[過去ログ] ■■ 住宅ローン 総合スレ 75 ■■©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
819: 2015/04/27(月) 11:16:06.11 ID:??? AAS
雇われの士業なんて若いうちだけだろ?
定年はなくても高齢まで雇わないし、独立しなきゃ食っていけない
820: 2015/04/27(月) 11:20:03.01 ID:??? AAS
運送業のように常時人手不足の業種か
町工場のように技術と経験がないと勤まらない職種か
なんにせよ給料の割にキツくて若者がすぐ辞めてしまう業種だろうな
821: 2015/04/27(月) 12:20:09.33 ID:??? AAS
創業まもない中小企業なら、定年退職制度がなくても不思議はない。
でもオーナーの気分次第でクビもある。
822: 2015/04/27(月) 12:52:59.86 ID:??? AAS
これも釣りですな
823: 2015/04/27(月) 17:21:45.77 ID:??? AAS
釣りの奴は詳細求められると適当答えて逃げる

new定年無いのに退職金制度はある(職種不明、小さな会社なのに中退金にも入って無い可能性有り)
824: 2015/04/27(月) 21:14:35.63 ID:??? AAS
815です。

退職金じゃなくて中退金です。
はしょってゴメン。
鉄工場勤務でお爺がバリバリ働いてるよ。

もともと物件は、2800で探してて、知人に安くていい家作るとこがあると紹介され、妻が凄く気に入ったんだけど、まぁ高いなと…

1日バタバタしてたんで遅レスなってしまい申し訳ない。
825
(1): 2015/04/27(月) 22:42:36.40 ID:??? AAS
鉄工所勤務って、よっぽど特殊性がある職人じゃなきゃこっから年収下がる以外に方向ないと思うけど

大企業と付き合いがある鉄工所でも、なにもデキの悪い爺を食わせる義理はない
こういう職人系のところほど技能向上を常々求められてシビアだよなあ
社員レベルだと、付き合いが限定的だから自分には関係ないと思っちゃうだろうけどさ
826
(1): 2015/04/27(月) 23:54:40.56 ID:??? AAS
最後の一文の意味がわからない
827
(1): 2015/04/28(火) 01:04:08.35 ID:??? AAS
>>825
何と戦ってるの?
828: 2015/04/28(火) 06:24:01.18 ID:??? AAS
>>826
中小企業の診断士していたんで
社員って業界動向とか全然気にしてないよ
自分はリストラに合わないっていう考えの人が多い
社長は業界動向を見て、要る人要らない人を考えてる場合が多い
普通の事といわれれば普通の事
社員レベルじゃ業界動向とか何を求められそうかとか情報量がかなり限定的だからね

>>827
?君こそ
829
(1): 2015/04/28(火) 09:18:10.73 ID:1w8O3URt(1)調 AAS
ちょっとスレチかもだが、皆さん登記簿って定期的に閲覧してる?
ローン完済とかないと登記簿はいじらないだろうけど
公的な権利書なので何年かに一度くらいは見た方が良いかな?
行くなら仕事休まないといけないので、どうしても腰が重いんだよね
830: 2015/04/28(火) 09:35:04.69 ID:??? AAS
クレカ決済でpdfでダウンロードできるよ
831: 2015/04/28(火) 15:38:02.57 ID:??? AAS
>>829
登記情報提供サービス
外部リンク[html]:www1.touki.or.jp
832: 2015/04/28(火) 20:06:52.85 ID:??? AAS

