[過去ログ] □■2022 F1GP総合 LAP3028□■アメリカ□■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
278: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 08:18:39.09 ID:ZrjOoYK90(1/27)調 AAS
実際レッドブルの給料トップ3は幾らで、ニューウェイは何位だったんだろうな
ニューウェイと4位の人との差額が予算に追加で計上される訳だよね
1位から4位の内訳が知りたいけど公表されることは無いんだろうな
282: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 08:42:09.43 ID:ZrjOoYK90(2/27)調 AAS
>>281
ニューウェイの報酬って数十億とかあるんだよね
仮に50億として4位の人が1億とかだったら49億追加だから、もしそうなら軽微な超過になるか?って気もする
291: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 09:06:43.33 ID:ZrjOoYK90(3/27)調 AAS
>>289
まあ50億は単にキリのいい数字を適当に挙げただけだから意味はないけど、2014年でベッテルより上と言われてたから、20億~50億の範囲内くらいかな?って感覚
去年はメルセデスとのチャンピオン争いに加えて、今年のグランドエフェクトカーの設計も並行してやってるから、過去最高報酬を更新していても不思議じゃない
まあ公表されない限り想像するしかないけど
294
(3): (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 09:16:48.56 ID:ZrjOoYK90(4/27)調 AAS
>>292
犬って表現が合ってるのかな?
レッドブルによるトロロッソ買収以降はレッドブルの2軍チームなんだけど、野球の2軍チームも1軍の犬とかって表現するもんなのかな?
307: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 10:27:54.14 ID:ZrjOoYK90(5/27)調 AAS
>>306
ズットズルって原型残ってないやんw

まあレッドブルだけ4台で参戦してるのはズルいとは思うけど
409: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 14:22:53.57 ID:ZrjOoYK90(6/27)調 AAS
>>389
ほんとそれ
超過したらしい、以上のことは不明なのに
超過額も超過した科目も何もかも不明
額や内容によって処分も変わるので、何もかも分からないのに、あーだこーだ言っても不毛なだけ(ニューウェイだけに)
414: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 14:30:33.19 ID:ZrjOoYK90(7/27)調 AAS
>>411
レッドブルに限らずだけど、テクニカルレギュレーションの隙を突くというか、文章の解釈の範疇でギリギリを攻めて開発するのがF1だもんな
レッドブルはコストキャップのルールについても、同じようなノリでギリギリを攻めたんだろうね
559
(1): (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 20:09:08.32 ID:ZrjOoYK90(8/27)調 AAS
コストキャップってPU代金は除外だっけ?
575
(1): (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 20:40:52.80 ID:ZrjOoYK90(9/27)調 AAS
>>567
・パワーユニット購入代金(1500万ドルを上限に、それ以上の額は除外)
・ドライバーと上位3人の高額所得スタッフの年俸
・レース、テストでの移動、宿泊費
・マーケティング費、ファクトリー使用料
・選手権へのエントリーフィー、スーパーライセンス発給代金

