[過去ログ] 【会計士試験】2014論文式合格を目指すスレ Part8 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
466(1): 2014/07/17(木) 08:32:36.39 ID:??? AAS
既卒無職が憎い
467: 2014/07/17(木) 08:44:20.41 ID:??? AAS
>>466
それって、既卒無職が学習時間が十分にあって
羨ましいという意味?
社会人受験生だけど、確かにこの時期1日8時間
以上ぐらい学習時間がとれたらな〜と思う。
週末の貴重な休みは、模試で潰れてしまうし。
468(1): 2014/07/17(木) 10:01:54.43 ID:??? AAS
監査法人はまだ選んでいる感はある。
469: 2014/07/17(木) 10:07:44.28 ID:??? AAS
そりゃ企業だし選ぶだろ、選ぶ余地があまりないだけで
まぁ大手のどれかには引っ掛かるから安心汁
470: 2014/07/17(木) 10:18:05.43 ID:??? AAS
>>468
そりゃ〜組織なんだからどんなに人手不足であっても
選ぶでしょ。
コミュ障なんて採用して現場に出しちゃって、
監査対象先からクレームなんてなったら信用問題だし。
仕事や組織に対する適性というものはありますから。
監査を受ける側の身にもなってね・・・・。
471(1): 2014/07/17(木) 10:42:19.64 ID:??? AAS
監査法人で昔はどんなコミュ障でも入れたってのは
単に一般事業会社の採用に比べて20年は遅れていたってことだよ
この前50過ぎの会計士(代表社員)が会計士って営業とかできる自信ないから
目指すんでしょ?とか言っててマジでこの世代終わってると思った
472: 2014/07/17(木) 11:32:55.93 ID:??? AAS
>>471
確かMGクラス以上になると顧客を引っ張ってくる営業が
期待されるんだよね?
まあ、士業も独立すれば営業力だから、営業に自信がない
と監査法人に残るしかないんだね。
何か、矛盾を抱えた組織だよね・・・・。
473(1): 2014/07/17(木) 13:42:53.96 ID:??? AAS
コミュ障よりもバカのほうが監査チームの汚点だろ
0708とか笑
474: 2014/07/17(木) 13:46:13.88 ID:??? AAS
そもそもコミュ力は事業会社に応募する大量の無資格平凡学生から選ぶために
どちらかといえばって感じで選ぶ基準でしかないからな
475(1): 2014/07/17(木) 13:48:35.62 ID:??? AAS
確かに上に行くほど営業力が求められる傾向にあるけど、
国際税務とか特定分野のスペシャリストは割と重宝されるしそれもありなんじゃない?
476: 2014/07/17(木) 13:53:09.77 ID:??? AAS
>>473
0708のバカは修了考査で絞られてる。
まだ受かってないのがバカだ。
477(1): 2014/07/17(木) 13:56:31.29 ID:??? AAS
>>475
税理士法人にいくだろ。そういう人は。
478(1): [A] 2014/07/17(木) 14:25:32.24 ID:??? AAS
いつ受かろうと知識なんかすぐなくなるし、仕事をする上で重要なのは人と上手くやっていく能力だろ
無資格平凡って言うけど、彼らは大学時代遊び倒して、社会で必要な能力を身につけてる
一時的に知識があるということだけで、自分には価値があると考えるのは間違い
479: 2014/07/17(木) 14:50:07.95 ID:??? AAS
>>478
その通りだと思う。
480(2): 2014/07/17(木) 15:02:06.55 ID:??? AAS
大学での遊び=生きる力は言い過ぎw
大半の学生は自分と似たようなバカ仲間とつるんでるだけでただの余暇を超えた成長なんかない
非リア・ガリ勉で世間知らずの受験生、会計士が多いから相対的によく見えるのかもしれんが
総合商社等一流企業に就職するようなエリート除けば本当大したことないし
そんな連中のやってる遊びなんて受験勉強の合間でも余裕
481: 2014/07/17(木) 16:22:57.31 ID:??? AAS
>>477
それなりの規模の法人ならTAXのチームあるだろ
482: [A] 2014/07/17(木) 16:57:34.83 ID:??? AAS
>>480
受験の合間でも余裕ってのは確かにそうかも、お前のスペックが高いだけなのかもしれないけども
483: 2014/07/17(木) 17:34:57.05 ID:??? AAS
過去問やって気付いたが2009年が連結キャッシュ最後だと思ってたけど、2011年に
管理で連結キャッシュ出てたんだな
484(1): [A] 2014/07/17(木) 17:36:58.66 ID:??? AAS
過去問ってやる意味あるの?
