[過去ログ] ■■ 住宅ローン 総合スレ 73 ■■ [転載禁止]©2ch.net (992レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2014/11/26(水) 23:02:10.88 ID:??? AAS
前スレ
■■ 住宅ローン 総合スレ 72 ■■
2chスレ:estate
※住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
ここは、住宅ローンそのものについての話題とします。
※住宅ローンについての質問や相談は、このスレでOKです。(質問や相談はage推奨です)
質問者用のテンプレは>>2
参考
フラット35 外部リンク:www.flat35.com
住宅ローンを考える 外部リンク[html]:www.dkmiyabi.jp
個人信用情報
全国銀行個人信用情報センター 外部リンク[html]:www.zenginkyo.or.jp
株式会社シーアイシー 外部リンク:www.cic.co.jp
株式会社日本信用情報機構 外部リンク:www.jicc.co.jp
ローン減税 外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
866: 2015/01/17(土) 21:40:34.04 ID:??? AAS
>>864
企業買収ならそういう手法あるでしょ。SBの常套手法。
住宅ローンじゃないけどw
867: 2015/01/17(土) 21:55:00.58 ID:??? AAS
>>865
まったく関係ないよな?
868: 2015/01/18(日) 01:06:49.45 ID:??? AAS
>>865
スレチな上にアホすぎるwww
869(4): 2015/01/18(日) 01:21:04.39 ID:??? AAS
>>846
すぐに住む家がなくなるなら現金で買える物件にすればいいだけ
即入居可能物件なら1週間もあれば契約から登記、入居まで完了できる(経験談)
どうしても手持ち資金以上の物件が欲しいなら再就職するまで賃貸等で凌ぐしかない
870: 2015/01/18(日) 17:52:22.39 ID:4O/rVUV9(1)調 AAS
【年 齢】45
【勤続年数】5年
【雇用形態】正社員
【会社規模】社員数600名、非上場
【年 収】1010万
【家族構成】妻、子2歳
【世帯収入】1010万
【所有資産】1500万
【現在債務】なし
【物件金額】4400万
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
(内、諸費用約200万)
【希望金額】3600万
【種 類】長期固定と変動のミックス
【物件概要】新築戸建
【質問内容】遅い二度目の結婚で子供がまだ小さいこと、手元に残す予定額が500万で有ること、
現役で働ける期間が限られていることなど、3,600万借り入れることに不安が有りますが皆様のご意見をお願いします。
また長期固定と変動のミックスが、妥当か否かもお聞かせいただければと思います。
貯金が少ないのは、お恥ずかしながら前妻と離婚してから再婚までに散財してしまったためです。
現在は賃貸マンションと月極め駐車場で、11万弱払っています。
よろしくお願いします。
871(1): 869 2015/01/18(日) 17:57:37.72 ID:??? AAS
>>869です。
物件について補足します。
地域は、新宿まで電車で約30分の郊外。最寄り駅から徒歩9分です。
872(1): 2015/01/18(日) 17:58:33.40 ID:??? AAS
>>869
問題なし。
873(4): 2015/01/18(日) 18:26:42.43 ID:??? AAS
>>869
貯金1500万円、年収1000万でローン額3600万(年収の3.6倍)、
しかも500は貯蓄に、って言うなら手堅すぎるくらいなんじゃない。
ここで手堅さを追求するなら全期間固定、金利が変動より高いったって
今の低金利じゃやっぱり知れてるよ。
ただまあ変動にチャレンジするくらいの余裕も十分ある。
金利上昇になる前にがんがん切り上げられるんじゃない?
ミックスは中途半端だね。攻めでもなく、守りでもなく。
まあどれを選ぶにしても個人の選択。いいんじゃない?
874: 2015/01/18(日) 18:41:05.82 ID:/GASTd29(1)調 AAS
【年 齢】40
【勤続年数】前職11年、現職1年
【雇用形態】契約社員
【会社規模】10名
【年 収】270万
【家族構成】一人
【世帯収入】270万
【所有資産】1500万
【現在債務】なし
【物件金額】1400万
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
【希望金額】500万
【種 類】通るものがあれば
【物件概要】中古(築22年)マンション/23区内
【質問内容】結婚予定・実家なし。ずっと賃貸よりは思い切って購入したいのですが審査が不安です。
現在の賃料は6万。購入希望物件のローン返済以外の月額諸費用は合計2.5万ほど。
手持ちをもっと残したい気もします。
875: 2015/01/18(日) 19:30:36.28 ID:??? AAS
>>873
何でここに書いたの?
