[過去ログ] ■■ 住宅ローン 総合スレ 92 ■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662: 2016/05/08(日) 22:46:15.29 ID:??? AAS
団信込みとして長期になると、フラットは総支払額が高くなりがちだね
663: 2016/05/08(日) 22:52:59.82 ID:??? AAS
>>652
不動産屋にとっては、
真面目に告知して謝絶されると売り上げが飛ぶリスクがあり、
嘘ついて告知して通せば予定通り売り上げが上がり、後々それがバレて保険が降りなくても代金はとっくに貰っているのでリスクはなく、客が破滅しようが知ったこっちゃない
ってこと
告知しなくても客であるあなたが全てのリスクを被るだけだからね
つまり飛び切りのクソだよ、その不動産屋
そんなところで本当に買っていいの?
664(1): 2016/05/08(日) 22:55:03.15 ID:??? AAS
>>661
まず出だしが100%お前の妄想、ついでに2段落目も妄想、つまり全く成立してない無駄な長文
665: 2016/05/08(日) 22:56:01.54 ID:??? AAS
いつもの変動固定対立煽りの論調じゃん
荒らしたいだけだから相手すんなよ
666: 2016/05/08(日) 22:59:40.86 ID:??? AAS
収入保障保険にしとけ。割安だから。
667: 2016/05/08(日) 23:02:18.54 ID:??? AAS
まぁ、決めつけたような言い方はウザイが、マイナス金利の影響で固定と変動の金利差が小さくなっているから、今のうちに固定にしておくというのは一理あるな
668: 2016/05/08(日) 23:36:49.46 ID:??? AAS
固定は金利が高めだけど、それ以上に上がるリスクがない。
変動は金利が低めだけど、それ以上に上がるリスクがある。
変動金利もいきなりドカンと上がる可能性は低いので、それまでに元金を減らしておけば利息の上昇幅を抑えることが可能。
つまり、金利がいつ頃上がると想定するか、金利が上昇した時に元金を減らせるだけの資産があるか、もしくは金利上昇に耐えられるだけの資金力があるかによって、変動を選んだ方がいいか、固定を選んだ方がいいか決まってくる。
一概にどっちが良いというものではない。
「固定金利だととても生活できないから変動にする」はリスク高し。
「よく分かんないから安全な固定にしとく」は損してるかも。
669(1): 2016/05/08(日) 23:38:39.73 ID:??? AAS
変動廚がここ2、3ヶ月で固定に借り換えちゃったからな
繰上げ前提の返済計画に疲れたんだろ
670: 2016/05/08(日) 23:39:58.11 ID:LsuscseS(1)調 AAS
今後、固定(30年以上)はどこまで下がるものなのだろうか?
671: 2016/05/09(月) 00:04:26.73 ID:??? AAS
マイナス金利幅が下がったら下がるでしょ
数ヶ月の瞬間風速だろうけど
672(1): 2016/05/09(月) 00:16:08.55 ID:0WHSqs7V(1)調 AAS
>>664
そんな感情論で反対したところで、今契約するならば固定が賢い選択というのは間違いないね。
中央銀行は、景気悪化時に利下げという手段が取れるようにゼロ金利をやめたいんだよ。これは妄想じゃなく、普通に言われていることだ。
また、金利上昇についても、過去の政策金利の推移を見れば、事実に基づいていることがわかるはず。
2行目
変動の利率がどうやって決まるか知っていれば、これが事実であることもわかると思うけど?
673: sage 2016/05/09(月) 00:18:25.81 ID:c66ylfGv(1)調 AAS
よく分からないのですが、銀行が資金を調達する際はマイナス金利ではないと思うのですが、国債の利回りがマイナス圏で推移しようとも(もう少し下がろうとも)自ずと限界が出てくるのではないかと。
現に、1%+αの金利の銀行と、1.5%位のところとに分かれて来てもいるので銀行側の考え方次第なのかもしれませんが。
674(1): 2016/05/09(月) 00:23:20.80 ID:??? AAS
もしかしたら、あり得ないとは思うけど、このまま金利競争が続けば、住宅ローンから手を引く銀行も出てくるかもしれない。
電機メーカーがテレビから撤退したようなことが金融でも起こるかもしれない。
675: 2016/05/09(月) 00:39:16.88 ID:??? AAS
チラ裏乙
政策金利を上げれる見込みが皆無だから現時点では変動最強
676(1): 2016/05/09(月) 01:24:09.42 ID:??? AAS
ゼロ金利続けても一向にデフレ脱却しない状態で政策金利を上げる理由がないなあ
もはや日銀はなにもできんよ
677: 2016/05/09(月) 03:44:35.00 ID:??? AAS
>>676
現状で消費税上げ強行するような政権じゃ
理由も見込みも願望でしかない
外圧がかかればすぐに掌返すよ
678(1): 2016/05/09(月) 05:55:43.42 ID:??? AAS
金融全く素人だけど、金利について書かれたサイトで、どんなに金利が上がっても
一般的な借入額なら月々の支払い最大プラス2万ぐらいなので
プラス2万でやっていけないなら固定、行けるなら変動
と書いてあったんだけど信じていいの?
