[過去ログ] 日商簿記1級の合格率を予想するスレ (455レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44(1): 2007/11/12(月) 17:26:37 ID:??? AAS
>>43
バカが1匹いるけど相手にするな
バカがうつるぞ
45: 2007/11/12(月) 17:35:44 ID:??? AAS
>>44
てめーWWW
46: 2007/11/16(金) 00:08:34 ID:+KjB+vKO(1)調 AAS
怖いっ!!
あと3日だよヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
47: 2007/11/16(金) 01:12:20 ID:FkZ7W+t/(1)調 AAS
受からないと税理士受けられない俺はがけっぷち。
48: 2007/11/16(金) 13:45:00 ID:??? AAS
うからないからおれ税理士うけれないや。どないしよう
49(2): [age] 2007/11/16(金) 18:57:44 ID:??? AAS
税理士受験資格のための1級勉強はナンセンス。
零細企業の安月給経理マンやりつつ
ヒマな就業時間を時間を簿・財の勉強に費やせば
3年で受験資格+合格力が得られる。
今の1級はかなり難関になっていて
受験資格狙いではリスクが高すぎ。
50: 2007/11/17(土) 04:28:26 ID:??? AAS
おれそんなことできない。短期だからすぐに受験資格ほしいんだあ
51: 2007/11/18(日) 15:32:41 ID:ltw94Ouq(1)調 AAS
あげ
12ぱーくらい
52(1): 2007/11/18(日) 17:07:39 ID:??? AAS
日商って合格率変動しまくりだから
決して相対評価じゃないよね?
53(1): 2007/11/18(日) 17:13:34 ID:??? AAS
>>52
仕方ないだろ、貴様らみたいなバカが受ける試験だからな
54: 2007/11/18(日) 17:57:48 ID:??? AAS
>>53
でも、切実な問題なのだよ、ワトソン君。
一応明日会計士の合格発表なんだが、
もし落ちてたら、来年は大学4回だし、
なんの取りえもなしに就職活動
しなくちゃならないことになる。
ちょっとでもいいとこ就職したいっす
55: 2007/11/18(日) 18:09:46 ID:??? AAS
「大学時代何やってましたか?」
「会計士の勉強を」
「落ちたのかね?」
「短答受かりました」
「短答?何それ?じゃ〜日商1級くらいは持ってるの?」
「持ってません」
「はぁ??」
てなるのは目に見えてる。
56: [age] 2007/11/19(月) 23:57:34 ID:??? AAS
今回は調整なしでも高めかな
調整きたら10%越えそうだよな
57: 2007/11/20(火) 00:35:46 ID:ZzqfXuWz(1)調 AAS
今回は合格率あがるだろうな。簿記1級受けたけど問題優しかった気がする。
58: 2007/11/20(火) 00:40:35 ID:iBzegGy2(1)調 AAS
前回合格率低かったから今回のは高くなる期待はある。
これは認める。
いくら1級でも合格率14%以上はやりすぎだと俺は思う。
13%未満でしょ
59: 2007/11/20(火) 00:51:04 ID:4Eyeea3p(1)調 AAS
前回低かったか?
60: 2007/11/20(火) 07:01:04 ID:BzJ8R1ri(1)調 AAS
13%超だったよ。今回は普通に9〜12%だと思う。
61: 2007/11/20(火) 14:11:40 ID:lNmiv/l/(1)調 AAS
6月同様、商会・工原ともに易しかったな
合格率は13〜15%くらいじゃねぇの
62: 2007/11/20(火) 21:38:30 ID:??? AAS
7あたりにするかと
63: [age] 2007/12/09(日) 03:44:08 ID:??? AAS
>>49
> 税理士受験資格のための1級勉強はナンセンス。
> 零細企業の安月給経理マンやりつつ
> ヒマな就業時間を時間を簿・財の勉強に費やせば
> 3年で受験資格+合格力が得られる。
> 今の1級はかなり難関になっていて
> 受験資格狙いではリスクが高すぎ。
>
64: 2008/03/14(金) 05:43:36 ID:/k0kQhIV(1)調 AAS
>>49
零細企業の経理は職歴経験になるの?