何でここで相談求めてるのか分からない案件だ
876: 2015/01/18(日) 19:54:19.42 ID:??? AAS
>>873
勤続年数で無理。
877(1): 2015/01/18(日) 19:56:40.84 ID:??? AAS
>>873
なぜ一括で買えるのにローン組むのか分からない。ローンはたぶん属性からすると、悪いけど通らないと思う。
素直に一括で買うことをおすすめします。いったんは貯金なくなっても利子払うよりいいと思う。まだ若いし。
878: 2015/01/18(日) 20:01:27.68 ID:??? AAS
安全運用で住宅ローン金利以上のリターン得るのはそんなに難しくないよ
10年は控除もあるし金利もめちゃめちゃ安い
879: 2015/01/18(日) 21:30:01.21 ID:??? AAS
>>877
えー例えば何に投資?
880(1): 2015/01/18(日) 21:51:43.21 ID:??? AAS
>>873
500万ぽっちの金額なんて車買うようなもんだから意外と契約社員でもいけるかもね
ところで500万の住宅控除って10年かけて受ける価値ある?
俺なら面倒のない現金一括購入を利用して値交渉かな(間違ってもバカ指しして売主の怒りを買わないようにね)
881(5): 2015/01/18(日) 22:33:53.32 ID:??? AAS
すぐ勤続年数言う奴居るが
1年以上働いてりゃ大体OKだ
…正社員なら
882: 2015/01/18(日) 22:48:25.64 ID:??? AAS
ご意見よろしくお願いいたします。
【年 齢】32
【勤続年数】8
【雇用形態】正社員
【会社規模】金融業5万人(東証一部上場)
【年 収】800(残業代なし)
【家族構成】妻31 子4、1
【世帯収入】800
【所有資産】900
【現在債務】なし
【物件金額】6500
【自己資金(頭金・諸費用)】600
【希望金額】5900
【種 類】変動の予定
【物件概要】土地プラス新築(東京で土地から見つけて家を建てようと思っています)
【質問内容】自己資金少なすぎると思いますが、審査通るものなのでしょうか?
883(1): 2015/01/18(日) 23:31:52.65 ID:??? AAS
>>881
ローン額が年収の7.5倍近く、ってすごいね。
年収が32で800万だし属性しだいで貸すところもあるかもしれないけれど、
生活自体は相当厳しくなるんじゃないか?
あと変動なら金利上昇が来た時点であぼーん、って嫁と子供がかわいそう過ぎる。
月々の支払い額計算してみるとどれくらい無理目かわかるんじゃない?
それを見てみて、新築戸建の条件から嫁と相談しなおしてもいいんではないか?
(嫁が新築戸建を強く希望してるなら働きに出るとか言い出すかもしれんし)
884: 2015/01/19(月) 01:15:40.99 ID:??? AAS
>>880
お前、会社規模とか見てるのか?
885: 2015/01/19(月) 01:18:10.80 ID:??? AAS
>>881
土地は見つかったのか?
886: 2015/01/19(月) 01:44:28.85 ID:??? AAS
>>881
ローン自体は自分とこの業界とかの
提携なりなんか通ると思うが
その年収の割に貯金が少なすぎる
大丈夫かよ?
887: 2015/01/19(月) 07:00:56.30 ID:??? AAS
>>881
審査は余裕で通るよ
生活はきつくなるだろうけど、無理な程ではない
888: 869 2015/01/19(月) 07:50:49.12 ID:??? AAS
>>871
>>872
ありがとうございます。
金利タイプはもう少し考えてみます。
889: 2015/01/19(月) 08:05:21.32 ID:??? AAS
>>883
それは勤続年数というより勤務先の問題
890: 881 2015/01/19(月) 09:30:04.53 ID:??? AAS
ありがとうございます。
土地の候補はあります。
ローンは通りそうでも、そもそもの生活資金の方をもっと気にすべき、ということですね、、
3年前に役職が上がって年収が増え、ようやくまともに貯蓄をするようになったのですが、それまであまり貯めてこなかったのは失敗でした。
年間200万強の支払いなら生活費もなんとかなる計算でしたが、今後急激に金利が上がる可能性も十分考慮したうえで、改めて検討したいと思います。
891(2): 2015/01/19(月) 22:17:31.04 ID:??? AAS
金利の急激な上昇は考えにくいけど、教育費の上昇はありそうな気がする。
子供二人、年齢差を考えると上の子の受験期から6年くらいは出費が続きそうだから
貯蓄が十分できる支払ペースで考えた方がいいかと。
892: 2015/01/19(月) 23:41:45.12 ID:??? AAS
貯蓄って年間いくらぐらいがいいペースなんだろね。
ローン払いながらでも年間100万は最低限かな?
