[過去ログ] ■■ 住宅ローン 総合スレ 75 ■■©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2015/03/13(金) 09:23:41.16 ID:??? AAS
前スレ
■■ 住宅ローン 総合スレ 74 ■■ [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:estate
※住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
ここは、住宅ローンそのものについての話題とします。
※住宅ローンについての質問や相談は、このスレでOKです。(質問や相談はage推奨です)
質問者用のテンプレは>>2
参考
フラット35 外部リンク:www.flat35.com
住宅ローンを考える 外部リンク[html]:www.dkmiyabi.jp
個人信用情報
全国銀行個人信用情報センター 外部リンク[html]:www.zenginkyo.or.jp
株式会社シーアイシー 外部リンク:www.cic.co.jp
株式会社日本信用情報機構 外部リンク:www.jicc.co.jp
ローン減税 外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
875(2): 2015/05/01(金) 15:39:04.90 ID:??? AAS
「金利が低いってことはそれだけ審査が厳しくなるということです。状況が変わって再度申し込んでも今度は通らないかも。考えてる間にも家賃を払い続けなければいけません。もうすぐ消費税が上がることを考えると買い手も殺到しますし、今が買い時だと思いますよ」
仮審査通って物件見に行ったんだけどさっきこんな風に不動産屋に言われた。これは営業トーク?
876: 2015/05/01(金) 15:45:53.77 ID:??? AAS
>>875
嘘だね
そういうこと言う営業は物件についても色々嘘ついてそう
877: 2015/05/01(金) 15:50:30.54 ID:??? AAS
>>874
保証会社次第じゃね?
878: 2015/05/01(金) 15:53:57.33 ID:??? AAS
>>875
景気感と金利的には買い時だと思う
しかし一番重要なのはその物件が欲しいかどうかじゃね?
879: 2015/05/01(金) 17:59:24.55 ID:??? AAS
今は以前に比べローン通り易いよ
880: 2015/05/01(金) 21:07:04.65 ID:??? AAS
俺の会社、5年前に買いたいと云う会社が出てきたから、全株売ってそのまま代表に据えてもらい今まで来たんだけど
先月の頭に取引銀行から親会社に1億融資させて欲しいから是非紹介してくれって頼まれたんで紹介して決算書出して貰ったら急にごめんなさいしやがった 笑
親会社ヤバいんだろうけど、もう買い戻せないから一連托生だわ
881(2): 2015/05/01(金) 22:53:25.16 ID:??? AAS
住信SBIの本審査落ちちゃった(´・ω・`)
次どこにトライしよ
882(1): 2015/05/01(金) 22:57:47.00 ID:??? AAS
>>881
プロパー?フラットどっち落ちたの?
883(1): 2015/05/01(金) 23:07:55.59 ID:??? AAS
SBIはかなり緩いイメージだけどな
少なくともイオン、ソニーよりは緩い感じを受けた
884(1): 2015/05/01(金) 23:18:05.45 ID:??? AAS
>>882
住信SBIが代理店やってるネット専用ローンってやつ
三井住友信託が審査するらしいから厳しいのかね
ミスター住宅ローンのほうに出し直すか悩むわ
885(1): 2015/05/01(金) 23:28:23.64 ID:??? AAS
>>884
減額回答が無かったのなら、どこ出しても落ちるで
個信傷有るんじゃない?
886(2): 2015/05/01(金) 23:59:41.21 ID:??? AAS
>>885
それもあるのかな…
後出してすまんのですが、実は中古物件で容積率20%オーバーなのでそれかと思ってた
でも個信も心当たりゼロじゃないからちょっと怖い
(4ヶ月くらい前、口座設定間に合わなくてクレカ支払い1回遅れた)
887: 2015/05/02(土) 00:30:22.47 ID:??? AAS
>>886
法令違反の物件なら何処も無理だと思う
888(1): 2015/05/02(土) 09:32:00.43 ID:??? AAS
>>886
傷と言うのは「異動情報」であって1回や2回程度の支払い遅れじゃ傷にはならん
889: 2015/05/02(土) 09:58:40.59 ID:MXTAjQ/+(1/2)調 AAS
>>881
容積率20%オーバーって怖くない?
