[過去ログ] ■■ 住宅ローン 総合スレ 75 ■■©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
729: 2015/04/24(金) 00:26:45.80 ID:??? AAS
売契に無くて、覚書扱いとか、追加工事で別契約になってることもある。

その場合は、無理なケースも多いよ
730: 2015/04/24(金) 08:54:24.22 ID:??? AAS
そんな制約あるのか知らんかった
建売さんは安かろうだね
731
(1): 2015/04/24(金) 09:10:43.65 ID:??? AAS
自分の個信定期的に見るって初めて情報請求する側から見たら異常だよね
何かあるだろうと思ってしまう
732: 2015/04/24(金) 11:09:42.34 ID:??? AAS
>>723
社会経験のなさが一目で分かる良いレスだな
733: 2015/04/24(金) 13:18:20.16 ID:??? AAS
>>731
開示請求履歴に本人から何度もあるとか不気味だろ
734: 2015/04/24(金) 13:19:44.85 ID:??? AAS
>>725
タマ?
735: 2015/04/24(金) 13:31:34.21 ID:??? AAS
火災保険てどこがいいの?
736
(2): [45456] 2015/04/24(金) 14:55:38.84 ID:??? AAS
住信SBIネット銀行審査早すぎ
必要書類も少ない
欠点あるの?
737: 2015/04/24(金) 15:13:23.79 ID:??? AAS
住信に今から送るんだけどどれくらいで返事返ってくるの?
GW挟むから遅くなっちゃうかなあ
738: 2015/04/24(金) 15:30:30.25 ID:??? AAS
>>736
速いのは仮審査だよね?
本審査はむしろ遅いよ
ソニー+1週間かかった
739
(2): 2015/04/24(金) 16:21:35.73 ID:??? AAS
本審査って同時に数社に出すもんなんだ?
第一希望にはねられたら全社に送るつもりだったけど効率悪いか…
740: 2015/04/24(金) 16:31:21.74 ID:??? AAS
>>739
知ってると思うけどフラットは一箇所からしか機構へ本審査出せないからね
741: 2015/04/24(金) 17:10:42.40 ID:??? AAS
>>739
ネットバンクはろくな仮審査しないから、
複数出さざるをえないし、銀行側もそれをわかってるから大丈夫
742: 2015/04/24(金) 19:26:19.87 ID:??? AAS
皆んな銀行選びはメリットデメリット理解して利用してるよね
743: 2015/04/24(金) 19:30:29.74 ID:??? AAS
なに先生みたいな入り方してんの?
744
(2): 2015/04/24(金) 19:44:55.08 ID:??? AAS
家を買う契約の後でローンの本審査ってやるの?
入居をなるべく早くしたいのに、仮審査すらGW後しか予約できなかった…
745: 2015/04/24(金) 20:03:19.69 ID:??? AAS
>>744

