[過去ログ] [D1GP]D1グランプリ・プロドリフト選手権[Round 10] (786レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
403
(1): 05/03/03 17:36:17 ID:M3xo8/lZ(1)調 AAS
自治スレ住民が納得していたのは現状では車板でマターリしているしかないのではないかと意見だったと思うが。
現状維持ってのは車板の本スレの事でしょ。スレ建てて良いと言う結論は間違っても出てない。
404
(2): 雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ 05/03/03 17:58:27 ID:uQgozZwO(4/4)調 AAS
>>393
収まりきるものもモータースポーツだよ。あきらめなはれ。

>>401
好き嫌いでモータースポーツかどうか決められてはかなわんよw
そして重複だというがこちらのスレのほうが先にたっているし、車板は誰々がカコイイとかで
D1議論はこちらというように現状では住み分けができている。
頭の固い連中に現実を突きつけて嫌がらせる為にもF1板にD1スレは必要だw

>>403
嘘をついてはいかんよ。お前のあだ名は今日から「嘘つきくん」だw
ちょっと考えればF1板自治スレが別サーバの車板スレに対して現状維持だとか何だとか
言うわけないことくらい分かるでしょ。ダメダコリャ
自治スレの経過については393の言ったとおりだから。
405: 05/03/03 18:14:26 ID:itfTgBx3(3/3)調 AAS
>>404
お前のことはもっとキライだけどなw
406: 05/03/03 18:22:46 ID:xOJmhaLZ(1)調 AAS
クルマ使って本人がスポーツだと思えばモータースポーツじゃん
軽トラで雪道遊びするのも十分モタスポだよね
競ったり結果なんかがでなくてもいいと思う

あおってる人たちにとってD1は嫌いなモタスポだろうけど
D1がモタスポであることはあたりまえだと思う
407: 05/03/03 19:22:06 ID:PgyTHNGO(1)調 AAS
体動かすのがスポーツだと思ってるアフォが多いですね。  一回、スポーツとは何ぞか、お調べになられたら如何ですかwwwww
408: 05/03/03 19:44:26 ID:OOT3DYFz(1)調 AAS
2chスレ:f1

「D1はモタスポかと言われればグレーな部分もあるが、あっても構わない。
ただしドリフト関連をLRに加えるかは(F1GP論議終了まで)保留」
「存続させるなら、荒らし・誹謗中傷は(LRに基づき)擁護・アンチ双方共完全無視する事」
409
(1): 05/03/03 19:57:59 ID:kwnc/RBu(5/8)調 AAS
>>404
激Gで取り上げられた点についで自信満々なようだから意見させてもらうが、
激Gの取り上げ方もこれまでの他のTV同様、イベントとして断片的に取り上げるだけで
D1の選手権としての全体像を追うスポーツとしての扱いはしてない。
D1イベントやD1の走行シーンをチラリと流すだけで、イベントにしてもGT選手の谷口に焦点を絞ってしまい、D1の全体を特集することを避けてる。
激Gの番組構成をみればシーズン中はGTの少ないレース数が災いして1レースを
予選、GT300決勝、GT500決勝前半、GT500決勝後半、
とコマ切れにして放映回数を稼ぎ、オフシーズンはいよいよネタ切れに困ってカート大会だの、GT選手によるドリフト大会だの自前の企画で間を持たせてる。
そんなにネタに困ってるならD1をしっかりシリーズ戦として放映すればいいものを。
槌屋もレギュラーとして出演してるし目一杯プッシュ出来そうなもんだが。
それが出来ない所にテレ東がD1をまともな競技と認めていない姿勢が現れてるよ。
410: 05/03/03 20:29:50 ID:kwnc/RBu(6/8)調 AAS
>続き
アンタは>>376でD1を認めないモタスポ厨がBライ競技を認めないも同然というような言い方をしたが
D1の様な競技の皮を被った茶番とエントリークラスの真面目な競技をごっちゃにする方がよほど失礼だよ。
Bライ競技にしても、その他アマチュアモタスポにしても、主催者は参加者に公平な真剣勝負の場を提供してる。
D1の様に審査に常に疑問が付きまとい、
審査員の偏向や商業展開の都合による競技結果のネジ曲げが話題になる。
全うな競技とはなっていない。

確かにスポーツとは必ずしも優劣を競うものとはかぎらない。
しかし仮に他人との優劣を競わないスポーツでも参加者が自身の成績を記録し成長を確認するならば正確な記録を望むのが当然だろう。
短距離走や高跳びを練習している人が自分のタイムや高さをいい加減に記録されることを望むだろうか?
D1のタチの悪い所は、カタチを取りながらその実ソレがショーでしかないというところ。
スポーツに参加しているハズの選手が主催者の都合で時に茶番劇の主役に仕立てられたり、また時には脇役に押しやられたり・・・
こんな現状でも相手が槌屋となると文句も言えない、通らないんだからな。
411: 05/03/03 20:34:54 ID:kwnc/RBu(7/8)調 AAS
訂正
× D1のタチの悪い所は、カタチを取りながら
○ D1のタチの悪い所は、一見、競技のカタチを取りながら
412
(1): [make sport of anti D1kitchen] 05/03/03 22:44:33 ID:wvzduh/D(3/3)調 AAS
>>402
説明ご苦労さん。次は
ショップ単位の走行会がモタスポでD1がモタスポじゃない
という主張の説明を頼むよ。

登山もスポーツなんだけど、ありゃどういった記録を根拠に
スポーツなんだろうね。標高か?
なら、以前のように1コーナーの進入スピードを測定したり
角度を測定すればD1はモータースポーツだと力説し始める
のかな?こいつは。
413
(1): 05/03/03 23:26:12 ID:kwnc/RBu(8/8)調 AAS
>>412
全てのスポーツが優劣を争う訳じゃない、と言ってるでしょ。
最初から競技ではないと明言しているスポーツなら無理に優劣をつける必要はない。
登山にしろ、健康の為のジョギングにしろラジオ体操にしろな。
だがD1は外面だけ競技スポーツを装いながら、その実、競技のジャッジを公平にやる気が無い。
競技だと思って参加してくる選手を騙して茶番劇のキャストに仕立てるだけ。
スポーツの看板を偽って三文芝居をさせる団体に過ぎない。
414: [make sport of anti D1kitchen] 05/03/04 00:14:07 ID:rk5AaiGd(1/2)調 AAS
>>413
支離滅裂だな。
必ずしも優劣をつける必要性がないのなら
不公平なジャッジでも、茶番でも良いんじゃないの?

