[過去ログ] 【会計士試験】2014論文式合格を目指すスレ Part9 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
757: 2014/07/28(月) 20:57:12.36 ID:??? AAS
そりゃ税理士会も文句言うわ
758: 2014/07/28(月) 20:58:58.82 ID:??? AAS
>>754
投下資本の回収余剰を利益とするならのれんも同じく投下資本なんだから費用化して
投下資本の回収余剰の計算に含める方がいいってことと俺は理解してる。
759: 2014/07/28(月) 21:02:32.53 ID:??? AAS
今年はのれんが出題される気がしてきた
760: 2014/07/28(月) 21:09:19.45 ID:??? AAS
処分可能利益とは、事業活動に資本を投下することで回収できた回収資本のうち、その事業活動に投下した資本を回収してあまりある回収余剰のことで、投下資本の回収余剰と同義語です。
761(1): 2014/07/28(月) 22:15:35.57 ID:??? AAS
>>756
2割ってテキストの厚さが単純計算で5倍ってことになるけど、さすがにそれはないんじゃね?
762(1): 2014/07/28(月) 22:25:52.03 ID:??? AAS
>>761
措置法でだけで死ぬほどあるからな
763: 2014/07/28(月) 22:29:09.73 ID:??? AAS
去年、論文試験後に短期のバイトやったら、そこに司法書士18年勉強してるって
言ってる人いたよ・・・
驚いた。
764(1): 2014/07/28(月) 22:35:55.75 ID:??? AAS
じゃあ会計士から見て、税理士試験の財表とかはどうなの?
765: 2014/07/28(月) 22:37:18.97 ID:??? AAS
>>764
鼻くそレベル
概フレも連結も全くないからな
766: 2014/07/28(月) 22:45:04.96 ID:??? AAS
無駄に暗記力を使ってるね、としか思わない
767(1): 2014/07/28(月) 22:46:45.43 ID:??? AAS
>>762
措置法が多いのは知ってるけど、結局受験生がやるのはテキスト掲載の頻出論点になるんじゃないの?
768: 2014/07/28(月) 22:48:05.18 ID:??? AAS
>>767
税理士は措置法まで暗記しないとアカン
769: 2014/07/28(月) 22:53:19.55 ID:??? AAS
テキストに載せてないものを暗記しろって指導をしてるのか聞いてるんだけど
770: 2014/07/28(月) 23:12:27.66 ID:??? AAS
答練とかで出してるんじゃね?
会計士もテキストに載ってるものが全てじゃないだろ
771: 2014/07/28(月) 23:19:32.81 ID:??? AAS
会計士の場合は全てじゃないけどほぼテキスト・サブテキスト掲載論点だからなぁ
772(1): 2014/07/28(月) 23:30:49.65 ID:??? AAS
会計士試験の租税法のレベルが税理士の法人税法の足元にも及ばないのは理解できるけど
会計士試験合格できるレベルの人間がたかが税理士試験の一科目である法人税法が難解だとは思わないだろう
会計士>>>>>>>税理士の関係が覆ることは絶対ない
だからみんな会計士選択したんでしょ、つか税理士なんか選択肢になかったでしょ、それが全て
773: 2014/07/28(月) 23:35:56.24 ID:??? AAS
会計士受かる人なら時間さえかければ税理士官報合格できるだろうけど
税理士受かっても会計士合格できる人は少ないだろうね
774: 2014/07/28(月) 23:45:14.06 ID:??? AAS
上位資格だからね
税理士が行政書士になれるのと同じで会計士も税理士になれるみたいなもん
司法試験受かったら簿記の知識まったくなくても税理士になれるわけだし
775: 2014/07/28(月) 23:52:49.59 ID:??? AAS
税金の計算も財務諸表作れなきゃ始まらんしな
776: 2014/07/28(月) 23:55:17.41 ID:??? AAS
俺、会計士受験生だけど、税金の計算については負け惜しみに聞こえるよ
独立開業目的なら税理士試験を選ぶが
俺はそうじゃない
777(1): 2014/07/29(火) 00:02:04.58 ID:??? AAS
不毛な措置法とか通達とか判例の丸暗記や計算訓練に時間を費やすよりは、
会計士取った上で実務に即した税法を学ぶほうが、税務においても結局近道なんじゃね?