65: 2008/06/07(土) 22:00:15 ID:ScI5+2Dl(1)調 AAS
あげとく
119回の予想合格率だれかよろ
66: 2008/06/08(日) 08:34:02 ID:??? AAS
特殊商品販売イラつくなぁ。
67: 2008/06/08(日) 10:00:16 ID:??? AAS
今頃問題解いてるんだろうなぁ。
11月が怖い。
68: 2008/06/08(日) 17:21:25 ID:7Pfs2TWN(1)調 AAS
補正なしで5%
69(1): 2008/06/08(日) 17:35:39 ID:1L3hJkkB(1/2)調 AAS
今回は5パーセントぐらいだな。みんなできてないだろw試験委員はまた下のようなおまえらが悪いというコメント出すんだろうけどw
今回は日本語とは思えないようなひどい文章を出した試験委員が悪い。
合格率3.5%の114回の出題の意図より
商業簿記
「本問は、1級としては平均的ともいえるレベルの総合問題です。にもかかわらず、
以下に述べるように、結果的に、出題のねらいと受験生の学習成果との間にかなり
の乖離が見られることとなってしまいました。」
会計学
第2問
「連結キャッシュ・フロー計算書は、個別のキャッシュ・フロー計算書をもとにして
親子会社間の取引によるキャッシュ・フローを消去すればよいだけであり、」
「容易に求められるはずです。」
原価計算
第1問
「しかしながら、期待に反して、(1)を正解した答案すら少なく、」
「本試験の出題では、いつも基礎をしっかりと身につけてもらうことを心掛け
ています。また、基本に忠実な答案を正当に評価することに努めています。」
第2問
「これも期待に反して非常に出来の悪い結果となりました。」
要約すると「お前らの勉強不足が悪い」ってことだな。
今回も似たようなコメントが並ぶんだろう。
70: [age] 2008/06/08(日) 17:47:54 ID:??? AAS
俺受けて無いけど、人の話し聞いた感じだと、1〜2%くらいじゃない?
71: 2008/06/08(日) 17:50:44 ID:??? AAS
会計学の足切りと原計の単純な引っ掛かりの人数の多さ考えたら5%切る可能性あるんじゃない?
72: 2008/06/08(日) 19:29:10 ID:ej+p7BXq(1)調 AAS
>>69
その時受けたけど、あまりの難しさに試験中に、笑いが止まらなくなったんだが
今回は114回と比べたら明らかに簡単な問題だったな
まぁ今回も落ちましたが\(^O^)/
73: 2008/06/08(日) 19:42:37 ID:??? AAS
1.8%
74: 2008/06/08(日) 20:08:47 ID:??? AAS
4%
75: 2008/06/08(日) 20:40:27 ID:Tf9XWXmA(1)調 AAS
会計学のどこが足切るねん。ラッキー問題やん。
76: 2008/06/08(日) 21:05:10 ID:??? AAS
難しい内容じゃないけどへんなの沢山出たよね・・・
リース貸手側とか原価の理論問題とか
実力ある人なら余裕なんだろうけど
77: 2008/06/08(日) 21:13:16 ID:jY9sbrlB(1)調 AAS
実力ある人ってどんな勉強してるの???過去問重視???