契約してローン本審査申込むよ。
契約書にはローンの審査NGなら解約可能との文言が入ってる。

自分の場合は仮審査OKになってはじめてハウスメーカーが細かいとこの打合せを持ち出したよ
746
(1): 2015/04/24(金) 20:04:27.74 ID:??? AAS
スレチだが、ローン組んでまで新築時に太陽光つけたほういい?
747: 2015/04/24(金) 20:10:36.06 ID:??? AAS
最近まじで仮審査すら通らない人多いみたいだからなぁ
748: 2015/04/24(金) 20:10:59.15 ID:??? AAS
屋根の大きさ次第じゃね?
749: 2015/04/24(金) 20:19:36.64 ID:??? AAS
>>744
押さえもせず審査通している間に他の人に売れたら審査出した意味がなくなるし
大体売買契約の中にローン通らなかったら契約は無効になるみたいな文あるから
まず家を契約してからローン審査が確実
ただ書面にその文がないと違約金が発生するから契約時そこ注意な
750
(3): 2015/04/24(金) 20:30:15.55 ID:??? AAS
744です。みなさまありがとうございます。そんなもんなんですね、安心しました。
6月頭に出産予定で、このギリギリのタイミングで待ちに待った中古物件に出合ってしまって。家を買うとかは焦っちゃいけないと思いつつ、生まれるのと入居のチキンレース。自分語り失礼いたしました。
751: 2015/04/24(金) 20:44:07.15 ID:??? AAS
>>750
仲介に手付け
752: 2015/04/24(金) 20:45:47.17 ID:??? AAS
>>750
手付け入れて仮押さえしてないの?
753: 2015/04/24(金) 20:47:11.69 ID:??? AAS
>>750
1割若しくは100万位で契約書作成してローン審査中の期間は押さえれるよ
754: 2015/04/24(金) 20:52:26.38 ID:??? AAS
>>746
何処の地区か知らんが、10キロ超は1番良い地区で26税別20年固定になるよ
キロ35万前後で買えるなら20年で投資額の倍になる
10キロ以下は自前用だから何時でも買えば良いわ
755
(1): 2015/04/24(金) 21:00:51.65 ID:??? AAS
744こと750です。みんな一斉に手付け言ってて笑った。
申込書みたいのは書いていて、他の人の申し込みは止めてるみたい。明日仲介?の人に会うので聞いてきます。
妊婦の回らん頭では対応できなくなってきた。旦那に期待します
756: 2015/04/24(金) 21:23:01.40 ID:??? AAS
あー
もう売れちゃいましたー
手付けあったらキープできたんですけどねー
サーセンフヒヒヒヒ
757: 2015/04/24(金) 21:38:25.30 ID:??? AAS
>>755
旦那が書いてるのかと思ったらお前が妊婦なのかwがんばれ
ま、今回だめならだめでまた良い物件出るよ
758
(1): 2015/04/24(金) 23:06:59.03 ID:??? AAS
>>683
親からの資金提供は、特例の1500万と暦年課税の控除110万を合わせて、1610万を超えると贈与税がかかるので注意が必要かと。
相続時精算課税制度を利用した場合でも、2500万を超えると課税されると思う。
759: 2015/04/25(土) 01:53:50.54 ID:??? AAS
申し込みに手付け取らない不動産屋なんて居るの?
760: 2015/04/25(土) 09:35:13.91 ID:??? AAS
申し込みというより内覧→買い付け証明の段階なんじゃない?
761: 2015/04/25(土) 09:35:55.47 ID:??? AAS
うちは申し込みの時は手付けとられなかった
762: 2015/04/25(土) 09:53:04.47 ID:??? AAS
俺は申し込みの段階で手付けの金額書いたな
実際に支払ってなくても、その後にキャンセルしたら支払えって言われると思う
763: 2015/04/25(土) 10:01:08.09 ID:??? AAS
申し込みと同時に手付を出す出さないはどういう販売をしていたかによると思う
販売主・代理販売など直接販売もしくは独占委託ならそこで完全に押さえられるからまず書面のみでOK
他の会社が委託された物件を仲介するなら交渉優先権を得るための手付必要って感じかと
そういう仲介物件の時に申し込むなら現場で一万でもいいから今日払ってくれ
自社取り扱い物件じゃないから申し込み順じゃなくて現金出した人優先なので交渉権取られますといってた
764: 2015/04/25(土) 10:34:27.31 ID:??? AAS
俺は手付け入れず余裕かましてたら土地取られた苦い経験がある
765: 2015/04/25(土) 10:41:12.50 ID:??? AAS
ウチの土地は事前の結果出る2週間くらい予約でおさえてもらい、事前通ってから手付→契約→つなぎ て感じだった
766: 2015/04/25(土) 11:33:23.11 ID:??? AAS
不動産は縁だから欲しいと思った時にとりあえず手付け入れて押さえた方が良い
取られた経験からのアドバイスです
767: [45456] 2015/04/25(土) 11:47:37.76 ID:??? AAS
>>736
事務手数料が高く保障料がないから短期で返す人は大損
768
(2): 2015/04/25(土) 15:51:59.47 ID:??? AAS
>>758
ありがとうございます。
親融資は自分の親から2000万(相続税別)、嫁親から1000万です。
特例ではないので1110万までは大丈夫だと思います。
クレジットカードのAPが気になります…
頭金が多ければ通る事はあるでしょうか。
また、バッドスコアは1年半位で押し出せるのですが、五年はかかる場合もあるのでしょうか…?
769: 2015/04/25(土) 16:52:17.87 ID:??? AAS
>>768
遅延は2年で押し出しになるんじゃね?
770: [0] 2015/04/25(土) 17:54:01.48 ID:??? AAS
>>622
>>623
>>624

