[過去ログ] 【会計士試験】2014論文式合格を目指すスレ Part8 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
337: 2014/07/15(火) 22:20:32.04 ID:??? AAS
試験勉強は確かに努力だが、
仕事の対価が勉強の見返りなわけがない。
仕事の対価は仕事の成果に対してしか支払われないんだぞ。
試験の合格は仕事に就く権利を得たに過ぎない。
資格にあぐらかいてたら、人余った時にゃリストラされっぞ?
338: 2014/07/15(火) 22:22:42.22 ID:??? AAS
結果を出してはじめて努力だと認めてもらえるものだと考えたほうがいいよ
合格という結果じゃなくて過程を誇るのは負け犬の思考
339: 2014/07/15(火) 22:27:06.45 ID:??? AAS
会計士は継続的な能力向上の理念が補習所修了考査CPEで裏付けられてるし
胡坐をかいてるように見えて裏で勉強頑張ってるような人が多いから(真性怠け者だとまず試験に受からないため)
試験に受かって監査実務の入り口に立てば努力もして結果も出してると言ってしまえるんだよな
少なくとも終身雇用思想の強い大手民間企業社員や公務員よりかは
340: 2014/07/15(火) 22:31:24.46 ID:??? AAS
確かに合格という結果を出せなきゃな。
結果が大事だからこそ努力するのもまた真実だろうが、
結果にこだわってあと少し頑張ろう。
341: 2014/07/15(火) 22:43:33.49 ID:??? AAS
んだ、結果を出さずに努力してるなんて言ってしまうのはかっこ悪いけど
お前の努力は必ず誰かが見ているし、結果を出す人間は必ず努力してるもんだ、頑張れ
342: 2014/07/15(火) 22:43:49.87 ID:??? AAS
>>247
マジレスすると、監査は高校生でもできるが、申告書は会計士でもなかなか難しい。
343(1): 2014/07/15(火) 22:55:10.76 ID:??? AAS
高校生が財務諸表の間違いを見つけられるのか
344: 2014/07/15(火) 23:01:46.76 ID:??? AAS
監査(の補助者)は(優秀で知識があれば)高校生でもできるが、
(それなりの規模の会社の)申告書(を一人で作るのは)会計士でもなかなか難しい
ってことじゃね?
345: 2014/07/15(火) 23:05:57.98 ID:??? AAS
省略しすぎだろ
346: 2014/07/15(火) 23:09:16.89 ID:??? AAS
馬鹿馬鹿しいw
347(1): 2014/07/15(火) 23:12:29.98 ID:??? AAS
確かに監査手続の一部は数かぞえたりするだけだから非資格者でもできるけどなw
ま、煽りだろうけどw
348(1): 2014/07/15(火) 23:14:50.53 ID:??? AAS
まだ受験が努力云々やってるのか
試験合格したところで、それはてめえが買ってきたゲームを時間かけてクリアしたに過ぎない
それを他人と比較して努力だの怠け者だの言ってる世間知らずの勘違いのガキと一緒にされるのはマジ勘弁
349: 2014/07/15(火) 23:20:05.50 ID:??? AAS
>>347
一部でなくて8割くらいだな。
あと、調書整理とか郵便物の整理とか。
350: 2014/07/15(火) 23:20:44.26 ID:??? AAS
>>343
会計士でもほとんどみつからんぞ。
351: 2014/07/15(火) 23:25:55.52 ID:??? AAS
一昔前と比べてTACの閑散度がハンパないね。5,6年でこうも変わるものなんだな。
一般企業受けないかいけなかった奴が安定とライフワークバランス考えたら公務員に人気が集まるのも当然か。
まだ試験受けてるのって監査がどんな仕事かもよく理解してなくて響きだけで目指しちゃってる残念な人しかいないんだろうな。
352: 2014/07/15(火) 23:28:48.94 ID:??? AAS
ネガキチさんTAC梅田は過疎ってますか?
353: 2014/07/15(火) 23:29:34.76 ID:??? AAS
監査がやりたくて会計士になりたい人は少数派だと思う。
354: 2014/07/15(火) 23:32:24.81 ID:??? AAS
監査がやりたいというよりは高給取りたいだけだろなw
355(1): 2014/07/15(火) 23:34:39.98 ID:??? AAS
>>348
大言壮語できる立場なのかどうかは知らないけど、まずは合格してから言おうな
356(1): 2014/07/15(火) 23:37:27.14 ID:??? AAS
348みたいな無駄にプライド高い年増とチーム組まされたらだるそー
少なくとも20代半ばぐらいまでに合格すれば、
世間の一般的な評価は、たくさん努力して難関資格に突破した人ってなるし、
深く考えずに、それはそれで自分を褒めてやればいいじゃないって話で。
何をこじらせて斜に構えてるのやら。
357: 2014/07/15(火) 23:40:55.81 ID:??? AAS
監査法人の仕事がマニュアル化していて外部には全く通用しない。
マニュアルをマニュアル通り出来、残るものがいる。
マニュアルすら出来ずに辞めさせられるものがいる。
358: 2014/07/15(火) 23:55:53.50 ID:??? AAS
公認会計士試験合格者等
トーマツ1,338名 外部リンク[htm]:www.tohmatsu.com
新日本1,033名 外部リンク:www.shinnihon.or.jp
あずさ1,061名 外部リンク[aspx]:www.kpmg.com
あらた427名 外部リンク:www.pwc.com
合計3,859名
四号準会員は、公認会計士試験に合格した者 6,419名 外部リンク[pdf]:www.hp.jicpa.or.jp
全然足りないんだけど、ほんとに売り手なの?余りまくってない?