みなさんどれくらい?
893: 2015/01/20(火) 00:14:15.50 ID:??? AAS
>>891
俺は200貯金。減税終わったらまとめて返済。
894(1): 2015/01/20(火) 00:58:17.42 ID:??? AAS
>>891
妻のフルタイムパート代+住宅ローン減税+生保の積立二人分+学資保険二人分+児童手当はそれぞれこども名義の口座へ
それとは別に月2万の修繕積立
あと、5百円玉貯金wバカにならなくて年間20万貯まる
895: 2015/01/20(火) 09:09:02.62 ID:??? AAS
そろそろ住宅ローン控除の還付申請をしようと思うんだけど、ネットより税務署に行ったほうが簡単なのかな?
出来ればネットで済ませたいけど、ネットだと住基カードやらカードリーダーが必要って情報もあって、それなら税務署に行った方が早いのかなーと
経験者の方、アドバイスをお願いします
896(1): 2015/01/20(火) 10:01:41.19 ID:??? AAS
>>894
住宅ローン控除の初年って、ネットで出来たっけ?
897(1): 2015/01/20(火) 11:24:10.66 ID:??? AAS
申告書は国税局のサイトで書いて、印刷して郵送が手っ取り早い
898(1): 2015/01/20(火) 11:48:46.46 ID:??? AAS
自営業などで、既に住宅ローンと関係なく毎年確定申告している
税務署が非常に遠かったり、休みを取れないため税務署に行くのは困難
こんなケースでなければ、確定申告期間前に税務署行くのを勧めるよ
899(1): 2015/01/20(火) 13:13:59.71 ID:??? AAS
スレチとわかりながらですがどなたかご教示ください
2014.11末の地震保険の所得控除が年末調整に間に合わなかったので、確定申告しようと思ったのですが、タイミング的には2015.2頃に行う住宅ローン控除と同タイミングで良いのでしょうか?
調べても良くわからず、2014年内に申告しなければならなかったのかと疑問に思っています。
900(1): 2015/01/20(火) 13:41:03.66 ID:??? AAS
そういうのは勤務先の総務にでも聞いたら
901: 2015/01/20(火) 15:45:11.37 ID:??? AAS
>>898
住宅ローン控除の時と一緒でOK。
還付申請だけなら今月からできるから、混雑する前に行ったら?
>>899
総合スレなんだろ?
手取り足取り、全部に答えてやれよ。
お前らが勝手に板のルール変えたんだろうが?
902: 2015/01/20(火) 17:44:23.12 ID:??? AAS
>>900
ありがとうございます。
確定申告はそもそも年初にするものみたいですね。安心しました。
903(1): 2015/01/20(火) 18:29:54.66 ID:??? AAS
>>896,897
ありがとう。とりあえず国税局のサイトで作成にチャレンジしてみて、不安があれば
税務署に行こうと思います
904: 2015/01/20(火) 22:00:30.42 ID:??? AAS
これだけ国債金利が下がるペースが早いと、3月の実行までにリバウドしそうで心配
905(3): 2015/01/20(火) 23:40:15.08 ID:??? AAS
>>903
リバウンドするだろ
たぶん
906(1): 2015/01/22(木) 00:23:10.44 ID:??? AAS
1月中に契約予定なのですが
中古戸建の変動でおすすめはどこでしょうか?
ソニーは受付けてないですし、
イオンと楽天は建築関係の提出書類がやたら多いです。
SBIは引渡しまでに間に合うかあやしいです。
業者提携の都市銀行は使いたくないないんですよね。
907: 2015/01/22(木) 00:25:26.11 ID:??? AAS
>>905
「りそな」はどうだい?
908: 2015/01/22(木) 00:41:56.95 ID:??? AAS
>>906
金利以外のところで
何かメリットあります?
909: 2015/01/22(木) 00:48:51.89 ID:??? AAS
金利以外にもメリットが必要なのか?