833
(11): 2015/04/28(火) 21:59:43.03 ID:CX7RxkL/(1/4)調 AAS
【年  齢】夫35、妻(私)34
【勤続年数】共に12年(同じ会社)
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場、従業員2万人位
【年  収】夫700、妻460(時短勤務中フルなら510)
【家族構成】夫、妻(二人目妊娠中7ヶ月)、娘3歳1人
【世帯収入】1160万
【所有資産】1000万
【現在債務】無
【物件金額】4400万(土地1800万/建物2300万/諸費用250万)
【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用込み800万
【希望金額】3600万ローン
【種  類】注文住宅(会社から徒歩10分極小三階)
【物件概要】新築or中古(築年数)/戸建orマンション/地域
【質問内容】物件が殆ど出ない地域で、会社近く、駅徒歩5分の好立地
に住宅条件付き土地が出ました。仕事と育児家事の両立を考えると
喉から手が出るほど欲しいのですが、二人目妊娠中で二の足を踏んで
います。FPは夫一馬力でも借りて問題無しと言いますが、心配です。
出産は何があるか分からない為、子供に何かあれば仕事を辞めなくては
いけないかもしれません。羊水検査済み、子育て女性社員には理解の
ある会社です。あと3ヶ月で産まれるので決断は産後にしたいのですが
営業の方に即決を求められています。今踏み切るか、他の人に取られる
覚悟で3ヶ月待つか、どちらが良いでしょうか?
834: 833 2015/04/28(火) 22:11:55.80 ID:CX7RxkL/(2/4)調 AAS
ちなみに住宅補助無し、家賃10万2LDKに住んでます。
固定資産税/火災保険を除けば、月々同じ位の返済額になりそうです。
同じ会社には専業主婦の奥さまを持つ同僚が多くいますが
大体3300万位のマンションとか3500万位の一戸建てが多く
(諸費用、修繕費等除く)が一般的です。なので4000万オーバーの
物件という事にも文不相応な気がしてきています。
独身時代の私の貯金200万、夫ほぼ無し、お祝い100万位?から
結婚4年で600〜700万しか貯まらなかったという事で
あまり堅実ではない家庭だと反省しています。
835: 2015/04/28(火) 22:33:53.28 ID:??? AAS
>>833
貯蓄は結婚前の個人資産全部含めての額?
それなら12年勤めているのにあまりにも少なすぎるからそうとうやりくりに問題がある
結婚後に夫の収入だけでやりくりを徹底して妻の給料全貯金していれば
少なくとも500万以上のお金を上積みできてたはず

一番貯まる時期に貯められないんだから今後支出が増えることを考えたら
一千万は物件額下げた方がいいよ
836: 2015/04/28(火) 22:41:30.69 ID:??? AAS
馬力君のネタもろばれやんw
大人の女が住宅ローンスレで羊水云々の情報書く訳ないだろw
837: 833 2015/04/28(火) 22:41:57.96 ID:CX7RxkL/(3/4)調 AAS
貯蓄は結婚前の個人資産全部含めての額です。
仰る通り、独身時代もさることながら、結婚後も貯蓄できて
おらず恥ずかしい限りです。育休中の1年も何だかんだとお金を
使いすぎました。頭を冷やしてよく考えた方が良さそうですね。
アドバイス本当にありがとうございます。
838: 2015/04/28(火) 22:42:13.99 ID:??? AAS
馬力の自演です
839: 833 2015/04/28(火) 22:47:58.30 ID:CX7RxkL/(4/4)調 AAS
すみません。自演とかではなく夫婦揃って浪費家な
だけです。羊水の件は配慮に欠けました。申し訳ないです。
反省して家計を見直す所から始めたいと思います。
物件価格も下げて、他の物件を探してみようと思います。
840: 2015/04/28(火) 22:49:51.84 ID:??? AAS
こんな所で指摘されて物件見直すとかwないから
自演面白いからこれからも続けてね
841: 2015/04/28(火) 23:03:52.23 ID:??? AAS
まあ自演だろうがなんだろうがいいじゃん。今の貯蓄能力じゃ無理ってのでファイナルアンサーだろ。

それより、今の住宅ローンだとどこが一番お得なんだ?
やっぱりネット系?
メガバンは横並びで面白くないし。
842: 2015/04/29(水) 00:01:58.73 ID:T6iz3ZSH(1/2)調 AAS
東京オリンピックとかで金利って上がりますかね?
843: 2015/04/29(水) 00:54:37.70 ID:??? AAS
今から25年前の住宅ローン金利は年8.5%でした
未来の事は誰にも分かりません
844: 2015/04/29(水) 01:07:18.19 ID:??? AAS
消費税10%、物価上昇、社会保険・健康保険料他負担増
そのうえ金利が上がったら住宅需要は冷え込むだろうね
845
(1): 2015/04/29(水) 07:16:58.09 ID:T6iz3ZSH(2/2)調 AAS
未来のことはわかりませんよね。
消費税引き上げに東京オリンピックと色々と考えると、マイホームは諦めたほうが賢明かと思ってしまいまして。
846: 2015/04/29(水) 07:51:21.47 ID:??? AAS
何事も縁だよ
日頃からコツコツ備えておけば不意の良縁も活かすこともできる
ただ悪縁は頼みもせずともバンバン訪問セールスしてくるけど
847: 2015/04/29(水) 08:06:26.76 ID:??? AAS
>>845
買う理由が無いなら買わなくて良い代物だと思う