679(1): 2016/05/09(月) 06:26:11.43 ID:??? AAS
>>678
超ざっくりした計算だけど、2000万で金利が1ポイント上がると
月々の支払いは2万円弱増えるから、
筆者は、絶対に1ポイント以上金利は上がらないと考えているのでしょう
680: 2016/05/09(月) 06:40:48.31 ID:qX63mqqF(1)調 AAS
てか広川貴之だべよ!人間のクズは!
鬼畜変態婦女子暴行の前科持ちや言うたら広川貴之だしな!
千葉にいる新潟出身の前科持ちやで!
広川貴之なら「建物管理部門」の広川貴之 新潟県出身 千葉在住やけに。
鬼畜的婦女暴行の前科持ちなのを
嫁の家族に自己申告してないってよ。
何かあれ、相手の親を騙すのに苦労したよって言うけどさ、単純に隠してただけだろ。
自分だけ助かりたいから平気でヒトを売ろうとするクズが広川貴之やさかいにな。
あげなクズはあらへんて。とるに足らない虫けら広川貴之やけど虫けらは虫けらなりに自分だけは助かりたい言うて
仲間を売ってまで逃げようとするさかいにな。
それにしても広川貴之のバカ、アタマ悪いくせして、こズルく立ち回ってるつもりなんだろうけど全然KYだしドンだけバカなんだ。
もう、レイプ事件番号を奴の女房に知らせて自分等で調べなさいと言うしかないな。新潟のカッペじゃねんだからよぉ。
そう言えば豚メガネおばさんも広川はしつこいって怒ってたよ。ホント空気読めないバカだよな(笑)
ラインでもロリコン漁りやりまくって停止くらっちまった変態40代おっさん広川貴之、娘はまだ幼児やで、よろよろよろちんこ、よろちくび〜い!。
てかよ、建物管理部門の広川貴之は鬼畜的婦女暴行の前科持ちなのを嫁の親にバレんように騙すのに苦労したよって言うけどさ、単純に隠してただけだろ。 あのバカ、アタマ悪いくせして、こズルく立ち回ってるってバレバレだしドンだけバカなんだ。
ホント空気読めないバカだよな(笑)
681: 2016/05/09(月) 07:59:44.53 ID:??? AAS
ここまで変動最強
682(1): 2016/05/09(月) 08:57:16.94 ID:??? AAS
>>672
感情論?どこに感情が?w
誰に言われていようが予想・想像でしかなく事実じゃない
変動の利率は店頭金利+優遇なので店頭金利が下がれば下がるし、実際数年前のソニーやりそななど、近年でも下がった実績がある
自分の都合よく妄想語ってるだけ、っていう事実を客観的に指摘してるだけじゃん
683: 2016/05/09(月) 08:58:17.14 ID:??? AAS
>>669
変動厨 ってワードが好きなのはいつもの荒らし
684: 2016/05/09(月) 09:50:22.95 ID:??? AAS
>>654
頭金は親支援(贈与)分だけでいい
諸費用その他だけ自分の貯蓄から出す
株はタイミングがあるから流動資産と考えず、現金で収入の半年分以上残すほうがいい
子供も増えるし奥さんもすぐに働けないだろうから
もしもの時(たとえば団信に関係のない病気や怪我など)のため手元に残す金は多いほうがいい
保険や医療費還付などで後々補填できるとしても、手元にすぐ使える余剰資金があれば家族全員に精神的余裕ができる
返済期間は長めにして繰上げで調整するのが基本
変動か10年固定かは10年固定の10年後の優遇や切り替え手数料等にもよる
10年後から変動にするつもりなら最初から変動でもいいとは思うけど
未来の金利はわからないからどっちが得かはわからねえ
685: 2016/05/09(月) 11:27:57.95 ID:??? AAS
昔は頭金多く入れるのが正解だった
今は手持ちに多少余裕もたせて、変動で組んで上がったらドカンと返済でいいでしょ
返済だけでいっぱい、貯金なんてできないって話ならそもそもそのローンを組むべきでないし
686: 2016/05/09(月) 12:32:48.40 ID:??? AAS
10年間は変動で繰り上げせずにひたすら貯蓄
10年たったら一気に元金減らしてプラン再検討だな
10年以内に変動つり上がったら歯を食い縛る
687: 2016/05/09(月) 12:38:43.99 ID:??? AAS
>>650
俺ならその少ないローンなら変動にするけどな。25年かけるような額じゃなかろうに。
まあとにかくお疲れっす!