359: 2014/07/15(火) 23:58:22.73 ID:??? AAS
公認会計士試験合格者等
トーマツ1,338名 外部リンク[htm]:www.tohmatsu.com
新日本1,033名 外部リンク:www.shinnihon.or.jp
あずさ1,061名 外部リンク[aspx]:www.kpmg.com
あらた427名 外部リンク:www.pwc.com
合計3,859名
四号準会員は、公認会計士試験に合格した者 6,419名 外部リンク[pdf]:www.hp.jicpa.or.jp
全然足りないんだけど、ほんとに売り手なの?余りまくってない?
360: 2014/07/16(水) 00:03:09.55 ID:z78NNnqM(1)調 AAS
age
361: 2014/07/16(水) 00:04:54.67 ID:??? AAS
去年就活した人に聞いてみ?
売り手も売り手だよ。
つーか、過年度合格してるのに、監査法人に来てくれる人が全然足りないから、
合格者の就職戦線がクソ売り手になるわけで。
そのデータは、過年度受験生が監査法人に転職してくれないから、
就活がクソ売り手になってる現状をむしろ裏付けてるデータだわな。
362: 2014/07/16(水) 00:08:50.52 ID:??? AAS
監査法人がブラックだから過年度が来てくれないってことじゃん
それっていいことなのかよ?
363: 2014/07/16(水) 00:09:20.50 ID:??? AAS
4大だけで合格者6割近くかき集めてるってことか・・・
監査法人って200社とかあるのにすげー寡占市場だなw
364: 2014/07/16(水) 00:12:09.66 ID:??? AAS
6割どころかかつては合格≒大手採用
だったんだけどね
365(1): 2014/07/16(水) 00:13:55.95 ID:??? AAS
その頃準大手以下はどうしてたの?
366: 2014/07/16(水) 00:23:42.71 ID:??? AAS
4大監査法人でブラックなら労働向いてないからニートやった方がいいよ(笑)
まぁ普通に就活して大企業に入れた人や、
中堅監査法人とかに入れて待遇に不満はない人が結構多くて、
後はもともと監査法人に入るつもりがなくて会計士になった人、
正直不満しかないけど責任感とかで辞めるに辞めれない人がそれなりってとこじゃない?
367: 2014/07/16(水) 00:23:49.24 ID:??? AAS
就活が勝負だな。はっきりいって大企業に受かれば会計士よりも将来賃金が稼げる。
監査法人に受かっても、監査法人内での熾烈なシニア争いが待ってる。
368: 2014/07/16(水) 00:27:34.78 ID:??? AAS
一旦は自分たちを見捨てた四大監査法人で、
自分と同じ年度に受かった他の合格者の下で働けってんだぜ?
年収300万円台スタートで、頑張っても今後600万ぐらいで頭打ちみたいなレベルの企業でもなきゃ、
なかなか今更四大監査法人で働きたいとも思えないんじゃ。
369: 2014/07/16(水) 00:39:12.39 ID:??? AAS
たとえ在学中に取得し、監査法人に内定取れても、次がない。
監査法人定期採用が改善されても、会計士転職市場は悲惨な様子。
とても3年とかで監査法人出れる状況でない。マネージャークラスになればまだしも
シニアクラスになる前にリストラ。
入ってもいいこと無いって話。
370: 2014/07/16(水) 00:44:24.43 ID:??? AAS
ネガキチが>>365に答えられず必死にコピペ流しをしている様子
371: 2014/07/16(水) 00:49:31.35 ID:??? AAS
監査で最近出てないのってなんだろ
報告論かな
372: 2014/07/16(水) 00:53:48.84 ID:??? AAS
四半期、継続企業、リスクアプローチ
373: 2014/07/16(水) 00:59:44.99 ID:??? AAS
>>355
だから偉くないって言ってるじゃん
受験生同士の会話なら合格も答練番長もすげえじゃんって思うけど
外で努力したなんて言うなよってことだ、しかもそれで他人が怠け者なんてもってのほか
俺らは好きで勉強してるだけだよ
374: 2014/07/16(水) 01:03:28.35 ID:??? AAS
>>356
プライド高いか?
他人から評価されれば素直に喜ぶし
320 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/15(火) 20:12:44.50 ID:??
受験生が努力してなかったら世の中の大半の人間は怠け者だぞw
こういうこと言うガキを批判してるだけ、一緒にされたくない
375(1): 2014/07/16(水) 01:08:20.18 ID:??? AAS
世間知らずの勘違いのガキと一緒にされるのはマジ勘弁、なんて言い方したら、怠け者発言と大差ないよ
受験生スレでの話だし、同じ受験生ならどっちが偉いなんてないわけだから
376: 2014/07/16(水) 01:09:07.40 ID:??? AAS
企業は?