下手したら取り壊しだろ…
890(1): 2015/05/02(土) 10:03:57.93 ID:MXTAjQ/+(2/2)調 AAS
>>883
うちはSBI(プロパー)・ソニー(プロパー)・楽天(フラット35)が通って
優良住宅(フラット35)だけ落ちた
891: 2015/05/02(土) 10:34:40.59 ID:d+Et+khF(1)調 AAS
2004年05月21日(金) 14時43分 公認会計士
東京ゼネラル、偽書類提出し監査法人から契約打ち切り(読売新聞)
社長らが逮捕された商品先物取引大手「東京ゼネラル」が2002年3月期決算の際、監査法人に虚偽の財務書類を提出し、監査契約を打ち切られていたことが21日、関係者の話で分かった。
同社は商法特例法の規定で、監査役だけでなく、監査法人か公認会計士の監査も受けなければならないが、この決算では同法に反し、監査法人などの監査報告書が作成されていなかった。
また、これ以前に財務内容を金融機関出身の役員に隠していたことも判明した。 関係者によると、同社は2002年3月期決算を前に、監査法人に財務諸表などの資料を提出。
ところが、外部に公表している財務諸表の数字と食い違っていた。そのうえ、顧客から預かった資産の一部を保管している銀行口座の残高証明書の写しが、実際の残高と違っており、
同社が残高を水増しした証明書の写しを偽造していたことが発覚した。その後も、真正の残高証明書が提出されず、納得できる説明もなかったため、監査法人は監査契約を解除した。
商法特例法の規定では、東京ゼネラルのように資本金5億円以上の会社は、監査役のほか、監査法人か公認会計士の監査も受けなければならない。監督官庁への虚偽報告事件で
逮捕された社長の飯田克己容疑者(66)は、同年6月の株主総会で「9月までには別の公認会計士が監査報告書を作成する」と釈明したが、結局、同年3月期の監査報告書は監査役の分しか作成されなかった。
また、財務内容は、公認会計士から飯田一―容疑者や元専務の向野(むくの)忠洋容疑者(60)ら一部の側近にしか明らかにされていなかった。
同社役員に金融機関の出身者が就任した1990年ごろ、この元役員は、向野容疑者に財務内容の報告を求めた。向野容疑者は財務諸表などを基に説明したが、資産の総額など重要な部分は明かさず、
売上高なども詳しい内訳に触れなかった。元役員は監査法人の公認会計士から、「監査に必要な書類を会社が出さず、困っている。提出するように言ってほしい」と頼まれたこともあったという。(読売新聞)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
892: 2015/05/02(土) 10:52:02.28 ID:??? AAS
>>890
フラット落ちたんじゃなくて楽天分が先に機構の審査へ届いたから機構が受付無かったんじゃない?
機構は二箇所から受付ないルールらしい
893: 2015/05/02(土) 15:02:44.14 ID:??? AAS
三井で坪単価80税込って標準的だよね?
見積り出したら銀行に建物が高過ぎる様な感じの事言われたんだけど、本来それ言っちゃ駄目だよね?
取り敢えず駄目なら他行きますと言っといたけど
894(1): 2015/05/02(土) 16:44:33.51 ID:??? AAS
>>888
Aマーク遅延って影響無しなの?
895(1): 833 2015/05/02(土) 18:15:55.52 ID:whFde6Tc(1/2)調 AAS
>>867
狭小3階建て親からも反対されました。高齢になった時住みにくい点、
20坪じゃ売りにくい等々。建ぺい率80%なので間取りはまぁまぁなんですけど、
土地自体を見るとすごく狭く感じます。今賃貸で会社から徒歩10分なので
昼休みに家に帰って忘れ物とか取ってこれるし便利だなと!アホですね…
独身時代通勤が1H以上で疲れたのもあり(都内じゃ普通)
あと子供との時間を少しでも取りたくて。
>>868
仰る通り、会社から徒歩10分にこだわる余り焦ってました。
あと、即決を迫られるともうこういった土地は出て来ないんじゃ?
と思って今すぐ決断しなくちゃいけない様に感じました。
洋服とかだったらなくなる事はないし、一旦家に帰って考えよう
と思えるのに。
>>869
子供2人に奥様専業主婦ならこんな感じです。つつましいのかな。
管理職になれなければ800数十万で年収は頭打ちです。
4千万オーバーを買われた方もいるけれど親の援助とかあるのかも
しれません。
貯金に励んでもっと家族と話して考えます。色々参考になりました。
ありがとうございました!
896: 2015/05/02(土) 18:54:42.61 ID:??? AAS
会社近くって、転勤全く無いのか?