485(1): 2014/07/17(木) 17:40:44.06 ID:??? AAS
0708を馬鹿にするなっ!
海外の会計士はもっと簡単になれるやろうもん!
0708でも世界的に見れば憂愁すぎるはず。
さらに試験と実務は別ってところも考えないと。
学歴しか心の寄りどころのない人になってはいけない。
486: 2014/07/17(木) 17:46:51.07 ID:??? AAS
あからさまな釣り乙w
487: 2014/07/17(木) 18:00:07.11 ID:??? AAS
人手不足なのは使い捨ての作業員だけなんだけどね
マネージャー以上は普通に余ってるし、転職市場も完全に飽和、独立も完全に飽和でしょ
488(1): 2014/07/17(木) 18:01:04.83 ID:??? AAS
>>465
経済記事に書いてあることがすべて正しいってどうして言い切れるの?
489: 2014/07/17(木) 18:03:38.39 ID:??? AAS
>>484
あんまないとは思う。本試験の問題がどんなものか、問題の傾向、難しさとかを見とくのはいいと思うけど。
490: 2014/07/17(木) 18:23:11.26 ID:??? AAS
どうしても会計士試験を酸っぱいブドウだと言い張る負け犬達。
めちゃくちゃダサいよ?
491: 2014/07/17(木) 18:28:25.64 ID:??? AAS
年収1000万以下の奴は、会計士試験が割りに合わないだのなんだのと、
とやかくいう資格ないね。
492: 2014/07/17(木) 19:05:19.75 ID:??? AAS
>>480
同意
ただ司法や会計士は、商社マンと違って昔は20代ぶっとぶくらい遊んで
ちゃっかり社会復帰のツールとして使う奴もいるイメージだったのに
模試とか見る限り、もやしっ子みたいなのばっかなのは残念だな
言われるほど気持ち悪い奴はいないけど
あと女が超絶ブス、異論は認めないw
493: 2014/07/17(木) 19:12:30.60 ID:??? AAS
勉強し過ぎて手が痛くなってきた
しばらく字は書かない方が良いっぽいな
腱鞘炎じゃなきゃいいが
494(1): 2014/07/17(木) 19:14:43.47 ID:??? AAS
予備校が安定して稼げる資格とか煽ったから、
大学生時代からコツコツ勉強する公務員気質な受験生が増えちゃったんだろうな。
495(2): 2014/07/17(木) 19:18:26.84 ID:??? AAS
理論はほとんどペン使わないわ
全部スマホの暗記アプリにぶちこんで寝ながらやってる、結構な確立で寝落ちしてるが
でも正直、ガツガツやってた短答時より記憶の定着がいい、財務の理論問題集全部暗記できた
496: 2014/07/17(木) 19:22:27.47 ID:??? AAS
>>494
それも現代的な賢い判断だと思うけどね
谷垣みたいに30過ぎまでチャリ乗り倒してちゃっかり司法試験合格で社会復帰なんて
自由でアホなヨーロッパ人みたいで素敵じゃないか、ボンボンは心身ともに健康的でいいなあ
今はリスクありすぎるかwただ20代は仕事で過ごす時期じゃないよ
497(1): 2014/07/17(木) 19:24:51.16 ID:??? AAS
>495 アプリについて詳しく。自分で入力していくタイプ?
498: 2014/07/17(木) 19:26:12.85 ID:??? AAS
>>495
書かずに覚えられる奴羨ましい
499(1): 2014/07/17(木) 19:30:10.92 ID:??? AAS
>>497
そう、一度ワードかエクセルで資料作ってコピペした、すげえ大変だったw
忘却曲線意識してカード出してくれるから効率がよかった
今からやるのは事務的負担が多すぎるからあまりおすすめはしない
ggrば色々出てくるよ、レビューがいいやつ選べばまず外さない
500: 2014/07/17(木) 19:35:44.70 ID:??? AAS
視覚だけじゃ覚えられない、書かなきゃ覚えられないというなら、
手が疲れた時はブツブツと音読すればいい。
501: 2014/07/17(木) 19:38:03.44 ID:??? AAS
見ながら音読→見ずに言えるまで繰り返す→最後に何も見ずに書けるかテスト
これを繰り返してたら手が壊れた
502(1): 2014/07/17(木) 19:41:53.46 ID:??? AAS
見ずに言えるまで繰り返す
これやるなら
最後に何も見ずに書けるかテストする必要なくない?