>>選手を騙して茶番劇のキャストに仕立てるだけ。

>>三文芝居をさせる団体に過ぎない。

これ、もうちょい詳しく書いてみな。
競馬でもそうだけど、特定の選手を負けさせる事は容易だけど
事前に決めた選手を優勝させる事は至難。
結論を前にもって来ると、論として破綻するから注意しようね。
415: 05/03/04 00:17:39 ID:JVtJxTsP(1)調 AAS
>事前に決めた選手を優勝させる事は至難。

これを毎回やってるんだから槌屋はネ申
ってか金。
416: 05/03/04 00:28:30 ID:pYjYHQDv(1)調 AAS
D1カコイイー
417
(1): 05/03/04 08:27:10 ID:2F4OxMuR(1)調 AAS
ID:kwnc/RBu
>競技だと思って参加してくる選手を騙して茶番劇のキャストに仕立てるだけ。
>スポーツの看板を偽って三文芝居をさせる団体に過ぎない。
あんたねぇ、ご自分ではなにかしら「客観的に」語っているのかもしれないけど、
出場している選手を「不憫」と描き、同情しているようでいて、思いっきり馬鹿にしている、
ということを理解しているか?これは他のD1アンチにもいえることだが、
D1選手はみんな、土屋に「洗脳」され踊らされているアホなのか?
自分を「高見」に置き、そこで優劣感を自己増幅させながら物事を
論ずるのは誠に見苦しいと思うぞ。
418: 05/03/04 11:57:20 ID:N2DU2ORg(1)調 AAS
>>417に同意
419
(1): 05/03/04 12:13:00 ID:LQEy3rdS(1)調 AAS
>D1選手はみんな、土屋に「洗脳」され踊らされているアホなのか?

違うの?逆らったら居場所が無くなるから
変なジャッジングや運営にもクレームつけないんでしょ?
420: 05/03/04 12:17:06 ID:23dZ9L0U(1)調 AAS
>>471を拒絶
421
(1): 05/03/04 12:43:08 ID:ilBd1jFV(1/2)調 AAS
頑張れ>>471

さて、選手本人が真剣勝負と思って精一杯頑張って走っているのに
ジャッジはロクな審査基準も持たず、その時の気分や、運営側の都合に合わせていい加減な審査で優劣を決してしまう。
これを指摘するのは選手への侮辱なのかね?
相手が絶対的なこの業界のカリスマだから文句が言えない、というのなら言えない奴はふがい無いだろ、やっぱり。
それは侮辱ではなく事実の指摘だ。
審査に本当に不満が無い選手のことは除外して話しているんだし。
422: [make sport of anti D1kitchen] 05/03/04 13:11:55 ID:rk5AaiGd(2/2)調 AAS
D1オタ以上にD1を熟知しているアンチがD1の運営に加わったら、それなりのシステムが出来あがるのではなかろうか?
興行的にはコケるだろうけど。(w
423
(2): 05/03/04 14:37:42 ID:FvG3fclU(1)調 AAS
D1がモータースポーツであると思うか、ないと思うかどちらでもいいが
それをわざわざAチャンに書き込むほどでもないな。
君らがここでオオハシャギしても、何も変わらないと思う。

でもバカな論争はみてて楽しいからこのままがんばれ
424: 05/03/04 14:54:25 ID:TeKl51+p(1)調 AAS
D1はローリング族のお祭りです
425
(1): 05/03/04 16:01:19 ID:7jmsX+Dg(1/3)調 AAS
>>423
誰も世の中変えるとは言ってないよ
お前大丈夫?
426
(1): 05/03/04 16:09:30 ID:MVOnjFhf(1/3)調 AAS
>>425
>>423は世の中とは言ってないなw
ニホンゴダイジョウブデスカ?
427: 05/03/04 16:13:23 ID:7jmsX+Dg(2/3)調 AAS
>>426
解ってるような口きくな
じゃぁお前が教えてくれw
428
(2): 05/03/04 16:14:14 ID:7jmsX+Dg(3/3)調 AAS
ってかお前ID変えて登場か?
バカじゃねーのww
429: 05/03/04 16:23:01 ID:MVOnjFhf(2/3)調 AAS
>>428
脳内妄想乙!捏造がお好き?w
430: 05/03/04 16:28:41 ID:MVOnjFhf(3/3)調 AAS
世の中変えろって誰が言ったんだよwww教えろよ>>428wwwwww
431
(1): 05/03/04 16:42:19 ID:2eiU2Y+4(1)調 AAS
2003シーズンは首を傾げる審査もあったが2004シーズンはほぼ改善されているように思えた。
勝てない奴には勝てない理由がある!
ここのオタとか雑誌の情報に惑わされるな!
本当の真実がわかるようになりなさい。
まー無理だろうけど…
432
(1): 05/03/04 17:28:15 ID:ilBd1jFV(2/2)調 AAS
まぁ行き当たりばったりのD1で真実なんて求めるのは無駄だな。
433: 05/03/04 20:01:22 ID:ttpN5qwR(1)調 AAS
>>431
同意。それにあっさり勝ち負けが決まる時は些細なミスが大概で、それは見逃されていない。
あっさり決まらない時はちゃんとサドンデスになってる。