897: 2015/05/02(土) 21:53:31.18 ID:??? AAS
>>894
しない訳無い
898: 833 2015/05/02(土) 22:55:44.82 ID:whFde6Tc(2/2)調 AAS
主人は一回はあるかもしれません。確かにそこも考えないとですね。
私はありません。
899: 2015/05/02(土) 23:20:18.09 ID:??? AAS
旦那は職場どれだけ離れてるの?
900: 2015/05/03(日) 00:33:36.90 ID:??? AAS
俺は子供の養育中心で、そこから如何に仕事や娯楽に支障が出ない範囲に家を買うかを考えるのが当たり前だと思っていたが
901: 2015/05/03(日) 06:12:35.82 ID:??? AAS
>>895
教育関係が悪くないなら割り切って買うのも一つのでだろうが、
老後住むのは無理かもしれないから、定年後にマンション等に買い替えられる
余裕があるかどうかだね。
902: 2015/05/03(日) 09:14:30.59 ID:??? AAS
老後は田舎の平屋がええな
903: 833 2015/05/03(日) 12:34:13.53 ID:SfYbSUsK(1/4)調 AAS
旦那も勤務先が一緒なんです。
教育環境はあんまりよくないかもしれません。でも市内のどこも結構荒れてるんですよね…
保育園の待機児童がないのが良い点です。
確かに子供の養育中心に考えるべきなのかも。
自分中心に考えすぎでしたね。
904(2): 833 2015/05/03(日) 14:37:58.23 ID:SfYbSUsK(2/4)調 AAS
尚後出しで申し訳ありませんが、夫は以下のマンションをすすめてきます。
【物件金額】4200万(物件3980万、諸費用200万)管理&修繕費1万2千、駐車場1万1千円
計2万3千円(←これは将来上がるかも、多分上がる)
【物件概要】大手不動産メーカー、県庁所在地の一番大きい駅(例:岡山県なら岡山駅)から
徒歩10分。駅前再開発エリア。小学校徒歩5分。中学はあまり評判よくない。
会社からはバス停徒歩5分。10分に1本のバスで15分〜20分。平面駐車場。
保育園待機児童あり。大規模マンションで100世帯以上。
共用設備は普通。固定資産税は軽減終了後16万/年。
4LDKで狭小3階建てより少し狭い間取り。角部屋低階層。
ローンのスレでスレ違い大変申し訳ありませんが、夫は狭小3階建てでも
別にいいよと言ってくれつつも上記マンションを推してきます。
私はマンションより一戸建て好き(土地も残るしマンションみたいに皆で
住んで話し合って修繕とか決めるのが好きじゃない)なので、乗り気が
しません。
上記だと月々11〜12万の支払い(ボーナス払い無、固定資産税抜き
管理費等込み)で
>>833の資産状況だと無理しすぎな気がしてます。
中学受験したら詰みそう。子供二人だし。
905: 2015/05/03(日) 16:39:48.27 ID:??? AAS
>>904
狭小3階戸建てと4LDKマンションではマンションのほうが広く使えるんじゃないか?
間取りっていうけど総床面積で比べてないか?