78: 2008/06/08(日) 21:21:47 ID:??? AAS
近道は基礎の繰り返して講師がいってたなー
79: 2008/06/08(日) 21:32:44 ID:JfisjArJ(1)調 AAS
原価計算は、数時合わせるの一苦労だね。
会計士短答72%でノリに乗って受けたけど、原計6点で足切だし(笑)
80: 2008/06/08(日) 21:36:11 ID:FS3T1+j1(1)調 AAS
基準がそもそも、ころころ変わるから、基礎問題じっくりできなかったりしてw
81: 2008/06/08(日) 21:51:09 ID:1L3hJkkB(2/2)調 AAS
>77
実力ある人はそもそも会計士受験生なのでもとの土台が違いますw
まぁ、今回はさすがに俺もあきらめた。理論で撃沈食らったからな。
114回よりはマシとはいえ合格率一桁は確実だろう。
でも救いとしては計算はできたから夏の税理士の簿財終わったあとにまた1級向けて勉強するわ。
82(1): 2008/06/08(日) 21:54:05 ID:eDGRnurY(1/2)調 AAS
今回のは、基礎の繰り返しだけじゃ絶対無理。
TACのテキストで重要度☆☆★の論点がいくつもあったし、載ってないものまであった。
俺の感覚だと、難易度5段階として
商業簿記:難易度4 テキストの隅っこにしか書いていない論点2つ
会計学 :難易度5 凶悪としか言い様がない
工業簿記:難易度3 ただ、理論問題が分かるような分からんような...。
原価計算:難易度2 貢献利益から考えていくことに気づけば、難しくはない。気づかなきゃ完全撃沈。
ちなみに、俺は当然落ちますよ(笑)
83: 2008/06/08(日) 21:59:17 ID:wxFynuLu(1)調 AAS
今回はさすがに合格率20%は越えるだろう・・
84(1): 2008/06/08(日) 22:00:44 ID:??? AAS
>82
今回はとにかく会計学と工簿の理論だな。
原計はミスを誘いやすい問題ではあったが注意深くやれば解ける問題ではあった。
会計学の問1と工簿の理論はそもそも文章自体が変で日本語としてつながってなかった。
試験委員のオナニー問題といわれても仕方ない。
リースは新基準に変わったばかりなのに、貸手の処理なんか誰もチェックしていませんw
問3のその他有価証券も以外に迷った人が多かった上、誤っている肢と正しい肢を逆にする人も続出w
商業簿記と工簿・原計の計算は標準的な良問だったが残りの問題が凶悪すぎた。
85: 2008/06/08(日) 22:18:46 ID:??? AAS
すみません、姉が簿記3級受けたんだけど
合格率予想ってどこかに出てたりしますか?
結構難しいみたいだったんですけど
86: 2008/06/08(日) 22:20:18 ID:??? AAS
>85
3級のスレできけ。場違い
87: 2008/06/08(日) 22:21:04 ID:??? AAS
3Qスレ どこ?
88: 2008/06/08(日) 22:21:39 ID:??? AAS
日商簿記3級受験者に一言!
2chスレ:exam
89: 2008/06/08(日) 22:22:58 ID:??? AAS
ありがd
90: 82 2008/06/08(日) 22:32:43 ID:eDGRnurY(2/2)調 AAS
>>84
会計学の問3cが、TACテキストにすら書いてない部分。
今回の試験で初めて知った。
bも、日本語がちょっとおかしい。
部分資産直入法で評価損を出す場合も税効果会計を適用〜繰延税金資産計上、とも読める。
私は、誤りはa&cと回答してアウト。
全くもって、全体的に意味不明瞭な日本語が多かった。
91: 2008/06/08(日) 22:55:53 ID:??? AAS
言語明瞭意味不明か
92: 2008/06/08(日) 22:58:09 ID:??? AAS
理論は対策しにくいよなぁ。会計士受験生でもなければちょっと今日の太刀打ちできん。
93: 2008/06/08(日) 23:05:30 ID:??? AAS
商簿:難易度はそれほど高くないが隅をついてきて小賢しい
会計:これまた隅をついてきて小賢しい
工簿:自家消費?なにそれw + 日本語でおk
原計:日本語でおk
まぁ5%だな
94(1): 2008/06/08(日) 23:53:43 ID:??? AAS
会計士合格者で問題見せてもらったが、簡単だな。
文句言ってるやつは勉強不足。
95: 2008/06/08(日) 23:58:46 ID:Ev0aXPUu(1)調 AAS
後からはなんとでも言える
タイムショックで全問正解できんのテレビの前で見てアホとか言うのと同じ
その場でやってどうなるかは誰にも再現できんからな
96: 2008/06/09(月) 00:03:05 ID:zkxAvmp0(1)調 AAS
>>94
でも当たっていると思う。
今回の問題は、日頃からこつこつ積み重ねていれば、少なくとも合格が射程圏内に入っていたと思う。
97: 2008/06/09(月) 00:19:14 ID:??? AAS
俺が全然だめなんだから
5%未満だろうな
98: 2008/06/09(月) 00:33:06 ID:??? AAS
税理士受験生だが、商簿・会計は簡単だな
99: [age] 2008/06/09(月) 02:15:15 ID:??? AAS
自家消費?て基礎の理解足りないの明白じゃんww
典型的な問題で普通に解いてるはず!