>>432
5年もやってるのに行き当たりばったりとは・・・
真実を求めようとしないから誤解が生まれてるのもあると思うが。
434: 05/03/04 20:23:30 ID:8uSfLWSO(1/2)調 AAS
>>419
>違うの?逆らったら居場所が無くなるから
>変なジャッジングや運営にもクレームつけないんでしょ?
それは、おまえがそういう立場であれば、そうすると言っているのであって、
逆らって居場所がなくなるかもしれないが、間違いにはきちんとクレームを
つける人もいるということを知ることだ。自分の判断基準で人を見ないようにねw
435
(2): 05/03/04 20:29:08 ID:8uSfLWSO(2/2)調 AAS
>>421
>ジャッジはロクな審査基準も持たず、その時の気分や、運営側の都合に合わせていい加減な審査で優劣を決してしまう。
これについては何日か前にも書かれていたけど、いつ、どの対戦についてか
誰もがわかるように「指摘」してくれますか?
あなたが実は審査基準を知らないことも考えられますから。
436
(1): 05/03/04 20:35:45 ID:Xu4HJ/aN(1/2)調 AAS
>>435
上げたり下げたりごくろうさん。前に出た話題を否定するんであれば
一つのソースじゃなくてオレらを黙らせるほどの
一貫してされてるであろう圧倒的な審査基準の確かさを証明して見せてくれよ
437: 雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ 05/03/04 20:51:58 ID:YwX1dDG5(1)調 AAS
まあね、審査についてはD1に限らずドリフトコンテスト全般で色々と意見の分かれるところだろうね。
ただはっきり言って、見てるだけの側の人が思ってるより、やる側の人のほうが審査結果を
真摯に受け止めているよ。
微妙な審査でどうのとウダウダ言うより、他のエントラントより頭ひとつ抜きん出れなかった自分側に
敗因があるとちゃんと理解している人が多いからね。
審査基準がおかしいって言っている人は自分もD1なりドリコンなり出た経験で意見言ってるの?
出たことも無いくせにウダウダ言ってるのって、ちゃんちゃらおかしいよね。脳内ですかw
438
(1): 05/03/04 20:55:12 ID:Xu4HJ/aN(2/2)調 AAS
出なきゃ疑問に持っちゃいけなのか?
それならお前もウダウダ言うなよ、ちゃんちゃらおかしいなn脳内ですか?ww
439: 05/03/04 21:04:24 ID:tuyyEuRI(1)調 AAS
うわ〜脳内汁満載の雪国ちゃんハケーンw
相変わらずのずれた能書きですかwwww遊びなんだから審査なんてどーでもいいじゃんナーwwww
440: 05/03/04 21:44:18 ID:P62DpBa1(1)調 AAS
雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ は代表的D1信者でオケ?
441: 05/03/04 22:19:31 ID:XBiDJpdM(1)調 AAS
AA貼れなくなっても口だけは達者ですね。
442
(1): 435 05/03/04 23:20:42 ID:LGAdhc3w(1)調 AAS
>>436
>一つのソースじゃなくてオレらを黙らせるほどの
>一貫してされてるであろう圧倒的な審査基準の確かさを証明して見せてくれよ
はぁ? こっちが質問しているのに筋違いの質問するとはよく文脈読めよ。
>ジャッジはロクな審査基準も持たず 気分 の都合 いいかげん
といった決め付ける意見の根拠を聞いているんだよ。
なのに、なんで主催者でもないのに「圧倒的な審査基準の確かさを証明」して
オマエに見せなくてはいけないんだ?
だいたい、人がやる審査に圧倒的な審査基準を求める時点で、馬鹿だろ。
いいか、問題は審査がおかしい、間違い、あるいは不正が云々、というからには
具体的に指摘すれば、済むことだろう。意識的な不正審査もうっかりミスジャッジ
も可能性としては当然あるわけだよ。だから、それを「これはどうなんだ」
と指摘し、多くの人が賛同すればそれは「間違い」になる。それだけのことだろ。
しかし、審査がどうこういうやつはそれすら指摘できない。
前レスの「のむけんvs日比野戦」はオマエはどう思うよ?
443: 05/03/05 00:17:28 ID:2KQK7S4n(1)調 AAS
>>442
反論つぶしの長文ご苦労さん
444: 05/03/05 12:39:22 ID:+ySXkUPt(1)調 AAS
>>438はAVで必死に研究してテクニシャンになったつもりでいる童貞w
445
(2): 05/03/05 12:43:57 ID:9G6a43Tw(1/4)調 AAS
シーズン中の本スレの流れ見てるだけでも審査に疑問が出てるのは確か。
素人からさえツッコミが入るのに、
選手達は何故ダンマリ?
審査結果の不満を競技委員会に訴えて当日の結果を暫定結果として保留、後日再審査というのは普通のプロモータースポーツではよくあることなんだが。
速さだけの決着とはいかないんだから尚更こういう制度が活用されるべきじゃないの?
それとも神様槌屋様の慧眼に意見するなんて恐れ多くてできません、ということか?
アマチュアのドリコンならともかく、
スポンサーからの期待をマネーで受け取ってそれで飯を食うプロドライバーがそれじゃダメだろう。

>雪国住人
激走GTの件についての反論にはダンマリですか?(w
446: 05/03/05 15:25:26 ID:g4HQESTE(1)調 AAS
D1はお祭りイベントだよな?
447
(1): 雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ 05/03/05 15:46:24 ID:ATiauGHU(1)調 AAS
>>445
観戦オンリーのF1じゃないんだから、ドリフトしてない素人がつっこんだって浅いだろ。
D1は参加型モータースポーツとしてのドリフトコンテストの頂点なんだからな。
ドリコン参加して審査にウダウダ言って言い訳しているうちはまだ甘ちゃん。
いわんやドリコン出たこと無い香具師なんてさらに素人。いくら必死に能書きたれても滑稽なだけだね。
黙って観戦して楽しんでろ。楽しめないなら見る必要ない。スレにもこなくていいよ。

