[過去ログ] □■2022 F1GP総合 LAP3057□■OFF□■ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: (ワッチョイW 17e3-Dbe6) 2022/12/01(木) 15:53:22.87 ID:4a/Iha5g0(2/6)調 AAS
2. バンドーン2018→ 2022~サージェント
3. リカルド2022
4. チルトン2014→ 2019~ノリス
5. ベッテル2022
6. ロズベルグ2016→ 2020~ラティフィ2022
7. ライコネン2021
8. グロージャン2020
9. エリクソン2018→ 2021~マゼピン2022プレシーズンテスト
10. 可夢偉2014→ 2017~ガスリー
11. ペレス
12. ナスル2016
13. マルドナド2015
14. アロンソ
15.
16. ルクレール
17. ビアンキ2014→ 永久欠番
18. ストロール
19. マッサ2017
20. マグヌッセン
91: (スッップ Sdbf-VHyS) 2022/12/02(金) 08:55:10.87 ID:PBYUqGCDd(1)調 AAS
スペイン「トラックリミット取れや」
174: (ササクッテロ Spcb-UY1q) 2022/12/02(金) 16:29:42.87 ID:ynFbXuLzp(1)調 AAS
去年のバーレーンのQ1の角田みたいなもんだろ。
269: (スフッ Sdbf-Meaw) 2022/12/02(金) 22:16:27.87 ID:FQuj8cicd(1)調 AAS
>>3
【2023年カレンダー】
2月23~25日 プレシーズンテスト バーレーン
3月5日 バーレーンGP
3月19日 サウジアラビアGP
4月2日 オーストラリアGP
(4月16日 中国GP 中止)
4月30日 アゼルバイジャンGP
5月7日 マイアミGP
5月21日 エミリア・ロマーニャGP
5月28日 モナコGP
6月4日 スペインGP
6月18日 カナダGP
7月2日 オーストリアGP
7月9日 イギリスGP
7月23日 ハンガリーGP
7月30日 ベルギーGP
8月27日 オランダGP
9月3日 イタリアGP
9月17日 シンガポールGP
9月24日 日本GP
10月8日 カタールGP
10月22日 アメリカGP
10月29日 メキシコGP
11月5日 ブラジルGP
11月18日 ラスベガスGP
11月26日 アブダビGP
272: (ワッチョイW b7cf-CjFg) 2022/12/02(金) 22:28:20.87 ID:QyvbpmR40(1)調 AAS
春、秋とも鈴鹿でやればいいじゃん
374(2): (ワッチョイW 8e8b-mI8M) 2022/12/03(土) 16:40:56.87 ID:gFKz1Nxa0(1)調 AAS
スピンアウトしたときを考えると舗装がいいんだよ
フランスみたいなタイヤボロボロになる舗装がいいかもね
387: (ワッチョイ d930-oyt6) 2022/12/03(土) 17:37:52.87 ID:swcJ1E050(9/37)調 AAS
予算の不公平を無くすのが観点ならメジャーとかにある贅沢税を導入すればいいんだよな
下位チームや別カテに贅沢な使い方をしたチームが多めに資金供与すれば良いんだよ
実際の所、制限内で抑えるなんてのが厳しい話なんで…結局バンバン交換されちゃうんだろうしな
まあ、交換を手控える様に配慮しましたっていう理由付けだけの為で止まってるから、
こんな中身の無いプランになり下がってるのだろうが
特に下位チームなんか予算オーバーしたっていいだろ…ウィリアムズあたりが同じ予算制限ってのが土台おかしいんだよ
女性カテゴリへの資金確保にも繋がるんじゃないの?大手にとっては大した額でもないのにいきなり焦げ付かせてるし…
390: (ワッチョイ d86c-R4o2) 2022/12/03(土) 17:47:03.87 ID:fKsLxEnW0(2/7)調 AAS
予算制限してもF1は技術のカテゴリーだから
金も投資しない雑魚チームが強くなるわけもいないしトップチームとの差なんか埋まらないからな
結局はマクとかみたいに金がない所のチームがいなくならないようにする為の処置なんだろうな
アンドレッティとか入れても100%10年はいますって保障もないし
台数を守る為の処置だからな
487(1): (ワッチョイ d930-oyt6) 2022/12/03(土) 22:50:39.87 ID:swcJ1E050(29/37)調 AAS
>>483
いや、2026年向けの開発予算枠ってのはチームとは別にPUメーカー毎にあるんよ
だから昔みたいに湯水の如く使うって訳にはいかない
566(2): (ワッチョイ d930-oyt6) 2022/12/04(日) 12:22:37.87 ID:h19N+oOd0(4/14)調 AAS
>>563
角田にも問題はあるが、FPやった程度で経験十分スリップ即クビなら
どんだけのドライバーがクビ対象になるんだよwあいつら何年乗ってるんだ?