ググりゃ何でも出てくる時代なら解釈・適用・応用力が重要、暗記力勝負は時代錯誤すぎるw
778: 2014/07/29(火) 00:13:52.73 ID:??? AAS
会計士も似たようなもんだけどな。特に短答科目。
税理士は普通働きながら取るらしいから実務も経験はできるんじゃないの。
779: 2014/07/29(火) 00:21:16.05 ID:??? AAS
税理士の簿記、過去に受けたが実務的だったな
780(2): 2014/07/29(火) 00:24:20.01 ID:??? AAS
会計士は地頭の良さが必要だから誰でも取れるわけじゃないけど、暗記力はそこまで求められないから短期合格可能
税理士働きながら取るのは、科目合格有+無駄に時間かかりすぎて専念するだけの経済的余裕がないのも大きいかと
781: 2014/07/29(火) 00:24:59.64 ID:??? AAS
いや、事務的だった
何も思考することなく終わる
782: 2014/07/29(火) 00:28:31.36 ID:??? AAS
扱う内容がそれっぽいだけで所詮試験なので実務とはほど遠い
783: 2014/07/29(火) 00:31:24.97 ID:??? AAS
>>780
地頭悪い奴が会計士目指すと悲惨だよな
784: 2014/07/29(火) 00:33:39.49 ID:??? AAS
論文はともかく短答は地頭の良さがないとなかなか通過できないから、
論文答練でそれなりの点を取ってるのに短答通過できないベテが結構多い気が
785: 2014/07/29(火) 00:43:12.83 ID:??? AAS
おいお前ら、地頭の悪いネガキチさんをあんまりディスんじゃねーぞw
786(1): 2014/07/29(火) 00:46:19.37 ID:??? AAS
短答通過できない人結構おおいよな
大昔の会計士ブームの時は、受験者が沢山いて短答はそれほど
難しくなかったと先輩から聞いたが
787(1): 2014/07/29(火) 00:49:32.26 ID:??? AAS
ていうか暗記しても落ちるとまた1から覚え直しだからな
788(1): 2014/07/29(火) 00:52:00.37 ID:??? AAS
改正改正改正改正改正
試験をいじりたいだけのためのお偉方の手のひらで俺たちは踊らされるのよ
789(2): 2014/07/29(火) 00:54:54.73 ID:??? AAS
>>786
07で一気に短答合格者が増えたとき
短答合格があまりに嬉しかったのだろう
「鈴木式短答合格法」という謎マニュアルをヤフオクで出してたやつがいた
いま思えばまったくろーの会計学マニュアルより恥ずかしい
790: 2014/07/29(火) 01:08:45.58 ID:??? AAS
>>789
たしかに恥ずかしいな
それと788が言うように試験をいじりたいお偉方にも困ったものだと思う。
791: 2014/07/29(火) 01:16:10.24 ID:??? AAS
確かに監査が6択になったり管理監査が別になったり、最近もちょろちょろ変わってるね
792: 2014/07/29(火) 01:34:26.22 ID:??? AAS
>>787-788
丸暗記ベテ思考力0のバカを落とすためにも会計基準改正は必要
793: 2014/07/29(火) 03:20:30.17 ID:??? AAS
別に試験のためじゃなくてコンバージェンスのためにやってんだけどな。
とはいえずーっと会計基準が変わらなかった時代よりも負担は重たいだろう。
改正の分だけIFRS覚えるのが楽になると思って我慢するしかねぇな。
794: 2014/07/29(火) 06:57:13.86 ID:??? AAS
税理士試験の方が難しい
合格率10%を何回も合格しなきゃいけないんだからな
それが分からんのなら会計士試験も合格できないだろう
今の試験は母集団を考えると08より遥かに易しいと思うが
795: 2014/07/29(火) 07:12:25.12 ID:??? AAS
試験内容の優劣はわからないけど、税理士は働きながら取るのが主流みたいだから、会計士より精神的にやさしいとは思う。
796(1): 2014/07/29(火) 07:28:48.29 ID:??? AAS
>>789
お前はそんな頃からこの板に張り付いてるのか。
そのマニュアルを買った方がもっと早く合格出来たかもなw
797: 2014/07/29(火) 07:51:41.53 ID:??? AAS
そんなに難しいなら会計士の下位資格なのにわざわざ取る意味が分からんね
798: 2014/07/29(火) 08:27:38.97 ID:??? AAS
会計士諦めて税理士転向する人は多いがその逆は聞いたことないのは何でだろうな?