委員会とか変わっちゃうから微妙だよね
機関以外が何出るのか全く予想できない
377: 2014/07/16(水) 01:11:51.18 ID:??? AAS
>>375
だから受験生同士なら優劣つけようが構わないんだよ
実際に同じ土俵で勝負してるんだから、普通に点数高い方尊敬するわ
外で言うなつーだけんだけどな
伝わらないもんだな
378(1): 2014/07/16(水) 01:14:51.06 ID:??? AAS
自分でヤマなんて特別なコネでもない限りはれやしないんだから、
予備校と心中したまえ。
379(2): 2014/07/16(水) 01:15:25.68 ID:??? AAS
公認会計士試験合格者等
トーマツ1,338名 外部リンク[htm]:www.tohmatsu.com
新日本1,033名 外部リンク:www.shinnihon.or.jp
あずさ1,061名 外部リンク[aspx]:www.kpmg.com
あらた427名 外部リンク:www.pwc.com
合計3,859名
四号準会員は、公認会計士試験に合格した者 6,419名 外部リンク[pdf]:www.hp.jicpa.or.jp
全然足りないんだけど、ほんとに売り手なの?余りまくってない?
380: 2014/07/16(水) 01:16:29.76 ID:??? AAS
>>378
企業法はある程度はヤマはれるし、はるもんなんじゃないの?
もちろん最後は予備校と心中と言いたいところだけど、どこも変わらんw
381(2): 2014/07/16(水) 01:19:05.83 ID:??? AAS
>>379
準大手以下は?
382: 2014/07/16(水) 01:21:53.28 ID:??? AAS
>>379
これ単純計算すると毎年大手で1300人弱引き取ってるってこと?
あと合格者が6419って多すぎない?3次試験落ちまくってるのかね?
383: 2014/07/16(水) 01:22:33.00 ID:??? AAS
>>381
せいぜい500名
384: 2014/07/16(水) 01:25:09.94 ID:??? AAS
2011から2013までの合格者数は志保込みで4036人
逆に全入確信したわ、4大で3859人もいるのかよ・・・
385: 2014/07/16(水) 01:28:23.66 ID:??? AAS
確かにこの3年間の合格者は4000人程度だからなぁ。
09、10あたりの合格者で、落ちてるのも居るし、
実務要件を積んで修了考査受けることを諦めた層もいるんだろうなぁ。
386(1): 2014/07/16(水) 01:35:46.84 ID:??? AAS
修了考査の合格率も7割くらいはあるんでしょ
計算合わなくね?070809あたりが滞留してるだけかもな
1011NNTは切り捨てるとして全入確定のデータにしか見えないんだけど
ネガキチどうなん
387: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/16(水) 01:47:06.03 ID:??? AAS
>>381
だから言ってるじゃないですかぁ〜
金融庁の養護が産んだ犠牲者、事業会社送りの数
09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300
3〜4年分の論文合格者数がいますねぇ〜
3〜4年、公認会計士試験の実施を休止したら如何でしょうかねぇ〜
388(1): 2014/07/16(水) 01:47:09.07 ID:??? AAS
6400人から2011-2013合格者4000人を引くと2400人
就職氷河期に事業法人に流れた層には実務要件満たせないのも多いはず
終了考査の合格率は全体で7割だけど、監査法人だと9割と言われてるので、
2400人の大半が監査法人以外の事業法人等に所属って感じか?
となると、全入確定の数字になりそうな気が・・・
389: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/16(水) 01:50:21.89 ID:??? AAS
>>386←養護
これが養護の戯言
>1011NNTは切り捨てるとして
08以降の事業会社送りも含めて、論文合格=監査法人入所
でないから受験人口激減しているのですよぅ〜
キミみたいな養護には難しかったですかぁ〜?
旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有
受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜
論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300
2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
390: 2014/07/16(水) 01:53:16.82 ID:??? AAS
やべえよ、今年はマジでやべえよ
全入なんてレベルじゃねえwww
しかも論文分母3000くらいしかいねえのにwww
1000強合格だとしてもぶっちゃけ就活するの3桁だぞ
ネガキチ試験前になんてデータ出しやがったんだw
391: 2014/07/16(水) 01:56:52.45 ID:??? AAS
あほばっか
392(1): 2014/07/16(水) 01:58:11.30 ID:??? AAS
ネガキチのデータは信憑性全くないけど、仮に事業法人行ったのが2〜3000人いるとして
その多くが実務要件満たせてないってことなら、>>388と整合する数字か
まぁ、過去はともかく今は全入ってことがデータ的にも裏付けられそうだなw
393: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/16(水) 02:07:22.74 ID:??? AAS
>>392←養護
養護を見分けるキーワードの一つ「事業法人」
監査法人外で実務要件満たした登録会計士は欠陥公認会計士
論文合格後、事業会社送りになれば監査のパートすら出来なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査経験積めない
論文合格後、事業会社送りになれば永遠にFAS 業務出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな転職出来なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば補修所土日しか行けない
論文合格後、事業会社送りになればまともな人脈出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば独立開業の道が永遠に失われる
論文合格後、事業会社送りになれば専門職として働けない
論文合格後、事業会社送りになれば先生と呼ばれない
論文合格後、事業会社送りになれば職場の人間の服装が一段下がる
論文合格後、事業会社送りになればブランド物の知識が乏しくなる
論文合格後、事業会社送りになればまともなスキルが身に付かない