585(1): (ワッチョイW 0947-1E97) 2022/12/04(日) 12:52:48.87 ID:lvSWA5uD0(6/12)調 AAS
>>584
人間なんだから焦ってたらミスもする
事前に下見をしていても、焦ってたらうっかり忘れる
ベテランでも忘れる
またまたベッテルの例を出してしまうが、最終戦でベッテルのピットアウト時もトンネル入口の速度制限がないところで勘違いして、ハードブレーキして白煙あげちゃった
それでタイムもタイヤもロスしてしまった
それは、そのピットインに至るまでに、ワンストップのためにペースが遅くて抜かれまくった焦りから引き起こされたと言える
ベッテルでさえそうことをやってしまう
663(4): (ワッチョイW 9642-WkaH) 2022/12/04(日) 23:51:10.87 ID:b6edwVNp0(1)調 AAS
パトリック・タンベイが亡くなったとよ
Twitterリンク:ScuderiaFerrari
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
712: (ワッチョイW 56c9-l5jg) 2022/12/05(月) 11:15:33.87 ID:V7Rh3CZJ0(1)調 AAS
ビノットはガーデニング休暇無しでアウディなんだろうな
そして本格参戦を前に離脱しそう
772(1): (アウアウウー Sa08-rhj6) 2022/12/05(月) 13:41:01.87 ID:buiY0JQaa(1)調 AAS
パトリックタンベイの死去が全く話題にならないんだからスレの年齢層は若くなってるのは間違いない
868(1): (ワッチョイ bae8-5PFg) 2022/12/05(月) 20:38:06.87 ID:mw0JorNy0(8/9)調 AAS
>>865
ピケが「サトルは月曜レースだったらもっと結果残せてた」って言ってたな
要するにコース覚えが遅いと。速い奴は初コースでも速いからなあ・・・
874: (スプッッ Sd9e-9CiQ) 2022/12/05(月) 20:48:34.87 ID:53j2iqwod(1)調 AAS
オールドルーキーと言っても当時は30歳超えてのデビューは珍しくないぞ
大体F3000経由してくると殆ど30前後だったから
セナが当時F3から異例の若さで飛び級でも24歳だし
デーモンヒルが悟と同じぐらいの年齢やぞデビュー
2歳サバ読んでたから
888: (ワッチョイW 3893-5ZfY) 2022/12/05(月) 22:34:39.87 ID:OHBnteMf0(1)調 AAS
夜の実力はよ
893(1): (スププ Sd02-aUtt) 2022/12/05(月) 22:46:11.87 ID:lGS0/SQId(3/3)調 AAS
スレの勢い198.7まで上がったよ
907(1): (ワッチョイ d930-oyt6) 2022/12/05(月) 23:08:04.87 ID:ZALrubXq0(17/30)調 AAS
>>904
あれでメルセデスが策謀してるってのは突っ込まれてただろFIAとトトが変なことを言ってたんだから
ただ、揺れるの禁止とかは構造上そもそも不可能だから、条件付ける程度ってだけの突っ込みだぞ
915: (ワッチョイW 70c9-0E3A) 2022/12/05(月) 23:17:40.87 ID:fiz6HAtr0(1)調 AAS
電波ゆんゆん
924: (ワッチョイ d930-oyt6) 2022/12/05(月) 23:31:13.87 ID:ZALrubXq0(23/30)調 AAS
>>920
ウィリアムズはトトやボッタスらの流出を甘く見てたのがアカンかったかな
俺の作ったチーム体制は凄いから代表やドライバーは飾りみたいな意識が仇になった
求心力や指導力のないクレアと開発力の無いペイドラ編成&経験が浅い若手はチームを地獄へ叩き落してしまった…
ちょうどメルセデスPU無双で一息つけた時期だったのも決断を遅らせてしまってたな
各メーカーのPUが追いついてくるとウィリアムズはただの直線最高速番長に
売却後頑張って追い上げようとしてるけど、蓄積された遅れを巻き返すのは大変そうだノーポイントじゃなくなったのは頑張ってるけど
946: (ワッチョイ d930-oyt6) 2022/12/06(火) 00:12:23.87 ID:15vzRQKC0(2/4)調 AAS
>>942
近づけることとラインが使えなくなった事は別の話としてドライバー達は語ってるよ
ドライバー達はこのシステムを採用したからにはもうマシン調整やドライブテクだけではどうにもならないので
コースの方を全面的に見直してくれという事を求めている様だ
まったく別のマシンになったので、コースや路肩もまったく別のそれに相応しい形になるべきって理屈なんだろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s