503: 2014/07/17(木) 19:45:33.81 ID:??? AAS
>>502
何か不安なんだよ書かないと
漢字とか中点とか書かないと間違った覚え方しそうだから
504: 2014/07/17(木) 19:49:09.83 ID:??? AAS
暗記は効率的にスマートにやらないと
精神持ってかれるよ
505: 2014/07/17(木) 19:51:34.90 ID:??? AAS
監査基準の性格がさっと言えたら監査論は完璧
506(1): 2014/07/17(木) 19:53:28.10 ID:??? AAS
漢字はたまにわからなくなるけど、蓋然性とか乖離とか難しいやつだけピックアップして
たまに書いてみるだけだな
507: 2014/07/17(木) 19:54:38.28 ID:??? AAS
>>485
マジレスすると
アメリカの場合、サーティファイドを与えるのとライセンスを与えるのとは違う、ってのは
大昔からキリスト教会の牧師とか教師の登用でそういう習慣があったんだよ。
そいつにライセンスを与えるのは必ず既ライセンス取得者で、キリストの手かざしの秘跡よろしく
親分から子分に脈々と受け継がれていく、そういうのがアメリカの伝統なわけね。
一方、日本の伝統ってのはさ、中国の科挙とか、その辺の影響が強いわけね。
とにかく試験に合格した者だけを適格として登用して育てて一人前にして責任を持たせるとかね、そういうことだ。
中卒だろうが高卒だろうがFランク大だろうが何だろうがとにかく試験に合格したら適格者だから登用してやる。
登用の是非は「試験」にあるわけだ。そこにはアメリカでやってるような「親分の胸先三寸の信認」とかは入って来ない。
極めて客観的で、日本人にしてみれば公平で不正が入らない、だから尊敬もされるし信認も厚いというわけだ。
日本の登用の判断は「試験」にあって、アメリカの登用の判断は「親分の胸先三寸」にある。
アメリカは試験なんかさほど重要視してないだろ。
アメリカはさ「ま、とりあえず大学院まで行って試験は合格した人か。
あとは俺様の下で働いて俺様が気に行ったらライセンス付与の書類にサインしてやってもいいぞ」
とかいうスタイルなんだよ。
そんなやり方、日本人の気質に合わないからw
キリスト教会のやり方が日本の神社の潔さにマッチするわけがねえだろw
会計士試験合格=サーティファイド
親方の元で厳しい修業(監査に限る実務経験3年)=ライセンス付与
508: 2014/07/17(木) 19:55:14.22 ID:??? AAS
>499 やっぱ自分で作らないと無いよねw
509: 2014/07/17(木) 19:59:14.63 ID:??? AAS
>>506
俺もそう、蓋とか画面で拡大して確認した
でも講師いわく「貸借対照表」がよく間違えてるらしいよw
510(1): 2014/07/17(木) 20:05:03.83 ID:??? AAS
試験マンセーの日本人が、0708の異常な合格率と合格者数をみたら、
0708合格者を会計士として信用していいのかどうか迷うのは当然の事だろう。
511: 2014/07/17(木) 20:09:11.84 ID:??? AAS
連結の持分売却は改正入るから計算では出ないんだろうな
512: 2014/07/17(木) 20:14:09.38 ID:??? AAS
改正入るから出るか、改正入るから出ないか、どっちも考えられなくもない。
513: 2014/07/17(木) 20:18:15.97 ID:??? AAS
出るだろうし、できない奴もさすがにいないだろ
第3問は去年みたいな感じだろうけど
514: 2014/07/17(木) 20:56:48.00 ID:??? AAS
ところで改正する理由は理論で聞かれそうだが明確な理由って何なの?
経済的単一体説がよくなったの?