論文合格後、事業会社送りになれば一段下の賎しい業務に従事せざるを得なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査人になれない
論文合格後、事業会社送りになれば一生生き方に自信が持てなくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査法人の人間を先生と呼ぶ辱しめを余儀なくされる
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな経験を積めない
論文合格後、事業会社送りになれば論文合格までの全てが無駄になる
394: 2014/07/16(水) 02:09:27.54 ID:??? AAS
過年度の転職が少なかったら、湯麺採用100人越えあるでww
395(1): 2014/07/16(水) 02:11:57.46 ID:??? AAS
帝王さん、そんなに合格者が監査法人に入るべきだと主張するなら、
今が過年度が監査法人に入り直せるチャンスなんだというキャンペーンを張ればいいのに。
396: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/16(水) 02:16:03.55 ID:??? AAS
>>395←養護
これが養護の戯言(笑)
>今が過年度が監査法人に入り直せるチャンス
金融庁の養護が産んだ犠牲者、事業会社送りの数
09 900以上
10 1200以上
11 750
12 400
13 300
2014 トーマツ過年度採用(笑) たった30名
芥川龍之介の蜘蛛の糸ですかぁ〜
397: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/16(水) 02:17:28.78 ID:??? AAS
アクセルは金融庁の養護政策
平成15年改正に潰されました
アクセル
公認会計士講座サービス終了のお知らせ
外部リンク[pdf]:www.e-axl.com
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃は当校公認会計士講座へのご理解、
ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
さて、資格スクール大栄 AXL公認会計士講座は10年にわたり皆様のご厚情をいただいて今
日まで続けてまいりましたが、平成26年8月31日をもちましてサービスを終了することとなりまし
た。
皆様の温かいご支援の中、苦渋の選択になりましたが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上
げます。皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げます。
終了までの期間、スタッフ一同これまで通り皆様のために誠意努力する所存ですので、何卒宜
しくお願い申し上げます。
敬具
記
1.終了時期 平成26年8月31日(日)
2.諸手続
DVD通信にて受講中の皆様には8月論文式試験にむけて、通常どおり教材等の発送を致しま
す。
Web通信での映像配信は8月31日(日)をもって終了します。終了日までに残されている回数
を受講して頂きますようお願い致します。
以上
株式会社リンクアカデミー
アクセル事務
398(1): 2014/07/16(水) 02:23:31.94 ID:??? AAS
キャリアナビで掲示してあるのは30名とかだけど、
今年は過年度合格者も定期採用受けれるんだから、実質的な過年度向けの枠は、
監査法人の採用余力−今年の合格者数のうち監査法人志望者と考えて、
1300-1000で、300ぐらいにはなるんじゃないかね。
399: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/16(水) 02:33:28.02 ID:??? AAS
>>398←養護
>今年は過年度合格者も定期採用受けれるんだから、実質的な過年度向けの枠
そんなつまらない言い訳をなさるのですかぁ〜?
アタシは2014のトーマツ過年度採用のお話をしているのです
金融庁の養護は、2010年論文合格者のうち
何名事業会社送りにしましたか?
ところで、2014のトーマツの過年度採用枠は?
ほ〜ら〜ねっ♪
400(1): 2014/07/16(水) 02:38:57.61 ID:??? AAS
まぁ、過年度がどうだろうと今の俺達には知ったこっちゃないけどな
逆に過年度の事業法人組が合格者として滞留してることは
それ以外の合格者がほぼ監査法人に収容されてることの証拠になるだけ
401: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/16(水) 02:46:25.29 ID:??? AAS
>>400←養護
ほら来た
自称受験生の金融庁工作員(笑)
その割りに受験人口一向に横這いにすらなりませんねぇ〜
402(3): 2014/07/16(水) 02:46:46.33 ID:??? AAS
過年度で監査法人に行きたいやつは自分からアクション起こさなきゃ何も変わらない。
過年度採用枠が少ないんじゃないかとかどうとか喚いたところで、
自動的に救済されるほど世の中甘くない。
まぁ、ここで延々下らないコピペ貼ってるバカ以外は、
残るか動くか、自分の判断で行動すると思うけどね。
あ、そもそもコピペバカは過年度じゃなくて短刀落ちかw
403: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/16(水) 02:56:09.18 ID:??? AAS
>>402←養護
>過年度で監査法人に行きたいやつは自分からアクション起こさなきゃ何も変わらない。
>過年度採用枠が少ないんじゃないかとかどうとか喚いたところで、
>自動的に救済されるほど世の中甘くない。
金融庁の養護が、EDINET上で「公認会計士試験合格者という人材がいます」
なんて養護の戯言ほざいている間も、受験人口は激減していく
養護の>>402の言葉を敢えてお借りするとすれば
自動的に受験人口が回復するほど世の中甘くない。
>あ、そもそもコピペバカは過年度じゃなくて短刀落ちかw
これぞ養護の金融庁の回し者の常套手段
レッテル貼りの人格攻撃
404: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/16(水) 02:58:11.63 ID:??? AAS
>>402←
金融庁の養護の以下のスタンスが受験人口激減の片棒かついでいるの
じゃ無いのですかぁ
405: 2014/07/16(水) 03:03:30.28 ID:??? AAS
会計士の就職難問題が過去のものになるに連れ、
早晩受験人口は増加に転じると思うのだが、
その時にネガキチは何を言い出すのか、私には想像もつかない。
406: 2014/07/16(水) 03:07:27.42 ID:??? AAS
今と同じコピペを繰り返して一回り以上年下の受験生にバカにされるんじゃないかな?
