[過去ログ] ■■ 住宅ローン 総合スレ 67 ■■ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352(1): 346 2013/11/08(金) 02:56:39.85 ID:??? AAS
>>351
現金一括で購入も考えたのですが、
母一人子一人だと、収入源も何もかも、私一人なわけでして。
手元にあるお金が減るのが、非常に不安なのです。
万が一、私がポンと交通事故に遭ったとしたら、
住宅ローンならローンを組む際に加入する保険で、ゼロ円にできますよね。
そしたら、最低限、子どもには家とある程度の預貯金が残せます。
…といったことを考えて、住宅ローンを組もうかと考えています。
来年からは、300万程度にしようと思います。
税金や保育料、確かに影響しています。ここに相談してからかさ上げするべきでしたね。
353(1): 2013/11/08(金) 03:19:22.89 ID:??? AAS
>>352
失礼、また入れ違いに・・・
照会履歴は残ります
1行くらいでは気にする必要はないですが、のべつまくなしに何行もかけるとさすがに良くないみたいです
ですので審査をかけるのは本気で購入する時だけにした方が無難です
ローンかキャッシュ購入かは意見の分かれる所です
ウチは税金・保育料・健康保険料等の支払いを考え節税と貯蓄に励みましたが(節税無しでは爆裂に高くなってました)
こればっかりは結果論になりますのでご自分の信じる方向性でかまわないと思います
おそらく普通に申告すれば2年後にはローンも組めるでしょうし、ローンにされても大きな損失や後悔にはならないと思います
本当は申告額はあまり乱高下させない方が良いのですが・・・
また最後の申告年はその時の情勢を見て申告額を考えた方が無難です(少なくとも2年目より上がっている方が理想的です)
最良の結果となります事をお祈りしています
長々と失礼しました
354: 346 2013/11/08(金) 03:37:13.85 ID:??? AAS
>>353
長々とお付合いいただき、いろいろと適切なアドバイスを頂戴して、
助かりました。
まさか2chでここまでアドバイスいただけるとは思いませんでした。
ありがとうございました。
355: 2013/11/08(金) 06:19:03.11 ID:??? AAS
自営→法人経営でそれぞれ二年ずつ青色申告して毎年年収そこそこあったけど、1500万借りるのすら厳しいんじゃないかって言われたよ
356: 2013/11/08(金) 07:01:32.68 ID:??? AAS
フラットでも三年ないとダメ?
357(21): 2013/11/08(金) 08:51:14.55 ID:??? AAS
弟夫婦なんだけど相談されたのでいいですか?
【年 齢】29
【勤続年数】5
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場
【年 収】500〜600
【家族構成】妻
【世帯収入】1000〜1200
【所有資産】500、車2台
【現在債務】0
【物件金額】6000
【自己資金(頭金・諸費用)】2500。貯金500とそれぞれの親から1000ずつ
【希望金額】3500
【種 類】
【物件概要】新築戸建/愛知県
【質問内容】夫婦共同じ大手メーカーの同僚
将来性はあるとおもう
福利厚生もしっかりしてて
奥さんも働き続けるか復帰は容易らしい
2人で働き続ければ問題ないと思うけど奥さんは子供できたら
しばらくは専念したいらしい。
大丈夫ですかね?
358(1): 2013/11/08(金) 09:13:40.56 ID:??? AAS
贈与税・・
359: 2013/11/08(金) 09:27:27.67 ID:??? AAS
>>358
省エネ住宅ですので
特例でそれぞれ1000万までは大丈夫なはずです。
360(1): 2013/11/08(金) 09:40:43.69 ID:??? AAS
>>346
もう見てないかな?