自家消費の言葉を知らないなんて会計を勉強してるといえるのか?
100: 2008/06/09(月) 02:42:26 ID:??? AAS
↑煽るねぇ
だが嫌いじゃない
101: 2008/06/09(月) 02:45:37 ID:??? AAS
工簿や原計なんて難しいこと考えずに機械的にやりゃ解けるだろ
102: 2008/06/09(月) 03:13:00 ID:??? AAS
普通に行けば5%くらいだろうが、
さすがに会計学原計で足きり多発するので配点調整する希ガス。
んで結果8%に。
そしてTACの採点基準で涙目の俺も合格。
めでたしめでたし。
103: 2008/06/09(月) 12:34:57 ID:??? AAS
・足きり者の数
原計>会計>工簿>商業
・平均点
工簿>商簿>会計>原計
・傾斜してもらえそうな科目
原計期待大 会計期待中 工業期待小
・予想合格率
5%〜10%(原価計算の傾斜の有無による)
104: 2008/06/09(月) 20:28:28 ID:??? AAS
合格率1%でいいんでないかな
105: 2008/06/09(月) 21:28:02 ID:eKz4i83A(1)調 AAS
359 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:29:28 ID:???
今日面白い実験してみたよ
数学が得意な職場の先輩に原計の問題解かせてみた
その先輩は簿記の簿の字も知らないような全くの素人
貢献利益の説明だけして解かせたら案の定すらすらと解けた
これは問題が簡単という意味ではなくて
あの問題を「簡単」と思える人はまだ頭に簿記が染み込んでないんだよ
簿記の勉強を頑張った人ほど「制約条件が一つのセールスミックスは単位当たり貢献利益の大きいほうを目一杯作って
余力でもう片方を作る」というセオリー通りに解いて撃沈する
106: 2008/06/09(月) 21:35:02 ID:??? AAS
試験委員の言い訳が楽しみだ
107(2): 2008/06/09(月) 22:26:01 ID:??? AAS
簿記の勉強を頑張った人じゃなくて理解出来なくてパターンで解いてる人アホが落ちただけじゃないの?
108(1): 2008/06/09(月) 23:05:55 ID:??? AAS
>>107
日本語でおk
109: 2008/06/09(月) 23:32:14 ID:dd83uh8+(1)調 AAS
>>108
充分理解できるけど?
でも、>>107は句読点つけてくれ
110: 2008/06/10(火) 00:07:47 ID:FduNqvwx(1)調 AAS
大原とTAC、どちらが予想的中率高かった?
111: 2008/06/10(火) 00:12:07 ID:??? AAS
どっちも似たようなもんじゃね
駄目ダメだし
112(2): 2008/06/10(火) 00:13:24 ID:??? AAS
今年会計士担当受験者だが短刀より難しかったイメージ
113: 2008/06/10(火) 00:21:19 ID:??? AAS
>>112
ウソー。俺普通に短答落ちた(財務ボロボロ)が、簡単に感じたぞ。
114: 2008/06/10(火) 00:26:48 ID:??? AAS
短答のほうが難しいよな
115: 2008/06/10(火) 00:45:47 ID:tTiISGdL(1)調 AAS
原価計算はどうなのだ
116(1): 2008/06/10(火) 00:54:45 ID:??? AAS
合格率はどうでもいいから会計学の別解(リースの支払利息487)に気付いてて欲しい
そうすれば受かるのに。。。
117(1): 112 2008/06/10(火) 01:10:33 ID:??? AAS
いや、短答って答えを1〜5から選べばいいから消去法ができるじゃん
今回は理論穴埋めなんかは自信もって回答できなかったからさ
118(1): 2008/06/10(火) 01:19:58 ID:??? AAS
>>117
支払利息って487じゃ本当は間違いなん?488と迷ったけど結局487に
したのに
119(1): 2008/06/10(火) 01:22:11 ID:??? AAS
>>116
たぶん正解になるよ、それ。
120(1): が 2008/06/10(火) 08:04:03 ID:6RJm3yWL(1)調 AAS
487はたぶん不正解ですね。問題文にちゃんと48ヶ月分の表も載っていますし。
121(1): 2008/06/10(火) 09:08:36 ID:??? AAS
>>118
そうだよね。おれも迷ったけどこっちにした。
(41.76020−41.00380)×2,000=1,512.8
>>119
そうだといいなぁ。ありがとう。
122(1): 2008/06/10(火) 10:57:56 ID:??? AAS
リース資産をリース物件て書いた人いない?資産にしようか
迷ったけど問題文に物件て書いてたから物件にしたんだが。
123(1): 2008/06/10(火) 12:06:04 ID:??? AAS
>>122
自分も含め物件って書いたやつチラホラいるっぽい・・・
が、ダメらしいぞ
124: 2008/06/10(火) 14:29:05 ID:??? AAS
>>123
>が、ダメらしいぞ
どこにダメって書いてるんだよ
125: 2008/06/10(火) 16:22:42 ID:??? AAS
本スレ?になるのかな
あっちの354-355で間違いと言われているけれどどうなんだろうね
126(1): 2008/06/10(火) 16:29:18 ID:??? AAS
354 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/09(月) 20:12:10 ID:???