住宅ローンを利用して買うリスクは承知だと思うので省くが、賃貸リスクで見落としがちなのが都市部に住む人の賃料の上昇
不動産を持たざる者は身軽だが追いやられる可能性がある
世界中からのREITで賃貸上がりまくりのニューヨークみてると日本も他人事では無いと思う
848
(1): 2015/04/29(水) 09:09:52.27 ID:??? AAS
バブルの狂乱を知ってると仮に引っ越す羽目になっても
都心に買っとくのは悪くない
849
(1): 2015/04/29(水) 10:25:36.06 ID:1x3sqYZA(1)調 AAS
20年も経過すれば価値が無くなる家を30年ローン組むとかあほらしい
日本も100年くらい経てば中古住宅が主流になるよ
そのため国も長期優良住宅を推進してるだろ
現状は書類だけの形式的なものだからほぼ無意味だが
850: 2015/04/29(水) 10:30:14.40 ID:??? AAS
そっか
俺はあと200年生きる予定だからまずいわ
851: 2015/04/29(水) 10:36:16.73 ID:+/w0FygF(1)調 AAS
>>848
価値は無くならないよ。
無くなるとされてるのは仏の一戸建ての建物の価値だけ。
852: 2015/04/29(水) 14:58:37.13 ID:??? AAS
価値を維持するためには、修繕をしていかねばならない。
10から15年おきに数百万円、足場をかけて防水と塗装。
やっとけば完璧。
853: 2015/04/29(水) 15:47:16.73 ID:??? AAS
建売は知らんが注文戸建では20年くらい放っておいても無問題
防水と塗装で数百万かかるってのは建坪100坪越すような豪邸か情弱がぼったくられてるだけかのどちらかじゃないか
854
(2): 2015/04/29(水) 16:25:06.79 ID:??? AAS
コーキングが保たない。
20年は無理。
855: 2015/04/29(水) 17:05:06.58 ID:??? AAS
関東東北は資産価値とか考えるなら
放射性物質がまだ原発から飛んできている今は買えないな
856: 2015/04/29(水) 17:27:49.89 ID:??? AAS
>>854
うちは築25年で見てもらったとき現状大丈夫って診断だったけど?
まあダメになってからでは遅いからその時防水と塗装してもらったが建坪80坪の家でも200万しなかったぞ
857: 2015/04/29(水) 17:36:59.84 ID:??? AAS
コーキングは紫外線その他で劣化して固くなって収縮する。
そこからひび割れて水が入ったりする。
もともと防水の為にうつ必要がある所にうってあるので、結構深刻な被害になることがある。
窓枠サッシ、屋根、サイディングなどあらゆる所に作われている。
足場をかけたタイミングでうち直すのが良い。
858: 2015/04/29(水) 21:01:38.89 ID:??? AAS
こんな恵まれた国に生まれたんだから稼いで家族養って自宅は建てようよ
859
(1): 2015/04/29(水) 22:07:13.50 ID:??? AAS
>>854
ニチハの超高耐久シーリング材は25年持つ
860: 2015/04/30(木) 00:15:26.28 ID:??? AAS
>>859
たぶんお前らの家には使われてないよ。
施主支給で徹底しない限り、業者は安い一般品を使う。
861: 2015/04/30(木) 09:56:03.30 ID:sc1wWIWn(1)調 AAS
長期優良住宅は書類だけの形式的なものだから全く意味が無い
特に網戸がオプションのような戸建てメーカーは危険
パワービルダーに多い
862: 2015/04/30(木) 19:09:31.57 ID:??? AAS
こんな所で僻んでる奴居るけどなんなのw
863: 2015/04/30(木) 20:52:56.29 ID:??? AAS
>>849
大正4年に平成27年の住宅事情を言い当てれた奴はい無い
864: 2015/04/30(木) 21:15:42.33 ID:??? AAS
来月の金利は3月に戻る感情かな?
865: 2015/04/30(木) 21:16:27.38 ID:??? AAS
感情×、感じ
866: 2015/04/30(木) 21:30:12.90 ID:??? AAS
0.775%の純情な感情
867
(1): 2015/05/01(金) 01:29:32.54 ID:??? AAS
>>833
物件額は妥当だが、会社徒歩10分、極小三階は止めとけ。
868
(1): 2015/05/01(金) 01:41:53.27 ID:??? AAS
会社徒歩圏っていたずらに選択肢狭めてる気がする
だから物件がほとんど出ない=焦って買う必要があるって思考になる
869
(2): 2015/05/01(金) 01:51:54.53 ID:??? AAS
35歳で700万もらえる一部上場企業で、
3300万位のマンションとか3500万位の一戸建て
ってのもつつましやかな会社だな。
870: 2015/05/01(金) 10:56:51.77 ID:??? AAS
>>869
馬力君の妄想ネタ
皆のテンションを下げる事に精力を注ぐ堅実なお人なのです
871: 2015/05/01(金) 11:03:03.35 ID:??? AAS
なんか統失っぽい人に居着かれちゃったな
872: 2015/05/01(金) 12:44:27.72 ID:2fufmH8F(1)調 AAS
住宅ローンの金利出ましたね