407: 2014/07/16(水) 03:11:56.88 ID:??? AAS
旧試験時代のデータから、監査法人が一年間に欲しがってる人員×10ぐらいが、
受験人口の数だろうな。
人手不足気味なら若手の待遇を上げて、受験者の呼び込みと受験継続を促し、
人手過剰気味なら若手の待遇を下げて、受験者の不参入と撤退を促す。
現在の若手職員への待遇改善は、シグナルとなって、
受験生と潜在的な会計士受験参入者に、
受験生の分母が増えるように働きかけている。
こういう市場メカニズムの調節機能が働いた結果、
受験人口は数年後には13000人程まで回復と予想。
408: 2014/07/16(水) 03:14:53.15 ID:??? AAS
今はネットが普及しているが、昔はシグナルの媒介の役割を、
大手予備校のパンフレットやチラシが果たして居たんだろう。
409: 2014/07/16(水) 03:30:22.01 ID:??? AAS
リーマンショック後の2010年の出願者数はむしろ過去最高だったわけだし
2011年の出願者数だって、2007年や08年に比べて10%多い水準なわけだ
就職状況の悪化や改善がすぐに出願者数に反映されるわけじゃないことすら知らんのかネガキチは
410: [age] 2014/07/16(水) 05:10:46.13 ID:??? AAS
勉強中の息抜きに勧められてたエンジェルライブ
fc2ライブアダルトやってみたが、これかなりいいわ
411: 2014/07/16(水) 07:07:49.13 ID:??? AAS
確かに散々マスコミがネガキャンやってくれたのに受験者は増えてたんだよな
就職状況が改善したからといってポジキャンやってくれるわけでなし、
本格的に受験者数が増加に転じるにはあと1年ぐらいかかるかもなw
412: [y] 2014/07/16(水) 07:12:07.77 ID:??? AAS
就活失敗するのはその人の能力不足でもあるだろ
在学中に必要な能力を身に付けられなかった自分の責任
413: 2014/07/16(水) 07:58:04.99 ID:??? AAS
流石に相対的に数割就職できない競争させられた過年度は努力不足とは言わんが
こいつらが底辺化したから合格者減らして俺らの就職保証を高めてくれたのだし
しかし過年度採用やってるぐらい一度こぼれた人に優しいのは会計士業界ぐらいだろう
414: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/16(水) 10:46:54.27 ID:??? AAS
>>405-413←養護
08以降の事業会社送りも含めて、論文合格=監査法人入所
でないから受験人口激減しているのですよぅ〜
キミみたいな養護には難しかったですかぁ〜?
旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回
論文合格→履歴書送る→内定→初顔合わせを兼ねて面談(2001年)
現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有
受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜
論文合格後、事業会社送りの数
2009 900以上
2010 1200以上
2011 750
2012 400
2013 300
2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
415: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/16(水) 11:46:20.49 ID:??? AAS
アクセルは金融庁の養護政策
平成15年改正に潰されました
アクセル
公認会計士講座サービス終了のお知らせ
外部リンク[pdf]:www.e-axl.com
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃は当校公認会計士講座へのご理解、
ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
さて、資格スクール大栄 AXL公認会計士講座は10年にわたり皆様のご厚情をいただいて今
日まで続けてまいりましたが、平成26年8月31日をもちましてサービスを終了することとなりまし
た。
皆様の温かいご支援の中、苦渋の選択になりましたが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上
げます。皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げます。
終了までの期間、スタッフ一同これまで通り皆様のために誠意努力する所存ですので、何卒宜
しくお願い申し上げます。
敬具
記
1.終了時期 平成26年8月31日(日)
2.諸手続
DVD通信にて受講中の皆様には8月論文式試験にむけて、通常どおり教材等の発送を致しま
す。
Web通信での映像配信は8月31日(日)をもって終了します。終了日までに残されている回数
を受講して頂きますようお願い致します。
以上
株式会社リンクアカデミー
アクセル事務
416: [y] 2014/07/16(水) 12:23:38.29 ID:??? AAS
受験人数が減ったところで必要最低限の人数が確保できていればそれでいいんじゃないの?
そもそも受験人数なんて基本的には管理不可なんだし、大した問題ではないだろ
人数もある程度のところまで減少すれば、また増加に転じるだろうし
417: 2014/07/16(水) 13:28:43.02 ID:??? AAS
最近ネガさんこそ金融庁の回し者じゃないかと思ってる
あまりマンセーし過ぎるとバレるので、あえて突っ込みどころ満載の投稿をすることで
ポジティブなレスを引き出すという
418: 2014/07/16(水) 14:12:10.85 ID:??? AAS
13の就職活動なんて面接じゃなくて旧試験時代さながらの半面談だったぞ
事業会社就職は元々事業会社勤務だった人がそのまま会社に残っただけだろ
419: 2014/07/16(水) 14:19:05.13 ID:??? AAS
そもそもネガキチコピペに書いてある事業会社行った人の数自体、
2011以外水増しの粉飾数字だけどなw
420(1): 2014/07/16(水) 15:05:37.93 ID:??? AAS
事業会社もブラック中小なら悲惨だが大企業の経理ならマシじゃん
専門家にはなれなくても人生仕事面だけじゃない
キャリアも所詮は飯の種でしかないからな
421(1): 2014/07/16(水) 15:07:15.91 ID:??? AAS
去年の今頃は俺もトーマツで会計士として圧倒的成長!とか思ってたのに、
長い受験生活に疲弊してきたのか、親日の方に惹かれはじめてきた。
422: 2014/07/16(水) 15:29:01.43 ID:??? AAS
>421 トーマツって他となんか違うの?