910: 2015/01/22(木) 07:43:06.58 ID:Kzz1qfQz(1)調 AAS
余裕
911: 2015/01/22(木) 15:02:05.92 ID:??? AAS
あかん、JGBリバってもうたがな。
12月の水準に逆戻りか
912(1): 2015/01/22(木) 21:56:02.91 ID:??? AAS
こんだけ低金利だと金利より手数料重視〈保証料含む〉だな
913(1): 2015/01/22(木) 22:29:41.37 ID:??? AAS
>>905
なんで業者提言の都市BKは嫌なん?
914: 2015/01/22(木) 23:23:20.34 ID:??? AAS
>>912
>>905です
金利の差です
当初はイオン本線でSBI保険でと思ってたんですが
中古の場合はなかなか思うようにはいかないんですね
ネット銀行は業者も嫌がりますし
実際は利用率かなり低いんでしょうか
915: 2015/01/23(金) 00:21:04.88 ID:HJZS5S/E(1)調 AAS
>>913
うちは中古マンション買う予定で仲介にもネットバンクを考えてる旨を話したけど
特に嫌がられたりも無かったよ
916: 2015/01/23(金) 03:07:22.75 ID:??? AAS
自主ローンに嫌も何もないですがな
買う人はわかるだろうけど、契約にはローン特約がついていて一定期日までに銀行の融資承認が出ないときは契約を解除できるという特約があるから
917: 2015/01/23(金) 07:18:44.66 ID:DhWjwVJE(1)調 AAS
手付金没収じゃ
918: 2015/01/23(金) 08:06:29.85 ID:??? AAS
提携銀行では審査をとおりそうだが、ネット銀行で
審査が落ちたりすると、仲介や売り主は気分悪くないの?
それとも、契約でネット銀行がダメだったら、提携銀行でとなるのかな?
919(4): 2015/01/23(金) 09:50:46.88 ID:??? AAS
マンションデベだと提携先も
メガバン、地銀、ネット系揃ってるがな
920: 2015/01/24(土) 08:45:06.76 ID:??? AAS
【年 齢】 34
【勤続年数】 11
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 東証一部企業の子会社(900人)
【年 収】 400万
【家族構成】 妻
【世帯収入】 800万
【所有資産】 預貯金 680万 、投資信託など750万
【現在債務】 無し
【物件金額】 2300万(建物のみ)、土地は1900万キャッシュで取得済み
【自己資金(頭金・諸費用)】 500万
【希望金額】 2000万
【種 類】 固定
【物件概要】新築
【質問内容】
住信SBIでローン借りる予定でしたが本審査で保険会社より団信および就業不能信用費用保険 が
引き受けできないとの通知があって審査落ち。
◆これは団信の告知書だけでこの判断と考えて良いのでしょうか?
(信用情報は何ら問題ないはず。妻の収入を合算せずに申し込みましたが収入が足りない可能性はある?)
◆告知で問題視される可能性のあるのは過去2年の検診結果で再検査、経過観察になった項目と思います。
昨年再検査となった項目:随時血糖が171mg/dl(基準値60〜139mg/dl)、血小板が9.1万/μl(基準値14.5〜35万/μl)
一昨年経過観察となった項目:総コレステロールが223mg/dl(基準値140〜219mg/dl)、血小板が13.3万/μl(基準値14.5〜35万/μl)
再検査となっていましたが産業医に再検査は必須ではないと言われ、
忙しかったこともあり再検査していません。
今、血液検査をして問題無かったら審査に通る見込みはあるのでしょうか?
◆今はソニー銀行でローンを組もうと準備していますが、
同様の告知事項があると審査で落ちてしまうかもしれないと懸念しています。
ソニー銀行では過去の検診結果は告知の必要がありますか?
検診の検査項目が経過観察や再検査になっていても告知しなくてよい住宅ローンは無いでしょうか?
921: 2015/01/24(土) 09:12:34.94 ID:??? AAS
申告しなきゃ通る。
922(2): 2015/01/24(土) 09:16:30.32 ID:??? AAS
>>919
フラットしかないかもね
っても個人保険必須になるだろうけど
団信の受け元の保険会社によるからね
同じところを使ってると厳しいだろうね
再検査や経過観察の状態は病気と同じです
なのに治療もしないで放置なのが問題です
病気の治療中です、病気は安定してます
って方が通りやすいと思うよ
923: 2015/01/24(土) 09:21:25.77 ID:??? AAS
告知せずに何かあったときって
検診結果を調べられて告知義務違反で保険が下りないってことになりませんか?