個人事業主は収入がある程度一定なのが最低限で、右肩上がりが理想です。
乱高下、右肩下がりは条件的に不利になります。
私も個人事業主で、今年ローンを組んだ時に借りた時に行員に言われました。
ちなみに提出書類は過去三年分の決算書だけです。がんばって。
361(2): 2013/11/08(金) 09:47:11.28 ID:??? AAS
>>357
それぞれの親から1000万て所で殺意が湧いて思考停止したわw
家くらい自分で買えや
と弟さんにお伝えくださいw
362: 2013/11/08(金) 09:52:36.14 ID:??? AAS
>>361
親は普通の公務員です
向こうの親も
金持ちじゃないですよ…
愛知の田舎なもんで家と車にはお金をかけようとするのかもしれません。
363: 2013/11/08(金) 10:45:42.46 ID:??? AAS
>>357
大丈夫だと思うヨ(ハアト
だって、もしダメになりそうになっても
両方の親がもう1000万づつ貸してくれそうだしね
弟夫婦にやった分、あなたに回ってくる遺産が減るけど
それは大丈夫だよね?
え?もう自分が家買った時に既にもらってる?あ、そう…
364: 2013/11/08(金) 10:55:37.98 ID:??? AAS
ネタンダーズのすくつだな。
365: 2013/11/08(金) 11:00:39.50 ID:??? AAS
>>361
でも割と当たり前っぽい
親の援助平均700万弱
外部リンク[html]:bizmakoto.jp
都内とか物件平均そのものが5000万くらいだし
贈与税優遇MAX額もらってるとかそこらじゅうにいないとあんなに売れない
地方でもなんだかんだでいると思うよ
366(1): 2013/11/08(金) 11:53:58.08 ID:??? AAS
妬みすぎだろw
にしても夫婦それぞれ1000万受けられるの?
知らなかった
367: 2013/11/08(金) 11:57:08.65 ID:??? AAS
29歳で車2台で6000万の家に住むってすげーな
羨ましい妬ましいw
368(1): 2013/11/08(金) 11:59:15.56 ID:??? AAS
資産少ないのに家は物凄く高いのは土地柄なのかな
名古屋は見栄の土地柄って本当なんだなぁ
369: 2013/11/08(金) 12:28:15.29 ID:??? AAS
>>366
贈与税は受領人に対しての非課税枠。
逆に父母それぞれから1000ずつはアウト
370: 2013/11/08(金) 12:33:54.91 ID:??? AAS
共有名義ならおkなのか
371(1): 前スレ780 2013/11/08(金) 12:51:44.35 ID:??? AAS
こんにちは。前スレ780の4歳児です。
皆様のアドバイスどおり、借り換えを考えてる旨を強調し交渉中です。
先週銀行より電話有り。「1.8でどうですか?」
なんだよ。最初2.2て言ったくせにあっさり下げてきやがった。
ま、1.8ならいっかなと思ったが「考えます。」と一言言って電話切った。
先週末電話有り。「がんばりましたよ!○○さん。1.7でいかがですか?」
ニヤっとしながらも「うーん。実はソニーと地元銀行で交渉中なんです。
地元の銀行さんは1.5と言ってますんで(嘘)1.6ならOKですが。。。」
銀行「け、検討します。。」
その後連絡がこない。
372: 2013/11/08(金) 13:17:39.24 ID:??? AAS
4歳の頃、俺はジューCのことで精一杯だったぜ…
373: 2013/11/08(金) 13:31:53.57 ID:??? AAS
>>368
この背景は本人はともかく双方の親が定年退職したんだろうな、
公務員なら退職金から出せるから。
でも何か田舎の家って都会と違って材木とか庭とか門とか凄く金が
掛かってるなぁ。
374(1): 2013/11/08(金) 14:04:41.06 ID:??? AAS
>>371
銀行「他行で1.5出てるのにウチには1.6でOKだと?こいつバカか?放置決定だな」
371「やっぱり1.7でいいです」
銀行「すみません、それもう終わってしまいました。今は従来通り2.2です」
371「え-!なんとかしてよ!」
銀行「頑張りました!1.8です!(ただし手数料○○○万円です。嫌なら他でどうぞ)」
375: 357 2013/11/08(金) 14:26:05.17 ID:??? AAS
357です
自分も弟夫婦が羨ましいです…
うちの親は多分退職金だとは思うんですが奥さんの実家はわかりません。
愛知っていっても名古屋じゃなく田舎ですよ
田舎なもんで家と車ぐらいしかお金を使うところが無いんです。
もちろん車は必需品です
土地よりも建物(注文住宅)が高いらしく心配してます。
建物は売るとき評価されないっぽいんで
376: 前スレ780 2013/11/08(金) 14:37:24.31 ID:??? AAS
>>374
イヤー!