税理士資格は会計士のオマケで付いてくるのにw
799: 2014/07/29(火) 09:07:11.02 ID:??? AAS
先輩から税理士から会計士への転向、聞いたことあるよ
まだ試験制度変更まえの昔、短答が3時間で行われてた頃の話で
そのころはTACに1年本科というのがあり、その人は1年本科にいたそうです。
1年本科なんて予備校の詐欺だけどな
800: 2014/07/29(火) 13:13:15.78 ID:??? AAS
そこまで遡らないと例がないこと自体、税理士→会計士転向が極少数ということ
801: 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ [age] 2014/07/29(火) 14:29:48.35 ID:??? AAS
>>796
わしは05から眺めておるスーパーベテランだぞい
働きながらだらだら受けているから毎年短答60で終わるのじゃ
802: 2014/07/29(火) 15:15:56.80 ID:??? AAS
税理士の人が会計士に挑戦して合格したってのは聞いたことがあるけど。
ちなみに合格しただけで登録してないらしい。
803: 2014/07/29(火) 15:22:43.39 ID:??? AAS
昨日から気持ち悪い資格マニアの書き込みばっかやな。
難易度議論とかそれ専用のスレでやってくれよ。
ここは会計士試験論文式のスレや。
804: 2014/07/29(火) 15:37:13.52 ID:??? AAS
税ベテの戯言は荒れるだけなので無視しておけよ
805: 2014/07/29(火) 17:48:19.19 ID:??? AAS
大原模試終わってから流し気味でダレてたけど、
高校球児見てたらなんかモチベーションがちょっと戻ってきたよ。
勝って泣けるくらい真剣に打ち込んで来たんだよな。
受かっても落ちても泣けるぐらい打ち込めるとは思えないけど、
もう少しだけ必死こいてみるわ。
806: 2014/07/29(火) 18:14:00.02 ID:??? AAS
>>780
上にもあるけど暗記しすぎるとその年の基準にしか対応できなくなる
まあ1発で受かれば丸暗記でも問題ないのだが
807: 2014/07/29(火) 19:06:47.04 ID:??? AAS
そもそも税理士って働きながら勉強してるのが多いんじゃないの?
それを会計士へ転向って現実的じゃないと思うが。
まあ専念なら圧倒的に会計士の方が短期合格できそうだけど。
おまけで税理士も付いてくるしなw
808: 2014/07/29(火) 19:27:51.04 ID:??? AAS
早く終わって欲しい
明日試験でいい
809: 2014/07/29(火) 19:55:51.11 ID:??? AAS
来年から税理士と試験日程入れ替えてくれよ。
働きながらの受験生が多い税理士は、お盆休みに勉強できるしちょうどいいだろ。
810(1): 2014/07/29(火) 20:16:58.21 ID:??? AAS
そうすると5月短答合格者はますます不利になるぞ
811: 2014/07/29(火) 20:17:33.77 ID:??? AAS
ああもうすぐ税理士試験なのか
そういや2年前簿財取ったな
812: 2014/07/29(火) 20:18:27.81 ID:??? AAS
5月短答組なんてもうあきらめてるんじゃないの?
813: 2014/07/29(火) 20:21:56.03 ID:??? AAS
>>810
4月短答でええやん
814(1): 2014/07/29(火) 20:29:25.35 ID:??? AAS
短答5月で年一回とかどう?
斬新じゃね?
815(1): 2014/07/29(火) 20:36:03.72 ID:??? AAS
>>772
俺会計士だけど法人税難関だぜ。
テキストは法人税だけで15冊くらいあるし。
816: 2014/07/29(火) 20:37:35.65 ID:??? AAS
>>815
そりゃ無駄な範囲までやってるからな
会計士になればそんな無駄な範囲やらずに税理士貰える
817: 2014/07/29(火) 20:38:29.62 ID:??? AAS
>>777
ただ、監査やってても税務の実務はわからんよ。
マネージャーでもおそらく法人税の申告書つくれん。
818: 2014/07/29(火) 20:41:57.70 ID:??? AAS
連結納税制度って税理士は理解できるのか?