激走GTの件への反論ったって、>>409みたいな個人的な感想にしか過ぎないものになんて
反論するに値しないんだがな。
お前は番組関係者かなんかで、「D1をまともな競技と認めていない姿勢」を製作サイドにでも
わざわざ確認してきたのか?だとしたら議論する価値はあるがな。
内容をどう受け取るかなんて見るものによって解釈変わるものだからな。
俺はD1が取り上げられたこと、その事実がモータースポーツとしてメジャー化してきている
証拠だと受け取ってるだけ。

>D1のタチの悪い所は、一見、競技のカタチを取りながら りながらその実ソレがショーでしかない
D1がモータースポーツじゃないのなら、その下位の各種ドリコンもモータースポーツではないと
いうのだな?それともD1だけが違うとでもいうのか?w

>審査結果の不満を競技委員会に訴えて当日の結果を暫定結果として保留、後日再審査
プロモータースポーツじゃなくてアマでも抗議書は一枚いくらで売ってるが。
だがその考え方も競技形態によりけりだな。プロだろうがなんだろうが、例えばサッカーで試合中に
審判の判定に対していちいち選手が抗議して通るのか?余計にイエローカード貰うだけだろ。
既存のモータースポーツには抗議書があっても、ドリコンには無いの。
ドリフト興味ないのにこんなにもスレに張り付いているくらいなら、いい加減違いを理解しなさい。
448: 05/03/05 17:33:07 ID:qSGPofCl(1)調 AAS
>>445
>シーズン中の本スレの流れ見てるだけでも審査に疑問が出てるのは確か。
だ・か・ら、その疑問はどのことを指しているのか、具体的に述べてくれよ。
なん時なん分のどれ?なんて、小学生みたいなことを聞いているのでなく、
誰と誰の対戦とか指定するだけでいいんだけどね。そんなに数多く疑問の出る
対戦なんかないんだからさ。

>素人からさえツッコミが入るのに、
>選手達は何故ダンマリ?
素人じゃないからだろw
449: 05/03/05 21:05:34 ID:e0bSeRiw(1)調 AAS
4月のお台場って16,17ってあるけど
16は予選だよね、単層だけ?見る価値ある?
450: 05/03/05 21:08:40 ID:9G6a43Tw(2/4)調 AAS
>>447
>観戦オンリーのF1じゃないんだから、ドリフトしてない素人がつっこんだって浅いだろ。

せっかく槌屋を半ばレギュラー出演させている激Gなんだから槌屋に司会、コメントさせられるだろ。
激Gならではの掘り下げができるし槌屋も喜ぶ。

>D1は参加型モータースポーツとしてのドリフトコンテストの頂点なんだからな。

自称モータースポーツ実践派の雪国クンにはぜひともD1で名を挙げてインタビューで
「がんがります!」
とか、かまして実践派であることを証明してほしいなぁ。(w

>いわんやドリコン出たこと無い香具師なんてさらに素人。いくら必死に能書きたれても滑稽なだけだね。

実際にドリフトした人間でなきゃこのスレで語る資格はナシですか。
道理で本スレに比べて住人が少ないわけだ。
俺以外の住人は皆さんドリフターだったのか、スゲエやこのスレ(w
451
(1): 05/03/05 21:12:42 ID:9G6a43Tw(3/4)調 AAS
>個人的な感想にしか過ぎないものになんて反論するに値しないんだがな。

だから反論にもならない言い逃れでお茶を濁すんですか?

>「D1をまともな競技と認めていない姿勢」を製作サイドにでもわざわざ確認してきたのか?

では貴方の方からいかにテレ東がD1をモータースポーツとして認めているかを公式コメントとして取ってきて貰えますか?
常識的に考えて出来もしない事を要求して
「出来なきゃ黙ってろ」
ってのは議論厨の定番だよなぁ。(w

>D1がモータースポーツじゃないのなら、その下位の各種ドリコンもモータースポーツではないというのだな?それともD1だけが違うとでもいうのか

D1だけがドリコンの中でプロを名乗るものですから、
それでありながら他のプロモータースポーツでは当然整備されている審査に対する選手側の抗議手段が整備されないのは、主催者側の怠慢、傲慢だと指摘しているだけですが?
サッカー選手だって判定の覆りが期待できなくてもジャッジに不満があれば抗議するし、
勝敗に関わる重大な審判のミスがあると判断して試合後にチームが公式に抗議を出し、審判が謝罪した例もありますが。
(試合後に試合結果の訂正はさすがに無理だが。)
452
(1): 05/03/05 21:36:47 ID:XZA4ZnCC(1)調 AAS
D1にかんして バカどもが煽り合うスレはここですか?
453: 05/03/05 22:22:02 ID:9G6a43Tw(4/4)調 AAS
>>452
よくご存知で。(w
454: 05/03/06 13:38:54 ID:yTE7Q1V1(1)調 AAS
燃えるゴミ
燃えないゴミ
資源ゴミ
D1ゴミ
455: 05/03/06 13:52:29 ID:pujiWT+c(1)調 AAS
D1載り出してからオートスポーツ買うのやめました。
456: 雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ 05/03/06 22:22:53 ID:finGErvz(1)調 AAS
>>451
サッカーのルール解説はスレ違いなのだが、何か大きく勘違いしているようなので。
>>警告となる反則
>>(2) 言葉または行動によって異議を示す
>>警告あるいは退場となる反則を犯した競技者は、犯した違反の性質に従って処分される。
と明確に定められている。プレイ中審判に対する抗議は一切許されていない。

>>ジャッジに不満があれば抗議するし
イエロー出されていないなら、それは抗議ではなく、確認行為等として審判に解釈されているからだ。
>審査に対する選手側の抗議手段が整備されないのは、主催者側の怠慢、傲慢
そういう主観のみに基づいた思い込みはやめましょう。
>審判が謝罪した例もありますが。
謝罪しても試合結果は覆らないのは、プレイ中の審判の判断は絶対だから。知ってるんだろ?