3階建ての階段と通路で結構割りを食うから実質的な居住空間はかなり限られる
狭小住宅は階段幅が狭かったり視覚的な開放感=安全性が低かったりするから
小さな子がいる家庭には向かないし家具の移動も大変だと思う
狭小住宅は高齢にも向かないから、定年までの仮の住まいだと考えるなら売りやすいマンションのほうがいい
906: 2015/05/03(日) 17:16:47.34 ID:??? AAS
狭小木造3階建てはほとんど欠陥住宅。
あくまで計算上は耐震性を確保していても、長い年月もたすには厳しいものがある。
907: 2015/05/03(日) 18:04:04.91 ID:??? AAS
>>904
土地が残るったって20坪じゃ、いざ売りたい時にそうそう買い手付かないよ。建蔽率80%の狭小住宅、実物見たこと有るか?いくつか不動産屋回って同じような条件の建物見せて貰いな。とても買う気しないと思う。
それに子供が中学生になった頃の学校事情なんてどうなっているかわからん。
総合力からすれば旦那マンション。だけど俺なら両方選ばない。
908: 2015/05/03(日) 18:27:48.32 ID:??? AAS
意見が割れている時って、どっちを選んでも
将来何かあった時に、あっちが正解だったと
思うんだよね。
割れているうちは買わないのが一番だな。
909: 2015/05/03(日) 18:41:01.51 ID:??? AAS
流動性の有る宅地面積は間口4間以上で40〜65坪位まで
割高だけど売れるからまぁ良いわな
910(1): 833 2015/05/03(日) 19:08:49.12 ID:SfYbSUsK(3/4)調 AAS
皆さんありがとうございます。狭小3階建ての現実を分かってなかったみたいです。
近所に狭小3階建てがあるけど確かに狭い、けど中に入ったら広いのかな?なんて
思ってました。マンションは平面な分使いやすいだろうし、階段がない分実際は
広く使えるんでしょうね。主人はマンションが良いというので、私が折れたらいいの
でしょうが、あと30年一生懸命働いて帰る家があれだと思うと(そのマンション)
頑張りきれるのだろうか… まぁ買ったら頑張るしかないんですけど。
とにかく出産迄に大きな決断したくない、(出産トラブルあったら共働きできない)
のだけど、こんなマンション出て来ないかもよ!と主人に言われると辛いですね。
家に関する価値観が合う人だったら揉める事もないのだけれど。
911: 2015/05/03(日) 19:35:31.48 ID:??? AA×
>>910
912: 2015/05/03(日) 20:37:25.24 ID:??? AAS
戸建にしとけ
マンションなんて空間をン千万払って買うとか馬鹿としか言いようがない
913: 2015/05/03(日) 21:55:40.73 ID:??? AAS
三大都市圏なら20〜30坪が大半だろ
914: 2015/05/03(日) 21:57:21.32 ID:??? AAS
20と30はだいぶ違うけど
915: 2015/05/03(日) 22:19:32.74 ID:??? AAS
23区西側だと、20坪って広いとこ出た!って思うなぁ。
が、たぶん833は東京じゃないんだよね?だったら極小3階建てはやめた方がいいんじゃないかな。昨日もテレビで3階建ては欠陥が多い傾向みたいなこと言ってたよ。
916: 2015/05/03(日) 22:29:19.85 ID:??? AAS
岡山を例に出す辺り田舎の県庁所在地かね
どっちみち20年で暴落し資産価値などない
だったら子育てを第一に考えなさい
まず教育費を第一に
次に子育て環境
917: 2015/05/03(日) 22:29:38.26 ID:??? AAS
すいません、楽天銀行、イオン銀行で住宅ローンを組むメリットとデメリットを教えて下さい。
918: 2015/05/03(日) 22:33:43.94 ID:??? AAS
ちなみに変動金利で考えてます。
919(1): 833 2015/05/03(日) 23:18:43.21 ID:SfYbSUsK(4/4)調 AAS
はい田舎の県庁所在地です。子供の教育第一で考えます。
教育費用で困らないようちゃんと貯蓄して、きつくない程度の返済の身の丈に合った
物件にしようと思います。(マンションでも一戸建てでも)
狭小3階建ての事、マンション/一戸建ての良い点等を比較して書いて下さった方
ありがとうございました。長々と失礼しました。
920: 2015/05/03(日) 23:21:49.58 ID:??? AAS
可能なら、上のお子さんが小学校上がるあたりで、教育環境重視で選ぶといいと思いますよ。出産頑張ってくださいね。
921(1): 2015/05/04(月) 01:09:31.34 ID:ovz+dtSJ(1)調 AAS
建築条件付きじゃない土地を購入して、そこに注文住宅を建てる場合は
ローンは一本化できなくて、二本立てになるのですか?
また、その場合のデメリットは、各種手数料が×2になるくらいですか?
922(1): 2015/05/04(月) 01:19:55.47 ID:??? AAS
二本立てにしたら土地は住宅ローンの金利優遇を受けることができないんじゃなかったっけ?
923: 2015/05/04(月) 05:23:46.10 ID:??? AAS
>>921
普通は繋ぎ融資で土地を買って、最終的に土地と建物合わせて一本になる
建売を買う場合と比べると、金銭的デメリットはこんな感じかな?
