[過去ログ] ■■ 住宅ローン 総合スレ 92 ■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2016/04/27(水) 03:17:51.68 ID:qO28EjGM(1)調 AAS
みんな仲良く
■■ 住宅ローン 総合スレ 91 ■■
2chスレ:estate
876: 2016/05/11(水) 16:33:27.62 ID:??? AAS
>>873
月の中ごろに次月金利が発表になるから、金利コース変えやすいとことか
877(2): 2016/05/11(水) 17:56:42.36 ID:rkIgknp4(1/3)調 AAS
>875
マジで?控除期間だけで考えても元利金等より元金均等の方が得なんですか?
878: 2016/05/11(水) 18:15:26.74 ID:??? AAS
>>877
なんで事前に計算しないの?バカなの??
879: 2016/05/11(水) 18:17:19.37 ID:??? AAS
元金と比べて浮いた金を手元にずっと残してるなら当然そうだろうね
11年目に浮いた分の繰り上げをすればトータルの利息-控除が安くなるはず
10年後に金銭的につらければひとまず手元に残して利息を払うという選択肢の広がりもある
880: 2016/05/11(水) 18:35:03.10 ID:??? AAS
頭金議論でも繰り上げ議論でもそうだけど、控除の方が損って言い出す奴は大概浮いたお金を宙ぶらりんにしたまま計算してる
881(2): 2016/05/11(水) 18:37:17.51 ID:??? AAS
浮いた金は貯金なんだろう
つまり運用利益0計算
882: 2016/05/11(水) 18:54:25.78 ID:rkIgknp4(2/3)調 AAS
ソニー銀行は元利金等しか取り扱いしてなかった。迷う必要なくて良かった
883: 2016/05/11(水) 18:57:45.25 ID:??? AAS
>>877
ローン残高、金利、年収によって10年分の利息と控除のどっちが多いか変わるよ。
884: 2016/05/11(水) 19:32:59.56 ID:??? AAS
>>881
普通預金や定期で0.1%以上金利付くところはあるよ
もちろん日本円建てで、預金保険機構の対象になるもの
885: 2016/05/11(水) 19:35:12.22 ID:??? AAS
>>881
運用益がなくても浮いた金自体はあるから繰り上げれば同等以上になるじゃん
浮いた金を除いて比較して利息の低減の方が大きいとか意味わかんない
886: 2016/05/11(水) 19:53:07.51 ID:??? AAS
手元に現金を残し多く金利払う代わりに、税額控除もたくさんもらう件は
損得計算の話の数字の話であれば、明らかに損得がつくのだが
繰り上げ返済すると、借金が減ったり、返済期間が短縮して
気分が良いみたいな、プライスレスを算入する人もいるから……
887: 2016/05/11(水) 20:13:23.31 ID:??? AAS
借金はとにかくはやく返すのが損得より大事って人もいるからね
まぁ、わかっててやってたらそれでいいんだけど
888(1): 2016/05/11(水) 20:26:31.46 ID:??? AAS
最近借換した人で住宅ローンの保証料が戻って来た人います?
今度借換で一括返済予定なんですが保証料って大体どのくらいで返金されるんですかね?
889: 2016/05/11(水) 20:27:51.87 ID:??? AAS
3年で半分位
890(1): 2016/05/11(水) 20:55:35.95 ID:??? AAS
>>872
ポリープ程度で団信ダメになるの?
891(1): 2016/05/11(水) 21:04:02.77 ID:??? AAS
>>890
ポリープ程度?
悪性腫瘍の可能性があるからだろ
再検査で生研して異常なしまでセットなら通ったと思うけどね
892: 2016/05/11(水) 21:17:24.10 ID:rkIgknp4(3/3)調 AAS
俺は団信の告知書を人間ドッグの前日に書いて送ったよ。
人間ドッグの結果、血圧220で要治療指導受けて今治療中だけど団信は当然無事通過。
ラッキーとしか言いようがない
893: 2016/05/11(水) 22:08:06.25 ID:??? AAS
来月の金利はどうなるんじゃ?