515: 2014/07/17(木) 20:59:35.15 ID:??? AAS
国際基準とのコンバージェンスって書いとけばええんやで
516: 2014/07/17(木) 21:01:07.04 ID:??? AAS
明確な理由はコンバージェンス
517: 2014/07/17(木) 21:10:13.27 ID:??? AAS
まぁコンバージェンスって書いときゃいいんだろうけど、
問題文で先に、コンバージェンスのためにやったんだけど、
ロンドンの連中が根拠として言ってることは何なの?って、
限定をかけられたら、
ちゃんと経済的単一体説の説明できないとあかんよね。
要はそれ資本取引やろがってことなんだけど。
518: 2014/07/17(木) 21:35:18.17 ID:??? AAS
>>488
スレで一日中ネガコピペ繰り返すキチガイと経済記事、どっちが信頼できる?って話
519: 2014/07/17(木) 21:38:38.60 ID:??? AAS
親会社説なんて止めたらいいのにな
520: 2014/07/17(木) 21:41:32.58 ID:??? AAS
親会社説を完全に廃止したら計算めっちゃ楽になりそう
521(1): 2014/07/17(木) 21:45:26.81 ID:??? AAS
少数株主損益も無くなるし未実現損益は全部消すだけ
一部売却の概念もなくなりクソ楽だろうな
522(1): 2014/07/17(木) 22:50:08.76 ID:??? AAS
企業法wwwやばいwww典型問題暗記するので精一杯www
523: 2014/07/17(木) 22:52:07.50 ID:??? AAS
とりあえず数年前の違って今の会計士資格は
大卒無職になってまで目指す資格ではない。
3年秋までに合格できなければ
即就活に転向すべき。
かと言って3年秋に合格するには入学早々から勉強する必要がある。
大学生活捨ててまでそもそも目指すべき資格でもなくなったな
524(1): 2014/07/17(木) 22:59:54.72 ID:??? AAS
>>522
5月組か?
企業法は1年目なんてそんなもんだよ
それでも本試験はある程度点数取れるから安心しな
条文しか採点来てないんじゃねーかってくらいレベル低い
525: 2014/07/17(木) 23:02:01.47 ID:??? AAS
>>521
そこらへんが理論で聞かれそうよね
未実現損益の消去はどれが妥当か?とか
526: 2014/07/17(木) 23:20:41.20 ID:??? AAS
>>524
大原の論文模試のヤマを教えてくれwww
527: 2014/07/17(木) 23:23:53.89 ID:??? AAS
いい成績が取れれば精神衛生上はいいかもしれないが、模試は所詮模試ンゴwww
528: 2014/07/17(木) 23:26:45.17 ID:??? AAS
設立と株式と社債と新株発行は切ったwww
529: 2014/07/17(木) 23:27:55.12 ID:??? AAS
組織再編も切ったwww
530: 2014/07/17(木) 23:28:21.55 ID:??? AAS
語尾がくっそきめえ
531: 2014/07/17(木) 23:30:32.59 ID:??? AAS
スマンな
532(1): 2014/07/17(木) 23:42:49.78 ID:??? AAS
人手不足なのは使い捨ての作業員だけなんだけどね
マネージャー以上は普通に余ってるし、転職市場も完全に飽和、独立も完全に飽和でしょ
533: 2014/07/17(木) 23:43:04.89 ID:??? AAS
確かに機関以外で出そうなところって言われると難しいな。
そう考えると基本的なところは全部手をつけとかないと・・・
534: 2014/07/17(木) 23:45:34.73 ID:??? AAS
>>532
そういうのは就活スレとかでやってくれ
535: 2014/07/17(木) 23:45:53.99 ID:??? AAS
>>510
今年の第一回短答とか対受験者合格率16.8%で0708のことをとやかく言えんだろ
ちなみに0708は欠席はほぼゼロだよ
536: 2014/07/17(木) 23:50:08.99 ID:??? AAS
第一回短答の対受験者合格率16.8%
第二回短答の対受験者合格率8.2%
0708は出願者≒受験者で短答年一回だったことを考えても
もはや0708をどうこう言えないレベルにはなっている
だいたい欠席率25%とかあり得ないし
537(1): 2014/07/17(木) 23:55:49.22 ID:??? AAS
率より人数だろ
0708は論文ですら3,000人以上合格させてるからな
今年は恐らく1,000人切るだろう
538(1): 2014/07/17(木) 23:58:59.51 ID:??? AAS
>ちなみに0708は欠席はほぼゼロだよ
ほんとかよ?w
539: 2014/07/18(金) 00:00:58.99 ID:??? AAS
>>537
率より人数と言うソースお願いします
仮に受験者一人合格者一人だったらどうなの?