377: 346 2013/11/08(金) 15:35:29.40 ID:??? AAS
>>360
見てました。乱高下は危ないんですね、ありがとうございます。
だとすると、一括購入のほうがいいかもしれませんね。
ローンを組まないほうでも、考えてみたいと思います。
378(1): 2013/11/08(金) 16:48:54.24 ID:??? AAS
>>357
金持ち自慢か?
心配するレベルちゃうやろ。
379: 2013/11/08(金) 17:00:23.03 ID:??? AAS
せやな
380: 357 2013/11/08(金) 17:34:08.39 ID:??? AAS
>>378
奥さんが仕事やめた場合
弟の年収500から600で3500万の返済は結構厳しいと思うのですが…
というかかなり無理じゃないですかね
自分としてももう少し安い家にしたら?とは言ってます。
381: 2013/11/08(金) 17:44:43.86 ID:??? AAS
親から金が出るような家ならなんとでもなるでしょ。
382: 2013/11/08(金) 18:36:15.46 ID:??? AAS
嫁が働かないせいで家計が破綻するなら
嫁の親が出すだろ
383(5): 357 2013/11/08(金) 19:22:29.32 ID:??? AAS
357です
皆さん親からの贈与にメチャクチャ反応されてますが、
自分が贈与されたわけじゃないしそこは穏便にして質問にご回答いただけたらなと思います…
正直自分ちは小さい頃から貧乏で育ったほうだと思います。
親もどけちで家もおじいちゃんが建てたもので
ボロボロで友達呼ぶのが恥ずかしかったし、
小さいころよくただでもらってきたパンの耳を砂糖につけて
揚げたのをおやつ代わりに食べてました。
ゲーム機も買ってもらえず、友達に初代ゲームボーイを借りたときは
嬉しくてライトと虫眼鏡がくっついたような
拡大鏡を付けて布団の中で夜中までこっそりやってました。
家の家電は基本的にアイワでしたしビデオデッキは
必要ないと10年以上言われ続け、一番ビデオを見たい思春期を
ビデオ無しで過ごしました。
初めて我が家にビデオデッキが来たのは親戚のお古で
3時間テープの頭出しに30分はかかるようなオンボロでしたが
初めてその年の紅白をビデオに撮って、お正月にみんなで見ながら
「やっぱビデオがあるといいね」
って言い合ったのはいい思い出です…
当時は本当に自分の親の事をどけちで恨めしく思ってましたが、
そのおかげで今家を買うときに自分の稼ぎ以上の物件を
検討出来ると思うと本当に感謝しきれません…
なんか書いてて画面がぼやけてきました…
384: 2013/11/08(金) 19:31:57.45 ID:??? AAS
全然関係ないけど2getのコピペ思い出したわ
まぁ嫁か親をアテにしないと回らないのは間違いないから、そこだけあなたの中で折り合いがつけばいいんでない
385(1): 2013/11/08(金) 19:37:22.06 ID:??? AAS
>>383
それでさ、親にそんだけの物を出してもらったら
子供にも同じことするんだよな?
30年後に一人一千万出せるくらいたまるのか?
386: 198 2013/11/08(金) 19:39:15.94 ID:??? AAS
はー、何とかローンの審査通った。やれやれ。
これからが本番なんだけど、ひとまず安心。
387(1): 2013/11/08(金) 19:40:37.91 ID:??? AAS
>>383
あんまり気にすんな
>>357は奥さんがいくらかでも働くなら大丈夫、すぐ子供できてそのままパートとかにシフトするならきびしめだと思うよ
互いに大手で働いてる割りには貯金少な目だし、節約上手ではなさそう
388(1): 2013/11/08(金) 19:41:20.99 ID:??? AAS
>>383
田舎だからって車2台はいらんだろ?バスくらい走ってるだろ?