正直、何年かたてば今の検診結果なんて追跡できなくなりそうではありますが。
924(1): 2015/01/24(土) 09:49:51.66 ID:??? AAS
>>922
家探ししてるとき自分でも聞いたことない病気になった
強欲な不動産屋には隠して申告しろって言われたけど、かなり詳細に書いた
結局通って行員に言われたのは、「同じ病気にかかり、次は命に関わるもので、万が一亡くなっても、保険は下ります。申告がなければ下りませんでした」
はったりかどうかは知らないけどね
925(1): 2015/01/24(土) 09:55:20.92 ID:??? AAS
>>922
2年経てばおりる。
最近は40代で家買う人が増えてる。
周りの40代で団信通る人ばかりか?つまりそういうことです。
926(2): 2015/01/24(土) 10:31:36.56 ID:??? AAS
35過ぎると、健康診断で何も引っかからないという人は
少ないので、普通に仕事や生活できるレベルなら
団信審査に通るのかな? と思う
40代後半、健康診断で中性脂肪やガンマGTPなどで基準越え、
1年前に消化器管のポリープ除去手術ありで
全部正直に出したら、手術の診断書の追加提出あったが
フラットの団信通った
927(1): 2015/01/24(土) 11:36:02.16 ID:??? AAS
団信告知、健康診断の基準値外れも全て書くように言われた。病気で無い?のに
928(1): 919 2015/01/24(土) 11:55:53.67 ID:??? AAS
>>926
それはどこの銀行の話ですか?
僕はSBIで健診で基準値を外れた項目を正直に書いたら
本審査で落ちました。
929: 2015/01/24(土) 12:06:35.07 ID:??? AAS
>>926
病気を書くのではなく、医師に指導されたり
治療を受けたりしたことを書くのでしょ
それなので、健康診断での再検査や、BMIが25越えているから
痩せなさい程度も含まれるかと
930(1): 2015/01/24(土) 12:10:59.54 ID:??? AAS
>>924
36回または60回支払いしてからだよ
2年だとかなり詳しく調査されるぞ
931: 2015/01/24(土) 13:59:10.80 ID:??? AAS
>>928
ありの時の詳細説明には、病気やけがの名前、障害内容等と書いてある。この等に含まれるみたいですね。
裸眼視力0.9で日常生活に支障がある場合は眼鏡の着用又は度の調整を行って下さいと等、転記が面倒っす。
932: 2015/01/24(土) 14:01:26.13 ID:??? AAS
>>927
太陽生命を使っている銀行です。
933: 2015/01/24(土) 14:31:25.20 ID:??? AAS
俺、治療中だった水虫告知してないわ
934: 2015/01/24(土) 14:50:24.49 ID:??? AAS
>>930
全部細かく書くのは面倒だから、健康診断結果のコピーを出したよ
935: 2015/01/24(土) 15:18:46.92 ID:??? AAS
>>925
眼圧検査だけ引っかかった
眼球に空気吹きかけるのが生理的に無理なんだ
後日眼科行って検査受けた、おばちゃん看護婦二人掛かりで
押さえ付けられて検査してもらった、もちろん異常はなかった。
936: 2015/01/24(土) 15:45:03.17 ID:??? AAS
団信は、はい・いいえの自己申告書で通ったな、33歳ですが
937: 2015/01/24(土) 15:57:58.08 ID:??? AAS
いわゆる団信のみなら企業健康診断の結果とかは告知しなくてもいいだろ。(医者にかかったわけではないから)
ガン特約とか疾病特約をつけると健康診断結果を要求されるだろうけど。
938(2): 2015/01/24(土) 17:00:02.11 ID:??? AAS
勤め先の健康診断では、必ず医師の問診があって、
結果の紙に病院名と医師名があるのだが
他の会社の健康診断ではないのかな?
939(1): 2015/01/24(土) 17:24:36.42 ID:??? AAS
>>919
団信保険必須の住宅ローンは全部無理。
その数値だと、糖尿病になりつつある。
告知書を虚偽った場合、2年間ウムヌンは発病したのと因果関係がない病の場合な。
個人情報取得の同意書を書いてるから、健保は過去の保険証を使った履歴を全部出す。
虚偽が発覚した場合だけでなく、保険加入を拒否られた理由が生命保険協会に登録されるので、一度落ちるとバレバレになる。
940: 2015/01/24(土) 18:03:28.66 ID:??? AAS
>>938
ここに団信の告知内容について記載があります。
外部リンク[html]:fp-tokushima.com
上記が正確かはわかんないですが、
健康診断の結果が悪いというだけであれば該当しないように見えます。
違いますか?