プロというのは、誤審のせいで試合に負けたのに
「レフェリーも人間だから。見えなかったのは仕方ない。レフェリーによって、こうなることはよくある」
と冷静にいえるような人間をそう呼ぶべきもんだ。

D1でもジャッジは絶対。別にそれでプロモータースポーツとして致命的な不具合があるとは思わん。
>>1にも書いてあるだろ。ボクちゃんの知ってるモータースポーツとは違う、とな。
457
(1): 05/03/06 23:44:30 ID:KDLK34Qy(1)調 AAS
抗議が通るか否かを言っているのではなく、抗議の声を取り上げるルールがなく、また選手も審査に一切文句な所が不健全だと言ってるんですが。
その場の裁定が覆らなくても審判側に今後の誤審をさせないための抗議をするのは大事だと思うが。
ゴール数だのタイム差だのがなく視覚印象でほとんど勝敗が決してしまうD1なら尚更にな。

サッカー試合中の抗議禁止については確かに知らなかったよ。
でもルールの建前はともかく、彼等サッカー選手は審査に不満があれば明らかに声はあげてるぞ。
試合見てると確認と言うより明らかに不満を訴えてる様子を多く見かける、
でもそれが災いして更に退場まで命じられるってのはつまりそういうことなんだろうな。

審査への反論を封じ審判の権威を鉄壁にするための抗議禁止と、
そもそも誤審があることを想定しない放置とでは主催側の危機意識の無さに大きな差があると思うけどね。

それともD1には選手から出された抗議を明確に突っぱねた前例があるのかな?
458: 05/03/07 00:16:15 ID:vNlFZWWt(1/2)調 AAS
去年はドライバーの物言いで判定が覆った事があった。
エビス南の林田vs日比野がそれ。
あと最終戦筑波、吉岡vs熊久保の時は、吉岡がスピンしかけの時に熊が当たったんだが、
吉岡の自己申告で勝者は熊だった。

選手がちゃんと言えばその場で審議がされているし、今年から見落とし防止の為に
コースの判定員が増えた。判定員が増えたのはこれまで以上にビタビタの追走が
行われるようになってきて、審査員席だけではブラインドになる事が多くなったから。
それは評価できるんじゃない?
459: 05/03/07 00:32:55 ID:vNlFZWWt(2/2)調 AAS
>>457

> それともD1には選手から出された抗議を明確に突っぱねた前例があるのかな?

明確に突っぱねたという事は当事者じゃないから分からないが、少し前なら
予選落ちに抗議した人間を織戸がちゃんとその理由を説明していた事例はある。
まがりなりにもプロのドライバーで、自分の走りに自信を持つ連中だから抗議はあって当然だと
思う。それを受け入れるかつっぱねるかして次に残るも残らないも結局はやる気の問題じゃないの?
日比野・三木なんかは一昨年は不遇のドライバーだったと思うよ。それが今はどうよ?
マシンメイクとメンタルコントロールが両立できてこその上位ランキングだと思うが。

メンタル的な事をいうと植尾の事は避けて通れないが・・・まあ自業自得なとこがあるからね。
460: 05/03/07 23:13:51 ID:t+8ewXfz(1)調 AAS
土屋さんが選手集めて騙してるとか言ってた奴も言い逃げっだったし
審査云々言ってる奴も実態とかけ離れた想像で語ってるし
結局、バッシングの為にガタガタ言ってるだけなんだよね。
今年はオリドが審査から外れるからその通りになるかもしれんが(w
461: 05/03/08 10:07:03 ID:CRLoarCI(1)調 AAS
これでようやくD1はモータースポーツという結論が出た訳だが。
462: 05/03/08 10:15:54 ID:L0JCFZlh(1)調 AAS
外部リンク[php]:ecos-h8.sourceforge.jp

これまでの流れからみて、安易な結論を欲してるのは常にアンチの側なわけなんだがな。
擁護派は、なりゆきを見守る場としてモタスポ板に存在意義があり、と言ってるわけで。
463
(1): 05/03/09 01:36:20 ID:uz+e1+3H(1)調 AAS
D1=プロDQN
464: 05/03/09 02:20:41 ID:KoMxMFzg(1/2)調 AAS
今までの審査を見てると、オリドがすごい明確っつうか細かく言ってたから
今年はそこを土屋がカバーできるかどうかが心配
第1戦で1回戦で負けて、追走で審査入ったの?
465: 05/03/09 13:17:42 ID:qH+1Fjkt(1/2)調 AAS
織戸が危ないといえば必ず危ない事が起きる。
織戸が戻ったといえば必ず戻る。
確かに彼の観察力は並外れてると思う。
466: 05/03/09 13:41:43 ID:f2T8YPlU(1)調 AAS
原液GT500ドライバーは一味ちがうってことか
467: 05/03/09 16:25:17 ID:qH+1Fjkt(2/2)調 AAS
本人はV-optでいろいろやらされてるうちに危険察知能力が発達したと
語っていたけど…。
話が違うけど今月号ののむけんのステアリング外れ事件は腹がよじれる
ほど笑った。
V-opt見る気ないけど文句、揚げ足取りだけ言いたいひとも見てるから
一応言っとくとD1とは関係ないよ。
468: 05/03/09 23:31:42 ID:KoMxMFzg(2/2)調 AAS
ビデオは、若干音声がズレてるっぽいよ
よく聞いてると実況の前に、車の音のほうに混じって実況が聞こえたりする
去年のSUGOのビデオはちゃんと合ってたっぽい
469: 05/03/11 11:40:03 ID:U+47O/Me(1)調 AAS
D1はドキュソを助長するからイクないよ
470: 05/03/11 12:22:16 ID:rQQ3UK1V(1)調 AAS
D−DOGを観た。土屋もS15ならそれなりに走るけどマダマダだな。
予選も通らない腕前で練習走行に混ざって選手と同じコースを走ってから審査すれば、もうちっとマトモな解説をするんじゃないだろうか。
471
(2): 05/03/11 14:04:06 ID:KEpvv5tb(1)調 AA×