423: 2014/07/16(水) 16:39:20.85 ID:??? AAS
本気が足りない
トーマツトーマツ本気になったらトーマツ
424: 2014/07/16(水) 17:19:53.64 ID:??? AAS
監査法人って監査以外にどんなことをするん?
425: 2014/07/16(水) 17:33:07.21 ID:??? AAS
監査法人のHP見てきなよ
426: 2014/07/16(水) 21:23:21.44 ID:??? AAS
そもそも会計経理はアウトソーシングの時代だからお
いくら会計士持ってようがその知識を生かすような経験もできないし、知識を生かすポジションには既に人が居座っている状態お
合格者にイスはほとんどないお
これは一般企業に限らず、監査法人も税理士法人もどの業界でもそうお
重要な地位や顧客は既に先駆者に占められているお
そして既得権は上の奴らに吸い尽くされて、新規参入者には規制をかけたりして回ってこないような仕組みが出来あがってるおw
日本は今歴史上最高に過酷なイス取りゲームなんだお
今後はさらに外国人が優先してイスに座っていくとよそうされるお
会計士は悲惨な人生になるけどお
最悪の状況を常に想定して覚悟をしておくことだお
427: 2014/07/16(水) 21:40:42.99 ID:??? AAS
会計経理はアウトソーシング(笑)
428: 2014/07/16(水) 22:19:17.97 ID:??? AAS
100社ぐらい税務携わったけどアウトソーシングはなかったわ
429(1): 2014/07/16(水) 22:35:17.85 ID:??? AAS
模試前は何やるか迷うなぁ
とりあえず経営理論ひたすらやってる
430: 2014/07/17(木) 00:09:36.61 ID:??? AAS
135 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/15(火) 23:47:31.69 ID:???
監査法人なんて通過点だろ
おまいら何考えてんだよ?
136 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/10/15(火) 23:56:51.01 ID:???
>>135
その出口がどん詰まりなんだよ
監査7年目
職位 シニア
TOEIC850
年齢数えで31
このスペックでコンサル会社の中途採用
書類でお祈り
書類アウトの理由が監査経験だけじゃ即戦力として物足りない
ふざけんなよ馬鹿野郎
大体マネージャーが滞留し過ぎなんだよボケ
糞なマネージャーはさっさと粛清しろカス
431: [age] 2014/07/17(木) 00:09:56.93 ID:??? AAS
てかお前ら肝心の身体のほうはどうなってる?
定期検査でCTやMRIちゃんと撮ってるか?
身体に生じる違和感、痛み、変調
ただでさえストレス過多だし、癌によるものかもしれんぞ
432: 2014/07/17(木) 00:26:56.46 ID:??? AAS
>>429
ずいぶん余裕あるんだな
433: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/17(木) 00:33:05.94 ID:??? AAS
>>402←養護
旧試験時代は、何のアクションも必要とせず
論文合格者のほぼほぼ全てが監査法人に吸収されていましたよねぇ〜
>>402←養護
養護の>>794-795さんこれ分かるぅ〜?
公認会計士試験は、受験する値打ち激減
受験人口も絶賛激減中
論文合格後に監査法人入所の保証が無いから
論文合格後、事業会社送りになれば監査経験積めない
論文合格後、事業会社送りになれば永遠にFAS 業務出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな転職出来なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば補修所土日しか行けない
論文合格後、事業会社送りになればまともな人脈出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば独立開業の道が永遠に失われる
論文合格後、事業会社送りになれば専門職として働けない
論文合格後、事業会社送りになれば先生と呼ばれない
論文合格後、事業会社送りになれば職場の人間の服装が一段下がる
論文合格後、事業会社送りになればブランド物の知識が乏しくなる
論文合格後、事業会社送りになればまともなスキルが身に付かない
論文合格後、事業会社送りになれば一段下の賎しい業務に従事せざるを得なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査人になれない
論文合格後、事業会社送りになれば一生生き方に自信が持てなくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査法人の人間を先生と呼ぶ辱しめを余儀なくされる
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな経験を積めない
論文合格後、事業会社送りになれば論文合格までの全てが無駄になる
434: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/17(木) 00:37:43.52 ID:??? AAS
>>420←養護
公認会計士試験は、受験する値打ち激減
受験人口も絶賛激減中
論文合格後に監査法人入所の保証が無いから
論文合格後、事業会社送りになれば監査経験積めない
論文合格後、事業会社送りになれば永遠にFAS 業務出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな転職出来なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば補修所土日しか行けない
論文合格後、事業会社送りになればまともな人脈出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば独立開業の道が永遠に失われる
論文合格後、事業会社送りになれば専門職として働けない
論文合格後、事業会社送りになれば先生と呼ばれない
論文合格後、事業会社送りになれば職場の人間の服装が一段下がる
論文合格後、事業会社送りになればブランド物の知識が乏しくなる
論文合格後、事業会社送りになればまともなスキルが身に付かない