688(4): 2016/05/09(月) 12:50:41.97 ID:??? AAS
このスレの変動民て今金利どれぐらいなのです?
689(1): 2016/05/09(月) 12:59:17.75 ID:??? AAS
>>650
俺ならその少ないローンなら変動にするけどな。25年かけるような額じゃなかろうに。
まあとにかくお疲れっす!
690(1): 2016/05/09(月) 13:10:03.26 ID:??? AAS
>>688
4月借り換え実行0.625です。
それまでは1.575
691(1): 2016/05/09(月) 13:20:20.28 ID:??? AAS
>>690
ありがとう
その他に保証料もいるんですよね?
私はフラットの予定なんですが
フラット35Sの0.6優遇確保済で変動の実際が知りたかったんで質問しました
692(4): 2016/05/09(月) 13:45:53.71 ID:??? AAS
旦那がローン(団信有)後に病気をわずらってしまった
支払いは65歳まで続くんだけど、このまま繰上げに入れまくってローン完済させておくか
完済できるくらいの貯金を残したまま毎月支払っていくかで悩んでる
すぐにどうにかなってしまうってわけではないが、長生きできるか分からない
借り換えも考えたけど団信入れないのも怖い
全期間固定に入ってればよかったかなぁ
死ぬのを待っている気持ちなんて全くないけど、こんな話本人からしたら気分悪いだろうし
相談できるところがないよ...
693: 2016/05/09(月) 14:06:03.18 ID:??? AAS
>>692
ここに来ても
『ざまぁwメシウマw』
と言われて終わりだよ
694: 2016/05/09(月) 14:07:54.32 ID:??? AAS
>>692
貯金残して返済以外の選択肢ないだろ
頭悪いのか
695: 692 2016/05/09(月) 14:22:48.30 ID:cJ/ldwV3(1)調 AAS
旦那はお金を借りているっていうのが嫌みたいで、繰上げしていきたいらしく
でと住宅ローンは他の借り入れ方法よりも金利低く借りれるんだから残しておけばと言う人もいるし
子供もこれから受験等でお金がかかるのでどうしようかと
貯金で置いておく方がよさそうですね
696(1): 2016/05/09(月) 14:25:50.39 ID:??? AAS
>>691
保証料は借入額の0.5%。
フラットは団信が実質年率0.3くらいつくから変動よりすこし高いんじゃないかな?
まぁ、10年間実質年率0.7くらいでいけるってのはすごいいいよね。
697(1): 2016/05/09(月) 14:32:02.10 ID:??? AAS
>>688
去年からで0.775です
698(2): 2016/05/09(月) 14:56:22.33 ID:O8QKLVLk(1/2)調 AAS
【年 齢】 30歳
【勤続年数】8年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中小
【年 収】 600万
【世帯収入】 600万
【家族構成】 父 母 子1人(0歳)
【所有資産・貯蓄】 500万
【現在債務】 なし
【物件金額】 4000万
【自己資金(頭金・諸費用)】700万
【希望金額】 3500万
【金利種類】 変動
【質問内容】 この内容では厳しいでしょうか?将来的に子供の手がかからなくなったら、妻がパートで働く予定です。
ご意見よろしくお願いします。
699(1): 2016/05/09(月) 15:00:47.00 ID:S3CO9E5f(1/8)調 AAS
>>688
4月借り換えで0.497
初期費用が違うから一概に金利の数字だけ見て安いとは言いがたいけどね
700(1): 2016/05/09(月) 15:08:17.17 ID:S3CO9E5f(2/8)調 AAS
>>698
二世帯かな?それならば親の介護にかかる費用で大きく異なりますね。親が自分の介護代があるくらい余裕があったとしても奧さんは働き手としてカウントしない方が良い。
35年で借りるならなんとか、子供がもう一人増えるならかなり厳しい。
親が孫の面倒まで視てくれる献身的なら可能。ただし、家は室内扉一枚のみ往き来できる完全分離の二世帯にしておくのだけは忠告しておく
701(4): 2016/05/09(月) 15:19:57.16 ID:??? AAS
【年 齢】 32歳
【勤続年数】 10年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中小
【年 収】 600万
【世帯収入】 600万
【家族構成】 夫婦、子2人
【所有資産・貯蓄】 なし
【現在債務】なし
【物件金額】3000
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】 3000
【金利種類】 変動のち固定
【質問内容】 期間は30年で住信SBIを検討しています。
SBI内だと金利のタイプ変更は無料だと思うので最初変動で借りて元金出来るだけ減らして
金利がぐっと上がりそうだと思ったら20年固定にするって考え方は馬鹿じゃないですか?