税理士って連結の知識はどれくらいあるんだ
819: 2014/07/29(火) 20:42:14.68 ID:??? AAS
>>814
きゅうしけんだろ、
820: 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ 2014/07/29(火) 20:47:34.79 ID:??? AAS
ていうかいまの受験生の人数なら短答いらねーよ
07頃は論文を1万人受けてたんだぞ
821: 2014/07/29(火) 20:49:57.54 ID:??? AAS
受験資格無いんだから論文だけになったら増えまくるに決まってる
822: 2014/07/29(火) 20:52:56.36 ID:??? AAS
論文受験者は3,000人前後にしたいんだろ
07とかバブルの年じゃん
823: 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ 2014/07/29(火) 21:06:59.57 ID:??? AAS
試験委員の数は1万人を採点できるレベルで配置してるはず
短答を廃止しろ!
824: 2014/07/29(火) 21:08:48.02 ID:??? AAS
うるせーぞ糞ベテ
ボーダーにも引っかかってない糞みたいな答案8000枚も採点できるかっつの
825: 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ 2014/07/29(火) 21:16:50.26 ID:??? AAS
じゃあ試験委員をリストラしろよ
826: 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ 2014/07/29(火) 21:18:17.53 ID:??? AAS
そもそも短答の趣旨をわかってるのか
論文式試験を採点するにあたり合理的な人数に絞るための試験なんだぞ
いまの会計試験受験生数なら全員論文見ていいだろ
827: 2014/07/29(火) 21:23:31.34 ID:??? AAS
マークシートだけで下半分以上切れるなら合理的じゃん
828: 2014/07/29(火) 21:37:53.33 ID:??? AAS
論文受験するレベルかどうか図る意味合いもあるだろう
昔みたいに70超えてるのに落とすのはアレだけど
5月みたいに70以下の奴を無理に受験させる必要はないわ
829(1): 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ 2014/07/29(火) 21:52:17.11 ID:??? AAS
は?
昔は短答なかったんだが
それ言うなら試験委員リストラしろ
830(4): 2014/07/29(火) 22:03:18.57 ID:??? AAS
>>829
個別上で計上した子会社株式の減損損失を連結上は消去するのはどうして?
831(1): 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ 2014/07/29(火) 22:11:29.49 ID:??? AAS
>>830
グループ全体で考えるから
832: 2014/07/29(火) 22:12:22.91 ID:??? AAS
短答ないと受験生が徹底できないからあった方がいいと思う
833: 2014/07/29(火) 22:14:31.85 ID:??? AAS
短答無くしたら受験料3倍とかになりそうで怖いなw
9割短答落ちの状況であの金額なのに
834: 2014/07/29(火) 22:14:56.39 ID:??? AAS
>>831
こりゃベテるわ
835(1): [A] 2014/07/29(火) 22:24:03.58 ID:??? AAS
長老さんは長い間勉強しているけど、知識が積み上がってるわけではないんだな
836: 2014/07/29(火) 22:26:44.20 ID:??? AAS
短答突破してない人にそんなの聞いちゃだめだろ
837: 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ [sag] 2014/07/29(火) 22:28:26.89 ID:??? AAS
07短答は突破したわボケ
838: [A] 2014/07/29(火) 22:29:05.54 ID:??? AAS
長老さんは長い間勉強しているけど、知識が積み上がってるわけではないんだな
839(1): 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ 2014/07/29(火) 22:30:03.14 ID:??? AAS
>>835
ここにも何度も出てるが会計士試験は毎年基準や法令が変わるだろ
だから落ちたら勉強し直しなんだよそんなこともわかんないとお前も死ぬからね
840: [A] 2014/07/29(火) 22:31:07.53 ID:??? AAS
財務諸表作成上の問題だから、かなりマイナー論点な気がするけど
841: 2014/07/29(火) 22:33:02.29 ID:??? AAS
>>830
これって子会社が欠損してることが前提
842: 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ 2014/07/29(火) 22:34:08.85 ID:??? AAS
>>830
ほらみろ些末な論点聞くからお前がバッシング受けてら
843: 2014/07/29(火) 22:39:55.10 ID:??? AAS
バッシング・・・?