ちょっと前に書き込みあったセキスイの提携ローンの事なんですか?
もう少し詳しく知りたいのですが・・・
どの程度のオーバーローン組めるんですか?
771: 2015/04/25(土) 17:55:18.34 ID:??? AAS
え?チョンが営業にくるセキスイがどうかしたの?
772: [0] 2015/04/25(土) 18:04:42.23 ID:??? AAS
別に営業さんがなんでもオーバーローン組めるなら構わないので・・
773: 2015/04/25(土) 18:58:49.55 ID:??? AAS
>>768
特例ではないって…特例使わないと贈与税(相続税じゃないよ)200万以上かかるよ
774: 2015/04/25(土) 19:02:02.11 ID:??? AAS
ふかし出来る担当なら諸費用入れて自己資金無しに位するんじゃね?
契約書2通になるし大人約束出来る前提だろうけど
775
(2): 2015/04/25(土) 19:44:05.17 ID:??? AAS
【年  齢】39
【勤続年数】2
【雇用形態】正社員
【会社規模】20人
【年  収】460
【家族構成】妻、子(0才)
【世帯収入】710
【所有資産】700
【現在債務】0
【物件金額】3500
【自己資金(頭金・諸費用)】500
【希望金額】3000
【種  類】固定
【物件概要】新築戸建/兵庫
【質問内容】子供はあともう1人欲しいかも。妻は将来、職場が遠くなるので仕事を辞める可能性があり、金額を落とした方が無難かなと考えていますが、いかがでしょうか。

あと、兵庫県産木材ローンも考えており、兵庫県産木材は高い割には、質はイマイチとも聞くのですが、25年0.8%固定で、26年以降は1.8%固定に魅力を感じ、費用アップするけど県産木材を使うか悩んでおります。
776
(1): 2015/04/25(土) 20:19:03.60 ID:??? AAS
>>775
価格落とさずそれ位の物件のが良いよ

材木の質は産地よりも種類と状態じゃね?
安い材木使わないなら寧ろ3000万台で家建たないよ
777
(1): 2015/04/25(土) 20:37:50.67 ID:??? AAS
木材ローンって新ネタかと思ったら本当にあるのか(衝撃)
778
(2): 2015/04/25(土) 20:55:27.15 ID:??? AAS
奨学金450万借りてて貯金ゼロなんだけど年収500万でも無理だよね?
779
(1): 2015/04/25(土) 21:05:41.98 ID:??? AAS
>>778
育英会(名前変わったけど忘れた)なら、延滞しない限りは信用情報に載らない
780
(1): 2015/04/25(土) 21:18:47.90 ID:??? AAS
>>778
諸費用どうするつもりなの?
781: 2015/04/25(土) 21:30:15.17 ID:WkmibFXe(1)調 AAS
じぶん銀行の住宅ローン、三菱東京UFJの委託で安心感もあるし、金利も安いと
思うのですが、話題にならないのはなせでしょう。弱点はどんなところですか。
782
(1): 2015/04/25(土) 22:20:26.51 ID:??? AAS
>>779
778だけど思いっきり延滞してます。ダメか、、、
783
(1): 2015/04/25(土) 22:22:07.07 ID:??? AAS
>>780
778です。会社の人間が自己資金ゼロで3500万のローン組んでたからどうなのかとおもて
784
(1): 2015/04/25(土) 22:38:41.86 ID:??? AAS
>>783
借りれれば一緒だと思うわ
諸費用を貯金して貯めても超低金利の住宅ローンで賄っても時間的価値は変わらない
785
(2): 2015/04/25(土) 22:45:25.38 ID:??? AAS
>>784
778です。当たり前だけど返済しないとローン組めないよな。ありがとう。当分ボーナスは全て奨学金返済にあてるか
786
(1): 2015/04/25(土) 22:48:06.08 ID:??? AAS
>>782
まずは個信取るのが一番目。
ホワイトなら可能性あるけど
名目はなんであれ400万以上の借金
抱えたままで頭金なしで家買うって
結構いい加減な俺でもびびるけど。
787: 2015/04/25(土) 22:51:16.09 ID:??? AAS
>>786
個信か。ググってみるわ。色々とありがとな。普通にクレカつくれるし試しにカードローン申し込んだらあっさり通ったから謎のイケイケ感があった。
788: 2015/04/25(土) 22:53:39.04 ID:??? AAS
>>785
延滞してんなら2年、移動がついてるのなら5年は修行ですな
789: 2015/04/25(土) 22:55:52.11 ID:??? AAS
奨学金を20年11月以前に借りてて個信取扱にサインしてなければ奨学金延滞は信用情報に載ってこないよ
790
(2): 2015/04/25(土) 23:03:36.87 ID:??? AAS
奨学金は返さないけど住宅ローンはちゃんと返します