2chスレ:bike
472
(1): 05/03/12 02:41:07 ID:/AZB7dTV(1)調 AAS
外部リンク[html]:d1freaks.dip.jp

D1の違法性うんぬんに書かれているサイト見つけた。
掻いたのはD1ファソだと思われ。
473: 05/03/12 07:26:34 ID:cRIPl5tr(1)調 AAS
管理人が2ちゃんねらーってなんかアレだよな。
474
(1): 雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ 05/03/12 20:49:02 ID:bi5idfzl(1)調 AAS
>>472のリンクでドリフトの歴史が語られているが、ちょっと間違っているような気がする・・・

抜粋すると、
>、「見せるためのドリフト」の発祥は、1960年代半ば、深夜に車で峠道を猛スピードで互いに競いあう、
>「走り屋」と呼ばれる者たちで、当時は特に「峠族」などと呼ばれていた者
>70年代〜80年代にかけて、ドリフトは走り屋の間で静かに全国に広まった。
>80年代後半から90年代前半にかけて、ストリートでのドリフトは絶頂を迎える。

80年代〜80年代にかけては、いわゆる「暴走族」全盛の時代であり、その時代のストリートにおいて
現代のような「目的として」のドリフトが広まっていたとは思えない。
そして60年代に走り屋、峠族という言葉はまだ存在しない。いわゆる「カミナリ族」がそれにあたる。
土屋圭市の「ザ・峠」やシャインの「峠の疾風族」あたりから、スタイルとしてのドリフトが明確に
なってきたと思うのだが・・・あれは80年代後半?
このころはドリフトといえば峠。ギャラリーが多く集まる「埠頭ドリ」の登場はもう少し後の時代か?

記憶があやふやなのでイマイチはっきりしない。地域性とかもあるだろうし。
識者の実体験plz
まとまったら>>472のサイトの管理者に教えてあげようかとちょっと思ってみたり。
475: 05/03/12 21:21:50 ID:0KeR0fzj(1)調 AAS
 
画アニフコ画アニフコ画アニフコ画アニフコ
画アニフコ画アニフコ画アニフコ画アニフコ
(っ^∀^)っ
コフニア画コフニア画コフニア画コフニア画
コフニア画コフニア画コフニア画コフニア画
             (っ^∀^)っ    
画アニフコ画アニフコ画アニフコ画アニフコ
画アニフコ画アニフコ画アニフコ画アニフコ
476
(1): ◆JZX100FmI6 05/03/13 03:14:19 ID:jWTcVvCF(1/3)調 AAS
>>474
> 80年代〜80年代にかけては、いわゆる「暴走族」全盛の時代であり、その時代のストリートにおいて
> 現代のような「目的として」のドリフトが広まっていたとは思えない。

86の登場が今から20年程前だから、あながち間違ってもいない。
いわゆる「暴走族」が、珍走と走りに分かれたのが後期のシャコタンブギのストーリーの流れ。
その頃の峠の全盛が310サニーとKP61。それから86やランタボ、FC3Sに移って行った。

> 土屋圭市の「ザ・峠」やシャインの「峠の疾風族」あたりから、スタイルとしてのドリフトが明確に
> なってきたと思うのだが・・・あれは80年代後半?
で間違いないと思われ。

> このころはドリフトといえば峠。ギャラリーが多く集まる「埠頭ドリ」の登場はもう少し後の時代か?
今ビデオプのVol.31(94年10月号)見たけど、幕張で走ってる連中が出てた。けど、デカ羽根・シャコタン・鬼キャン仕様はいなかった。
だから埠頭全盛は95年以降かな?

で、気になって今倉庫見てみたら、vol.10〜19位、28〜31まであったよw
477
(1): 雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ 05/03/13 11:48:03 ID:mmyhOa0i(1)調 AAS
>70年代〜80年代にかけて、ドリフトは走り屋の間で静かに全国に広まった。
ってのに対して
>80年代(70年代の誤り)〜80年代にかけては、いわゆる「暴走族」全盛の時代であり
ってことで、どうもその時代にドリフトが広まったっていう言葉には抵抗を感じるんですよね。
>>476のとおり、80年代にいわゆる「暴走族」が、珍走と走りに分かれたってのでFAだと思うけれど
(OPTION創刊もちょうど81年だし)、語弊はあるにしてもグリップ系とドリフト系に分けるのならば、
まだあの頃はグリップ系でしょ。もしくは最高速とかのスピード系。

80年代TS仕様のサニーやTE71が峠でバトルしてるってのならイメージ涌くけど、ドリフトしてるのって
どうもイメージ涌かないんですよね。全く見たことないわけじゃないけれど。
当時の走り屋クルマ?のZやSAなんかもドリフトって感じじゃないし。
あのころは技術としてのドリフトはあったのだろうけれど、それはまだスタイルとしてのドリフトではないよね。