844(1): [A] 2014/07/29(火) 22:39:58.46 ID:??? AAS
>>839いや、そういうことじゃなくてさ、短期間集中してさっさと受かればいいのにと思ってさ
845(3): 2014/07/29(火) 22:41:06.58 ID:??? AAS
今後の連結の改正で持変が資本剰余金になるんだよね?
これって親会社説採れるの?
846: 2014/07/29(火) 22:41:27.71 ID:??? AAS
片想いのあの子とサークル仲間との小旅行で、
一緒にBBQしたり花火したりっつー些細な思い出すら作れない、
学生生活最後の夏とは、分かっちゃいたけど辛いもんだな。
無職のまま卒業するのはもっと辛いんだろうけどよ。
847: 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ 2014/07/29(火) 22:43:47.36 ID:??? AAS
>>844
社会人受験生だから金も時間も絞られるんや親にさんざん出せとごねてるが出してくれねえ
役立たずの老人死ね死ね死ね
848: 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ 2014/07/29(火) 22:44:45.03 ID:??? AAS
>>845
ふざけるなよまた改正かよ
849: 2014/07/29(火) 22:46:48.93 ID:??? AAS
>>845
どうなんだろうな。でも、既に経済的単一体説的な処理っていくつか採用されてるよな
850: 2014/07/29(火) 22:52:57.68 ID:??? AAS
>>845
いっそのこと全部経済的単一体説に基づけばいいのにとは思うけど、
それはそれで今度は小餅が株主資本に入るのは現実感覚を云々って話になるんだろうなあ
851(1): 2014/07/29(火) 22:53:58.64 ID:??? AAS
IFRSでは少持が株主資本に入ってるの?
852: 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ 2014/07/29(火) 22:57:36.72 ID:??? AAS
今日は仕事で疲れたからウォッカノンでまじで寝るわ
853: 2014/07/29(火) 22:59:36.04 ID:??? AAS
>>851
そうだよ
国際会計は完全に単一体説
854: 2014/07/29(火) 23:02:16.81 ID:??? AAS
コンバージェンスが進んだら、日本基準もいずれそうなるのかねえ。
855: 2014/07/29(火) 23:04:09.24 ID:??? AAS
なるんじゃないの。それが目的でちょっとずつ変えてるんだし。
856: 2014/07/29(火) 23:06:36.01 ID:??? AAS
連結基準はなるだろうな
すでに企業結合基準との矛盾がやばいし
857: 2014/07/29(火) 23:43:11.10 ID:??? AAS
親会社説を踏襲しつつも、処理を国際基準に合わせるために改正するだけだよ。
考え方は親会社説のまま。今でも親会社説の立場からでは説明できない処理って
いくつかあるでしょ?
858(1): 2014/07/30(水) 00:14:01.30 ID:??? AAS
問題
仮想経理を何年かしていた場合に更正の請求して、欠損金額が生じたらどうなる?
859: 2014/07/30(水) 01:03:42.44 ID:??? AAS
>>830
じゃなきゃ投資と資本の相殺ができんだろ。
860: 2014/07/30(水) 14:59:53.89 ID:??? AAS
日本基準もすでに理論的な親会説ではないからな。
部分時価評価法廃止して包括利益計算書を導入し今度は被支配株主(少持)分との取引に手をつけた。
純利益も少数株主損益調整前が当期純利益として表示。
かろうじて内訳表示と付記で保っている状態。
ただ、フィードバックアプローチは当面変わらないから部分的なコンバージェンスしかできずに逆に複雑になっている。
861: 2014/07/30(水) 15:05:28.93 ID:??? AAS
フィードバックアプローチとかアクセル臭はんぱねえな
知ってる俺も同じ穴のうなぎか
862: 2014/07/30(水) 15:14:10.48 ID:??? AAS
6月に受けてみた日商1級受かってたわ。
まぁ論文受けるってなら取れて当然なのだとは思うが。
863: 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ 2014/07/30(水) 15:47:47.86 ID:??? AAS
試験のために部分的にコンバージェンス()するからこのありさま
世界の笑い者
またレジェンド付されますよ
864(2): 2014/07/30(水) 15:58:06.22 ID:??? AAS
次の問題に答えなさい
(前提)
@前々期に欠損金額monndaiが200生じている。
A前期は所得100であったため、中小法人であることから青色欠繰の適用により100を損金の額に算入した
B当期に入り前期分を修正申告した(所得が50増えた)
よって、修正申告における別表4の差引計は150である
この場合の欠損金等の当期控除額は150でおk?違う場合はその金額と理由を述べましょう(教えて下さい)
865: 2014/07/30(水) 17:59:20.33 ID:??? AAS
名前を変えた養護おじさんと、なぞなぞ税ベテおじさん。
866(1): 2014/07/30(水) 18:10:14.80 ID:??? AAS
税理士がどうとか話すから変なの来ちゃったのかな。
867(1): 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ 2014/07/30(水) 19:31:41.71 ID:??? AAS
わたしは養護ネガキチではありません
070809は論文式試験も受けてます
貯金のない社会人受験生なので時間がとれないのです
土日は寝るか遊ぶかもするでしょ?