特約期間終了後に残債あるならば(変動⇒固定変更が10年以内に発生)更に変動に戻す予定です。
他にこういう手もあるよってアドバイスがあれば聞きたいです。
702(1): 2016/05/09(月) 15:24:32.32 ID:O8QKLVLk(2/2)調 AAS
>>700
書き方を間違えてしまい、申し訳ありません。父 母ではなく、夫 妻 子の3人家族なので二世帯ではありません。子供はもう一人増やす予定なので厳しそうですね。ご意見ありがとうございます!
703(1): 2016/05/09(月) 15:31:45.03 ID:??? AAS
>>701
それでいいけど、子供二人いて貯蓄なしでローン組むって大丈夫なの
今だと頭金はいれなくてもいいけど、貯蓄なしでいいって意味じゃないよ
704(1): 2016/05/09(月) 15:33:48.89 ID:??? AAS
>>698
ちと厳しい
2500〜3000万ぐらいがちょうどいいライン
>>701
貯蓄ナシで家を買うって考え方が一番バカ
SBIで諸費用込みローンだと金利が変わる
せめて諸費用分貯めてから出直せ
705: 2016/05/09(月) 15:36:36.90 ID:??? AAS
>>689
まあ俺ならその少ない額なら一括にするけどな。ローン組むような額じゃなかろうに。
まあとにかくお疲れっす!
706: 2016/05/09(月) 15:37:28.26 ID:??? AAS
>>696,697,699
みなさまありがとう。
35Sの10年間終了後や変動の動きまで考えるとどちらがいいかなんとも言いがたいですかね
もう自分が信じたほうを選ぶしかない的な
707: 2016/05/09(月) 15:43:23.13 ID:??? AAS
>>703
>>704
すいません借り換えです!諸費用分は払うことが出来ます。
私の考え方ならば金利プランは当初引下げプランを選らんだ方が良いですよね?
708: 2016/05/09(月) 15:48:06.88 ID:S3CO9E5f(3/8)調 AAS
>>702
それなら子供が20歳超えるまでに50〜55でしょうから35年3500万位のローンなら65歳完済でギリギリいけると思います。
節約生活が苦でなくて母子共に健康であればそれくらいの背伸び私は良いと思います。
709(1): 2016/05/09(月) 15:52:29.41 ID:S3CO9E5f(4/8)調 AAS
>>701
ソニー銀行の変動型にしたら?と思う。
貯蓄無いのは痛すぎる。10年間何やってたのか。親から最低300万の融資が貰えなければ諦めるべき。
710(1): 2016/05/09(月) 15:52:39.35 ID:??? AAS
【年 齢】30
【勤続年数】6年
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場本体 グループ社員6万人
【年 収】620万残業コミ
【世帯収入】620万
【家族構成】嫁 子供0歳
【所有資産・貯蓄】1400+財形320万
【現在債務】なし
【物件金額】3750万
【自己資金(頭金・諸費用)】450万
【希望金額】3300万
【金利種類】変動で地銀でガン込みで0.625を仮審査でもらってます。
【質問内容】
頭金が妥当か、金利は変動でいいか、一応10年固定でガン込みで0.75も仮審査でもらってます。
幼稚園入るくらいで嫁はバイトしてもらおうと思っています。
711: 2016/05/09(月) 16:00:55.97 ID:S3CO9E5f(5/8)調 AAS
>>710
そのまま地銀で良いと思う。年収が大きく変わらなければ、借入はフルローンでも控除分は全額使いきれるはず。
10年固定にして払いきるほどではないから、変動を勧める。充分な貯蓄と年齢だから、安心が欲しければ保険代として固定を検討しても良い位。
712(4): 2016/05/09(月) 16:15:59.31 ID:??? AAS
>>709
10年間何やってたって言われても...