ふざけんなwwwwww
791
(1): 2015/04/25(土) 23:05:24.05 ID:??? AAS
>>790
778です。返してます。ただ延滞があるのは事実だし借金があるのも事実
792
(1): 2015/04/26(日) 00:29:53.75 ID:??? AAS
775です。

>>776
質は確かに重要ですね。
良いものはホント高いです ^^;
お金も大事なので、全て無垢材、自然素材ではなく、集成材も使うなど考えたいと思います。

>>777
建物だけこのローンが使え(土地は不可)、太陽光をのせると、借入上限が上がるので、売電収入を返済まわせたらいいなと思い、太陽光も考えてます。
793
(1): 2015/04/26(日) 00:37:20.26 ID:??? AAS
>>792
全量を現時点で申し込んで無いなら売電あてにするのはキツいかも
現時点ですら26税別、おそらく年末にはそれ以下になる
794
(1): 2015/04/26(日) 00:47:48.18 ID:??? AAS
>>790
普通の人間なら>>785読んでそんなこと言いっこないはずだが・・・大丈夫か?

>>791
まあ特別必要な理由でもない限り下手に借金増やすこともないだろう
当面は奨学金の返済と貯蓄にガンガレ
795: 2015/04/26(日) 01:36:03.19 ID:??? AAS
>>793
年末にまた下がるのか…^^;
間に合えば検討の方向にしとこうかな
796: 2015/04/26(日) 07:52:09.81 ID:??? AAS
>>794
思いっきり延滞してるって本人が書いてるじゃん 
奨学金すらまともに返してないのに住宅ローン借りようかなーとか頭の中お花畑かよ 
金利安いしこの際多めに借りで借金一本化しちゃおーかなとか考えてそう
797: 2015/04/26(日) 08:13:05.16 ID:??? AAS
コミュ障って流れを理解できない&常に他人は自分より下ってスタンスなのが痛い
798: [45456] 2015/04/26(日) 08:32:00.08 ID:??? AAS
奨学金=貧乏=まともな教育を受けてない→よってF大
家庭を持っても負の連鎖が続くだけ
799: 2015/04/26(日) 08:59:20.87 ID:??? AAS
↑人は自分にとって辛い言葉で相手を責める

それに学歴と収入は比例しない
800: 2015/04/26(日) 09:18:15.26 ID:??? AAS
こんな所で威張る程度の残念なお人柄なんです
801: [45456] 2015/04/26(日) 10:07:27.74 ID:??? AAS
悲しいことだが親の年収と子供の学歴はほぼ比例する
新築に関しても親から相続対策で援助がある人と無い人では買える物件も違う
援助がない人は数年後親の介護とかで親自体が負担になるだけ

子供の頃は金持ちが羨ましかったが今は貧乏じゃないだけ良かったと思ってる
802: 2015/04/26(日) 15:25:41.46 ID:Y17OqoLU(1)調 AAS
現代なら奨学金を利用してる人は半数で珍しくないが21世紀以前は親の所得に問題がある
給付型奨学金なら逆に秀才で好感が持てる
803
(1): 2015/04/26(日) 15:27:10.82 ID:??? AAS
>>775
固定資産税負担も含めて、月々返済いくらくらいを想定してる?
804: 2015/04/26(日) 15:27:23.88 ID:??? AAS
やはり一代で頑張って築き上げれる奴は逞しいな
805
(1): 2015/04/26(日) 17:31:43.08 ID:??? AAS
>>803
9万くらい
806: 2015/04/26(日) 17:43:54.58 ID:??? AAS
今朝の日経1面トップ記事の、銀行が保有する国債などへの規制は
数年先に固定系の住宅ローンを契約する人には
なかなか痛いかも知れない話だね
807
(1): 2015/04/26(日) 18:04:04.26 ID:??? AAS
売電の26税別ってどういうこと?
808: 2015/04/26(日) 19:01:11.31 ID:??? AAS
スレ違いだ乞食
809: 2015/04/26(日) 19:02:12.57 ID:??? AAS
>>807
全量の価格じゃね?
810: 2015/04/26(日) 20:08:01.64 ID:??? AAS
全量って6月からが税別27円になったんじゃない?
811
(1): 2015/04/26(日) 21:49:20.86 ID:??? AAS
>>805
その計算だと、定年前に返済完了しないと思われ
退職金で支払うとかギャンブルする予定?
812
(1): 2015/04/27(月) 00:19:25.86 ID:??? AAS
>>811
うちの会社、定年ないんですわ。