894: 2016/05/11(水) 22:09:24.19 ID:??? AAS
変わらんよ
895(2): 872 2016/05/11(水) 22:12:53.09 ID:??? AAS
>>891
ケツに突っ込んで生研したよ
もちろん異常なしだったし診断書も添えて告知した
それでも謝絶されたよ
896(1): 872 2016/05/11(水) 22:15:00.03 ID:??? AAS
ちなみに同じ状況で地銀、イオン、住信SBIは通った
897(1): 2016/05/11(水) 22:15:35.56 ID:??? AAS
そんなんで却下されてたら誰も本当のこと言わなくなるわ
898(1): 2016/05/11(水) 22:16:12.27 ID:??? AAS
>>895
何歳?
899: 2016/05/11(水) 22:17:07.56 ID:??? AAS
保険会社の担当者の一存らしいからな
数打つしかない
900: 2016/05/11(水) 22:18:17.03 ID:??? AAS
>>897
みんな嘘ついて通すリスクをちゃんと理解してるから真面目に告知してるわけで・・・
901(1): 872 2016/05/11(水) 22:33:03.15 ID:??? AAS
>>898
不惑
902(1): 2016/05/11(水) 23:04:35.93 ID:??? AAS
>>895-896
へー…
だからソニーは選ばれしものしか、っていうわけか
ソニー、他銀よりも石橋叩いてリスク回避してるのか
いっちょソニ銀で外貨建てでもしてみるか
903(1): 2016/05/11(水) 23:06:13.96 ID:??? AAS
団信の審査は銀行じゃなく保険会社だから意味ないよそれ
904: 2016/05/11(水) 23:08:42.19 ID:??? AAS
>>901
なるほど。
年齢も影響したのかもですね。
905: 2016/05/11(水) 23:14:42.62 ID:??? AAS
>>903
ソニー銀行の団信はソニー生命だろ?
どっちもソニーフィナンシャルホールディングス100%だから
意味はある
906(1): 2016/05/11(水) 23:17:11.55 ID:??? AAS
でお前ら結局どこがおすすめなのよ
907(1): 2016/05/11(水) 23:18:23.49 ID:??? AAS
同じグループってだけじゃないか、意味ないだろw
908: 2016/05/11(水) 23:18:26.78 ID:FHZS4L6n(1)調 AAS
銀行の保証料は見直しが必要だよな。
金利0.4%台のところもあるのに、5割増0.2%の保証料とかありえないだろう。
しかも、その保証会社に債権者がかわるだけで債務者側には何の意味もない。銀行側も連結でみればリスクが残るままだ。
何も生み出さない事務手続きをローン利用者に強要し、50%の暴利を要求する。
しかもこれが業界全体で行われているのはカルテルではないのか?金融庁や公正取引委員会もこれを黙認しているがかれらの不作為も看過できるものではない。
909(1): 2016/05/11(水) 23:32:30.42 ID:??? AAS
>>907
議決権過半数以下でもグループ会社と呼ぶのと一緒にすんな
ソニー銀行とソニー生命の議決権(株)はソニーFHDが100%持ってるわけ
同じ経営下の部門違いってだけ
910: 2016/05/11(水) 23:33:17.27 ID:??? AAS
>>906 ソニーとじぶん銀行、両方本審査通ったから迷ってる
ソニーは提携ローンなので、5月金利だと、総支払額が30万円くらい安くなる
ただ、じぶんのがん診断50パーセントが捨て難い
911: 2016/05/11(水) 23:34:52.93 ID:??? AAS
流石に住宅ローンにはソニータイマーないよね
912(2): 2016/05/11(水) 23:38:31.77 ID:??? AAS
銀行も慈善事業じゃないのと、貸し倒れるリスクも考えなきゃならんから基本的にリスクは保証会社に負わせてるんだけど、そのコストもかかる。
で、今のスタンダードは客と保証会社で契約させて保証料という形で客から直で取る方法。
最近のネット系は、銀行と保証会社が、契約して、客には保証料無料として表向き客から取ってないように見せてるけど、融資手数料や、金利の中で取ってる。