土地の繋ぎ融資で印紙代かかる
土地の繋ぎ融資の金利が高く、その金利が建物完成までかかる
924(1): 2015/05/04(月) 06:51:43.24 ID:??? AAS
建築条件つきだろうがそうでなかろうが、
新築住宅の場合、住宅ローンが決済されるのは建物が完成して
買主にひきわたされる瞬間。建売の場合は、すでに完成しているので問題ないが
注文の場合は、建物完成までに相当のお金を払わなければならない(土地代、契約時、上棟時など)。
それをつなぐのがつなぎ融資。その手数料や利息で数十万余分にかかるってこと。
925: 2015/05/04(月) 09:32:46.40 ID:??? AAS
>>919
焦らず探していれば夫婦揃って、「ここ良いな」と思える物件が出てくると思う。
うちがそうだった。
子供産まれるとなかなか時間取れないと思うけど、それも縁だと考えてゆっくり探すのがいい。
926: 2015/05/04(月) 10:41:25.10 ID:??? AAS
>>924
ですな収入に応じて買えば良いわな
建売しか買えない人も居れば、つなぎの金利が幾らになろうが気にせず豪華な注文を買える収入のある人も居るから身の丈に合った買物すればええ
927: 2015/05/04(月) 16:49:37.91 ID:??? AAS
建売か
928: 2015/05/04(月) 17:27:51.72 ID:??? AAS
三井も住友林業も積水も坪単価80位だから建売選ばざるを得ない
929: 2015/05/04(月) 21:27:31.11 ID:??? AAS
地元の工務店でいいじゃん
930(1): 2015/05/04(月) 21:43:26.97 ID:??? AAS
【年 齢】26歳
【勤続年数】8年
【雇用形態】正社員
【会社規模】社員150人程度
【年 収】450万
【家族構成】自分+妻+母+子供2人の計5人
【世帯収入】今450万→妻が来年度から働く予定+150万
【所有資産】500万
【現在債務】無し
【物件金額】1800万+外構300万+諸費用300万
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【希望金額】2100万
【物件概要】注文住宅
【質問内容】
楽天のフラット35を考え中なのですが通るでしょうか?
931: 2015/05/04(月) 21:49:11.46 ID:??? AAS
>>922
土地を買って家が建つまでの間は住宅ローン減税が受けられないが、
2年以内に家が完成して居住すれば土地の分の住宅ローン減税も受け
ることができる。
住宅ローンとして土地を買うので建物の見積もりも出したり、確認が
多くて面倒だった。
(うちは見積もりは適当なHMで出して、結局別のところで建てた。)
932(1): 2015/05/04(月) 22:47:01.34 ID:??? AAS
>>930
土地は?
933: 2015/05/04(月) 22:55:57.65 ID:??? AAS
>>932
土地ですが、実家を建て替えする為土地代は掛かりません。
平屋なので解体代約100万は諸費用に入っています
934(1): 2015/05/04(月) 23:01:32.77 ID:XKIXsq9e(1)調 AAS
変動の35年ローンを考えています。交渉によって金利が安くなったという話を
よく聞くのですが、各銀行のホームページに書いてある下限金利や引き下げ幅
よりは絶対に安くならないのでしょうか。当方公務員42歳です。
935(1): 2015/05/04(月) 23:03:14.81 ID:??? AAS
交渉で金利が安くなるわけないだろ馬鹿公務員
936: 2015/05/04(月) 23:03:55.03 ID:??? AAS
金利は安定と相関あり
大企業の人はだいたい一般表示金利の1.5%くらい低いところで借りれるよ(長期)
公務員も同じ様なもの
公務員様向けの低金利提携住宅ローンっていうふざけた制度あるだろ?
ってそういう嫌味をわざわざ書かせるために、>>934は書いているんだよな?
937: 2015/05/04(月) 23:05:03.05 ID:??? AAS
>>935
交渉で金利は変わる
938: 2015/05/04(月) 23:11:09.45 ID:??? AAS
融資先ははそんな不平等を行っているのかメモメモφ(..)