とはいえ健康な状態が死ぬまで続くわけじゃないし、3000〜3200万ぐらいに抑えようかと。
もっと下げた方が無難?
813
(1): 2015/04/27(月) 00:31:35.85 ID:??? AAS
>>812
定年はなくても退職金はあるの?
定年はなくてもリストラされたりしないの?
退職金がないなら3000万でも多いぐらいかも
814: 2015/04/27(月) 00:55:02.07 ID:??? AAS
無難な漢馬力君のアドバイス
815
(1): 2015/04/27(月) 01:10:56.41 ID:??? AAS
>>813
退職金は出るけど、小さい会社なんでたくさんはないね〜
もすこし下げて検討してみます。
816: 2015/04/27(月) 09:33:38.40 ID:??? AAS
>>815
中退金入ってる?
817: 2015/04/27(月) 09:45:54.54 ID:??? AAS
無知でスマンが、定年ない会社ってどんな職種?つかいつやめるの?
818: 2015/04/27(月) 10:59:42.56 ID:??? AAS
資格職(弁護士司法書士税理士とか)だと定年なかったりするけど
それにしちゃ年齢の割に年収低いね
819: 2015/04/27(月) 11:16:06.11 ID:??? AAS
雇われの士業なんて若いうちだけだろ?
定年はなくても高齢まで雇わないし、独立しなきゃ食っていけない
820: 2015/04/27(月) 11:20:03.01 ID:??? AAS
運送業のように常時人手不足の業種か
町工場のように技術と経験がないと勤まらない職種か
なんにせよ給料の割にキツくて若者がすぐ辞めてしまう業種だろうな
821: 2015/04/27(月) 12:20:09.33 ID:??? AAS
創業まもない中小企業なら、定年退職制度がなくても不思議はない。
でもオーナーの気分次第でクビもある。
822: 2015/04/27(月) 12:52:59.86 ID:??? AAS
これも釣りですな
823: 2015/04/27(月) 17:21:45.77 ID:??? AAS
釣りの奴は詳細求められると適当答えて逃げる

new定年無いのに退職金制度はある(職種不明、小さな会社なのに中退金にも入って無い可能性有り)
824: 2015/04/27(月) 21:14:35.63 ID:??? AAS
815です。

退職金じゃなくて中退金です。
はしょってゴメン。
鉄工場勤務でお爺がバリバリ働いてるよ。

もともと物件は、2800で探してて、知人に安くていい家作るとこがあると紹介され、妻が凄く気に入ったんだけど、まぁ高いなと…

1日バタバタしてたんで遅レスなってしまい申し訳ない。
825
(1): 2015/04/27(月) 22:42:36.40 ID:??? AAS
鉄工所勤務って、よっぽど特殊性がある職人じゃなきゃこっから年収下がる以外に方向ないと思うけど

大企業と付き合いがある鉄工所でも、なにもデキの悪い爺を食わせる義理はない
こういう職人系のところほど技能向上を常々求められてシビアだよなあ
社員レベルだと、付き合いが限定的だから自分には関係ないと思っちゃうだろうけどさ
826
(1): 2015/04/27(月) 23:54:40.56 ID:??? AAS
最後の一文の意味がわからない
827
(1): 2015/04/28(火) 01:04:08.35 ID:??? AAS
>>825
何と戦ってるの?
828: 2015/04/28(火) 06:24:01.18 ID:??? AAS
>>826
中小企業の診断士していたんで
社員って業界動向とか全然気にしてないよ
自分はリストラに合わないっていう考えの人が多い
社長は業界動向を見て、要る人要らない人を考えてる場合が多い
普通の事といわれれば普通の事
社員レベルじゃ業界動向とか何を求められそうかとか情報量がかなり限定的だからね