このコストはマイナス金利云々でなく、融資残高に対し常に一定割合あるものだから、低くは出来ない。
913(1): 2016/05/11(水) 23:42:24.35 ID:??? AAS
貸し倒れるリスクはこの低金利で低属性先が増えて上がってるからむしろ上がってる。サブプライムみたいなもん
914: 2016/05/11(水) 23:46:18.06 ID:??? AAS
>>902
おっとデュアルカレンシーカードの悪口はそこまでだ
915: 2016/05/11(水) 23:48:11.91 ID:??? AAS
>>913
融資ハネられる人も多いけどな
916(1): 2016/05/11(水) 23:57:14.95 ID:??? AAS
>>888
11年で借り換え実行で一割も戻らんかった。
当時35万ちょいの保証料で戻りは3万、そっから事務手数料一万引かれて実質二万w
飯ですぐきえちゃったw
917: 2016/05/11(水) 23:58:25.32 ID:??? AAS
>>916
因みに借り換え実行から一週間で返金されたよ。
918: 2016/05/12(木) 00:15:01.03 ID:??? AAS
>>912
最近のネット銀行は…?
919: 2016/05/12(木) 00:38:57.72 ID:??? AAS
ソニーの団信通るか不安になってきた。
HbA1cが0.1パーセントだけオーバーして要経過観察なんだよね。
節制しなくては。
920(1): 2016/05/12(木) 01:04:10.10 ID:zS+GEZVW(1)調 AAS
>>912
あなたがいうコストとは具体的に何のことなのか?
連結子会社の保証会社に保証させているのであれば、リスク移転できていない。
また、銀行はさまざまな資料を取り付けて審査をし、リスク分のプレミアムをのせたうえで金利を提示しているのに、さらに保証料を必要とするのは、リスクプレミアムの二重取りではないのか?
加えて、債務者は数百万円もの保証料を払ったにも関わらず、返済が滞ったさいに債務が免除されるわけではなく、債権者が変更になるだけだ。
何の付加価値も生まない無駄な手続きを強制することに、経済的な合理性がまったくない。
そして何よりも問題なのは、この仕組みが業界全体で行われ価格協定が存在していることである。カルテルは独占禁止法で禁止された行為であり、直ちに自由競争が適用されるように改善させなくてはいけない。
921: 2016/05/12(木) 02:23:22.41 ID:??? AAS
じゃあ借りなきゃええ
もしくはフラットへ
922: 2016/05/12(木) 05:49:15.87 ID:??? AAS
お互いを称え合い傷を舐め合う人って湾岸族に多い。
某湾岸ブロガーにしても虚勢を張ってるようにしか見えない。
自分自身が五輪バブルに支えれてる人間っていつ気づくんだろうか。
923(2): 2016/05/12(木) 06:40:27.12 ID:??? AAS
健康診断で要医療って項目を3年以上放置してるんだけど、ひょっとしてやばいの?
みんな普通に出てるものだと思ってた。。
924: 2016/05/12(木) 07:59:33.32 ID:??? AAS
繰り上げ返済すっと10年は出る住宅ローン控除がそこで終わるだろうから、10年経ってから一気に返済しようとしたら
昔族やってた頃の総長から、そんな人様の信用に甘える真似するんじゃねえって気合い入れてもらった
やっぱ頭張る人は人の器も違うって事がよくわかった
だから皆も損得じゃなくて人として考えて行動しようぜ
925: 2016/05/12(木) 08:02:16.92 ID:??? AAS
うるせー死ね
926: 2016/05/12(木) 08:20:07.74 ID:??? AAS
>>923
要精密検査までならば、過半数の人があると思うが
ちゃんと病院で精密検査とかした方がいいぞ
BMIが25なので、中性脂肪など肥満に関係する項目が数個要精密検査で、
更に大腸ポリープ(良性)摘出しているため、
診断書を追加提出したが借り換えのフラット団信とおったよ
927(1): 2016/05/12(木) 08:26:36.34 ID:??? AAS
>>923
告知してないならアウト
928(1): 2016/05/12(木) 08:46:40.11 ID:??? AAS
>>927
確か告知から2年たてばいいんじゃなかったっけ?