フラット35(35s(5年)対象)と迷ったけど、住信SBIの固定35年にするつもり
873: 2015/05/01(金) 13:09:41.22 ID:??? AAS
ネタでもないと盛り上がりまへんえ
874
(1): 2015/05/01(金) 14:53:26.81 ID:??? AAS
住信のネット専用とミスターだと、独自ローンの分ミスターのほうが審査甘いのかな?
875
(2): 2015/05/01(金) 15:39:04.90 ID:??? AAS
「金利が低いってことはそれだけ審査が厳しくなるということです。状況が変わって再度申し込んでも今度は通らないかも。考えてる間にも家賃を払い続けなければいけません。もうすぐ消費税が上がることを考えると買い手も殺到しますし、今が買い時だと思いますよ」

仮審査通って物件見に行ったんだけどさっきこんな風に不動産屋に言われた。これは営業トーク?
876: 2015/05/01(金) 15:45:53.77 ID:??? AAS
>>875
嘘だね
そういうこと言う営業は物件についても色々嘘ついてそう
877: 2015/05/01(金) 15:50:30.54 ID:??? AAS
>>874
保証会社次第じゃね?
878: 2015/05/01(金) 15:53:57.33 ID:??? AAS
>>875
景気感と金利的には買い時だと思う
しかし一番重要なのはその物件が欲しいかどうかじゃね?
879: 2015/05/01(金) 17:59:24.55 ID:??? AAS
今は以前に比べローン通り易いよ
880: 2015/05/01(金) 21:07:04.65 ID:??? AAS
俺の会社、5年前に買いたいと云う会社が出てきたから、全株売ってそのまま代表に据えてもらい今まで来たんだけど
先月の頭に取引銀行から親会社に1億融資させて欲しいから是非紹介してくれって頼まれたんで紹介して決算書出して貰ったら急にごめんなさいしやがった 笑
親会社ヤバいんだろうけど、もう買い戻せないから一連托生だわ
881
(2): 2015/05/01(金) 22:53:25.16 ID:??? AAS
住信SBIの本審査落ちちゃった(´・ω・`)
次どこにトライしよ
882
(1): 2015/05/01(金) 22:57:47.00 ID:??? AAS
>>881
プロパー?フラットどっち落ちたの?
883
(1): 2015/05/01(金) 23:07:55.59 ID:??? AAS
SBIはかなり緩いイメージだけどな
少なくともイオン、ソニーよりは緩い感じを受けた
884
(1): 2015/05/01(金) 23:18:05.45 ID:??? AAS
>>882
住信SBIが代理店やってるネット専用ローンってやつ
三井住友信託が審査するらしいから厳しいのかね
ミスター住宅ローンのほうに出し直すか悩むわ
885
(1): 2015/05/01(金) 23:28:23.64 ID:??? AAS
>>884
減額回答が無かったのなら、どこ出しても落ちるで
個信傷有るんじゃない?
886
(2): 2015/05/01(金) 23:59:41.21 ID:??? AAS
>>885
それもあるのかな…
後出してすまんのですが、実は中古物件で容積率20%オーバーなのでそれかと思ってた
でも個信も心当たりゼロじゃないからちょっと怖い
(4ヶ月くらい前、口座設定間に合わなくてクレカ支払い1回遅れた)
887: 2015/05/02(土) 00:30:22.47 ID:??? AAS
>>886
法令違反の物件なら何処も無理だと思う
888
(1): 2015/05/02(土) 09:32:00.43 ID:??? AAS
>>886
傷と言うのは「異動情報」であって1回や2回程度の支払い遅れじゃ傷にはならん
889: 2015/05/02(土) 09:58:40.59 ID:MXTAjQ/+(1/2)調 AAS
>>881
容積率20%オーバーって怖くない?
下手したら取り壊しだろ…
890
(1): 2015/05/02(土) 10:03:57.93 ID:MXTAjQ/+(2/2)調 AAS
>>883
うちはSBI(プロパー)・ソニー(プロパー)・楽天(フラット35)が通って