結婚資金やら住宅の頭金やら車やらで1500万は使ってしまいましたし。
積み立ての財形とか崩せば100万位はあります。
713(1): 2016/05/09(月) 16:38:19.15 ID:??? AAS
変動が1%越えるくらいのことはあるだろうな10年以内に
714: 2016/05/09(月) 16:57:53.09 ID:??? AAS
>>712
分不相応に散財しすぎだろ、100万しかないのかよ
715: 2016/05/09(月) 16:59:23.82 ID:??? AAS
>>713
そうだな、-1%越える事もあるかもな
未来の事なんて言ったもん勝ちだもんな
716: 2016/05/09(月) 17:16:58.76 ID:??? AAS
今から‐1%とかになったら多くの人が0になっちゃうなw
717: 2016/05/09(月) 17:24:17.37 ID:??? AAS
>>712
うん、素直に諦めろ
718: 2016/05/09(月) 17:32:39.89 ID:??? AAS
短期貸し出しにマイナス金利適用したら
国による利益供与だって騒がれるだろうな
719: 2016/05/09(月) 17:38:50.01 ID:??? AAS
>>712
それらはやむを得ない事情の出費じゃない
結婚式も車も家の頭金も予算内を決めて計画的に使い手元に残す分を確保できること
目の前の欲望に有り金全部突っ込んでゼロになっても平気な金銭感覚だったら
そのうち破綻するダメ人間だな
720: 2016/05/09(月) 17:49:43.68 ID:??? AAS
>>682
だんだん苦しくなるね。
でもゼロ金利やめたいのはわかるよね。日銀の金融調節がどうやっておこなわれるのかわかればだけど。
で、変動の店頭金利が下に張り付いているのもわかったかな?
ソニーのように例外はあるが、例外の存在すなわち妄想じゃないからなあ。
りそながいつの話をしてるのか知らないけど、短期金利と連動してないなら例外だよ。日銀のサイトにそんな記録はないけどね。
721: 2016/05/09(月) 17:51:51.44 ID:??? AAS
流石に結婚式の時は脳内お花畑で住宅ローンの事考えてる方が少数派だろ。厳しすぎ
車は結婚したら軽。これは基本だな
722(2): 2016/05/09(月) 17:52:57.78 ID:??? AAS
世界第三位の経済国がマイナス金利を導入した意味をわからない奴多過ぎだな
723(1): 2016/05/09(月) 17:56:36.95 ID:??? AAS
>>722 面白いw聞こうか
724: 2016/05/09(月) 17:56:44.00 ID:??? AAS
住宅ローンがなくても賃貸料は発生するだろ
どっちにしても結婚式の後の生活まで考えていれば残すのが普通だと思うが
考えてない花畑とは結婚しないほうがいい
725: 2016/05/09(月) 18:04:51.85 ID:??? AAS
まぁ、あれだ
1500万を散財できる程の金持ちなんだろうから大丈夫だろ
どうせ最悪の場合、パパ助けて〜だろうから破綻もしないんだろうし
726(1): 2016/05/09(月) 18:06:03.78 ID:??? AAS
ある程度の金額を決めるのは当然だが、結婚式は口出し過ぎると一生根に持たれるぞw
いやマジで
727: 2016/05/09(月) 18:12:36.09 ID:??? AAS
>>723
自分で考えられないんだな可哀想に
固定にでもしときなよ傷は浅いよ
728: 2016/05/09(月) 18:15:55.45 ID:??? AAS
草
729: 2016/05/09(月) 18:17:07.74 ID:??? AAS
>>726
根に持たれてんだなw
ご愁傷様です
730: 2016/05/09(月) 18:19:31.31 ID:??? AAS
>>701
年収600万で専業主婦に子供2人かかえて車も保持して住宅ローン追加は相当キツイよ
それと固定から変動に変更する場合は優遇幅次第だからHPに乗ってる最低金利にはならないと思う
731(1): 2016/05/09(月) 18:21:37.91 ID:??? AAS
>>679
しつこくすんません。
1ポイントって1%の事ですか?
その予想は妥当な線ですか?