これは1機1500万ドル固定ってことかな?
去年メルセデスは何機入れたんだろ?10機まではいってないと思うけど、7とか8機入れてるから、それだけで100億だから違うくね?
592
(1): (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 21:13:19.25 ID:ZrjOoYK90(10/27)調 AAS
鈴鹿の最後のシケインカットもそうだけど、やっぱりメンタルが弱点やね
595: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 21:15:18.26 ID:ZrjOoYK90(11/27)調 AAS
>>584
単純な回数だけでは何もわからん気がする
多額の費用を費やした渾身のアップデートと、取り敢えず変えてみましたというチープなアップデートがあるわけで
597: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 21:20:35.92 ID:ZrjOoYK90(12/27)調 AAS
>>594
まあ限界だから仕方なかったと擁護してもいいけど、あれを勝ちきるメンタルが無いと優勝やチャンピオンには届かないと俺は感じたけどね
ウィービングを取られないギリギリでブロックして押さえる図々しさが必要
歴代チャンピオンやラッセル辺りはそれが出来てる
ルクレールが更に上を目指すために必要な強さだと思う
627: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 22:33:47.29 ID:ZrjOoYK90(13/27)調 AAS
>>612
1500万ドルだと3機分だから、ペナルティが入る分のPUは、実質コストキャップから除外ってことで合ってるよね
去年のメルセデスはメルセデスPUカスタマー達がPU交換をできなくなるくらい自分のチームに突っ込んだ
カスタマー達は供給してもらうという、弱い立場なので表だっての強い批判は出来なかった
ルールの範疇だから何をやってもアリかという気がするのは俺だけかな?
631
(1): (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 22:40:30.05 ID:ZrjOoYK90(14/27)調 AAS
今年のフェラーリは序盤こそレッドブルのシャシーの不具合で先行したけど、ストラテジーやポーポシング対策などで自滅した感じだな
ストラテジーではタイヤ戦略もほぼ無策だし、ドライバーの扱いでもサインツをセカンドにしない無策
例えばモナコなんてフロントロー独占したんだから、中盤のアロンソのようにサインツのペースを抑えてルクレールを逃がせば余裕で勝てた
そのサインツだって、ペースを抑えてタイヤを温存したら余裕で2位を守れたはず
全くの無策でやらせたから勝利をドブに捨てた
635: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 22:46:28.47 ID:ZrjOoYK90(15/27)調 AAS
マーシャルは何も悪くないだろ
鈴鹿の不満は全てFIAの不手際が起因
640: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 22:50:16.38 ID:ZrjOoYK90(16/27)調 AAS
>>636
サインツはサインツパパの存在があるからか、サインツのコールはすんなり通るみたいね
逆にルクレールはレース経験もサインツより少ない若造だから生意気にコールしてんじゃねえって感じに見える
アホとしか言いようがない
642: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 22:52:37.96 ID:ZrjOoYK90(17/27)調 AAS
>>638
まあベッテルはV5だからね
645: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 22:54:59.39 ID:ZrjOoYK90(18/27)調 AAS
>>643
鈴鹿の走りと結果みたらまだまだやれるって思うよね
648: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 22:57:57.48 ID:ZrjOoYK90(19/27)調 AAS
>>646
悪い意味で素直過ぎるんよね
フェラーリというチームがドライバーを下に見てるというか、ドライバーが何か言うとクビになるのが問題
他のチームはドライバーをリスペクトというか、普通にドライバーファーストなんだけど、フェラーリは違うからね
650
(1): (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 23:00:47.76 ID:ZrjOoYK90(20/27)調 AAS
>>649
モナコの場合は、チームがキッチリ勝つための作戦を立てて、それをドライバー二人に説明して納得させれば普通に勝てた
まずはストラテジストが勝てる作戦を立てて、それを説明し、もし納得しないなら代表が説得する
この当たり前のルーティンをフェラーリは放棄している
654: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 23:06:45.18 ID:ZrjOoYK90(21/27)調 AAS
リカルドはラスベガスの決定の映像で「もう引退しようと思ってたけど、ラスベガスを走れるなら引退はやめて頑張るよ!」ってコメントしてた
まだ5月くらいの時期に、冗談でも「引退」を口にする時点で俺はリカルドはもうシート喪失を覚悟してるんだと解釈してた
658: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 23:13:19.97 ID:ZrjOoYK90(22/27)調 AAS
>>657
ブレーキが原因って分析は初めて聞いたね
夏休みまではむしろフェラーリはデグラが少なかった
夏休み後にデグラが酷くなったのはポーポシング対策で車高を上げたことで、グランドエフェクトのダウンフォースが減ったためにデグラが発生してると思ってた
661: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 23:16:06.84 ID:ZrjOoYK90(23/27)調 AAS
>>653
ルクレールの母国GPでフロントローとって、モナコは個の速さよりも抜けないのでピット戦略が物を言うサーキット
ここまで全ての要素が揃っていても無策でレースをして台無しにする
もちろん、モナコでこれだから、他のサーキットで作戦なんて立てるはずがなく全てのサーキットで無策
レッドブルやメルセデスがガッチリ作戦立ててるのに無策で舐めプして勝てるほど甘くないわな
672: (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 23:39:39.59 ID:ZrjOoYK90(24/27)調 AAS
>>669
つまり無いってことを嫌み含みで言ってるんやな
674
(1): (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 23:44:20.64 ID:ZrjOoYK90(25/27)調 AAS
>>671
俺はテストに持ち込んだ車体はゼロポッド仕様でブラフなんだけど、裏でノーマルバージョンも並行して用意してた可能性が高いと思ってる
ゼロポッドは一応はレギュレーションに適合していると、メルセデスは考えてたはずだけど、一方でレギュレーション違反だとされて失格になる可能性も少なからず存在してたと思う
実際にホーナーが反射的にレギュレーション違反じゃないか?って文句言ってた(翌日には容認してたけどw)

もし万が一にもレギュレーション違反になるリスクがあるので、ノーマルバージョンも並行して開発してたはずだと思う
677
(1): (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 23:50:12.65 ID:ZrjOoYK90(26/27)調 AAS
>>673
その通りじゃね
風洞テストは最高速が2百何十キロまでに制限されてるし、80%だかの縮小モデルでしか認められてなかったはず
なので300キロを越えるとパラシュートが開くというメルセデスの説明も合点がいく
風洞で認められてる速度までではドラッグが少なくて優秀だけど、実車で300キロ越えるとドラッギーという
それと縮小モデルでしか実験出来ないから、フロアの剛性は風洞では検証できない
縮小モデルなのでポーポシングも再現しないし、フロアのたわみも再現できない
マジで実車テストで初めてポーポシングして「なんじゃこりゃ?」ってなったと思われる
679
(1): (ワッチョイW 6bb8-kX8B) 2022/10/18(火) 23:51:54.96 ID:ZrjOoYK90(27/27)調 AAS
>>676
その事前の照会っていつの段階なんだろ?
開発の初期段階にお墨付きなら確かにノーマルは不要になるね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s