか?と思った。
99
(1): (アウアウウー Sa6b-sF1d [106.146.89.3]) 2023/01/04(水) 11:26:21.18 ID:Ool4F+64a(1)調 AAS
速さは無かったが643がカッコよかった。マクラーレンのMP4/6っぽいけど。
100: (ワッチョイW 7fa1-HRUe [14.133.146.130]) 2023/01/04(水) 11:57:11.27 ID:+fmZ1jes0(1)調 AAS
>>87
ルノー復帰後に111度バンクっての無かった?
101: (スップ Sda2-sZaX [49.97.12.179]) 2023/01/04(水) 12:24:34.22 ID:mypLGp0xd(1/3)調 AAS
まあ1500V6ターボの時代もポルシェは120度ではなく80度
ホンダも真似して80度
フェラーリは120度から始めて90度

高回転回すなら等間隔爆発にはそれほどこだわらなくてもいい、と当時のインタビューでどこかのメーカーの人が話してた
102: (スップ Sda2-sZaX [49.97.12.179]) 2023/01/04(水) 12:27:29.47 ID:mypLGp0xd(2/3)調 AAS
補機類のレ配置や車体側の要求のほうがバンク角の決定要因としては大きいわな
103: (アウアウウー Sa6b-B+jn [106.133.56.254]) 2023/01/04(水) 12:43:34.39 ID:bPdM6+8ca(1)調 AAS
WECだけどポルシェ919hのV4は振動すごすぎてクランクシャフト再設計したらしいから点火タイミング次第なんだろう
104: (アウアウウー Sa6b-sF1d [106.146.91.164]) 2023/01/04(水) 13:38:30.23 ID:cPtHG8MAa(1)調 AAS
みんなエンジンとかに詳しくて凄いなって思うよ。私はエンジニアリング関係は全くわからないから。
105: (アウアウウー Sa6b-LyXE [106.128.151.12]) 2023/01/04(水) 13:47:15.95 ID:feNNWWOLa(1)調 AAS
スバルの水平対向というのもあったらしいが
106
(1): (オッペケ Sr4f-FS6+ [126.204.226.105]) 2023/01/04(水) 13:49:14.17 ID:5wyoBi+9r(1)調 AAS
MP4/4史上最強って言うけど、タイム見たら萎えるわ
107: (アウアウウー Sa6b-sF1d [106.146.89.51]) 2023/01/04(水) 14:55:49.45 ID:HYIbfPATa(1)調 AAS
>>106
タイムはそりゃ仕方ないだろ。35年も経てば。
大事なのは他チームとの差だろう。
108: (ワッチョイ 6ecc-ChaJ [175.177.40.26]) 2023/01/04(水) 14:58:02.27 ID:WZew9Qwc0(1/2)調 AAS
史上最強の意味も色々あるだろうけど、その時代にどれだけ他のマシンを圧倒したかが重要だと思う
FW14Bが史上最も先進的なマシンだったというように

>>99
643いいよね
デビューのフランスGPは速くて期待したんだけどな
シーズン序盤に投入できていれば完成度も上がったのかなぁ
109: (ワッチョイ 82f5-D4ct [61.112.196.26 [上級国民]]) 2023/01/04(水) 15:32:10.20 ID:852giUlF0(2/2)調 AAS
91年のクルマはスティーブニコルズがフェラーリにマクラーレン風味を持ち込んで
アンリデュランがマクラーレンにフェラーリ風味を持ち込んだという感じだったのかな
110: (ワッチョイ 6ecc-ChaJ [175.177.40.26]) 2023/01/04(水) 16:19:56.87 ID:WZew9Qwc0(2/2)調 AAS
ハイノーズの形状はFW14の影響を受けている印象もある
111: (スッップ Sda2-NQq+ [49.98.116.207]) 2023/01/04(水) 17:21:19.31 ID:xob1+Jeld(3/3)調 AAS
去年のフェラーリは643を思い出させるマシンでしたな
112
(1): (スップ Sda2-sZaX [49.97.12.179]) 2023/01/04(水) 18:27:31.84 ID:mypLGp0xd(3/3)調 AAS
MP4/4の1988年はパワーも半分強まで落ちて、走行の迫力がめっちゃ弱くなったのが残念だったね
タイトル争いのレベルは高かったけど、クルマが遅くなったことへの落胆はあったよ
ラリーもグループBが廃止になったし、モータースポーツの最高峰カテゴリーには冬の時代だった