ただの贅沢。
389(1): 2013/11/08(金) 19:43:23.52 ID:??? AAS
>>383
自分も家を検討してて贈与も貰えるのが確定なんだね、うらやましす
390: 2013/11/08(金) 19:43:48.32 ID:??? AAS
20代で車一人一台ずつとかは、余程の富豪なんだろ。
391: 357 2013/11/08(金) 19:48:04.11 ID:??? AAS
>>385
自分はとてもそんなこと出来そうにないです。
なので親には頭が上がりません。
どけちだと恨んでた自分をはり倒してやりたいぐらいです…
392: 357 2013/11/08(金) 19:52:26.48 ID:??? AAS
>>387
奥さんはそんなに派手な感じじゃ無かったです。
でも旅行は好きみたいです。
まだ働いて4、5年だと思うので辞めなくてもとは思ってますが。
393(1): 357 2013/11/08(金) 19:57:06.60 ID:??? AAS
>>388
愛知県の外れなので
車は通勤に必要で電車バスは本数が少なく通勤に使えない状況です。
一人一台はしょうがないです。
ただ弟は車にお金をかけていたので
もう次は安い車にするとは言ってましたが。
394: 357 2013/11/08(金) 20:00:05.20 ID:??? AAS
>>389
あんまりいじめないでください…
ただ自分は弟と違って底辺ブラックなので
家を買えるのはいつになるかわかりません…
395: 2013/11/08(金) 20:05:17.72 ID:??? AAS
都会にしか住んだことない人には想像できないかもしれないけど、田舎では車は一人一台が当たり前。通勤も車。買い物も車。幼稚園の送り迎えも車。車なかったらどこにも行けないよ。
396: 2013/11/08(金) 20:13:52.60 ID:??? AAS
>>393
俺も地方都市に住んでてまあ中心部なんだがバスの便はJR駅に行くのは
いいんだが他に行くとなると凄い不便、だから車は必需だから良く理解
出来るよ、大都市とは全然違うからね。
397: 2013/11/08(金) 20:16:49.55 ID:uBgKs8qb(1)調 AAS
田舎は80歳以上でも、車が必要で運転するから事故が悲惨だよ
夕方の雨なんて老人が運転したら危険そのもの
398(1): 2013/11/08(金) 20:29:32.32 ID:??? AAS
>>357
愛知の外れでバス電車の本数が少ないところなら土地2000万程度で買えるんじゃないの?
上屋を2000〜2500万、トータル4500万までに抑えるのが身の丈に合ってると思うけど。
それで親の援助2000万もらってローンは2000〜2500万に抑えておくと、生活に余裕があるから楽しく生きられる。
年収600万で3500万のローンと育休中の奥様と子供と車2台では生活はかなりきつくなるから
調度品も光熱費も食費すらも節約することになる。
家だけ立派でも中身の生活が全然楽くないと思うよ。
399: 2013/11/08(金) 20:39:25.74 ID:??? AAS
名古屋は実際の生活より世間様への見栄が大事だからな
仕方ないっちゃ仕方ない
400: 2013/11/08(金) 20:42:41.37 ID:??? AAS
だわな
401: 2013/11/08(金) 21:56:37.93 ID:??? AAS
見栄を取るか
幸せを取るか
402(1): 2013/11/08(金) 22:00:16.28 ID:??? AAS
>>383
そう思うなら
「お父さんお母さん、そのお金は自分たちの老後に使って」
と言うのが親孝行でないかい
403: 357 2013/11/08(金) 22:08:36.32 ID:??? AAS
>>398
土地よりも建物の方が高いと言っていたので
土地2500 建物3500とかなんでしょうかね
土地はもう仮契約してしまったらしいので
建物をもう少しグレード落とした方がいいと言っておきます。