>>827
?君こそ
829
(1): 2015/04/28(火) 09:18:10.73 ID:1w8O3URt(1)調 AAS
ちょっとスレチかもだが、皆さん登記簿って定期的に閲覧してる?
ローン完済とかないと登記簿はいじらないだろうけど
公的な権利書なので何年かに一度くらいは見た方が良いかな?
行くなら仕事休まないといけないので、どうしても腰が重いんだよね
830: 2015/04/28(火) 09:35:04.69 ID:??? AAS
クレカ決済でpdfでダウンロードできるよ
831: 2015/04/28(火) 15:38:02.57 ID:??? AAS
>>829
登記情報提供サービス
外部リンク[html]:www1.touki.or.jp
832: 2015/04/28(火) 20:06:52.85 ID:??? AAS

833
(11): 2015/04/28(火) 21:59:43.03 ID:CX7RxkL/(1/4)調 AAS
【年  齢】夫35、妻(私)34
【勤続年数】共に12年(同じ会社)
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場、従業員2万人位
【年  収】夫700、妻460(時短勤務中フルなら510)
【家族構成】夫、妻(二人目妊娠中7ヶ月)、娘3歳1人
【世帯収入】1160万
【所有資産】1000万
【現在債務】無
【物件金額】4400万(土地1800万/建物2300万/諸費用250万)
【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用込み800万
【希望金額】3600万ローン
【種  類】注文住宅(会社から徒歩10分極小三階)
【物件概要】新築or中古(築年数)/戸建orマンション/地域
【質問内容】物件が殆ど出ない地域で、会社近く、駅徒歩5分の好立地
に住宅条件付き土地が出ました。仕事と育児家事の両立を考えると
喉から手が出るほど欲しいのですが、二人目妊娠中で二の足を踏んで
います。FPは夫一馬力でも借りて問題無しと言いますが、心配です。
出産は何があるか分からない為、子供に何かあれば仕事を辞めなくては
いけないかもしれません。羊水検査済み、子育て女性社員には理解の
ある会社です。あと3ヶ月で産まれるので決断は産後にしたいのですが
営業の方に即決を求められています。今踏み切るか、他の人に取られる
覚悟で3ヶ月待つか、どちらが良いでしょうか?
834: 833 2015/04/28(火) 22:11:55.80 ID:CX7RxkL/(2/4)調 AAS
ちなみに住宅補助無し、家賃10万2LDKに住んでます。
固定資産税/火災保険を除けば、月々同じ位の返済額になりそうです。
同じ会社には専業主婦の奥さまを持つ同僚が多くいますが
大体3300万位のマンションとか3500万位の一戸建てが多く
(諸費用、修繕費等除く)が一般的です。なので4000万オーバーの
物件という事にも文不相応な気がしてきています。
独身時代の私の貯金200万、夫ほぼ無し、お祝い100万位?から
結婚4年で600〜700万しか貯まらなかったという事で
あまり堅実ではない家庭だと反省しています。
835: 2015/04/28(火) 22:33:53.28 ID:??? AAS
>>833
貯蓄は結婚前の個人資産全部含めての額?
それなら12年勤めているのにあまりにも少なすぎるからそうとうやりくりに問題がある
結婚後に夫の収入だけでやりくりを徹底して妻の給料全貯金していれば
少なくとも500万以上のお金を上積みできてたはず