929: 2016/05/12(木) 08:49:49.21 ID:??? AAS
>>909
業務内容が違う保険部門の方針で銀行部門の方針決め付けて運用できる勇気があるなら好きにすりゃいいんじゃね?
俺はそんな根拠ゼロの頭ハッピーな博打出来ないけど
930: 2016/05/12(木) 08:52:05.68 ID:??? AAS
>>920
銀行に言えば?
俺は保証料なんて払わんけど金貸せって
おまえみたいなのが増えりゃかわるだろ
俺は保証料払うけど
931: 2016/05/12(木) 08:54:44.10 ID:??? AAS
こんなに金利が低いのに不満多すぎだろおまいら。
こないだサブプライムローンを題材にしたドリームホームって映画みたけど
アメ公はアホみたいな高金利で融資受けて家買ってたんだな。
932: 2016/05/12(木) 08:59:35.82 ID:??? AAS
そりゃローン金利以上に物件価値が上がってたからね
日本のバブルといっしょ
933(1): 2016/05/12(木) 09:23:27.44 ID:??? AAS
>>928
いいということは無い
934: 2016/05/12(木) 09:49:20.58 ID:??? AAS
アメリカって下らない事ですぐ訴える馬鹿が多いけど
サブプライムでも貸し付けた銀行が悪い!みたいに訴えた馬鹿いるのかね?
935: 2016/05/12(木) 10:29:46.96 ID:??? AAS
サブプライムがヤバかったのは低所得者がぶっ飛んだことじゃなく、ローン債権が登記商品になっていて投資家達がぶっ飛んだことだぞ
日本のローンとは仕組みが違う
936: 2016/05/12(木) 12:09:39.85 ID:??? AAS
SBIとかWEBで仮審査出来るところで仮審査通ったけど本審査は通らないってことはよくあるんでしょうか?
937: 2016/05/12(木) 12:14:59.10 ID:??? AAS
ある
ネットバンクほどよくあるし審査も0か100かで厳しい
938: 2016/05/12(木) 12:17:46.18 ID:??? AAS
サブプライムローン問題は
ミクロな問題
物件価値が上がり続けると楽観視して高い利息かつ変動金利の低所得者向け住宅ローンを借りた人たちが返せなくなった
(物件を担保にプライムローンに借り換えする予定ができなくなった)
マクロな問題
金融商品化したサブプライムローンが世界中にバラ撒かれていたからローン焦げ付きに伴い経済へのショックが大きくなった
939: 2016/05/12(木) 12:20:48.75 ID:??? AAS
スレチ
ggrks
940: 2016/05/12(木) 12:23:13.89 ID:??? AAS
フラットは固定だからいいとして、限度額いっぱいまで変動で借りて、ちょっとでも金利が上ブレしたら破綻てのはあるかもね
941(1): 2016/05/12(木) 12:38:48.53 ID:??? AAS
家購入するとき、手付金払ってから1ヶ月以内にローン契約してくれって言われたんだけど、それって普通ですか?