やはり今のスタイルのドリフトの原型は80年代後半に発祥?して広まり始めたってのが正解じゃないかなと。
どんなもんでしょ。
ていうか古いOPTION見ればいいのか。でも俺持ってないやorz
478
(1): ◆JZX100FmI6 05/03/13 12:25:21 ID:JPZ2k8gK(1)調 AAS
>>477
ちょっと前のビデオプとHV見れば分かるかも。ドリフトの歴史は土屋の歴史でもあるし。
夜まで待ちなー
479
(1): 05/03/13 15:54:06 ID:nMxMz3h/(1)調 AAS
>>478
BM杯、いか天、CBドリコン等の第1回大会がいつか分からね?
D1のスタイルが形成された時期がわかるかと思うんだが。
480: 05/03/13 19:33:17 ID:DtLHLUKH(1)調 AAS
ドリフトって言葉が出るのは80年代後半から90年代前半だろ。
バブリーな時は良い所ローリング族。土屋がドリ金とか呼ばれたのも80年代半ば。
その頃はゼロヨンや最高速の方が珍走雑誌は有り難がられてたと思われ。
(マイ○ズとかぁゃιぃshopが出始めの頃)
481: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
482
(1): ◆JZX100FmI6 05/03/13 23:28:35 ID:jWTcVvCF(2/3)調 AAS
とりあえずCBから。
CBドリコンの第1戦は89年スポーツランドやまなし。

90年の第1戦もSLやまなし。
この時のグループ交際クラスの優勝に織戸86がいた。
3戦筑波では、グループ交際クラスで村尾・瀧島・三本のシャインレーシングが優勝
曲芸クラスで織戸180SXが優勝。
最終戦のお笑いクラスで出水田が優勝。
グランドチャンピオン戦で織戸が総合優勝、初代グランドチャンピオンになる。

90年第1戦では接近ドリの中井・三木、超ロングサイドのデブナベ180SX
卍ドリの渡辺武が出場。ここからが今のD1のテクニックの基礎になってると思う。

>>479
BM杯はよく分からんです。個人的にあまり興味がないからかも。
483: ◆JZX100FmI6 05/03/13 23:30:07 ID:jWTcVvCF(3/3)調 AAS
>>482
×90年第1戦では接近ドリの中井・三木、
○91年第1戦
484: 05/03/14 18:39:14 ID:0gqpTaCL(1)調 AAS
1991の山梨のビデオ持ってるよw
485
(1): 05/03/14 22:21:01 ID:OZr1WLLN(1)調 AAS
カルタス西村横転age
486: 05/03/14 23:35:40 ID:Nl0Mps8s(1)調 AAS
D1にこの車(ヒュンダイ・ソナタ)のドライバーが
中東代表として出てきて欲しい。

外部リンク[wmv]:members3.jcom.home.ne.jp
487
(1): ◆JZX100FmI6 05/03/15 00:18:30 ID:Z+gt/fbk(1/2)調 AAS
>>485
その後西村はFRジェミニでドリコンといか天に出てたね。

ビデオプの調査結果
ビデオプの第1号は88年。当時は最高速とドラッグレースという速さを求めた内容が中心。
翌年89年の10月号Vol.6で第1回いかす走り屋チーム天国開催。
記憶が確かなら、出水田がローレルで出ているはず。
この頃はブレーキングドリフトできる人間が「銀タコ90点」だった。

ビデオが手元にないので分からないけど、91年夏が第1回いか天全国大会だったと思う。
この時の優勝(初代チャンプ)はデブナベ180SX。プッツン永井、FFで武石インスパイアが活躍。

92年3月号17〜18号でのむけんが登場。見事優勝を飾る。
この頃からのむけんの飛距離と角度はピカイチで、クリップを「ポイントではなくライン」としてとる動きが新鮮だった。
(実はのむけんはこれより以前にCBドリコンで予選落ちしている)

実は70年後半からの流れとドリキン土屋のヒストリーが面白いんだが・・・またねw
488: ◆JZX100FmI6 05/03/15 00:25:36 ID:Z+gt/fbk(2/2)調 AAS
補足
初代いか天チームチャンピオンは、越野オヤジ率いる「クラブスピリッツ(蟹魂)」

Vol.20で谷口が登場。
489: 05/03/15 10:01:52 ID:vScBQ1hY(1)調 AAS
FCといえば、高橋兄弟ではなく森兄弟!
490: 05/03/15 14:38:41 ID:LMx2Y3Fe(1)調 AAS
FCといえば高橋名人
491: 05/03/15 14:40:18 ID:XSljGF2X(1)調 AAS
イマムラたかしかいない
492: 05/03/16 10:55:57 ID:1ZpVtlwQ(1)調 AAS
ムラオ・チンゴage
493: 05/03/16 13:31:02 ID:rf0VV3hH(1)調 AAS
エンジン載っけてて 競い合えばその時点でモータースポーツじゃねーの?
494: 05/03/16 15:44:43 ID:xDJLzMeM(1)調 AAS
んじゃ俺ニンジン背負って走るわ、マジで、
やるぜ、俺。
495: 05/03/16 17:09:05 ID:hOjd+7O7(1)調 AAS
D1は立派なモータースポーツですよ。
…おれの中では。
496
(1): 05/03/16 20:11:30 ID:QqKqyaEM(1)調 AAS
審査員の鈴木学は昔、S14でN1出てたんだよなぁ、
エボWとかにクルマをボコボコにさせられてもも頑張ってたもんなぁ
あの頃のマナPはホント輝いてたよ
497: 雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ 05/03/16 23:09:06 ID:XPPmYWsx(1)調 AAS
ドリフトの歴史、だいたいまとまったね。
CBドリコンが89年からってことは、ドリフト黎明期は80年代末ってことになるね。
第一回のいか天見たことあるけど、笑い声しか出てこんかったよw
498: 05/03/16 23:17:30 ID:Ys1F78+D(1)調 AAS
そういや車板のスレで91山梨をうpってた香具師いたなぁ・・・
499: 05/03/16 23:29:08 ID:WUdSlCFK(1/2)調 AAS
避難スレとかいって車版のスレが実質本スレなんだな。
荒れるネタがなくなったら必死なのが2〜3人連投するだけか。