論文合格後、事業会社送りになれば一段下の賎しい業務に従事せざるを得なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査人になれない
論文合格後、事業会社送りになれば一生生き方に自信が持てなくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査法人の人間を先生と呼ぶ辱しめを余儀なくされる
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな経験を積めない
論文合格後、事業会社送りになれば論文合格までの全てが無駄になる
435(2): 2014/07/17(木) 00:49:44.32 ID:??? AAS
FASやら専門職やら先生やら独立開業やら
ただの幻想で実際は大したことないよw
生き方に自身が持てないのはキミだけの話じゃないかね
436: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/17(木) 00:59:33.23 ID:??? AAS
>>435←養護
養護にも多少物が分かっている奴がいるのですねぇ〜
FAS・・・・
一番手っ取り早いデューデリなら監査が出来れはそこそこ出来る
先生
監査法人ならそう呼ばれますけど
事業会社送りになればそうは呼ばれない
独立開業
事業会社送りになれば、その可能性が96%絶たれる
>生き方に自身が持てないのはキミだけの話じゃないかね
公認会計士の専門職としての自信は監査経験からしか産まれない
それ故論文合格後、組織内会計士送りになればたとえ登録できても
欠陥公認会計士
一生公認会計士として自信の持てない公認会計になるのさ
唯一の独占業務の経験が無い、そう
ゴミ公認会計士
437: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/17(木) 01:06:49.34 ID:??? AAS
監査経験の無い公認会計士は欠陥公認会計士
そう、金融庁が平成15年改正により生み出した
欠陥公認会計士
だって、唯一の独占業務の出来ない公認会計士ですよ
438(1): 2014/07/17(木) 01:09:20.29 ID:??? AAS
難関試験に何年も費やして得るこだわりが先生って呼ばれることと
監査という法的に独占認可されてるだけの仕事やるだけって
安っぽい人生やなw
439: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/17(木) 01:10:32.46 ID:??? AAS
>>435←養護
論文合格≒監査法人入所で無ければ
その実際は大した事がないという事すら分からなくなりますねぇ〜
金融庁の養護政策
平成15年改正のお陰で
440(1): 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/17(木) 01:13:44.44 ID:??? AAS
>>438←養護
論文合格後事業会社送りになれば、もっと安っぽい人生になりますよ
441(1): 2014/07/17(木) 01:15:34.37 ID:??? AAS
>>440
お前は事業会社にいたことあんの?
あったら詳しく教えて
たとえ監査が専門業務といったってスタッフがやるような補助は無資格者(タンメン)でもできるし
監査報告書にサインせずに転職する会計士はいっぱいいるだろw
442: 2014/07/17(木) 01:17:18.84 ID:??? AAS
監査法人って監査以外にどんなことをするん?
443: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/17(木) 01:23:23.77 ID:??? AAS
>>441←養護
>たとえ監査が専門業務といったってスタッフがやるような補助は無資格者(タンメン)でもできるし
>監査報告書にサインせずに転職する会計士はいっぱいいるだろw
これぞ養護の真骨頂
監査法人のスタッフワークがこの程度のもの
監査つまらないと言う厳然たる事実を認識した上で
旧試験合格者の大半は、コンサル会社等に散って行った
しかしながら、現行の公認会計士試験(笑)で事業会社送りになれば
監査=つまらないと言う、公認会計士試験合格者の通過儀礼すら無い
こんな当たり前の経験すら出来ない、論文合格後事業会社送りは
金融庁の養護の犠牲者と言わざるを得ない
444: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/17(木) 01:26:55.03 ID:??? AAS
公認会計士試験は、受験する値打ち激減
受験人口も絶賛激減中
論文合格後に監査法人入所の保証が無いから
論文合格後、事業会社送りになれば欠陥公認会計士にされる
論文合格後、事業会社送りになれば監査のパートすら出来なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査経験積めない
論文合格後、事業会社送りになれば永遠にFAS 業務出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな転職出来なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば補修所土日しか行けない
論文合格後、事業会社送りになればまともな人脈出来ない
論文合格後、事業会社送りになれば独立開業の道が永遠に失われる
論文合格後、事業会社送りになれば専門職として働けない
論文合格後、事業会社送りになれば先生と呼ばれない
論文合格後、事業会社送りになれば職場の人間の服装が一段下がる
論文合格後、事業会社送りになればブランド物の知識が乏しくなる
論文合格後、事業会社送りになればまともなスキルが身に付かない
論文合格後、事業会社送りになれば一段下の賎しい業務に従事せざるを得なくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査人になれない
論文合格後、事業会社送りになれば一生生き方に自信が持てなくなる
論文合格後、事業会社送りになれば監査法人の人間を先生と呼ぶ辱しめを余儀なくされる
論文合格後、事業会社送りになれば公認会計士としてまともな経験を積めない
論文合格後、事業会社送りになれば論文合格までの全てが無駄になる
445: 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/17(木) 01:30:49.26 ID:??? AAS
論文合格後、事業会社送りは
論文合格後、監査のパート以下