404: 2013/11/08(金) 22:09:57.84 ID:??? AAS
相変わらず僻み根性の人が、何人か住み着いているな
年収の多い人、貯蓄の多い人、親から援助のある人が僻み根性から叩かれ、
逆に年収が多かったり借金が多い人は弱いものいじめで叩く
バカみたい
405: 357 2013/11/08(金) 22:14:34.62 ID:??? AAS
>>402
357です
親は退職して年金暮らしなんですけど
正直底辺ブラックの自分より貰えてるようでたまに顔見せるだけで喜んでくれます。
むしろいつもちゃんとやってけてるか心配されます…
今更ながらどけちだと恨んでた自分をはり倒してやりたいです。
406(1): 2013/11/08(金) 22:18:09.07 ID:??? AAS
何かだんだん>>357がスレチになってきてないか
大体本人の相談じゃないし…
しかし兄弟間でこんなに赤裸々に金銭問題の相談し合うものなのか
407: 357 2013/11/08(金) 22:30:40.79 ID:??? AAS
>>406
すれ違いで申し訳ないです。。
皆さん親切で回答大変感謝してます。
大体は弟からも聞いてますが、
情報は親から聞いたのも多いです。。
自分も心配してるんですが、親も支払ってけるのか心配してて
それで相談してみました。
408: 2013/11/08(金) 22:33:32.89 ID:??? AAS
357がスレチというより、人様の家の親子関係をあれこれ言う馬鹿がいるからズレてくるんだろ
言うのは構わんが住宅ローン関係ないわな
409: 2013/11/09(土) 07:01:04.75 ID:??? AAS
田園調布誘拐事件の主犯の犯行原因は、住宅ローンなどの借金と報道されているね。
本人だけでなく、家族の将来も真っ暗
借入額は家族の将来も考えてほどほどに。俺もだけど
410: 2013/11/09(土) 07:37:36.53 ID:??? AAS
田園調布の子供は金を持ってると思ったとあるけど、完全に貧乏人の発想だなw
411: 2013/11/09(土) 08:30:39.82 ID:??? AAS
高級住宅地の周りには、高級住宅地に憧れる庶民が背伸びして住む地域が必ず存在するからな…
うん、俺もその一員…Orz
412(1): 2013/11/09(土) 08:41:26.21 ID:??? AAS
田園調布は決して住みやすい場所じゃないからな。
学芸大学か都立、川崎市でよければ元住吉がいい。
413: 2013/11/09(土) 08:43:24.57 ID:??? AAS
でもなんとなくイメージとして田園調布は
お金持ちっぽいって確実にあるだろ
世代的にオッサン
414(1): 2013/11/09(土) 08:54:35.18 ID:??? AAS
>>412
高級住宅地って、何か解らないけど、得てして不便な場所が多いよね。
駅から徒歩30分以上とか、山の上とか。
サラリーマン的な生活には向いてないから、お金持ちな役員や自営以外は自然淘汰されたのかな?なんて思ったり。
415: 2013/11/09(土) 09:00:51.96 ID:??? AAS
坂の上は眺望がいいし、車移動が前提だから少しの坂や駅からの距離なんてどうでもいいからね
416: 2013/11/09(土) 09:18:37.42 ID:??? AAS
昔の考えとしては浸水ないからで
早くから住居建ったとこだからね
417(1): 2013/11/09(土) 09:34:23.76 ID:??? AAS
田園調布住みだろうが何だろうが、全うな金持ちは子供に金なんか持たせない。
子供に金持たせてるのがいるとしたら、それは一部のダーティーマネーで潤った成金だな。
そこを勘違いしてるのが貧乏人的発想w
418: 2013/11/09(土) 09:53:40.26 ID:??? AAS
犯人の自宅がある埼玉の加須市だと、それほど不動産は高くないし、
勤め先が白岡市だとおそらく飛脚の会社だから、
それなりの給料はもらっているだろう。
住宅ローン以外の出費が多かったのかな?