優良住宅(フラット35)だけ落ちた
891: 2015/05/02(土) 10:34:40.59 ID:d+Et+khF(1)調 AAS
2004年05月21日(金) 14時43分 公認会計士
東京ゼネラル、偽書類提出し監査法人から契約打ち切り(読売新聞)
 社長らが逮捕された商品先物取引大手「東京ゼネラル」が2002年3月期決算の際、監査法人に虚偽の財務書類を提出し、監査契約を打ち切られていたことが21日、関係者の話で分かった。
 同社は商法特例法の規定で、監査役だけでなく、監査法人か公認会計士の監査も受けなければならないが、この決算では同法に反し、監査法人などの監査報告書が作成されていなかった。
また、これ以前に財務内容を金融機関出身の役員に隠していたことも判明した。 関係者によると、同社は2002年3月期決算を前に、監査法人に財務諸表などの資料を提出。
ところが、外部に公表している財務諸表の数字と食い違っていた。そのうえ、顧客から預かった資産の一部を保管している銀行口座の残高証明書の写しが、実際の残高と違っており、
同社が残高を水増しした証明書の写しを偽造していたことが発覚した。その後も、真正の残高証明書が提出されず、納得できる説明もなかったため、監査法人は監査契約を解除した。
 商法特例法の規定では、東京ゼネラルのように資本金5億円以上の会社は、監査役のほか、監査法人か公認会計士の監査も受けなければならない。監督官庁への虚偽報告事件で
逮捕された社長の飯田克己容疑者(66)は、同年6月の株主総会で「9月までには別の公認会計士が監査報告書を作成する」と釈明したが、結局、同年3月期の監査報告書は監査役の分しか作成されなかった。
 また、財務内容は、公認会計士から飯田一―容疑者や元専務の向野(むくの)忠洋容疑者(60)ら一部の側近にしか明らかにされていなかった。
 同社役員に金融機関の出身者が就任した1990年ごろ、この元役員は、向野容疑者に財務内容の報告を求めた。向野容疑者は財務諸表などを基に説明したが、資産の総額など重要な部分は明かさず、
売上高なども詳しい内訳に触れなかった。元役員は監査法人の公認会計士から、「監査に必要な書類を会社が出さず、困っている。提出するように言ってほしい」と頼まれたこともあったという。(読売新聞)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
892: 2015/05/02(土) 10:52:02.28 ID:??? AAS
>>890
フラット落ちたんじゃなくて楽天分が先に機構の審査へ届いたから機構が受付無かったんじゃない?
機構は二箇所から受付ないルールらしい
893: 2015/05/02(土) 15:02:44.14 ID:??? AAS
三井で坪単価80税込って標準的だよね?
見積り出したら銀行に建物が高過ぎる様な感じの事言われたんだけど、本来それ言っちゃ駄目だよね?
取り敢えず駄目なら他行きますと言っといたけど
894
(1): 2015/05/02(土) 16:44:33.51 ID:??? AAS
>>888
Aマーク遅延って影響無しなの?
895
(1): 833 2015/05/02(土) 18:15:55.52 ID:whFde6Tc(1/2)調 AAS
>>867
狭小3階建て親からも反対されました。高齢になった時住みにくい点、
20坪じゃ売りにくい等々。建ぺい率80%なので間取りはまぁまぁなんですけど、
土地自体を見るとすごく狭く感じます。今賃貸で会社から徒歩10分なので
昼休みに家に帰って忘れ物とか取ってこれるし便利だなと!アホですね…
独身時代通勤が1H以上で疲れたのもあり(都内じゃ普通)
あと子供との時間を少しでも取りたくて。

>>868
仰る通り、会社から徒歩10分にこだわる余り焦ってました。
あと、即決を迫られるともうこういった土地は出て来ないんじゃ?
と思って今すぐ決断しなくちゃいけない様に感じました。
洋服とかだったらなくなる事はないし、一旦家に帰って考えよう
と思えるのに。

>>869
子供2人に奥様専業主婦ならこんな感じです。つつましいのかな。
管理職になれなければ800数十万で年収は頭打ちです。
4千万オーバーを買われた方もいるけれど親の援助とかあるのかも
しれません。