540: 2014/07/18(金) 00:01:18.03 ID:??? AAS
ラッキー回にあたったとは思うけど
さすがに0708ほどではないべ
特に07でガッツリ抜けた後の08とかさらにガッツリ抜けたあとの09とか
母集団パネかったんだべ?
541(2): 2014/07/18(金) 00:02:12.86 ID:??? AAS
>>538
あまりに受験率が低いから去年から実受験者を発表したんだろ
出願者≒受験者だから以前は出願者数しか発表していなかったわけ
普通に考えれば分かるでしょ
542(1): 2014/07/18(金) 00:03:25.02 ID:??? AAS
>>541
いや全然わからんわw
お前の理論ぶっとびすぎ
543(1): 2014/07/18(金) 00:03:26.68 ID:??? AAS
今の論文受験生は、1011あたりの惨状見ても参入して来た層なんだから、
母集団のレベルも少数精鋭だと思うけどね。
1011の状況じゃ、自分のスペックに自信なきゃとても参入できん。
制度改革で自分でもワンチャンあるかもって群がってきた層とは明らかに違うっしょ。
544: 2014/07/18(金) 00:04:10.99 ID:??? AAS
135 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/15(火) 23:47:31.69 ID:???
監査法人なんて通過点だろ
おまいら何考えてんだよ?
136 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/15(火) 23:56:51.01 ID:???
>>135
その出口がどん詰まりなんだよ
監査7年目
職位 シニア
TOEIC850
年齢数えで31
このスペックでコンサル会社の中途採用
書類でお祈り
書類アウトの理由が監査経験だけじゃ即戦力として物足りない
ふざけんなよ馬鹿野郎
大体マネージャーが滞留し過ぎなんだよボケ
糞なマネージャーはさっさと粛清しろカス
545: 2014/07/18(金) 00:05:14.64 ID:??? AAS
>>543
惨状を見て参戦するって相当レベル低いよ?
546: 2014/07/18(金) 00:06:03.58 ID:??? AAS
もし入手可能なら0708の短刀試験の問題入手してみ?
たぶん去年の12月の短刀より簡単。
しかもそれで合格ライン65パーっていうw
547(1): 2014/07/18(金) 00:06:46.48 ID:??? AAS
>>541
違うだろ
受験率なんて毎年そんな変わらないよ
548: 2014/07/18(金) 00:06:54.03 ID:??? AAS
人手不足なのは使い捨ての作業員だけなんだけどね
マネージャー以上は普通に余ってるし、転職市場も完全に飽和、独立も完全に飽和でしょ
549(1): 2014/07/18(金) 00:07:43.79 ID:??? AAS
>>542
どこが分からないの?
出願者≒受験者なら受験者発表する意味無いじゃん
550: 2014/07/18(金) 00:08:12.05 ID:??? AAS
>>547
ソースお願いします
551: 2014/07/18(金) 00:08:12.41 ID:??? AAS
今いる母集団は1112目標の残党だろう
企業租税あたりのべテ科目のレベルは上がってる印象がある
552(1): 2014/07/18(金) 00:08:40.39 ID:??? AAS
逆に受験率が低下した理由ってなんだよ
553: 2014/07/18(金) 00:09:58.59 ID:??? AAS
>>549
出願数≠受験数だとなぜ発表する必要があるの?
それに欠席ほぼ0って現実的じゃない
554: 2014/07/18(金) 00:11:03.24 ID:??? AAS
221 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 16:30:16.79 ID:???
>>219
ほんとそうだな
人海戦術の仕事って下っ端作業員が大量に必要なのにな
リストラした奴らは下っ端仕事には戻ってこないだろうし
今年の合格者は金の卵だわ、ビッグスリーで各300は採るだろうな
223 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 16:34:05.93 ID:???
そりゃそうじゃん。
お前らはコマ。ソルジャーなんだから。
224 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 16:36:24.76 ID:???
ソルジャーってほどかっこよくないだろw
作業員だ
225 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 16:39:59.28 ID:???
数年で使い捨ての作業員だ
使い捨ての作業員に試験を受けてまで志願する奴が
まだ残っているのが奇跡
でも今年辺りで在庫が無くなりそうだな、模試の受験人数を見ると。
ワタミも大手監査法人も来年はどうやって
使い捨ての奴隷を集めるんだろう
226 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 16:53:50.83 ID:???