419: 2013/11/09(土) 09:54:32.66 ID:??? AAS
>>417
大地主な知り合いは、息子名義で貯蓄やら何やらやってたけどね。
もちろん今じゃ、自筆とちゃいますやん!ってことで銀行その他に怒られるんだけど。
420: 2013/11/09(土) 10:03:49.65 ID:??? AAS
金儲けで融解なんて割りに合わないの選ぶなよ。結局頃して捕まれば無気確定なんだから。
421: 2013/11/09(土) 10:15:02.63 ID:??? AAS
住宅ローンが一因となって誘拐する奴は滅多に居ないけど、
他人の金品を泥棒したりして逮捕されてる奴は1%ぐらい居るのかな〜
422: 2013/11/09(土) 17:47:27.77 ID:??? AAS
>>414
海外でも金持ちは駅から離れて住むもの。
今ほど衛生は薬もなく状態はよくなかったから、
疫病のはやりそうな貧民街は避けて、
馬車でないと移動できない場所
(貧乏人には不便で住めない)に住居を構えていた。
423(13): 2013/11/09(土) 18:23:36.02 ID:V1gql8uH(1/2)調 AAS
【年 齢】 33
【勤続年数】 5年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 公務員
【年 収】 600
【家族構成】 妻
【世帯収入】 600(妻がパートをやるなら、680ぐらい)
【所有資産】 なし
【現在債務】 奨学金(月12500円)
【物件金額】 3500
【自己資金(頭金・諸費用)】 500
【希望金額】 3500
【種 類】 変動
【物件概要】新築 戸建 神奈川
【質問内容】 すぐに子供を作ること(予定は2人)を考えているので、なるべく自分だけの収入でやっていきたいです。
車に関しては安い軽自動車を購入しようと思っています。
どうでしょうか?
424: 2013/11/09(土) 18:24:29.87 ID:??? AAS
職場近くに住まないとって
人も多いから、職場近くにむちゃくちゃ稼ぐ人が
集まるのは最近の傾向かなあ
湾岸とか
425: 2013/11/09(土) 18:24:56.52 ID:V1gql8uH(2/2)調 AAS
>>423ですが奨学金の残額は100万ほどです。
426: 2013/11/09(土) 18:25:48.78 ID:??? AAS
>>423
いいんじゃないかな
みんなそんな感じだと思う
戸建ての間取りな、子供の性別で部屋揉めるとかなさそうだし
427: 2013/11/09(土) 18:26:35.95 ID:??? AAS
送り迎えは運転手、買い物は家政婦がやるんだから
不便でも何でもないわな。
金持ち同士が固まり、不審者が直ぐにわかるような所
に住むだろうな。
428: 2013/11/09(土) 18:28:31.35 ID:??? AAS
>>423
子供生まれて、ある程度大きくなるまでに
奨学金返して、貯金して、改めて住宅探した方が良い。
3〜4年後くらい
429: 2013/11/09(土) 18:35:04.41 ID:??? AAS
>>423
既に妻が働かなければ若干きついのに子供二人なんて事になったらカツカツだと思うよ
430: 2013/11/09(土) 19:01:36.41 ID:??? AAS
でも神奈川もファミリー向け賃貸
の家賃10万弱はいっちゃうだろ
431: 2013/11/09(土) 19:13:27.80 ID:??? AAS
>>423
問題ない
432: 2013/11/09(土) 19:15:28.47 ID:??? AAS
>>423
年収800のうちでローン3500だよ
大丈夫なのかな
433: 2013/11/09(土) 19:18:57.24 ID:??? AAS
>>423
住宅ローンと収入やら職業やら年齢等々の関係でいけば、問題ないと思う。
ただ、428に同意かな。
ある程度貯蓄したほうがいいと思うよ。
家を買うと、順調に何も問題が無ければ、賃貸の家賃と同等ぐらいの支払いでOKだろうけど、
何かあったときに貯蓄が無いと、辛い。
(例えば、何か家の設備が故障したとか、みんな自分で修理しないといけない。)
子どもが生まれると、子どもって予想以上に金がかかる。
奥さんパートって考えてるかもしれんけど、80万ぐらいだと、保育園代払ったらかなり減るんじゃないか?