ネット銀行にしたいけど審査に1ヶ月以上かかるとすると無理ですよね。
942(1): 2016/05/12(木) 12:44:34.59 ID:??? AAS
>>941
そうだよ
それがネックでネットバンク諦めてる人結構いる
943(1): 2016/05/12(木) 12:49:42.17 ID:??? AAS
建て売りはネットバンクは無理だよなあ
944(2): 2016/05/12(木) 14:50:38.52 ID:nxtISQgE(1/2)調 AAS
年齢 36
勤続年数 12年
非上場の同族会社の取締役(形だけ)
会社規模 家族3名のみ
年収 800万
家族構成 自分(女) 子ども2歳1歳と猫
所有資産 貯金を含む金融資産 4000万
現在債務 なし
物件金額 3600万
希望金額 3600万
中古物件です。子どもの教育環境のいい場所に引っ越し予定。
子どもたちが中学校を卒業するくらいまで(15年くらい)住むつもりです。
再婚するつもりはないため、子どもが高校生くらいになったら実家の近くに引っ越して親の面倒をみるつもり。
ローンは通るかどうかも危ういと思っていましたが奇跡的にメガバンクの店頭優遇-1.8%満額の審査が通りました。
質問ですが、
1、店頭金利はネットで調べるといろいろ種類がありますが、優遇金利の元となる数値はどの金利のことでしょうか。
(変動ですと店頭金利も1.8以下なので不思議に思いました。)
2、私の状況だと、変動や固定、10年固定などどれがいいでしょうか。
945: 2016/05/12(木) 15:06:05.25 ID:??? AAS
>>944
1、店頭金利1.8以下は勘違いだろ
審査受けたメガバンにきいてみな?たぶん2.475ぐらいだから
2、変動でいいだろ、10年固定の方が低いなら10年で
固定給のサラリーマンじゃないんだし、変動じゃなくて固定なら生き残れるか?
固定だろうが経営が傾いたら破綻なんだし、業績良けりゃ変動が上がったって払っていけるんだし
家を手放すか破綻するかどうかは、金利リスクより経営リスクに左右されるんだから
現時点で一番低い利率のプランでいけば?
946: 2016/05/12(木) 15:15:08.82 ID:??? AAS
別にどこいっても余裕で借りれる属性と金額だと思うが
煽りなら釣られてすまんな
1
各金融機関が商品ごとに定めている
たとえばみずほは以下にかいてある
外部リンク[html]:www.mizuhobank.co.jp
店頭金利ではなく基準金利という呼び方だか、2.475
少なくとも金融機関の担当に聞けば教えてくれるし、借りれば半年ごとにお知らせが来る
2
資産万がいざという時に家の支払いに回せるかどうか次第
回せるのであれば変動で目一杯長く借りてできるだけ控除を受け取り、想定外に金利が上がってしまったら資産を切り崩して繰り上げ返済する
ビタ一文回すつもりが無くかつ長期で返済したいなら固定
15年で処分(=完済)するつもりなら変動35年で借りて状況見ながら繰り上げが一番得すると思うが、損得より大事な物があるならそれ次第
947(2): 2016/05/12(木) 15:28:19.13 ID:nxtISQgE(2/2)調 AAS
レスありがとうございます。
できれば満額35年で借りて、ローン控除を受けつつ1繰上げ返済して手放すまでには完済したいと思っています。
実は今の会社はもう家族が疲れているので10年以内には畳もうかという話になっています。
後出しになってすみません。
どちらにせよ、今の資産は子どもの教育費(公立に行かせる予定です)くらいしか使い道がないので、
ローンに回す予定です。
ちなみに変動金利が10年以内で5パーセントとかにバーンと上がったりすることはありますか?
948: 2016/05/12(木) 15:54:36.78 ID:arXGBxsi(1)調 AAS
>>947
>ちなみに変動金利が10年以内で5パーセントとかにバーンと上がったりすることはありますか?
可能性はゼロではありません。
949: 2016/05/12(木) 15:57:53.50 ID:??? AAS
>>947
絶対ないとはいえない
でも5%とか想定外にあがった時に資産つっこんで繰上げできるんだから
あなたには変動リスクがないのも同然
だから安心して変動にすれば?
950(2): 2016/05/12(木) 16:07:40.59 ID:Eu0QleAb(1/3)調 AAS
なるほど、リスクありきでの安さなんですね。
ありがとうございます。
あと、繰上げ返済すると仮定すると元利均等返済と元金均等返済はどちらがお得でしょうか。
35年支払う場合に元金均等がお得ということは繰上げ予定がある場合は元利均等型ですか?