貯金に励んでもっと家族と話して考えます。色々参考になりました。
ありがとうございました!
896: 2015/05/02(土) 18:54:42.61 ID:??? AAS
会社近くって、転勤全く無いのか?
897: 2015/05/02(土) 21:53:31.18 ID:??? AAS
>>894
しない訳無い
898: 833 2015/05/02(土) 22:55:44.82 ID:whFde6Tc(2/2)調 AAS
主人は一回はあるかもしれません。確かにそこも考えないとですね。
私はありません。
899: 2015/05/02(土) 23:20:18.09 ID:??? AAS
旦那は職場どれだけ離れてるの?
900: 2015/05/03(日) 00:33:36.90 ID:??? AAS
俺は子供の養育中心で、そこから如何に仕事や娯楽に支障が出ない範囲に家を買うかを考えるのが当たり前だと思っていたが
901: 2015/05/03(日) 06:12:35.82 ID:??? AAS
>>895

教育関係が悪くないなら割り切って買うのも一つのでだろうが、
老後住むのは無理かもしれないから、定年後にマンション等に買い替えられる
余裕があるかどうかだね。
902: 2015/05/03(日) 09:14:30.59 ID:??? AAS
老後は田舎の平屋がええな
903: 833 2015/05/03(日) 12:34:13.53 ID:SfYbSUsK(1/4)調 AAS
旦那も勤務先が一緒なんです。
教育環境はあんまりよくないかもしれません。でも市内のどこも結構荒れてるんですよね…
保育園の待機児童がないのが良い点です。
確かに子供の養育中心に考えるべきなのかも。
自分中心に考えすぎでしたね。
904
(2): 833 2015/05/03(日) 14:37:58.23 ID:SfYbSUsK(2/4)調 AAS
尚後出しで申し訳ありませんが、夫は以下のマンションをすすめてきます。
【物件金額】4200万(物件3980万、諸費用200万)管理&修繕費1万2千、駐車場1万1千円
計2万3千円(←これは将来上がるかも、多分上がる)
【物件概要】大手不動産メーカー、県庁所在地の一番大きい駅(例:岡山県なら岡山駅)から
徒歩10分。駅前再開発エリア。小学校徒歩5分。中学はあまり評判よくない。
会社からはバス停徒歩5分。10分に1本のバスで15分〜20分。平面駐車場。
保育園待機児童あり。大規模マンションで100世帯以上。
共用設備は普通。固定資産税は軽減終了後16万/年。
4LDKで狭小3階建てより少し狭い間取り。角部屋低階層。

ローンのスレでスレ違い大変申し訳ありませんが、夫は狭小3階建てでも
別にいいよと言ってくれつつも上記マンションを推してきます。
私はマンションより一戸建て好き(土地も残るしマンションみたいに皆で
住んで話し合って修繕とか決めるのが好きじゃない)なので、乗り気が
しません。
上記だと月々11〜12万の支払い(ボーナス払い無、固定資産税抜き
管理費等込み)で
>>833の資産状況だと無理しすぎな気がしてます。
中学受験したら詰みそう。子供二人だし。
905: 2015/05/03(日) 16:39:48.27 ID:??? AAS
>>904
狭小3階戸建てと4LDKマンションではマンションのほうが広く使えるんじゃないか?
間取りっていうけど総床面積で比べてないか?
3階建ての階段と通路で結構割りを食うから実質的な居住空間はかなり限られる
狭小住宅は階段幅が狭かったり視覚的な開放感=安全性が低かったりするから
小さな子がいる家庭には向かないし家具の移動も大変だと思う
狭小住宅は高齢にも向かないから、定年までの仮の住まいだと考えるなら売りやすいマンションのほうがいい
906: 2015/05/03(日) 17:16:47.34 ID:??? AAS
狭小木造3階建てはほとんど欠陥住宅。
あくまで計算上は耐震性を確保していても、長い年月もたすには厳しいものがある。
907: 2015/05/03(日) 18:04:04.91 ID:??? AAS
>>904

土地が残るったって20坪じゃ、いざ売りたい時にそうそう買い手付かないよ。建蔽率80%の狭小住宅、実物見たこと有るか?いくつか不動産屋回って同じような条件の建物見せて貰いな。とても買う気しないと思う。
それに子供が中学生になった頃の学校事情なんてどうなっているかわからん。