リースの借り手側の仕訳なんだが
リース資産をリース物件にしてしまった。
これは間違いなのか?
355 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/09(月) 20:17:09 ID:???
間違い。
127: 2008/06/10(火) 16:31:50 ID:??? AAS
>>126
こんなもんがソースとはw
信憑性無さすぎてワロタ
128: 2008/06/10(火) 18:37:13 ID:??? AAS
だから「らしい」ってなってんじゃないの
まぁ期待はしない方が
129: 2008/06/10(火) 20:45:18 ID:??? AAS
>>121
オレも迷ったけど取得原価を上回ることはないだろう
と思って取得原価使ったよ
なのでTACだったか大原だったかの解説聞いてちょっと疑問だった
あくまで年金なんちゃら係数は計算上だいたいこうなるってやつじゃないのか?
130: 2008/06/10(火) 23:16:19 ID:lVuSvUpB(1)調 AAS
とおるテキストをチラッと見たくらいで
よく覚えてないんだけど、リース物件という
文字を見た記憶があったからそう書いた
結果、たぶん死亡w
131: 2008/06/11(水) 00:08:17 ID:qR1nNQ0S(1)調 AAS
11月に向けて切り替えよう!
特殊販売、リース、部門別原価計算、施設とりかえ、最適セールスミックス
それ以外からでるんだから
頑張るぞ!
132: 2008/06/23(月) 01:40:27 ID:euLF5VwF(1)調 AAS
>>131
日商は出来が悪い部分については、連続して出してくる傾向もあるので注意です。
133: 2008/06/23(月) 01:52:40 ID:??? AAS
今度こそ、「東京に本店をもち、サイパンとロスにそれぞれ在外支店を
もつ三浦商事」が出ると思うねw
134: 2008/06/26(木) 14:16:38 ID:??? AAS
下種なまねをしていた会計学者は全て 『関学の血』 でした。
【兵庫県立大学のセクハラ教授 (2008年3月に懲戒免職済み)】 百合草裕康は関西学院大学大学商学部を1986年に卒業
【横浜国立大学の試験問題漏洩教授 (2008年2月に会計士試験試験委員を辞任済み)】 齋藤真哉は関西学院大学商学部を1982年に卒業
【関西学院大学のアカハラ選民主義教授 (2008年3月に関西学院大学学長を終了済み)】 平松一夫は関西学院大学商学部を1970年に卒業
135(1): 2008/08/16(土) 12:20:45 ID:??? AAS
俺もリース物件にしたけど会計学15点だったよ。
問1理論は6問正解、問2は借り手の仕訳以外全滅、問3も間違えた。
多分あまりにもみんな出来が悪いからリース物件でも正解にしたと見られる。
まあ、勘定科目なんて実務じゃ適当だしな。
136: 135 2008/08/16(土) 12:23:39 ID:??? AAS
それと487でも正解だったみたい。
137: 2008/08/16(土) 12:24:25 ID:30VUQc5+(1)調 AAS
あげ
138: 2008/10/26(日) 10:29:23 ID:bQmewJaj(1)調 AAS
さあ、120回の合格率を予想しよう。
俺の予想は19%。
今回はかなりゆとりになるとみる。
根拠はないが。
139: 2008/10/26(日) 11:01:01 ID:mesaZV0H(1)調 AAS
>>120 ゆとりにはなるだろうが19%はない
せいぜい15%
140: 2008/10/29(水) 21:20:03 ID:??? AAS
8.9%
141: 2008/11/01(土) 00:27:03 ID:??? AAS
10.1%
142: 2008/11/01(土) 10:32:05 ID:h94o56VG(1)調 AAS
会計士より合格率さげたらいかんだろ…
よって20%。
143: 2008/11/01(土) 19:49:59 ID:??? AAS
11%と予想
144: 2008/11/03(月) 00:31:37 ID:R5/0cxay(1)調 AAS
1桁を2回続けてるから次は2桁。