質問ばっかりすみません。
951: 2016/05/12(木) 18:19:00.89 ID:??? AAS
これは釣り
952: 2016/05/12(木) 18:31:45.47 ID:??? AAS
繰上げ返済するなら後者だ
953: 2016/05/12(木) 18:45:59.18 ID:??? AAS
追加緩和でマイナス金利幅拡大しちゃったら
今度こそ変動より固定の方が金利低くなっちゃうな。。。
954(1): 2016/05/12(木) 19:20:25.17 ID:??? AAS
>>933
実際病気で通院とかしてなきゃ全然問題ないよ
955(1): 2016/05/12(木) 19:22:29.24 ID:??? AAS
>>950
同じ額の繰り上げなら元金のほうが利息は減るよ
956(1): 2016/05/12(木) 19:30:32.89 ID:??? AAS
>>954
保険金が支払われるかはわからないけどな
957: 2016/05/12(木) 19:34:53.41 ID:??? AAS
>>955
利息の計算方法知ってる?
958: 2016/05/12(木) 19:40:19.78 ID:??? AAS
>>942
>>943
建売は無理ですか。ネット銀行利用している人は注文とか借り換えの人なんですかね。
変動利率が低いのでネット銀行が良かったんですが、だめもとで電話して催促してみようかな。
ネット銀行以外だとHM提携のりそな変動0.595になりそうです。
959(1): 2016/05/12(木) 19:47:09.02 ID:??? AAS
住信の35年変動が0.565%なんだが、悪くないかな?
960: 2016/05/12(木) 19:52:47.33 ID:??? AAS
>>950
控除を10年フルでうけてから繰り上げるなら元利のほうが控除が増えて得する
控除を受けきる前に繰り上げるor繰り上げ一切しないなら元金の方が利息が減って得する
961(6): 2016/05/12(木) 20:05:19.89 ID:Eu0QleAb(2/3)調 AAS
控除満額を目指しているので元利で考えようと思います。
ところでここの皆さんの利息を見ていたらり店頭金利-1.8って奇跡的に安くしてもらいました!
と不動産屋さんが言っていたのですが、そんなに大興奮するほどではなかったのかなとちょっとションボリ
962: 2016/05/12(木) 20:30:40.47 ID:??? AAS
>>961
店頭2.475から▲1.8優遇で実行金利0.675だろ?
変動でこれじゃまったくうまみないわ。
三井住友信託に審査出して10年0.52で固定明け一括返済でおk
963: 2016/05/12(木) 20:38:39.33 ID:??? AAS
>>959
じぶんの方が金利低いし、保険の適用時期早いし良いんじゃね?
964: 2016/05/12(木) 20:44:13.38 ID:??? AAS
>>961
会社の規模的には奇跡だったのかもよ
10年後に会社たたんだ後どうすんの?という疑問
965(1): 2016/05/12(木) 20:44:29.62 ID:??? AAS
最初のローン実行から2年10ヵ月してからの借り換え実行で、
一括で保証料39万ぐらい払った分から、約7割戻ってきた。
そこから事務手数料と振込手数料は引かれるけど、25万以上戻ってきて嬉しい!
借り換えの諸費用が55万ぐらいだったから、実質30万チョイ>>961
で済んだよ。
966: 965 2016/05/12(木) 20:45:57.71 ID:??? AAS
なんで文中に「>>961」って入っちゃったのか謎ですが、たぶん入力ミスです、ごめん。
967(1): 2016/05/12(木) 21:11:16.43 ID:??? AAS
>>956
いや、下りるから。
968(1): 2016/05/12(木) 21:23:20.26 ID:??? AAS
>>967
下りるって言ってればいいから気楽なもんだよな
969: 2016/05/12(木) 21:25:08.66 ID:??? AAS
>>961
好きな方で借りなよ。両方で計算してみればわかるけど、差なんて借り入れた金額から考えたらほとんど無視できるレベルだから。
970(3): 2016/05/12(木) 21:27:34.92 ID:??? AAS
【年 齢】29
【勤続年数】6
【雇用形態】公務員
【年 収】450万
【世帯収入】750万
【家族構成】夫 妻 子2人
【所有資産・貯蓄】1000万
【現在債務】なし
【物件金額】3500
【自己資金(頭金・諸費用)】700万、購入後残貯金300万
【希望金額】2800万
【金利種類】固定30年1.5%
【質問内容】まだ本格的に物件を探し始めたわけではないのですが、大体の目安を知りたくて参考にと質問させて頂きました。よろしくお願いします。
971(3): 2016/05/12(木) 21:28:03.13 ID:??? AAS
>>968
因果関係がなきゃ下りるが、なんかいやなことでもあったのか?