総合力からすれば旦那マンション。だけど俺なら両方選ばない。
908: 2015/05/03(日) 18:27:48.32 ID:??? AAS
意見が割れている時って、どっちを選んでも
将来何かあった時に、あっちが正解だったと
思うんだよね。
割れているうちは買わないのが一番だな。
909: 2015/05/03(日) 18:41:01.51 ID:??? AAS
流動性の有る宅地面積は間口4間以上で40〜65坪位まで
割高だけど売れるからまぁ良いわな
910
(1): 833 2015/05/03(日) 19:08:49.12 ID:SfYbSUsK(3/4)調 AAS
皆さんありがとうございます。狭小3階建ての現実を分かってなかったみたいです。
近所に狭小3階建てがあるけど確かに狭い、けど中に入ったら広いのかな?なんて
思ってました。マンションは平面な分使いやすいだろうし、階段がない分実際は
広く使えるんでしょうね。主人はマンションが良いというので、私が折れたらいいの
でしょうが、あと30年一生懸命働いて帰る家があれだと思うと(そのマンション)
頑張りきれるのだろうか… まぁ買ったら頑張るしかないんですけど。
とにかく出産迄に大きな決断したくない、(出産トラブルあったら共働きできない)
のだけど、こんなマンション出て来ないかもよ!と主人に言われると辛いですね。
家に関する価値観が合う人だったら揉める事もないのだけれど。
911: 2015/05/03(日) 19:35:31.48 ID:??? AA×
>>910

912: 2015/05/03(日) 20:37:25.24 ID:??? AAS
戸建にしとけ
マンションなんて空間をン千万払って買うとか馬鹿としか言いようがない
913: 2015/05/03(日) 21:55:40.73 ID:??? AAS
三大都市圏なら20〜30坪が大半だろ
914: 2015/05/03(日) 21:57:21.32 ID:??? AAS
20と30はだいぶ違うけど
915: 2015/05/03(日) 22:19:32.74 ID:??? AAS
23区西側だと、20坪って広いとこ出た!って思うなぁ。
が、たぶん833は東京じゃないんだよね?だったら極小3階建てはやめた方がいいんじゃないかな。昨日もテレビで3階建ては欠陥が多い傾向みたいなこと言ってたよ。
916: 2015/05/03(日) 22:29:19.85 ID:??? AAS
岡山を例に出す辺り田舎の県庁所在地かね
どっちみち20年で暴落し資産価値などない

だったら子育てを第一に考えなさい
まず教育費を第一に
次に子育て環境
917: 2015/05/03(日) 22:29:38.26 ID:??? AAS
すいません、楽天銀行、イオン銀行で住宅ローンを組むメリットとデメリットを教えて下さい。
918: 2015/05/03(日) 22:33:43.94 ID:??? AAS
ちなみに変動金利で考えてます。
919
(1): 833 2015/05/03(日) 23:18:43.21 ID:SfYbSUsK(4/4)調 AAS
はい田舎の県庁所在地です。子供の教育第一で考えます。
教育費用で困らないようちゃんと貯蓄して、きつくない程度の返済の身の丈に合った
物件にしようと思います。(マンションでも一戸建てでも)
狭小3階建ての事、マンション/一戸建ての良い点等を比較して書いて下さった方
ありがとうございました。長々と失礼しました。
920: 2015/05/03(日) 23:21:49.58 ID:??? AAS
可能なら、上のお子さんが小学校上がるあたりで、教育環境重視で選ぶといいと思いますよ。出産頑張ってくださいね。
921
(1): 2015/05/04(月) 01:09:31.34 ID:ovz+dtSJ(1)調 AAS
建築条件付きじゃない土地を購入して、そこに注文住宅を建てる場合は
ローンは一本化できなくて、二本立てになるのですか?
また、その場合のデメリットは、各種手数料が×2になるくらいですか?
922
(1): 2015/05/04(月) 01:19:55.47 ID:??? AAS
二本立てにしたら土地は住宅ローンの金利優遇を受けることができないんじゃなかったっけ?
923: 2015/05/04(月) 05:23:46.10 ID:??? AAS
>>921
普通は繋ぎ融資で土地を買って、最終的に土地と建物合わせて一本になる

建売を買う場合と比べると、金銭的デメリットはこんな感じかな?
土地の繋ぎ融資で印紙代かかる
土地の繋ぎ融資の金利が高く、その金利が建物完成までかかる
924
(1): 2015/05/04(月) 06:51:43.24 ID:??? AAS
建築条件つきだろうがそうでなかろうが、
新築住宅の場合、住宅ローンが決済されるのは建物が完成して
買主にひきわたされる瞬間。建売の場合は、すでに完成しているので問題ないが
注文の場合は、建物完成までに相当のお金を払わなければならない(土地代、契約時、上棟時など)。
それをつなぐのがつなぎ融資。その手数料や利息で数十万余分にかかるってこと。
925: 2015/05/04(月) 09:32:46.40 ID:??? AAS
>>919