732: 2016/05/09(月) 18:35:30.79 ID:??? AAS
>>731
金利が1%、つまりメガバンク店頭が3.475だが、これが妥当な予想かなんて判らない。
変動金利がどこまで上昇するかは自分で考えな。
俺は店頭4%超えは無いと考え、その範囲でシミュレーションしたが。
733: 2016/05/09(月) 18:43:54.10 ID:??? AAS
>>654
贈与ぶんのみ頭金にして残り2000万円をローン。たぶん通ると思うが、念のため収入合算で審査を出すと良いと思う。
734(1): 2016/05/09(月) 18:44:48.63 ID:??? AAS
>>674
全く手を引くというのは無いと思うけど、
20年・30年のとかの長期固定商品がなくなるかもなーとは思う
735(1): 2016/05/09(月) 18:46:35.72 ID:??? AAS
>>734
だから割と皆早めに変動から長期固定にしたよね
マイナス金利発表からの動きは本当に速かった
736: 2016/05/09(月) 18:47:36.27 ID:??? AAS
>>688
0.568
737: 2016/05/09(月) 18:49:44.29 ID:??? AAS
>>692
> 完済できるくらいの貯金を残したまま毎月支払っていく
これ一択でしょうに
旦那はなんで早く繰り上げたいんだろ
何かあった時に現金目減りしちゃってたら、家族が一番困るのに
738: 2016/05/09(月) 18:52:26.37 ID:??? AAS
30年以上残っていたので
30年1.05%で借り換えました
保証料も返戻金充当で大した事無かったし満足
739(2): 2016/05/09(月) 19:19:42.29 ID:??? AAS
>>735
更なる低金利の長期固定狙ってる人は、
マイナス金利拡大した時に、もっと下がるかそれとも消滅するかのドキドキを楽しんでるのか
740: 2016/05/09(月) 19:43:34.73 ID:??? AAS
>>739
最初に100万くらい積んじゃえばこれ以上の低金利なんてあまり意味ないから
8月中には借り換えちゃうでしょ
安倍が辞めてからの先が読めなさすぎる
741(1): 2016/05/09(月) 19:58:18.75 ID:??? AAS
全てのバンクから一斉に長期固定無くなるとか妄言はげしすぎて草不可避
742(3): 2016/05/09(月) 20:16:25.67 ID:??? AAS
みなさん火災保険ってどうしてます?
743(1): 2016/05/09(月) 20:20:10.46 ID:??? AAS
諸先輩方に質問です
ネット銀行の減額承認って、本審査通過後の書類で初めて確認できるんですかね?
それとも事前に電話なりで減額の承諾を確認してきますか?
ちなみに借り換えです
744: 2016/05/09(月) 20:20:47.06 ID:??? AAS
去年マイナス金利と書き込んだら妄言だと笑われたけどね
まあ笑った奴らも借り換え終了したんだろうけど
745: 2016/05/09(月) 20:22:56.15 ID:??? AAS
してません
746: 2016/05/09(月) 20:25:36.40 ID:??? AAS
>>741
あわれだなあ。君は。
今以上に変動に誘導するんだよ。
金利優遇幅を引き下げれば、実質的に固定の選択肢が消えるんだよ。
単純に調達コスト以外の観点からも、長期で固定して金利が上昇したら、銀行ローン資産は評価損が出るんだから、銀行には固定期間の短期化はインセンティブがあることを理解しないと。
747: 2016/05/09(月) 20:29:06.23 ID:??? AAS
一日中妄想垂れ流してる哀れなこいつははなんなん?
そろそろウザいからコテハンつけろよ
そこまで自信満々なら発言に責任持てるだろ
748: 2016/05/09(月) 20:32:49.79 ID:??? AAS
妄想を強気に言い切ってるだけで何一つ確かなこと言ってなくて草
やってることカルトの教祖と一緒やんw
749(1): 2016/05/09(月) 20:55:27.83 ID:??? AAS
来月あたりに黒田総裁は追加緩和を絶対やるから、そこで長期固定がガツンと下がったところが底だと思ってる。
3500万を変動0.6%か固定1.05%で35年借りると300万くらい差が出るから、もう少し差が縮まってほしい(笑
750: 2016/05/09(月) 21:28:40.31 ID:??? AAS
なんやこいつ、めちゃ賢そうやんけ!
こりゃ予言者様についてけば間違いないで!
固定1択や!うおぉぉぉ!!
751: 2016/05/09(月) 21:37:00.88 ID:??? AAS
>>749
もう住宅ローン金利に恩恵が出てるって黒田も発言してるから
これ以上の恩恵は無いとおもっていま本審査中
実行7月に伸ばすかもw
752: 2016/05/09(月) 21:44:26.94 ID:??? AAS
>>739
増税見送りに伴う国債金利の上昇リスクもあるけどね。
先安感があっても、目の前の金利に納得してるんなら、それで妥協するわ。
753(1): 2016/05/09(月) 21:47:22.61 ID:??? AAS
>>742
私も今月実行予定なんで是非知りたい
754: 2016/05/09(月) 22:39:15.47 ID:??? AAS
どうしてます?って言われても、何を聞かれてるのか・・・
入ってますとしか言いようがない
755: 2016/05/09(月) 22:47:39.01 ID:??? AAS
たしかに
756: 2016/05/09(月) 23:38:54.83 ID:S3CO9E5f(6/8)調 AAS
>>712
新規と思ったから無謀だと思って止める意味でだから。借り換えなら金利の都合上多少無理してもやるしかないから仕方ないね。
財形とか貯蓄として、貯金としては勘定しない方が良い。借り換えしたとしても2〜3年は死ぬ気で節約。
仕方ないとは言え、それしか道がなくなるまで追い込まれてるよ
757: 2016/05/09(月) 23:51:22.83 ID:S3CO9E5f(7/8)調 AAS
>>742
住宅ローンとセットでは入っていないけど加入必須だと思う。別個に自分にあったものを探した方がいい。
ローンの一部として考えて10年以上の長期一括で払った方が良い。
地震保険は家の質と地盤による。年1払いなら所得控除も受けられるしそんなに高くはない
758: 2016/05/09(月) 23:57:42.25 ID:S3CO9E5f(8/8)調 AAS
>>743
すぐに電話連絡。ネット銀行は淡々と進むから言い出さないとそのままになってしまう。
1割位の減額ならあっさりわかりましたで終わると思うよ。
寧ろ後になるほど書類作成のやり直しとかで日がずれ込んだり良いこと無いよ。
759(1): 2016/05/09(月) 23:58:48.32 ID:0G0ubsl5(1)調 AAS
>>722
説明キボンヌ
760(2): 2016/05/10(火) 00:03:41.51 ID:??? AAS
住宅ローンの難有り属性人とか混雑時の審査期間って不動産の営業が頑張ってなんとかなるようなことあんのかね?