939: 2015/05/04(月) 23:18:46.53 ID:??? AAS
このスレでもあまり話がでないけど、保証料無料とか割引をしてくれるケースもある。
保証料自体が金融機関によって様々だけど、金利0.2%相当というところが多い。
それを0.1%にしてくれたとか言うケースは良くある。
940: 2015/05/04(月) 23:24:30.41 ID:??? AAS
借り手の信用力そのものでしょ。
差があって当たり前。
941: 2015/05/04(月) 23:50:01.65 ID:??? AAS
まず保証料無料や三大疾病特約で揺さぶって来るよね
第二段階から金利下げる提案してくる
942: 2015/05/05(火) 00:42:01.84 ID:??? AAS
42歳からの35年ローン
つられたいぜ まったくよ
943(1): 2015/05/05(火) 00:46:13.20 ID:??? AAS
俺は48歳からの35年ローンだよ。
35年かける気はさらさらないけど。
944: 2015/05/05(火) 00:49:27.96 ID:??? AAS
>>943
48歳から35年なら死ぬ確率が高いから、繰り上げせずキャッシュ残して35年払い続ける方が良いよ
945(1): 2015/05/05(火) 01:08:55.50 ID:??? AAS
繰り上げ返済して支払い金利減らすのと団信目当てに繰り上げしないのとどっちがセコイんだろう・・・
946: 2015/05/05(火) 01:11:05.61 ID:??? AAS
>>945
別にセコイもなにもなく、
銀行に払う金利=団信の保険料ってこと。
(正確にはその一部を銀行が手数料として中抜きしてるわけだが)
あとは自分がその保険料で得られる保証(住宅ローン残債のチャラ)に納得するかしないかだけだよ
947(1): 2015/05/05(火) 05:35:28.38 ID:??? AAS
フラットはよくわからないけど、銀行だと70までに支払い終わるように期間設定しないといけないのでは。
948: 2015/05/05(火) 06:44:16.35 ID:??? AAS
まず公務員の時点で優遇を受けられるし
そこから個人の信用力や担保によって金利は変わる
極端に言えば全員金利は違う
949: 2015/05/05(火) 07:01:42.78 ID:??? AAS
>>947
今銀行も必死だから完済75歳でも貸してくれた (俺が自営業だからかも)
950: 2015/05/05(火) 07:33:57.59 ID:??? AAS
ほとんどの銀行が80歳完済だよ
951: 2015/05/05(火) 07:57:03.79 ID:??? AAS
ここのアドバイザー大丈夫かw
952(2): 2015/05/05(火) 12:14:18.67 ID:h5iOnPB1(1)調 AAS
群馬の新築頭金で買えるじゃないか
外部リンク:suumo.jp
車一台庭なしで5000万のローン組むのが馬鹿らしくなるな
953: 2015/05/05(火) 12:41:21.19 ID:??? AAS
>>952
この価格で賃貸利回り取れないんだろうから、やはり価格なりの価値しかないんだろうな
954: [352] 2015/05/05(火) 13:19:02.03 ID:??? AAS
群馬に限らず、千葉の下のほうや、埼玉でも上のほうなら1500万以下の戸建てがある
2000万あれば選べるくらい
逆に地方はアイダや飯田系が戸建てを建てないから競争がなく高い
955: 2015/05/05(火) 14:05:54.51 ID:??? AAS
ここ良さげだけどどう?↓
外部リンク[html]:takezono3.com
956: 2015/05/05(火) 16:55:08.53 ID:??? AAS
>>952
この価格で土地代、造成費用、基礎、柱、外壁、断熱、内装、電気設備、キッチン、バス、トイレ、外構、瑕疵担保保険、設計、管理監督、大工、その他人件費が入ってると思うと怖くて買えない
957(1): 2015/05/05(火) 17:14:48.67 ID:??? AAS
【年 齢】30
【勤続年数】4年
【雇用形態】正社員
【会社規模】7000人
【年 収】800万
【家族構成】嫁
【世帯収入】1200万
【所有資産】500万
【現在債務】奨学金180万
【物件金額】5900万
【自己資金】0
【希望金額】5900万
【種 類】マンション
【物件概要】新築
【質問内容】将来子供2人希望。嫁は資格持ちで子供が4歳になったら働き始める予定。無謀かな?
958: 2015/05/05(火) 17:17:58.81 ID:??? AAS
はいはい余裕余裕
959: 2015/05/05(火) 17:29:25.70 ID:??? AAS
>>957
環境等まともな物件はその位の価格になるよ
家族の為に購入してやれよ
本気で仕事すればちゃんと払える
960(1): 2015/05/05(火) 18:09:16.81 ID:??? AAS
単独では全く持ってムリじゃないか?
まずその収入で4年たっても奨学金が返せていないのがいただけない
奨学金は名前だけでただの借金だから間違いなくローン審査で引っかかってくる
で、返せていないのに夫婦で独身時からの貯蓄が500万しかないとか揃って浪費が多そう
ペアローンにすると妊娠した時点で嫁分が焦げ付く可能性があるから
いざとなったら貯蓄で一括返済できる額でない限り勧めない
満額は無理だと思うからおとなしく頭金を貯めろ
961: 2015/05/05(火) 18:33:50.60 ID:??? AAS
底辺が嫉妬しすぎじゃね
962: 2015/05/05(火) 18:55:08.65 ID:??? AAS
でも奨学金返すのが先だと思うよ。借金先がいくつもあるのはストレス。
あと、子どもが4歳になったら、って2人希望なんだよね?3歳差として下の子4歳だとブランク7年以上だと思うんだけど、その辺は大丈夫?