868: 2014/07/30(水) 19:39:06.08 ID:??? AAS
そこまでして受ける理由はなんだ?
貯金してから受けたらいいじゃん
869: 2014/07/30(水) 20:07:44.96 ID:??? AAS
>>858
>>864
そんな難しい問題わかりません。
税理士を馬鹿にしたりして、すみませんでした。
誰か、わかる人いる?
870: 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ 2014/07/30(水) 20:29:23.47 ID:??? AAS
受かるとかっこいいから
退職リスクは怖いでしょ
871: 2014/07/30(水) 20:31:59.55 ID:??? AAS
会計板の長老?
変な奴が現れたなwww
872(1): 2014/07/30(水) 20:35:25.91 ID:??? AAS
会計版の帝王を最近見かけなくなったけど、その代わり長老が現れたってことは・・
873: 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ 2014/07/30(水) 20:37:54.21 ID:??? AAS
>>864
捨て問
874: 2014/07/30(水) 20:39:07.68 ID:??? AAS
24年の財務の過去問見てたんだが難しくね?
第5問の理論全然わからんw
875: 2014/07/30(水) 20:43:00.75 ID:??? AAS
ただ単に暗記してる人には難しいだろうね。
概フレの読み込みと日々基礎概念と絡ませながら考えてる人には
できる問題だと思う。
876: 2014/07/30(水) 20:53:03.64 ID:??? AAS
まじめな普通の若い人が欲しいんだよ、監査法人、一般企業は。
一発逆転狙うような高齢者なんかいらないんだよ
877: 2014/07/30(水) 20:54:59.02 ID:??? AAS
財務会計の理論は答練が簡単すぎるんだよな
理解促す作りってよりテキスト暗記して書けるかどうかみたいな問題ばかりだからな
まあでも本番はそれできれば受かるんだけどな
878: 2014/07/30(水) 20:59:05.72 ID:??? AAS
今じゃ人生かけるような試験じゃない
もちろん受かっても就職出来ん奴が大勢いるがそれでいい
結局その程度の試験だしな
会計士の魅力など予備校がつくった虚像に過ぎん
879: 2014/07/30(水) 21:00:39.46 ID:??? AAS
昔TAC某校に55歳以上の高齢者の会計士受験生が4人くらいいた。
そのうち一人は自習室で、音付きのおならをいつもするし
もう一人は、自習室で3人掛けの机の椅子の一つを、教室の後ろの方の
壁に折りたたんで置いちゃって、自分はふたつになった椅子の一つに座り
もう一つの椅子に荷物を置いてた。
その一人は、会計士になったらしい。
何処の監査法人言ったかは知らんが・・・
880: 2014/07/30(水) 21:04:31.60 ID:??? AAS
その55歳以上の高齢のオジサンは07合格ね
あの年は、ベテが一気にはけたし
論文科目合格で監査法人入った人も結構いた。
881(1): 会計板の長老 ◆wI.08gp6DQ 2014/07/30(水) 21:04:55.64 ID:??? AAS
簿記も管理もぜんぜん覚えられない
882(1): 2014/07/30(水) 21:08:15.61 ID:??? AAS
なんで覚えられないの?
883: 2014/07/30(水) 21:52:31.05 ID:??? AAS
>>881
養護養護言ってる時間が無駄なんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 118 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s