作業員とかカッコよすぎるだろ。ただのゴミだ。
してもっと早く社会との接点を持とうとしなかったのでしょうか。
555(1): 2014/07/18(金) 00:11:39.93 ID:??? AAS
>>552
記念受験組が来なくなったんじゃね?
来たところで潜在的な欠席者同様なわけだし、あんま関係ないけど
このムキになってる子は0708なん?
556(1): 2014/07/18(金) 00:11:59.78 ID:??? AAS
2013合格スタッフの法人内での評価を聞く限り、
仮に今年の最終合格率を0708並の15%に上げたとしても、
0708の時に法人の中間管理職から悪評を買ったような、
劣悪なスタッフはほとんど混ざってないだろうな。
就職難の逆境に逆らってまで論文合格まで辿り着いた合格者は、
能力もそうだけど、会計士という資格を目指した動機が強く、モチベーションが高い。
557: ネガキャン王子 ◆mZRb/TGijuV9 2014/07/18(金) 00:12:08.84 ID:??? AAS
ともかく0708は人数だけはハンパなかったから
インパクトが強いんだろうなあ
558: 2014/07/18(金) 00:17:25.35 ID:??? AAS
>>556
就職難だとまともな受験者が激減するだろ
559(1): 2014/07/18(金) 00:19:54.98 ID:??? AAS
人数が半端無いからキチガイや無能がかなり混ざってたらしいよ
能力もそうだが人間的にクズみたいのが大量に入ってきたのが0708
クライアントに貴社の資本金はどこの銀行にあるの?とか普通に効いたりしたらしいあからな
560: ネガキャン王子 ◆mZRb/TGijuV9 2014/07/18(金) 00:20:13.84 ID:??? AAS
逆境に逆らうとか後付けとしか思えないけどなあ
561(2): 2014/07/18(金) 00:20:51.50 ID:??? AAS
就職が難しいほどまともな志願者が減るなら、
大手商社やメガバンはゴミの集まりということになるな。
562: 2014/07/18(金) 00:21:45.73 ID:??? AAS
>>559
>資本金はどこの銀行にあるの?
クソワロタ
やばすぎだろ
563: ネガキャン王子 ◆mZRb/TGijuV9 2014/07/18(金) 00:23:34.63 ID:??? AAS
>>561
完全に参入コストを無視しているよなあ
564: 2014/07/18(金) 00:27:03.13 ID:??? AAS
参入コストまで考えたら、なおさら会計士受験生が優秀ってことになるじゃん。
参入障壁があっても、参入するという意思決定をするんだから。
試しにメガバンや商社の就活にも、受験料三万とかとってみればいい、
エントリーをやめるのは、早慶以上の学生とマーチ以下の学生、どちらが多いのか。
565: 2014/07/18(金) 00:31:09.23 ID:??? AAS
別に優秀だとは思わないけど
今の分母は短答で揉まれてるから一応基本的な知識は担保されてる
0708とか連結ノータッチで合格しちゃったりしたらしいからなあ
566: ネガキャン王子 ◆mZRb/TGijuV9 2014/07/18(金) 00:32:26.78 ID:??? AAS
まあ、相手にするのもバカバカしくなってきたなあ
567: 2014/07/18(金) 00:33:20.32 ID:??? AAS
0708と一緒にされたくないは新試験合格者の総意
568: 2014/07/18(金) 00:34:28.01 ID:??? AAS
論破したつもりが墓穴を掘って逃げ出すネガキチwww
569: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/18(金) 00:49:07.00 ID:??? AAS
キミ達はどうして受験人口が激減しているかご存知ですかぁ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜
旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回
現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有
受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜
論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300
2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
芥川龍之介の蜘蛛の糸ですか?
570(2): 2014/07/18(金) 00:51:37.18 ID:??? AAS
トーマツ過年度採用30名ってキャリナビがソース?
転職サイトの紹介案件ベースでもたくさん人が入ってるよ
571(1): 2014/07/18(金) 00:55:16.80 ID:??? AAS
重要な虚偽表示が指摘されたせいか、2011年以前の数字を消したらしいなw
572(1): 2014/07/18(金) 00:55:37.35 ID:??? AAS
>>555
ソースお願いします
今年記念受験者が一人もいなかったって言うソースもお願い
573: 2014/07/18(金) 00:57:50.83 ID:??? AAS
>>561
だからリーマンショック後の就職難の時は文系人気が著しく低下して
逆に就職に有利な理系が人気でたんだが?