子どもとか、住宅購入とかは、予想外の事件が起こりがちだから、
そこらへんを考えあわせると、ちょっとカツカツすぎるな。
奨学金返済して、貯蓄増やしてからにしたらどうだろう。
434(2): 2013/11/09(土) 19:24:59.83 ID:??? AAS
【年 齢】29
【勤続年数】4年
【雇用形態】正社員
【会社規模】非営利
【年 収】550
【家族構成】妻(専業主婦)、子供(1歳)
【世帯収入】490
【所有資産】1500
【現在債務】0
【物件金額】3800
【自己資金(頭金・諸費用)】1000
【希望金額】2800
【種 類】変動28年一択うちボーナス600万
【物件概要】戸建新築
【質問内容】sbi変動と新生変動のどちらにしようか迷っています。諸費用や基準金利・優遇金利期間を考えると新生かなと思っているのですがどうでしょうか。購入後も職場から補助が月2万円は出ます。妻は2年後からは働きに出たいと言ってますがあてにはしていません。
435: 2013/11/09(土) 19:33:05.92 ID:??? AAS
>>423
すっごいスレチかもしれんけどさ。
生後半年で保育園に通い始めたわが子の場合。
毎月の保育園代70000/月
洋服代(3ヶ月ごと)10000〜20000
ミルク代10000〜15000/月
紙おむつ代5000/月
保育園に預けると予備の服がたくさん必要だし、すぐに着れなくなるから買い替えも大変だしさ、
奥さんは仕事に復帰しても時間短縮で働いてるから給料が満額でないし。
子どもが病気になれば、病児保育ってますます保育料あがるし。
そんなあれこれで、上に書いた以外にもけっこう出費がかさむ。
奥さん育児中で家計管理を任された(その上小遣い減らされた)オッサンの嘆きでした。
保育料は保育園や自治体によって違うだろうが、参考までに。
436: 2013/11/09(土) 19:35:47.25 ID:??? AAS
世帯収入490は550の間違いです。
車は一台、自分はバス通勤。親からの援助は家電関係(エアコン、洗濯機)くらいかな。太陽光付けたかったけど環境上コスパが良くないので付けられません。
437: 2013/11/09(土) 20:38:56.33 ID:??? AAS
奥さん・・・。
438: 2013/11/09(土) 20:52:54.62 ID:??? AAS
>>434
新生銀行をwikiってから決めた方がいいよ
439: 2013/11/09(土) 22:39:48.89 ID:??? AAS
>>434
頭金が多いからフラットの方がいいんでない?
若いし仕事も安定してる職業みたいだし・・・
35年ローンで月9万うち家賃補助で7万
余裕だし不安材料も少なくなるよ
440: 2013/11/10(日) 07:58:36.10 ID:??? AAS
>東日本大震災によく引き合いに出される貞観地震。貞観地震の6年後に南関東の直下型大地震が炸裂してる。
>首都直下型地震は金利急上昇、財政破たんの確率高める−内閣府研究所
441: 2013/11/10(日) 08:18:16.68 ID:KonBV5Dj(1)調 AAS
>>423です。
アドバイスありがとうございます。
書き間違えましたが、新居に移ってからの生活がスタートする時点で200〜250の貯金はあります。
それと妻の実家から車で10分ほどの場所に購入予定なので、子供が生まれた時でも面倒は見てくれると言っています。
442(1): 2013/11/10(日) 08:31:08.84 ID:??? AAS
>>423
子供をすぐ作る予定とあるけど、授かりものだから順調にすぐできるとも限らないよ
子供が生まれれば住宅に求める条件も今とは変わってくる
子供が生まれて2歳くらいになるまでに奨学金完済と貯蓄に励んだほうがいい
443(4): 2013/11/10(日) 08:47:51.74 ID:??? AAS
>.>442
本当にそうだよ〜
実家の近所に公務員同士の若夫婦が5LDKくらいの大きな家を建てて、すごいわね〜と近所中で話していて、
しかしあれから20年、お子さんに恵まれず…
そういう、パターンもだし、2人予定がうっかり第二子が双子!なんてこともありえるし、ある程度固まってから住宅購入したほうがいいよね
444(5): 2013/11/10(日) 11:17:50.20 ID:??? AAS
最初から夫婦2人だけのデカイ家を建てたのかもしれないし
お子さんに恵まれず…は別に関係ないんじゃない?