972(1): 2016/05/12(木) 21:29:26.44 ID:??? AAS
>>971
重要事項不告知で突っつかれる可能性は?
973: 2016/05/12(木) 21:30:30.80 ID:??? AAS
>>971
因果関係がありゃ下りないだろ
因果関係の有る無しは誰が判断するんだ?
974(1): 2016/05/12(木) 21:40:42.96 ID:??? AAS
>>970
その世帯収入維持できて、離婚に至るようなおイタしなければ大丈夫でしょ
固定30年1.5%は高いから、三井住友信託30年固定1.05%とかどうですか?
あと、3500万の家買うには諸費用も100万以上かかるのだから、
700万つっこんでもローン額2800万にはおさまらないよ。
975: 2016/05/12(木) 21:41:12.14 ID:nNP/npYT(1)調 AAS
茨城県で新築建設中です。最初は元の地目が山林で土壌強固だと判断して、
それから東日本震災来たばかりだからもう当分ないかなと思って地震保険入らない方向でしたがもし来た時の事を考えて気持ちが揺れ動いています。
一応長期優良と耐震3は取る住宅ですがそれでも地震保険で5年10万近くかかるのは自分には大きいです。
この中には戸建ての方も多いと思いますが皆さんは入ってますか?
また、入ってない人は理由とか教えて頂けると参考になり有難いです。
宜しくお願い致します。
976(1): 2016/05/12(木) 21:43:34.11 ID:QBsAZk/X(1)調 AAS
誰か次スレたのむ、立てられなかった
977(1): 2016/05/12(木) 22:00:10.45 ID:??? AAS
>>970
消費税の動向では費用を考え直す必要がある。子供の進学をどうしたいかによっても変わってくる。
978: 2016/05/12(木) 22:10:46.76 ID:??? AAS
>>970
世の為人の為、将来懲戒となる事を切に願う
979: 2016/05/12(木) 22:16:26.23 ID:??? AAS
>>961
メガバンで満額優遇は確かになかなか出ないよ
ただ、そもそもメガバンは金利高いから信託やネットに比べるとたいしたことないだけ
仕事で付き合いとかあるならそれで十分じゃないの?
980: 2016/05/12(木) 22:27:54.26 ID:??? AAS
>>976
建てられた!
次スレ
■■ 住宅ローン 総合スレ 93 ■■ [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:estate
981(1): 2016/05/12(木) 22:39:09.62 ID:??? AAS
>>972
要精密検査はNG?
982: 2016/05/12(木) 22:42:02.45 ID:Eu0QleAb(3/3)調 AAS
スレ立てありがとうございます。
>>971
メガバンクととくに付き合いもないのですが、ネット銀行系も審査を出したのですが審査結果まで1ヶ月はかかるということで、その間物件をおさえることができず断念しました。
三井住友は出したのですが三井住友信託は出していないので一応あたってみます。
確かに家族経営の吹けば飛ぶような会社なので、満額借りられるだけでも奇跡なのかもしれません。
元旦那も無職ニートで養育費も出ていないシングルマザーなので所得も厳しく見られても文句を言えない立場でした。
上の人を羨んで僻んですみませんでした
983(1): 2016/05/12(木) 22:44:34.70 ID:??? AAS
>>981
大丈夫。それが原因で死んでも
保険金出ないだけだから。
984(1): 2016/05/12(木) 22:47:17.98 ID:??? AAS
>>983
精密検査と出てただけで、原因分かるなんてすげーぜ!!