F1はプロストとセナの争いがあったことが救い
113
(2): (ササクッテロレ Sp4f-mTqM [126.245.7.181]) 2023/01/04(水) 19:13:20.21 ID:tBuiKoilp(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

114
(1): (ワッチョイW 936c-B+jn [114.163.140.140]) 2023/01/04(水) 19:43:26.43 ID:JV+CcIaK0(1)調 AAS
891のノーズ上面って反ってるんだな
115: (ササクッテロル Sp4f-VDJJ [126.233.106.190]) 2023/01/04(水) 20:01:57.58 ID:H6waxXvlp(1)調 AAS
>>70
モレノはブラジリア出身じゃないの?
116: (ワッチョイ a752-ChaJ [220.111.116.228]) 2023/01/04(水) 20:21:11.78 ID:6l5xpaSp0(1/3)調 AAS
>>114
>>113 のは881の89年序盤仕様だよ。
グージェルミンが開幕戦で初表彰台だったし、そのまま881継続の方が良かったんでは。
117: (ワッチョイW 6eac-AXRv [111.216.15.218]) 2023/01/04(水) 21:27:55.83 ID:8ooZCqPB0(1/4)調 AAS
グーの靴がアシックス?
こんなの作ってたの?
118
(2): (ワッチョイ a752-ChaJ [220.111.116.228]) 2023/01/04(水) 22:18:43.38 ID:6l5xpaSp0(2/3)調 AAS
アシックスはレーシングシューズ作ってたよ。中嶋悟もアシックスじゃなかったかな。
レーシングスーツだとベルガーが使ってたデサントもあったね。
119
(1): (ワッチョイW 62c0-FS6+ [211.10.40.209]) 2023/01/04(水) 22:30:57.19 ID:LZV+XCoe0(1)調 AAS
MP4/4の88年だけ鈴鹿でも一周3秒ぐらい遅い
89年は87年並に戻る
ホンダ以外のチームで翌年廃止になるターボ車まともに開発してたチーム無いからそりゃ独走するわ
120: (ワッチョイ 1b8d-02CG [160.237.137.53 [上級国民]]) 2023/01/04(水) 22:41:04.27 ID:fKn9/oKe0(2/4)調 AAS
>>119
それで翌年、NAのV10エンジンで16戦中10勝くらいしていたのか…
121
(1): (ワッチョイ 1b8d-02CG [160.237.137.53 [上級国民]]) 2023/01/04(水) 22:47:18.36 ID:fKn9/oKe0(3/4)調 AAS
ホンダ潰しが目的でF1がターボエンジンの廃止を決めた。ホンダ側はそれに
異議を申し立てたが政治力の差でターボの廃止が決まってしまった