全く無関係なのに自分の手腕と思い込んでるだけのような気がするんだけど
761: 2016/05/10(火) 00:06:19.59 ID:??? AAS
>>759
なんや尤もらしいこと言うとるやないか
予言者様の言うことは黙って聞いときゃええんやで
762(1): 2016/05/10(火) 00:11:41.71 ID:j1KcK9K5(1/5)調 AAS
>>753
有名なHMや、マンション、建て売りも団体として&家の評価で提携保険会社の火災保険が割引になる。まずは営業に相談。
てか、殆ど何らかの割引適用になるけど客寄せ割引もあるから一社くらいは個人で見積して比較した方が良い。ネットならすぐだし
それと個人と違ってHM任せは内容は細かく精査出来ない。風害やら何らかの保障を外すぐらいしか。そこまでやれる人も少ないとおもうけど
763: 2016/05/10(火) 00:22:19.36 ID:j1KcK9K5(2/5)調 AAS
>>760
不動産会社からの紹介は銀行側も記録していて、審査期間なら多少は融通してくれる。
正式な書類が銀行に届いてなくても審査を始めてくれるから。
それは不動産会社の信用と銀行の地域担当の手腕。確かに営業は会社を背負ってるから間違いではない。
銀行でもメガバンクラスだと難ありは門前払い。そう言う細かい事情を汲み取ってくれるのは地銀や信用金庫。これは手腕にあまり関係なく抵当権を入れる不動産の評価と銀行マンの営業成績でギリギリ捩じ込んでくれるだけ。
ただし、金貸しは殆ど譲歩してくれることはないとだけ
764(1): 2016/05/10(火) 00:56:48.48 ID:MGp40mI5(1)調 AAS
三大?疾病特約入ってる人とかいる?
銀行系だとたまにお得なのも見るけど
癌もピンキリだから、もしも軽めの完治する癌なら相当美味しいよな…と思ったり
765(2): 2016/05/10(火) 01:04:36.38 ID:??? AAS
>>764
軽めの完治する癌なら適用外だよ
766(1): 2016/05/10(火) 01:16:53.73 ID:??? AAS
>>765 診断されたらおりる保険なら?
じぶん銀行とか。
767: 2016/05/10(火) 01:20:07.69 ID:??? AAS
ちゃんと読んでないんだな
上皮内新生物と悪性新生物の違い
外部リンク:www.paci-gan.com
すぐ治るやつは対象外だよ
768: 2016/05/10(火) 01:26:06.44 ID:??? AAS
銀行だってボランティアじゃないからな
軽く考えててカモっぷりが凄い
769(1): 2016/05/10(火) 01:41:47.07 ID:j1KcK9K5(3/5)調 AAS
住信SBIも金利は悪くないけど、保険で選ぶ人はよく解ってなくて比較サイトでコロッといく人も多い。無料で付くのは良いけど、過酷な適用条件で他の0.3%乗っけた保険と同列で考えてる人はヤバイ
以下抜粋
就業不能状態となり、その状態となった日からその日を含めて12ヵ月を経過した日の翌日午前0時までその状態が継続した場合
770(1): 2016/05/10(火) 01:50:05.07 ID:??? AAS
>>765
今や団信+アルファの補償じゃなく、普通のガン保険ですら常識<悪性新生物
上皮内新生物でも診断給付のガン保険って前はあったけど、
やっぱり採算取れなくて条件が悪性新生物に変更になったくらいだしね
住宅ローンなんてデカイ金額チャラにするには、保険会社にとってリスキー
いわんや無料付帯のガン保障をや
771: 2016/05/10(火) 01:51:30.34 ID:??? AAS
あ、ごめん
>>770は>>766宛てですスマン
772: 2016/05/10(火) 02:15:13.59 ID:??? AAS
死ぬような癌にかかるのって65歳からだからな
外部リンク[html]:ganjoho.jp
773: 2016/05/10(火) 02:58:49.02 ID:??? AAS
ビフォーアフターみたいな1000万以上の大規模リフォームだとローン組むものですか?