985: 2016/05/12(木) 22:59:34.29 ID:??? AAS
>>984
判断するのは保険屋の方だからな
個人対大企業で裁判でもするつもり?
986(1): 2016/05/12(木) 23:01:01.96 ID:??? AAS
団信の告知は正直にすれば何も問題ないのに、
嘘ついてまで団信通したいものなのかな〜
987: 2016/05/12(木) 23:08:13.28 ID:sHqBmw0G(1)調 AAS
不摂生がたたってるからだな。健康と若さはローン借りる上で最低限必要だよ
988: 2016/05/12(木) 23:27:56.56 ID:??? AAS
>>986
得するのは不動産屋だけだもんな
989: 2016/05/12(木) 23:27:57.65 ID:??? AAS
俺も含め、要精密検査を正直に書いて団信通る人もいるので
正直に書いたら良いと思うわ
嘘を書く書く方は、通販型自動車保険で免許の色を嘘つくのかな?
990: 2016/05/12(木) 23:45:39.36 ID:??? AAS
自殺でもだいたい不慮の事故で処理されるから
病死よりは事故死したほうが良いね
病気隠してローン借りるならば
991: 2016/05/13(金) 00:51:29.11 ID:??? AAS
出ないものは出ないんだからどうってことない
だったらフラットの方がいい
992(1): 2016/05/13(金) 01:38:38.42 ID:??? AAS
団信なんて貸し手のための保険だろ
疾病,介護保障なんてあてにならん
心配ならフツーの保険に別途入ればいい
要治療をほったらかしじゃ引き受け断られるか免責になりそうだが
告知義務違反は言わずもがな
要治療でも治療して完治してれば問題ないと思われる
まぁ自己責任でな
993: 2016/05/13(金) 07:08:37.87 ID:qkQlqXWz(1)調 AAS
銀行への事前ヒアリングでは属性的には問題なし、信用ヒストリーも事故無しだったのに、
銀行変動で出したら6割固定ならokで返ってきました。
1.7固定だったので今時かなり微妙だな、と思ったのですが、そんな回答の経験ある人いますか?
994: 2016/05/13(金) 07:21:08.23 ID:??? AAS
>>992 ほんこれ
安い共済入ればいいやん。ただでさえ日本は幾重にも社会保障あるのに
団信に異常に拘る人は旦那に何かしそうで怖いわw
995(1): 2016/05/13(金) 07:28:53.82 ID:??? AAS
>>974
今固定で1.05なんてあるんですね…破格…
購入の算段がたってきたら相談に行ってみようと思います
ありがとうございました
>>977
この予算では多少の無理があると言うことですね
もう少し物件を低くするか、自己資金をどれだけ貯められるか…
ありがとうございました
996: 2016/05/13(金) 07:38:21.17 ID:??? AAS
>>995
固定ではないんでない?
当初期間金利は確かに1.05%みたいだが…
997: 2016/05/13(金) 08:22:54.70 ID:??? AAS
そういえば中古買うとき住宅ローン控除に年数制限あるけど、それって買い出しの築年数満たしてたら10年まるまるもらえるんかな?
例えば木造築21年だと適用されないけど19年だと10年まるまる適用?
998: 2016/05/13(金) 09:07:50.19 ID:??? AAS
そうだよ
999: 2016/05/13(金) 09:07:52.02 ID:??? AAS
カブドットコムの固定3年保証料込0.45%がよさそうと思ったのですが、落とし穴あれば教えて下さい。
1000: 2016/05/13(金) 09:21:56.37 ID:??? AAS
>>944
アンタはどこで借りても余裕。
変動だろうが固定だろうが好きなの選べ。
そもそもネタだろ?
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 16日 6時間 4分 5秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.2ch.net
外部リンク:pink-chan-store.myshopify.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.220s*