上が小学校に入ると保育園時代より時間が融通効かないから、一般的に子どもが保育園の時は貯めどきと言われてる。
963: 2015/05/05(火) 19:04:19.29 ID:??? AAS
所有資産360で見てやりゃ特に奨学金は関係ないだろうけど、
頭入れないってゆーことだし、夫単独で7倍以上ってのはキツイ。
ローンが通るかどうかなら通るだろう。
964: 2015/05/05(火) 19:08:11.53 ID:??? AAS
妊娠出産は不安定要素だからね
子供が欲しいのなら嫁の収入をあてにするような借金はしない方がいいのは確か
嫁収入は家購入関係なく全額貯められる家計にしておくが吉
965: 2015/05/05(火) 19:42:45.48 ID:??? AAS
皆頑張ってね!!
966(1): 2015/05/06(水) 06:22:55.52 ID:??? AAS
>>960 962
奨学金なんて特に1種だったら無利子なんだから急いで返すだけ損だよ
(昔の早めに返せば報奨金があった時代なら別だが)
そんな単純なことぐらいわかろうよ
967: 2015/05/06(水) 08:56:42.53 ID:??? AAS
無利子か有利子かはわからん
しかし無利子でも借金は借金なんだから、その上に大きな借金を平気で積める人なら破綻と紙一重かも
968: 2015/05/06(水) 09:08:13.28 ID:??? AAS
>>966
同じことを同僚が言ってたわ。無利子なんだから、返すより同じ額を運用したほうが良いとかも言ってた。
言ってることはもっともだけど、ローン組むなら借金先は一つが良いと思う。雇われ脳と経営者脳の違いかもしれん
969: 2015/05/06(水) 09:17:27.19 ID:??? AAS
うまく運用できる人なら既に運用して保有してるだろう
残180万で今から運用しても利などない
970: 2015/05/06(水) 09:52:47.79 ID:??? AAS
無利子ならなるべく返済しないな
安全確実な定期預金や国債でも、100万円あたり数千円の利益が出るので
気分的に借金は早く返したい人や、手元に金があると出費が増える人は
早く返済した方が良いとは思う
971: 2015/05/06(水) 09:57:10.40 ID:??? AAS
奨学金借りたことないからよくわからんが、ちゃんと返済しとけばいいんじゃないの?
一括で返そうが分割で返そうがたいした問題じゃないと思うんだ
972: 2015/05/06(水) 11:25:39.80 ID:??? AAS
借金も運用
180万くらいでしかも奨学金で
ガタガタ言う人は住宅ローン組むのに向いてない
973: 2015/05/06(水) 12:12:34.41 ID:??? AAS
確かに奨学金は自分への先行投資にあたるね
結局それがどう活かされてるかってことだが投資に見合う結果になってればいいね
俺は投資には向いてない(株で1000万以上溶かした経験有りw)から子供の学費も家の購入も全部現金だけど
974: 2015/05/06(水) 17:37:00.31 ID:??? AAS
というか、奨学金のせいで住宅ローンを借りられなかったり
減額された人っているの?
借金は借金という倫理感だけで語ってる?
975: 2015/05/06(水) 17:39:06.25 ID:??? AAS
育英会は住宅ローン契約で申告しなかったわ
信用情報載らないし
976(2): 2015/05/06(水) 18:05:25.46 ID:??? AAS
ちょっとスレタイとずれる相談で申し訳ないです。
年収1馬力で600万程度。子ども1人3ヶ月で2人目は予定がありません。
現在家賃が更新費用とネット込みで12万円の1LDK。東京寄りの神奈川住みです。
この年収ならいくらまでの物件を買えるでしょうか。ローンが怖くて尻込みしてますので、あまり高い物件は怖いなと。
あまり年収が上がる見込みはなく、夫婦ともに36歳です。貯金は2400万。
手取り30万程度、月5万円+年ボーナス100万を貯金という状況です。
嫁が病気で働けても扶養パート程度だと思います。
老後は東京都下の実家に戻る予定です。
977: 2015/05/06(水) 18:20:24.05 ID:??? AAS
>>976
4500万程度の物件なら無理なく返せるよ。
5000万の物件でも大丈夫だろうけど、少し背伸びしてるくらい。
978: 2015/05/06(水) 18:24:54.07 ID:??? AAS
"東京寄り"ではあまり良い物件は無いかもね。
実家を3000くらいで建替える方がよくないかね。
979: 2015/05/06(水) 19:02:21.98 ID:??? AAS
馬力
980: 2015/05/06(水) 19:04:35.48 ID:??? AAS
3000馬力?