941(1): 2015/01/24(土) 18:30:03.99 ID:??? AAS
やっぱり告知はした方が良さそうだね
942(1): 2015/01/24(土) 19:17:30.45 ID:??? AAS
>>938
訳知り顔で大嘘こくなよ
943(2): 2015/01/24(土) 19:19:58.50 ID:??? AAS
>>939
SBIの時の団信審査で落ちたのは生命保険協会に登録されてるから、もう手遅れだよ。
フラットしかない。
それか土地を担保にした不動産担保ローンだな。
ちなみに告知を舐めてる奴が多いけど、やってることは詐欺だからな。
944: 2015/01/24(土) 19:47:06.40 ID:??? AAS
>>941
俺は保険屋だけどな。
945: 2015/01/24(土) 20:01:47.02 ID:??? AAS
>>943
どの過程まで通ってるの?
946: 2015/01/24(土) 22:17:46.16 ID:??? AAS
>>943
国に守られて、国民をだます商売は楽しい?
947(2): 2015/01/24(土) 22:35:53.53 ID:??? AAS
保険には色々世話になってるんだけどね
車の事故とか医療保険とか火災保険とか個人賠償責任とか
有難いと思ってるよ
948(1): 2015/01/24(土) 23:41:52.93 ID:??? AAS
>>942
8大疾病保障とただの団信じゃ告知の内容が違うじゃん。
審査に落ちればその情報が残るのはわかるけど
それだけで他の審査も必ず通らないというのは信じがたい。
949(1): 2015/01/25(日) 00:31:57.90 ID:??? AAS
>>947
健診時(前日から食事をしていない)に血糖値171ってのは、もう糖尿病なんだよ。
そして団信にはワイド団信もある。
いわゆる引受基準緩和型だ。
ソニー銀行やMufgなら可能性は残っている。
だが、それはワイド団信であって通常の団信ではない。
950(1): 2015/01/25(日) 00:41:42.10 ID:??? AAS
>>947
両方とも拒否られてるだろwwww
951(6): 2015/01/25(日) 01:38:39.64 ID:??? AAS
あんまり引っ張り過ぎると怒られそうだけど、ちょっとだけ失礼します。
>>948
空腹時血糖じゃなくて随時血糖ですので食事はしてます。
それでも基準値より高いけど。
>>949
SBIは8大疾病保証一択だよ。通常の団信でローンを組むことはできないよ。
952(1): 2015/01/25(日) 04:08:20.23 ID:??? AAS
【年 齢】31
【勤続年数】1年
【雇用形態】正社員
【会社規模】10人程度の零細
【年 収】510万
【家族構成】妻と二人暮らし
【世帯収入】780万
【所有資産】340万 貯金のみ
【現在債務】無し
【物件金額】3700万
【自己資金(頭金・諸費用)】800万 親の援助あり
【希望金額】3100万
【物件概要】新築/マンション/東京
【種類】フラット35
【質問内容】
もう2-3年自己資金を貯め、1200万は用意したいと思ってますが、過去最低金利といった現状から妻が今の購入に意欲的です
取り敢えず上記を眺めて頂いて皆様の率直な感想をお伺いさせてください
今のままなら車も子供も無いのですが、将来を考えると無謀な気がしています
953: 2015/01/25(日) 06:52:13.33 ID:??? AAS
>>951
無謀ではない
気になるのはその会社に勤め続けられるかどうかぐらい
貯金が少ないけど2年で400万貯蓄できる生活レベルなら大丈夫じゃないかな
最低金利だからじゃなくて、その物件を吟味して気に入ったから今買う、のほうが後悔しない気がする
954(1): 2015/01/25(日) 08:18:04.62 ID:??? AAS
>>951
よゆーですよ
955(1): 2015/01/25(日) 09:34:28.18 ID:??? AAS
>>951賃貸支出あるなら、年収6倍なら購入有りだと。
956(1): 2015/01/25(日) 10:05:53.89 ID:??? AAS
【年 齢】40
【勤続年数】11年
【雇用形態】正社員
【会社規模】公務員
【年 収】650万
【家族構成】妻35歳、息子4歳・娘3歳
【世帯収入】妻520万(公務員) 1170万
【所有資産】貯金2000万
【現在債務】無し
【物件金額】6000万
【自己資金(頭金・諸費用)】1500万
【希望金額】4500万
【物件概要】新築戸建て/横浜
【種類】変動
【質問内容】
年齢的にもそろそろ購入に踏み切るタイミングなのかと思っています。
値段的に高いですが、共働きのため実家に近いところを検討すると、横浜にしては高くなってしまいます。
マンション、団地も含めて検討中ですが、マンションも相場が高く修繕・管理費・駐車場が高いです。(団地も高いが維持費がリーズナブル)
ローンは通るでしょうが、客観的に見てご意見いただければと思います。
(ローンが高いでしょうね。貯金が少ないかな。今は年300万ペースで貯めています。)
957(1): 2015/01/25(日) 10:15:05.51 ID:??? AAS
>>955
共働きで公務員、子供3人目の予定なければ問題ないんじゃないですか
ただ物件高いですね
958(1): 2015/01/25(日) 10:31:24.07 ID:??? AAS
>>956
実際はこれでも物件としては安い方で、6500ぐらいだとまだ選べるのですが・・・
あと、習い事等が盛んな地域なのでなかなか不安ですね。
家のために働くことになってしまう恐れもあるかな。
男女問わず、ご意見お願いします。
959(1): 2015/01/25(日) 11:02:51.79 ID:??? AAS
>>951です
皆様からの好意的な意見が意外です
ありがとうございます!