一番貯まる時期に貯められないんだから今後支出が増えることを考えたら
一千万は物件額下げた方がいいよ
836: 2015/04/28(火) 22:41:30.69 ID:??? AAS
馬力君のネタもろばれやんw
大人の女が住宅ローンスレで羊水云々の情報書く訳ないだろw
837: 833 2015/04/28(火) 22:41:57.96 ID:CX7RxkL/(3/4)調 AAS
貯蓄は結婚前の個人資産全部含めての額です。
仰る通り、独身時代もさることながら、結婚後も貯蓄できて
おらず恥ずかしい限りです。育休中の1年も何だかんだとお金を
使いすぎました。頭を冷やしてよく考えた方が良さそうですね。
アドバイス本当にありがとうございます。
838: 2015/04/28(火) 22:42:13.99 ID:??? AAS
馬力の自演です
839: 833 2015/04/28(火) 22:47:58.30 ID:CX7RxkL/(4/4)調 AAS
すみません。自演とかではなく夫婦揃って浪費家な
だけです。羊水の件は配慮に欠けました。申し訳ないです。
反省して家計を見直す所から始めたいと思います。
物件価格も下げて、他の物件を探してみようと思います。
840: 2015/04/28(火) 22:49:51.84 ID:??? AAS
こんな所で指摘されて物件見直すとかwないから
自演面白いからこれからも続けてね
841: 2015/04/28(火) 23:03:52.23 ID:??? AAS
まあ自演だろうがなんだろうがいいじゃん。今の貯蓄能力じゃ無理ってのでファイナルアンサーだろ。

それより、今の住宅ローンだとどこが一番お得なんだ?
やっぱりネット系?
メガバンは横並びで面白くないし。
842: 2015/04/29(水) 00:01:58.73 ID:T6iz3ZSH(1/2)調 AAS
東京オリンピックとかで金利って上がりますかね?
843: 2015/04/29(水) 00:54:37.70 ID:??? AAS
今から25年前の住宅ローン金利は年8.5%でした
未来の事は誰にも分かりません
844: 2015/04/29(水) 01:07:18.19 ID:??? AAS
消費税10%、物価上昇、社会保険・健康保険料他負担増
そのうえ金利が上がったら住宅需要は冷え込むだろうね
845
(1): 2015/04/29(水) 07:16:58.09 ID:T6iz3ZSH(2/2)調 AAS
未来のことはわかりませんよね。
消費税引き上げに東京オリンピックと色々と考えると、マイホームは諦めたほうが賢明かと思ってしまいまして。
846: 2015/04/29(水) 07:51:21.47 ID:??? AAS
何事も縁だよ
日頃からコツコツ備えておけば不意の良縁も活かすこともできる
ただ悪縁は頼みもせずともバンバン訪問セールスしてくるけど
847: 2015/04/29(水) 08:06:26.76 ID:??? AAS
>>845
買う理由が無いなら買わなくて良い代物だと思う

住宅ローンを利用して買うリスクは承知だと思うので省くが、賃貸リスクで見落としがちなのが都市部に住む人の賃料の上昇
不動産を持たざる者は身軽だが追いやられる可能性がある
世界中からのREITで賃貸上がりまくりのニューヨークみてると日本も他人事では無いと思う
848
(1): 2015/04/29(水) 09:09:52.27 ID:??? AAS
バブルの狂乱を知ってると仮に引っ越す羽目になっても
都心に買っとくのは悪くない
849
(1): 2015/04/29(水) 10:25:36.06 ID:1x3sqYZA(1)調 AAS
20年も経過すれば価値が無くなる家を30年ローン組むとかあほらしい
日本も100年くらい経てば中古住宅が主流になるよ
そのため国も長期優良住宅を推進してるだろ
現状は書類だけの形式的なものだからほぼ無意味だが
850: 2015/04/29(水) 10:30:14.40 ID:??? AAS
そっか
俺はあと200年生きる予定だからまずいわ
851: 2015/04/29(水) 10:36:16.73 ID:+/w0FygF(1)調 AAS
>>848
価値は無くならないよ。
無くなるとされてるのは仏の一戸建ての建物の価値だけ。
852: 2015/04/29(水) 14:58:37.13 ID:??? AAS
価値を維持するためには、修繕をしていかねばならない。
10から15年おきに数百万円、足場をかけて防水と塗装。
やっとけば完璧。
853: 2015/04/29(水) 15:47:16.73 ID:??? AAS
建売は知らんが注文戸建では20年くらい放っておいても無問題
防水と塗装で数百万かかるってのは建坪100坪越すような豪邸か情弱がぼったくられてるだけかのどちらかじゃないか
854
(2): 2015/04/29(水) 16:25:06.79 ID:??? AAS
コーキングが保たない。
20年は無理。
855: 2015/04/29(水) 17:05:06.58 ID:??? AAS
関東東北は資産価値とか考えるなら
放射性物質がまだ原発から飛んできている今は買えないな
1-
あと 146 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.908s*