焦らず探していれば夫婦揃って、「ここ良いな」と思える物件が出てくると思う。
うちがそうだった。

子供産まれるとなかなか時間取れないと思うけど、それも縁だと考えてゆっくり探すのがいい。
926: 2015/05/04(月) 10:41:25.10 ID:??? AAS
>>924
ですな収入に応じて買えば良いわな
建売しか買えない人も居れば、つなぎの金利が幾らになろうが気にせず豪華な注文を買える収入のある人も居るから身の丈に合った買物すればええ
927: 2015/05/04(月) 16:49:37.91 ID:??? AAS
建売か
928: 2015/05/04(月) 17:27:51.72 ID:??? AAS
三井も住友林業も積水も坪単価80位だから建売選ばざるを得ない
929: 2015/05/04(月) 21:27:31.11 ID:??? AAS
地元の工務店でいいじゃん
930
(1): 2015/05/04(月) 21:43:26.97 ID:??? AAS
【年  齢】26歳
【勤続年数】8年
【雇用形態】正社員
【会社規模】社員150人程度
【年  収】450万
【家族構成】自分+妻+母+子供2人の計5人
【世帯収入】今450万→妻が来年度から働く予定+150万
【所有資産】500万
【現在債務】無し
【物件金額】1800万+外構300万+諸費用300万
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【希望金額】2100万
【物件概要】注文住宅
【質問内容】
楽天のフラット35を考え中なのですが通るでしょうか?
931: 2015/05/04(月) 21:49:11.46 ID:??? AAS
>>922
土地を買って家が建つまでの間は住宅ローン減税が受けられないが、
2年以内に家が完成して居住すれば土地の分の住宅ローン減税も受け
ることができる。

住宅ローンとして土地を買うので建物の見積もりも出したり、確認が
多くて面倒だった。
(うちは見積もりは適当なHMで出して、結局別のところで建てた。)
932
(1): 2015/05/04(月) 22:47:01.34 ID:??? AAS
>>930
土地は?
933: 2015/05/04(月) 22:55:57.65 ID:??? AAS
>>932
土地ですが、実家を建て替えする為土地代は掛かりません。
平屋なので解体代約100万は諸費用に入っています
934
(1): 2015/05/04(月) 23:01:32.77 ID:XKIXsq9e(1)調 AAS
変動の35年ローンを考えています。交渉によって金利が安くなったという話を
よく聞くのですが、各銀行のホームページに書いてある下限金利や引き下げ幅
よりは絶対に安くならないのでしょうか。当方公務員42歳です。
935
(1): 2015/05/04(月) 23:03:14.81 ID:??? AAS
交渉で金利が安くなるわけないだろ馬鹿公務員
936: 2015/05/04(月) 23:03:55.03 ID:??? AAS
金利は安定と相関あり
大企業の人はだいたい一般表示金利の1.5%くらい低いところで借りれるよ(長期)
公務員も同じ様なもの

公務員様向けの低金利提携住宅ローンっていうふざけた制度あるだろ?
ってそういう嫌味をわざわざ書かせるために、>>934は書いているんだよな?
937: 2015/05/04(月) 23:05:03.05 ID:??? AAS
>>935
交渉で金利は変わる
938: 2015/05/04(月) 23:11:09.45 ID:??? AAS
融資先ははそんな不平等を行っているのかメモメモφ(..)
939: 2015/05/04(月) 23:18:46.53 ID:??? AAS
このスレでもあまり話がでないけど、保証料無料とか割引をしてくれるケースもある。
保証料自体が金融機関によって様々だけど、金利0.2%相当というところが多い。
それを0.1%にしてくれたとか言うケースは良くある。
940: 2015/05/04(月) 23:24:30.41 ID:??? AAS
借り手の信用力そのものでしょ。
差があって当たり前。
941: 2015/05/04(月) 23:50:01.65 ID:??? AAS
まず保証料無料や三大疾病特約で揺さぶって来るよね 
第二段階から金利下げる提案してくる
942: 2015/05/05(火) 00:42:01.84 ID:??? AAS
42歳からの35年ローン
つられたいぜ まったくよ
943
(1): 2015/05/05(火) 00:46:13.20 ID:??? AAS
俺は48歳からの35年ローンだよ。
35年かける気はさらさらないけど。
944: 2015/05/05(火) 00:49:27.96 ID:??? AAS
>>943
48歳から35年なら死ぬ確率が高いから、繰り上げせずキャッシュ残して35年払い続ける方が良いよ
945
(1): 2015/05/05(火) 01:08:55.50 ID:??? AAS
繰り上げ返済して支払い金利減らすのと団信目当てに繰り上げしないのとどっちがセコイんだろう・・・
1-
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*