現在の家賃が45平米1LDKで106,000円(2年毎の更新料月割り込み)、
住宅ローンで借り入れした場合は75平米3LDKで12万強(管理修繕費、団信、固定資産都市税の月割り込み)
こう考えると今多少頑張って広い部屋に住むのもいいのかな、と思ってます。
>>954
賃貸支出があるなら年収6倍も有り、と言うのは、つまりこういうことですよね?
960: 2015/01/25(日) 11:12:21.02 ID:??? AAS
>>958
そう。実家住まいとかでなく、頭金貯めるために賃貸続けるよりも購入意志強いなら買うのも良いかと。
961: 2015/01/25(日) 11:58:33.09 ID:??? AAS
>>959
うちも家賃高いとこだから、頭金少なくて買った
地方の方には無謀で贅沢に見えても、仕方ない出費って感じ
962: 2015/01/25(日) 16:28:11.43 ID:??? AAS
>>951
旦那1本でも、楽ではないがイケる。
嫁の収入はあてにせず、なるべく貯金に回しておいた方が良いよ。
子供5人欲しい!とか言ったら止めるけど。
ただ、>>952さんが言うように、金利が安いうちに!という買い方は薦めない。
963: 2015/01/25(日) 17:01:50.09 ID:??? AAS
>>951です
皆様どうもありがとう
住宅ローンという借金にびびっていたのですが少し前向きになれました
借り入れた場合、現状の家賃以上の住居費になりますが夫婦で入会しているジムを辞めることで相殺できるかなと思います
ただ、もう少しモデルルームを冷やかしながら今の会社の勤続年数を稼ぐ意味でもあと1-2年は貯金をするよう
嫁と相談します 嫁の収入と自分のボーナスを全額貯金に回して、お互いが納得できる物件を見つけるまで。
最低金利だから今買う、というのは確かに安直な気もするので。。。
アドバイスありがとうございます!
964: 2015/01/25(日) 21:21:39.71 ID:NYE1BM1o(1)調 AAS
>>957
区にもよるが、横浜市内はもっと相場低いよ
そこそこの豪邸建てるの?
965: 2015/01/25(日) 21:35:34.40 ID:??? AAS
西区や中区とかだと高いんじゃない?
966(2): 2015/01/25(日) 22:00:42.11 ID:??? AAS
横浜らへんの駅の真ん前のマンション6000万で買った人いるから、そんなもんじゃない?
横浜って海から山まで広いからね
967(2): 2015/01/25(日) 23:13:18.60 ID:??? AAS
>>950
ヤバイのは血小板数だろ。肝硬変の可能性がある値だぜ。
968: 2015/01/26(月) 03:19:36.87 ID:??? AAS
横浜で立地良くて戸建てだと、
6000万なら土地は30坪ぐらい?
969: 2015/01/26(月) 07:28:57.55 ID:??? AAS
>>967
場所しだい
970(2): 2015/01/26(月) 14:27:24.85 ID:??? AAS
>>967
そんな広くないだろー
あってもなんかデメリットあるクソ物件だろ
971: 2015/01/26(月) 15:22:41.43 ID:??? AAS
住宅ローンの金利について聞きたいんだけど
一般的な企業の正社員なら
金利は1%未満で借りられることが普通なの?