まぁ当然の帰結だな。
車版スレの健全さを見ればモタスポ板に避難スレを確保する意味もなし。
F1スレ乱立でパンクする前にさっさと埋めるか。

板 違 い ス レ 埋 め
500
(1): 05/03/16 23:39:45 ID:XdzKEvJ1(1)調 AAS
>>487
デブナベはだ〜いぶ前にいわゆる「こじり」って奴をやってたね。
ドリフト新テクニックとして。
もう7〜8年前くらいになるかな?
ただ、当時いか天ではそのテクニックを禁じ手にしてたけど。
501: 05/03/16 23:45:28 ID:WUdSlCFK(2/2)調 AAS
板 違 い ス レ 埋 め
502
(1): 05/03/17 00:00:34 ID:Y7tILbYZ(1/2)調 AAS
D1厨がF1スレ乱立しているのならともかく
D1スレと板パンクには何の因果関係もないのにご苦労な事ですな。
こいつは何と戦ってるんだろ?
503: 05/03/17 00:25:09 ID:5j+0aHM3(1/10)調 AAS
板 違 い ス レ 埋 め
504: 05/03/17 00:50:50 ID:5j+0aHM3(2/10)調 AAS
板 違 い ス レ 埋 め
505: 05/03/17 01:30:52 ID:5j+0aHM3(3/10)調 AAS
板 違 い ス レ 埋 め
506: 05/03/17 03:23:00 ID:aLD4APrB(1)調 AAS
>>463 ワロタ
>>1

氏ね
507: 05/03/17 03:51:26 ID:5j+0aHM3(4/10)調 AAS
板 違 い ス レ 埋 め
508
(2): 05/03/17 07:45:30 ID:KMMyAIE/(1)調 AAS
ドリフト全盛期は90年代
509: 05/03/17 07:54:38 ID:5j+0aHM3(5/10)調 AAS
板 違 い ス レ 埋 め
510: 05/03/17 09:56:04 ID:g5FohmWg(1)調 AAS
モータースポーツとしてのD1を語るスレです。
511: 05/03/17 10:13:09 ID:5j+0aHM3(6/10)調 AAS
板 違 い ス レ 埋 め
512
(1): 05/03/17 11:54:45 ID:Y7tILbYZ(2/2)調 AAS
頑張っても無駄なのになぁ
次スレ1に何書くか考えておこう
513: 05/03/17 12:32:24 ID:5j+0aHM3(7/10)調 AAS
板 違 い ス レ 埋 め
514: ◆JZX100FmI6 05/03/17 13:52:34 ID:2A/6CrKD(1/3)調 AAS
人大杉状態が解除されたら、2ちゃん専用ブラウザも使えないヘタレが寄ってきたな。
>>496
もう少しつっこむと、N2にも出てた。NAのS13で。

>>508
今色々と調べてる最中なんだけど、84年が土屋の86レースデビューなのよね。
したがって「ザ・峠」はそれより1年か2年後で、そこから爆発的にドリフト人気が
上がってきたと思われ。90年代だとベスモのドリフトテクニックとかが出た後だね。

個人的には、土屋のドリテクものよりも、のむけん道場の方が解かり易いw

>>512
車板の先頭が今までのフォーマットだよ。少し変えたけどね。
515
(1): ◆JZX100FmI6 05/03/17 13:57:55 ID:2A/6CrKD(2/3)調 AAS
折れがひとつ分からない事があるんだけど、「クラッチ蹴り」っていつから
出てきたもんなの?Vol.74見たら末永が「蹴り」って言ってたからそれ以前か・・・
516: ◆JZX100FmI6 05/03/17 14:06:04 ID:2A/6CrKD(3/3)調 AAS
>>500
「ラリークイック」ってやつだね。
筑波で正福太郎がやったら「ありゃダメだ」って言われてたっけ。
517: 05/03/17 14:57:30 ID:5j+0aHM3(8/10)調 AAS
板 違 い ス レ 埋 め
518: 05/03/17 17:01:34 ID:U06o3vjy(1)調 AAS
>>515
クラッチ蹴りもかな〜り昔からあるテクニックだよ。
FNRの宮崎がドリテク講座とかいってやってたうちの一つにあった。
ただ、全国的にメジャーにしたのは古口とか熊久保とかの東北勢。

ラリークイックって春口のイメージがあるけど…。
519: 05/03/17 17:19:22 ID:5j+0aHM3(9/10)調 AAS
板 違 い ス レ 埋 め
520: 05/03/17 17:21:06 ID:N72sENTu(1)調 AAS
ブラウザぐらいで知識人ぶってるバカコテ

さむっ
521: 05/03/17 17:40:35 ID:myRHiPKQ(1)調 AAS
>>508
これからは衰退していく一方
522
(1): 05/03/17 18:04:09 ID:2A1CiSWS(1)調 AAS
>>502
このスレはなんだ?D1厨はスレ立てる時に検索も出来ないのか?

{先行}{D1 Grand Prix} 1本目{後追い}
2chスレ:f1
523: 05/03/17 18:52:28 ID:RHlovXFx(1)調 AA×
>>522

524: 05/03/17 20:02:15 ID:5j+0aHM3(10/10)調 AAS
板 違 い ス レ 埋 め
525: 05/03/17 20:08:52 ID:kf0Uc187(1)調 AAS
まだここに寄生してんのかよ
早く車板カエレ!
526: 05/03/17 22:35:53 ID:pt7o3rJU(1)調 AAS
お台場の指定席チケットって、2日間通し券ではないのですか?
土日両方見ようとするなら、それぞれ買わないといけないのですか?
527: 05/03/17 22:46:45 ID:DbGg8SXf(1)調 AAS
なんでロードスターってD1では見ないの?
ターボでも付ければ結構いけるんじゃね?
528: 05/03/18 01:15:45 ID:zQuP6bkE(1)調 AAS
んじゃ付ければ?
529: 05/03/18 01:59:49 ID:ljVTmb+9(1/18)調 AAS
板 違 い ス レ 埋 め
1-
あと 257 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.053s*