でも新築買った時みたいな住宅ローン減税はないですよね?
774(1): 2016/05/10(火) 04:14:03.96 ID:??? AAS
そりゃリフォームローンだわな
住宅ローンじゃなく
775(1): 2016/05/10(火) 06:49:11.25 ID:??? AAS
>>769
それ、全額チャラになる時の適用例だね。
その前にも月々のローン返済保証あるよ。
776(3): 2016/05/10(火) 06:57:39.30 ID:DBakF4eh(1)調 AAS
注文住宅で、土地先行の必要があるときってどこの銀行がおすすめですか?今は何となくソニーの変動、三井住友信託の固定、金利高い提携の地銀の三択で考えてるけど。
777: 2016/05/10(火) 07:04:43.62 ID:+6gEL5nA(1)調 AAS
現在38歳。会社都合で早期退職。割増退職金とちょこちょこ繰り上げしてきたおかげで50歳まで29000になった。
いろいろ資格取ってたおかけで転職もうまくいって給料100近くupしたし、かなり楽になったわ。
778: 2016/05/10(火) 07:04:48.61 ID:??? AAS
>>760 自営で信金だけしか付き合い無いけど
信金は、頑張り+担当者運で割りと通ったりするね
>>742 火災保険は風害水害良く吟味した方がいいかも
風害であっさり保険降りてうち助かったわ
779: 2016/05/10(火) 07:12:27.98 ID:??? AAS
>>775
まあどっちにせよ無料で付帯するわけだから統計上可能性がかなり少ないケースだろうね
俺はわかった上で住信SBIにしたよ。
ソニー落ちたからw
780(1): 2016/05/10(火) 07:23:11.18 ID:??? AAS
>>774
リフォームローンの金利は住宅ローンと同じような感じですか?
781(1): 2016/05/10(火) 07:58:20.87 ID:??? AAS
>>571です。
イオン、じぶん、住信の変動は全滅でしたw
その代わりARUHIのフラット35はオッケーでした。
35Sなら0.78%(団信や疾病対策含むと結局1%くらいですかね)だしこれでとりあえずこれにしといて来年もしくは10年後に検討すればいいかなと思っています。
782: 2016/05/10(火) 08:54:47.17 ID:??? AAS
今回全滅だったのに借り換えできると思っているんだ。あまり悲観的だとローンなんか組めないからね。
あなただったら、返済できずに自己破産となってもやっていけるからだいじょうぶだと思う。
783: 2016/05/10(火) 09:06:58.94 ID:??? AAS
>>780
「リフォームローン 金利」でググるという努力ぐらいしろって
784(1): 2016/05/10(火) 11:04:29.87 ID:j1KcK9K5(4/5)調 AAS
>>781
フラット35は住宅金融支援機構だから審査はユルユル。その金利は融資額9割以下の場合だから2300万なら230万は手持ち、手数料2%だから計300万は手持ち用意出来ないと駄目なの解ってる?
因みに融資手数料2%は金利0.2相当、団信0.3相当。優遇期間を除けば1.08+0.5=1.58で借りて更に10年後にまた借換手数料を取られる前提なんだけどそれでも買わざるを得ない理由があるのかね
785(1): 2016/05/10(火) 11:25:15.00 ID:YHE0wJjm(1)調 AAS
>776
俺も土地先行だったけどソニー変動手数料とつなぎ融資手数料+2.675%の金利負担考慮すると
実行にかかる費用がとんでもない金額になってしまうため、手数料43200円のコース一択にせざるを得なかった。
786: 2016/05/10(火) 11:37:53.10 ID:??? AAS
>>784
0.5%の所あるのに2%も払うとか悲しすぎるな。
787(2): 2016/05/10(火) 11:39:14.70 ID:??? AAS
変動とフラットの金利差かなり接近してるんだけど
まだまだ変動のシェアが圧倒的なの?
788: 2016/05/10(火) 11:50:55.18 ID:??? AAS
Sだとしても団信加味するとまだ差はあるから仮に2%あがっても余裕で払える層からすれば変動いったく
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s