去年マンション買ってローン組んだんだけど
0.725%だったので
それだけ今は低金利ということなのかな
972: 2015/01/26(月) 16:26:43.46 ID:??? AAS
>>970
マンソン買う時、全くお勉強しなかったのか?
普通に買えて良かったじゃないか
973: 2015/01/26(月) 16:31:10.81 ID:??? AAS
>>970
金利/債券
外部リンク[html]:www.bloomberg.co.jp
974: 2015/01/26(月) 18:11:56.95 ID:??? AAS
でも店頭では2%くらいなんだよね
975(1): 2015/01/26(月) 20:10:33.64 ID:??? AAS
凄い質問来たねw
976: 2015/01/26(月) 20:21:52.57 ID:??? AAS
>>966
そうそう。そうらしいね。お母さんに言われました。
早く再検査したい。
977(1): 2015/01/27(火) 00:35:51.72 ID:??? AAS
>>975
休暇とってでも行っとけ。数値だけ見れば肝硬変か肝臓ガンなんだんだから、
再検査のうえ「経過観察」程度で済めば話が変わる。
再検査して即入院だったら、ローンどころじゃなくなるから
また話が変わる
978(1): 2015/01/27(火) 04:43:51.41 ID:??? AAS
>>966
息を吐くようにウソをつくんだなお前
この血小板の値は別に問題ないだろ?
50000切るとかだと大きい病気の可能性を疑うけど
979: 2015/01/27(火) 08:17:35.30 ID:??? AAS
>>977
>>私は966ではないが、肝硬変にも程度がある。
>>919の数値のことを言っているなら、かなり悪いほう。
外部リンク[html]:kankinou.net
980: 2015/01/27(火) 10:25:58.33 ID:??? AAS
>>978
てめえわざわざ調べてくださってありがとうございました
981(1): 2015/01/27(火) 12:44:19.28 ID:??? AAS
どっち転んでも、人生オワタ様なヤツが、団信の告知書に虚偽記載しようとしてるんだから、相手にするなよ。
詐欺の片棒を担ぐつもりなのか?
982(1): 2015/01/27(火) 13:26:42.11 ID:??? AAS
メガバンクの変動金利は下がらんのかな?
983(2): 2015/01/27(火) 15:33:22.38 ID:??? AAS
スイスみたいにマイナス金利導入しない限り基準金利は下がらんでしょ。
これから借りる人に向けて、優遇幅の調整や付帯サービスの拡大はあるかもね。たとえば三大疾病の上乗せ金利を下げるとか。
984: 2015/01/27(火) 19:01:00.05 ID:??? AAS
フラットにするか5年固定にするか今月末までに決めないといけないんだよ、どうしよう。
985(1): 2015/01/27(火) 19:16:49.55 ID:??? AAS
>>983
お財布事情分からないからなんとも・・・
とにかく5年固定特約にするくらいなら変動だな
986: 2015/01/27(火) 19:50:33.57 ID:??? AAS
>>982
先日、五年物の日本国債がマイナス金利になったけどな。
987: 2015/01/27(火) 19:51:33.86 ID:??? AAS
フラット35だと、機構の審査もあるから、銀行よりも早めに手続きしないと間に合わないかもしれないよ。
988: 2015/01/27(火) 19:56:25.04 ID:??? AAS
>>983
5年って中途半端ですよ〜
せめて10年とか…
989: 2015/01/27(火) 19:57:43.59 ID:??? AAS
>>985
市場価格で決まる国債の利回りと、政策金利にマイナスを導入するのは全然ちがうと思うけど。
990: 2015/01/27(火) 20:07:27.09 ID:F2Kp027f(1)調 AAS
>>1
小鳥たちが私の朝を祝福し、
100人の男が私のウィンクに気絶して、
上司がどうにもポンコツで、
私がこんなにも優秀で、
パウダールームでは一人勝ち。
まるで毎日が羽ばたくように感じるのは、
このいい部屋を、
安心のヘーベルROOMSで見つけたからだ。
久慈暁子 CM ヘーベルROOMS 「その理由は、部屋」篇
動画リンク[YouTube]
991: 2015/01/27(火) 20:54:58.90 ID:??? AAS
>>981
TIBOR連動で借りてたので、数ヶ月前に0.01%下がった。
992: 2015/01/27(火) 23:51:47.47 ID:??? AAS
団信の疾病特約の範囲が広い住宅ローンってどこがありますか?
Sbiはおまけみたいたものですが、内容ならりそなが最強?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.288s*