574: 2014/07/18(金) 01:00:28.47 ID:??? AAS
>就職が難しいほどまともな志願者が減るなら、
>大手商社やメガバンはゴミの集まりということになるな。
ではここ数年の文系不人気、理系人気はどう説明するんだろうね
明らかに理系の方が就職が有利だから人気なんだけど
アホすぎるわ
575: 2014/07/18(金) 01:01:15.68 ID:??? AAS
人手不足なのは使い捨ての作業員だけなんだけどね
マネージャー以上は普通に余ってるし、転職市場も完全に飽和、独立も完全に飽和でしょ
税理士なんて7万人もいて論外だし
576: 2014/07/18(金) 01:09:32.07 ID:??? AAS
最近大手が準大手以下の中堅スタッフ引き抜くことも割と多いんだが
577: 2014/07/18(金) 01:27:49.23 ID:??? AAS
そういやUS-CPAは100万人いるって話だけど、一体何をやってるんだろうな
日本じゃ会計士と税理士合わせてもその1割ちょっとの人数なのに、
一昔前まではそれでも人余りって言われてたんだが
578: 2014/07/18(金) 01:31:38.14 ID:??? AAS
今でも十分余ってるよ
使い捨ての作業員が不足してるだけ
579: 2014/07/18(金) 01:36:54.97 ID:??? AAS
まぁ作業員呼ばわりしてる本人は底辺の生活してたりするんですけどね
580: 2014/07/18(金) 01:37:51.16 ID:??? AAS
>>572
まずは自分がソース出そうぜ
581: 2014/07/18(金) 01:39:55.65 ID:??? AAS
リストラされた0708臭ぱねえな
ネガキチはいいや
582(1): 2014/07/18(金) 01:42:49.47 ID:??? AAS
ほぼ顔パスでそれなりの待遇と給与がもらえるんなら作業員でもいいわwww
583(1): 2014/07/18(金) 01:44:52.62 ID:??? AAS
>>582
お前は企業法切りすぎ
584(1): 2014/07/18(金) 01:47:48.79 ID:??? AAS
>>583
ん?企業法は別に不得意じゃないぞ?答練で偏差値55〜60程度取れてるし
585: 2014/07/18(金) 01:54:29.49 ID:??? AAS
>>584
やるじゃん、機関以外どこ切った?
586: 2014/07/18(金) 01:57:16.04 ID:??? AAS
商法金商法以外はまんべんなく回してるよ
587: 2014/07/18(金) 01:59:52.13 ID:??? AAS
組織再編もやっとるんけ?
588(1): 2014/07/18(金) 02:01:34.50 ID:??? AAS
組織再編は条文番号の大体の位置と主要な論点の流れだけ押さえておけばそれなりに点になるんじゃない?
細かい短答論点が出たらちと苦しいかもしれんけど
589(1): 2014/07/18(金) 02:03:26.47 ID:??? AAS
年収1000万以下の奴がアレコレ言って受験生を煽ったところで所詮酸っぱいブドウ。
受験生は気にせず勉強すればよろし。
年収1000万を超えてはじめて、
こうすれば会計士になるよりオイシイという説教を垂れて欲しいもんです。
大手商社とか外銀行けばよろしみたいな分かり切った話や、
今更理系で修士博士取れっていう再現可能性の無い話ではなくね。
590: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/18(金) 02:04:56.58 ID:??? AAS
>>571←養護
金融庁の養護が産んだ犠牲者、事業会社送りの数
09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300
3〜4年分の論文合格者数がいますねぇ〜
3〜4年、公認会計士試験の実施を休止したら如何でしょうかねぇ〜
591: 2014/07/18(金) 02:06:03.55 ID:??? AAS
>>588
いや、一昨年出たばっかなのにやってるんけ?って意味す
切ってる奴がほとんどだと思ってた
592: 2014/07/18(金) 02:08:57.51 ID:??? AAS
他に比べたら手薄ではあるけど一応手は付けてるよ
短答と違って論文だと問題のパターンが大体決まってくる分野だし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 409 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s