981(1): 976 2015/05/06(水) 21:29:38.80 ID:??? AAS
ご回答ありがとうございます。
4500万円までですね。
東京寄りの神奈川だと確かに物件自体があまりありませんね…。
今は南武線の東横線に近い所に住んでいて、金額的にこの辺での購入は難しいと感じています。
982(6): 2015/05/07(木) 11:26:56.33 ID:??? AA×
983: 2015/05/07(木) 11:40:40.18 ID:??? AAS
そうですね 諦めて死ね
984: 2015/05/07(木) 11:44:41.87 ID:??? AAS
どこがどう詰んだのかわかんね
985: 2015/05/07(木) 11:49:37.36 ID:??? AAS
うん。勝ち組
986: 2015/05/07(木) 11:52:32.56 ID:??? AAS
自己顕示欲バリバリのファッション鬱病で労災認定とか勝ち組すぎるなwうらやま
987: 2015/05/07(木) 11:54:32.80 ID:??? AAS
ヒント 馬力
988: 2015/05/07(木) 12:33:00.21 ID:??? AAS
>>982
家賃4万の団地で年収200万円台になってから出直してこいクズ
989(2): 982 2015/05/07(木) 16:51:07.50 ID:??? AAS
すげー嫉妬ww
労災認定されても、会社退職してるから
将来ローンを払う自信がない、子供を作る余裕がない
鬱病がいつ治るかわからないから詰んだだろ。
もうすぐ40歳無職が借金3750万とか病気が悪化するわ
990(1): 2015/05/07(木) 17:17:11.25 ID:??? AAS
>>989
家売って車売って貯金から返せば債務は1000万円台だろ。それに貯金ある今ならまだ再就職してどうにかなるじゃねぇか。自虐風自慢だろこれ。
自己破産して離婚してナマポになって詰んだって言うんだよ甘えんな
991: 2015/05/07(木) 17:21:14.43 ID:??? AAS
反論して捨て台詞を吐けるくらなら問題ない。
せいぜいバカンスを楽しんでくれ。
992: 2015/05/07(木) 17:22:38.98 ID:??? AAS
>>981
老後に住む実家は、その時に建て替え必要なの?
それによって今買える金額は変わると思うよ
>>982
で?っていう
993: 2015/05/07(木) 17:36:03.23 ID:??? AAS
離婚してナマポって超絶勝ち組じゃね?
994(1): 2015/05/07(木) 17:47:39.99 ID:??? AAS
>>989
変動で組んでるから返済額増える可能性がありますよ
995: 2015/05/07(木) 17:59:32.52 ID:??? AAS
嫁さん、その辺の男よりも稼いでるじゃん
まあ子どもは男側が働かないときついかも知れんが、その程度じゃ全く詰んでない
996(1): 2015/05/07(木) 18:01:08.21 ID:crrjejk4(1)調 AAS
おまえらいじめるなよ
>>982こんな人生嫌だろ?>>982は当事者なんだから優しくしてやれよ
かわいそうだろ
997(1): 982 2015/05/07(木) 18:01:34.17 ID:??? AAS
>>994
金利が上がったら返済きついです。今で月14万で厳しいですから、
金利が上がったらいよいよ家売却します。
>>990 自慢と感じるおまえはどんだけ底辺なんだよWW
998: 982 2015/05/07(木) 18:06:52.54 ID:??? AAS
>>996
ほんまありがとな。なんでこんな先の見えない人生になってしまったんだろうか。
最悪離婚2回、家を2回手放すとか何の罰ゲームやねん。
999: 2015/05/07(木) 18:07:01.27 ID:??? AAS
>>997
おっさんのくせに草使うな恥ずかしい
1000: 2015/05/07(木) 18:11:00.15 ID:??? AAS
2度目ってことは運じゃなく本人に原因がありそうだな
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.250s*