具体的には13%超えはするだろう。
と、期待しています。
145: 2008/11/03(月) 01:44:10 ID:??? AAS
3.5
146: 2008/11/03(月) 20:53:05 ID:??? AAS
6月が難しかったから11月は上げると思う。というか6月のリベンジの漏れとしては簡単になってほしいな。
147: 2008/11/03(月) 22:50:04 ID:??? AAS
12.2%
148: 2008/11/04(火) 13:15:38 ID:??? AAS
92.61%
149(1): 2008/11/09(日) 01:35:06 ID:T8rsOYa/(1)調 AAS
簿財一撃だったんだけど、一級とれるのかぁ?
会計士目指してる奴が受験してるから疑問なんだ
150: 2008/11/15(土) 00:16:01 ID:??? AAS
>>149
うけるさ!
151: 2008/11/15(土) 16:14:01 ID:Pn811LEq(1)調 AAS
10.9%
152: 2008/11/15(土) 18:23:23 ID:??? AAS
ズバリ15.72%
153(1): 2008/11/17(月) 04:51:11 ID:??? AAS
3回連続一桁クルワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
154: 2008/11/17(月) 09:03:06 ID:??? AAS
>>153
それはない。
今回は15%ぐらいはある。
155: 2008/11/17(月) 12:45:33 ID:??? AAS
今回の問題みたけど簡単すぎだろ6月受かったけどなんか腹立たしい
156(1): 2008/11/17(月) 14:04:03 ID:??? AAS
そうか?
商簿と原計の119回と120回の問題解いて同じ点数の人はまずいないと思うが。
157: 2008/11/18(火) 09:58:15 ID:??? AAS
>>156
同じ点数になりそうですorz
158: 2009/06/26(金) 20:41:27 ID:hvmK8CfZ(1)調 AAS
さて122回は何%になりそうかな?
159: 2009/06/27(土) 14:07:34 ID:??? AAS
9.8
160: 2009/10/25(日) 09:08:29 ID:LDlWr7+G(1)調 AAS
2級で十分!
税理士試験の勉強を始めようぜ
161: 2009/12/23(水) 21:49:13 ID:??? AAS
合格発表が近づいてまいりました・・・('A`)
162: 2011/09/19(月) 23:27:23.48 ID:+kDcLQJ+(1)調 AAS
あ
163: 2011/11/23(水) 19:10:36.17 ID:??? AAS
129回を受験しましたが、10%だと思います。
164: [age] 2012/01/03(火) 05:59:09.26 ID:??? AAS
あ
165: 2012/01/13(金) 15:45:47.27 ID:??? AAS
13
166: 2012/01/14(土) 01:09:04.42 ID:??? AAS
今回の合格率は?
167: 2012/01/14(土) 23:31:57.48 ID:??? AAS
129(H23.11.20) 19,078名 14,731名 1,919名 13.0%
168: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 2012/01/29(日) 22:00:57.66 ID:GNYNGcWU(1)調 AAS
テスト
169: 2012/03/10(土) 19:40:07.84 ID:50tQ9xmD(1)調 AAS
テスト
170: 2012/03/11(日) 21:49:01.31 ID:MlxmcEtj(1)調 AAS
a
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 285 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s