因みに論文合格後、監査のパートは
旧試験時代、合格年次が買い手で翌年監査法人に吸収されるまでの間の
典型的なシノギですよぅ〜
446: 2014/07/17(木) 04:30:00.47 ID:??? AAS
就職状況改善と言っても民間も改善してるからね
新卒捨ててまで会計士に来るかどうかだよね
監査法人の場合、仕事が無くなれば即リストラってバレちゃったわけだし
447: 2014/07/17(木) 04:31:59.01 ID:??? AAS
就職が改善したのに受験者減少して欠席率が上がっているのは
民間に流れているからだろう
448: 2014/07/17(木) 04:35:18.68 ID:??? AAS
平成元年なんて出願者5,735人だからね
外部リンク[pdf]:www.fsa.go.jp
民間がいいと出願者は減る
449: 2014/07/17(木) 05:55:05.30 ID:??? AAS
2000人や3000人といった合格者数が、
いかに社会のニーズを無視した馬鹿げた人数だったか良くわかるな。
難関試験を通った合格者だからこそ監査の社会的信頼も高まる。
簿記1級に毛が生えたようなレベルで合格してった0708の下位層が、
シニアか、シニアに上がる前に監査法人でリストラされたとしても、
新試験バブルに乗じて自分の価値を誇大に広告していただけであり、
リストラされるのは極めて当然だと言えるな。
450: 2014/07/17(木) 06:02:08.81 ID:??? AAS
0708の会計士が転職する時も、合格年度が0708って分かられたら、
会計士としての基礎学力及び監査法人での業務経験が不足してる恐れアリなんだから、
相手もそれなりに値踏みするよな。
上位合格者にはかわいそうだけど。
451: 2014/07/17(木) 06:20:10.18 ID:??? AAS
2011なんか平成に入ってから1番低い合格率だったのに、
半数が監査法人からあぶれ、あまつさえ警備員だもんな。
060708世代の将来の需要をも喰らい尽くす悪行に、
シニアリストラの鉄槌が下されるのは当然。
2010以降の合格者には、将来、無粋なリストラなぞないであろう。
そして、監査法人に入れなかった1011よ、
今こそ公認会計士業界の総本山たるBig4へと還れ。
452: [y] 2014/07/17(木) 06:21:19.05 ID:??? AAS
仕事のできるできないと、合格順位は全く関係ないだろ
上位合格のコミ障より、円滑な人間関係築ける下位合格のほうが間違いなく法人にとって有用な存在だろ
極端な例だけど
453: 2014/07/17(木) 06:24:58.80 ID:??? AAS
人間関係なんて結局上司に胡麻すりするかどうかやろ
454: 2014/07/17(木) 06:39:05.78 ID:??? AAS
あまりに人が足りないせいか、新卒の無資格者を、
業務支援スタッフとして雇いだした法人もあるな。
働きながら会計士目指すならそれもよし、
その気もなくそれなりの賃金で単純作業を請け負わせて、
若手の負荷が減るならそれもよしといったところか。
455: 2014/07/17(木) 06:42:45.82 ID:??? AAS
バックオフィスという意味での業務支援じゃなく、
監査業務支援のスタッフな。
まぁ湯麺が雇えるぐらいだから、一定レベル以下の監査業務を、
無資格者がやるのも問題はないんだろう。
456: 2014/07/17(木) 06:43:12.22 ID:??? AAS
でもなんで人手不足なの?
会計士なんていくらでも余ってるでしょ?
457: 2014/07/17(木) 06:56:42.64 ID:??? AAS
リストラのやり過ぎで若手の離職率が高まったこと、
合格者の減りすぎで採用数が足りてないこと、
2012以降の上場企業及び上場企業予備軍が増えていること、
監査基準の改訂で監査の品質管理に関する規制が厳しくなり業務量が増えていること、
会計基準の相次ぐ改訂や企業のIFRSの導入を睨んだ動きでなどで業務量が増えていること。
複合的な要因が重なって、二年ちょっとであっという間に人余りから人足らずに。
458: 2014/07/17(木) 07:01:10.46 ID:??? AAS
0708も内部統制監査導入や四半期報告制度の導入で、
業務量が増え、人手不足の時期ではあったのだが、
流石に数が多すぎたね。
その頃検討されてたIFRSの強制適用はお流れになってしまったし。
459(1): 会計板の帝王 ◆bkZ.Gy3YLQ 2014/07/17(木) 07:05:38.87 ID:??? AAS
キミ達はどうして受験人口が激減しているかご存知ですかぁ〜
論文合格後の監査法人入所が保証されていないからですよぅ〜
旧試験時代は、最悪合格年次が買い手で溢れても
翌年ほぼ確実に入所出来ましたよねぇ〜
予備校が、監査法人就活(笑)対策何ぞやっていませんでしたよねぇ〜
旧公認会計士試験時代
論文合格後、形だけの面接1回
現行公認会計士試験制度(笑)
論文合格後、エントリーシート+面接2〜3回
事業会社送りのリスク有
受験人口激減して当然ですねぇ〜
金融庁の養護は、養護故か理解しておりませんねぇ〜
論文合格後、金融庁の養護政策の犠牲者
事業会社送りになれば、論文合格までの全てが無駄になるのですよぅ〜
論文合格後、事業会社送りの数
2012 400
2013 300
2010年、金融庁の養護が産んだ事業会社送り 1200以上
2014年、トーマツ過年度採用 30名
芥川龍之介の蜘蛛の糸ですか?
460: 2014/07/17(木) 07:09:13.03 ID:??? AAS
リストラした奴を再雇用しないのはガチで無能だから?
461: [age] 2014/07/17(木) 07:23:26.01 ID:??? AAS
>>459
従軍慰安婦を叫ぶチョンだなw
嘘は100万回ついてもホントにはならないんだぜ
462: 2014/07/17(木) 07:26:26.61 ID:??? AAS
いや、なるよ。
だからこそ、今日本が面倒なことになってるんだろ。馬鹿か。
463: 2014/07/17(木) 07:43:00.10 ID:??? AAS
嘘はあくまで嘘のままだが、信じる馬鹿と便乗する奴が出てくるのが問題だな
まぁネガキチの嘘を信じる馬鹿は、そもそも会計士試験に向いてないから参入しなくて正解かもしれん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 538 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.361s*