ホンダのエンジン開発のトップがその結果を本田宗一郎さんに報告に行くと、
彼らが何も言う前に「ターボの廃止が決まったんだってな?」と言って、さらに
「バカな奴らだ、ウチだけターボを禁止にするって言うんだったら賢い方法だが
みんな禁止にしたら結局うちがまた、最強のエンジンを作っちまうだけじゃないか。
んで、なんだ?報告ってのは?」
って言ったって話をどっかで聞いたことがあるんだけれど、ソースはあるんだろうか
122
(2): (ワッチョイW 6eac-AXRv [111.216.15.218]) 2023/01/04(水) 22:58:12.48 ID:8ooZCqPB0(2/4)調 AAS
>>121
海老沢泰久「F-1地上の夢」と言う本
123
(1): (ワッチョイ 1b8d-02CG [160.237.137.53 [上級国民]]) 2023/01/04(水) 23:04:57.28 ID:fKn9/oKe0(4/4)調 AAS
>>122
レスどうもです。あまりによく出来た話だったので
124: (ワッチョイW 9fec-VDJJ [180.56.32.244]) 2023/01/04(水) 23:13:27.56 ID:trWCbeEG0(1)調 AAS
>>118
ARDのレーシングシューズがアシックス製だったのよ。松本とかも履いてたよ。
125: (ワッチョイW 6eac-AXRv [111.216.15.218]) 2023/01/04(水) 23:22:53.26 ID:8ooZCqPB0(3/4)調 AAS
>>123
雑誌と一緒に本も捨ててしまったけどそこは覚えてましたわ
126
(1): (ワッチョイW 6eac-AXRv [111.216.15.218]) 2023/01/04(水) 23:26:38.44 ID:8ooZCqPB0(4/4)調 AAS
>>118
アグリが着てたデサントありましたね。
ほとんどがスパルコとompだった気がする
127
(1): (ワッチョイ a752-ChaJ [220.111.116.228]) 2023/01/04(水) 23:34:10.21 ID:6l5xpaSp0(3/3)調 AAS
>>126
この当時のレーシングスーツの一流ブランドというとスタンド21もあったね。
128: (スップ Sdc2-sZaX [1.75.153.112]) 2023/01/05(木) 00:05:19.39 ID:IC6CHC7Ld(1/4)調 AAS
>>122
話を盛りまくった、ほぼ創作話ってやつね
129
(1): (スップ Sdc2-sZaX [1.75.153.112]) 2023/01/05(木) 00:09:34.08 ID:IC6CHC7Ld(2/4)調 AAS
この海老沢さんだったよな、ホンダF1の話をノンフィクション本を出したところ、
1960年代のホンダF1監督の中村良夫に事実と異なると突っ込まれたら
これはフィクションですから、と答えた無責任作家
130
(1): (ワッチョイW 6eac-AXRv [111.216.15.218]) 2023/01/05(木) 00:16:08.37 ID:yvvMqOP60(1)調 AAS
桜井氏が主人公なんでね
131: (スップ Sdc2-sZaX [1.75.153.112]) 2023/01/05(木) 00:34:48.41 ID:IC6CHC7Ld(3/4)調 AAS
>>130
フィクションと答えたのは中村良夫時代を扱った本だったような

桜井が嘘吐きなのは知ってる
桜井の話した内容が嘘だったとしても、桜井が語った言葉そのものを正確に記述する限りはノンフィクションと言えるしな
132
(2): (ワッチョイW aff6-TtW5 [222.147.24.243]) 2023/01/05(木) 07:35:09.36 ID:14BSXOoK0(1)調 AAS
そもそも中嶋は国際F3000ごときでPPも優勝もなかったのがね
133: (ササクッテロル Sp4f-VDJJ [126.233.107.8]) 2023/01/05(木) 08:46:36.97 ID:m0UdsjAup(1)調 AAS
>>127
右京はミズノ?
134
(1): (ササクッテロル Sp4f-VDJJ [126.233.119.172]) 2023/01/05(木) 08:52:23.76 ID:M+gCdyiMp(1)調 AAS
>>132
カペリ、ピロ、フェルテ、グージェルミン、マルティニ、タルキーニとか後の強豪B級ドライバーめじろ押しだからなあ。全日本F2と掛け持ちはキツいよ。
135
(1): (スップ Sdc2-sZaX [1.75.153.112]) 2023/01/05(木) 09:58:44.31 ID:IC6CHC7Ld(4/4)調 AAS
>>132 >>134
確かに期待したほどの成績じゃなかったけどね

あの年の中嶋の体制はどんなもんだったのかね
ホンダ側のプランではウィリアムズから1988年デビューを予定してたわけでしょ
それだと1987年に国際F3000フル参戦でのスーパーライセンス取得を考えてたわけで、そこにロータスが割り込んできて1987年のF1デビューが急遽決まったように見えるんだよね
そうな1986年のF3000スポット参戦の体制はどの程度のものだったのかな?とは思う
国際F3000のスポット参戦ではスーパーライセンスが発給されない可能性もあるのだから、あれが万全の体制だったとはどうしても思えないのよ
当時の国際F3000でのスーパーライセンス発給条件は、フル参戦かそれに準ずる程度、とされてたからね
136
(1): (エアペラT SDff-/EFQ [148.67.92.198]) 2023/01/05(木) 19:41:08.14 ID:GHshqi0LD(1)調 AAS
中嶋 F2 で 2位がある
137
(1): (ワッチョイW e66c-2Hiq [153.191.20.1]) 2023/01/05(木) 19:49:22.35 ID:nIH3eYMw0(1)調 AAS
ミズノもスーツとシューズを作っていた?時代があった
1-
あと 865 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s