[過去ログ]
【2022】公認会計士Part5【令和四年】 (992レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
166
: 2021/12/18(土) 03:13:23
ID:1VYHHqoG0(2/2)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
166: [sage] 2021/12/18(土) 03:13:23 ID:1VYHHqoG0 高い学力がありながら関西を離れられない事情を持つ者は京大を受験する。 なので阪大には東大を受験できる学力を持った者はいない。 一方早大には東大落ちがたくさんいる。中には記念受験みたいな奴もいるが、 チャンスがあればこそ、貴重な国立前期を東大受験に使った者がほとんどである。 早大は内部や指定校推薦など入学ルートが多様で、学力に幅があるのは確かだが、 トップレベルの層の厚さでは早大の圧勝だろう。 あと、早大蹴りの阪大生もなかには居るだろう。しかし、これも大したことはない。 早大を受験するくらいなら東京での大学生活も可能だろう。なのに国立前期の 受験は阪大かよって話だ。要するに東大を受験できる学力はないわけだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1636790221/166
高い学力がありながら関西を離れられない事情を持つ者は京大を受験する なので阪大には東大を受験できる学力を持った者はいない 一方早大には東大落ちがたくさんいる中には記念受験みたいな奴もいるが チャンスがあればこそ貴重な国立前期を東大受験に使った者がほとんどである 早大は内部や指定校推薦など入学ルートが多様で学力に幅があるのは確かだが トップレベルの層の厚さでは早大の圧勝だろう あと早大蹴りの阪大生もなかには居るだろうしかしこれも大したことはない 早大を受験するくらいなら東京での大学生活も可能だろうなのに国立前期の 受験は阪大かよって話だ要するに東大を受験できる学力はないわけだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 826 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.115s*