子供つくらないとしても対外的には「できない」と言うよ
こどもいらないっていうと色々下世話なことを言われるからね
445(1): 2013/11/10(日) 11:27:33.17 ID:??? AAS
>>444
どや〜ってされても
いや、そういう話じゃないから
446(1): 2013/11/10(日) 12:47:45.35 ID:??? AAS
>>444
つくらないなんて奴いないからw
447: 2013/11/10(日) 12:54:59.11 ID:??? AAS
>>444
いや、5LDK建てて子供作らないってのはないわ。
それに子供出来ないカップルが対外的に子供作らないと言うことはあっても
その逆はないわ。
448: 2013/11/10(日) 13:29:31.91 ID:??? AAS
>>444
あるなぁ
世間は邪推するし噂話なんてデタラメばっかだしな
>>443
のいう公務員は出来なかったのか作らなかったのかどっちかな
449: 2013/11/10(日) 18:12:54.57 ID:??? AAS
>>423
いいと思います。
ウチも似たような年収、ローンでKです。
最近、普通車欲しくなってきましたが。
450(1): 2013/11/10(日) 18:17:52.01 ID:??? AAS
Kって50km/h超えるとフレームがビリビリと
振動し始めない?ちょー恐いんだけど
451(1): 2013/11/10(日) 18:22:09.28 ID:??? AAS
>>450
ローンが終わるまでの辛抱だ!
452: 2013/11/10(日) 18:23:33.17 ID:??? AAS
>>451
お、おぅ
そんな贅沢言ってる立場じゃなかったな。
スマソ
453(1): 2013/11/10(日) 19:12:50.36 ID:??? AAS
最近のKは快適じゃん。
デカイし、ターボ付いてて加速も良いし!
維持費はめちゃくちゃ安いし。
良い事だらけ。
先日、友達がKで都内から群馬の温泉に連れて行ってくれたんだが、スゲー腰が痛くなったわw
454: 2013/11/10(日) 19:32:37.33 ID:??? AAS
>>453
話が矛盾してるな
455(1): 2013/11/10(日) 20:13:36.23 ID:??? AAS
>444に同意。
>443の書き込み情報だけじゃ、>443の勝手な邪推かも自分も思った。
>445 そういう話じゃないってのは>443だと思う。
>446 つくらない奴はいっぱいいるよ。
456: 2013/11/10(日) 20:19:35.83 ID:??? AAS
こんなにアンカーが話しを読みづらくさせると思ったのは初めてだ
457: 2013/11/10(日) 20:20:54.13 ID:??? AAS
>>443ですが、1日経ったらたくさんレスが…
書き込み不十分で申し訳なかったですが、公務員ご夫妻はお子さんを希望されていて出来なかったそうです
田舎なのでそういう情報はボケっとしてても入ってきたりします
458: 2013/11/10(日) 20:22:32.99 ID:??? AAS
>>455
熱くなってた直後で、ごめんね
459: 2013/11/10(日) 22:28:21.37 ID:??? AAS
いや、許さん。
460: 2013/11/10(日) 22:31:36.20 ID:??? AAS
田舎はジジババだけなのに9LDKとかザラだし
夫婦だけで5LDKの何が問題なのかわからない
子供の数で広さを決めるんじゃなくて当人の収入で払っていけるかどうかだけ
子供数人いても収入少なければミニ戸しか選択できない人もいる
461: 2013/11/10(日) 22:33:36.28 ID:??? AAS
なんでもかんでも逆方向の話が成立すると思ってるのかよ
462(1): 2013/11/10(日) 22:37:03.82 ID:??? AAS
子供出来ないけど作らないって事にする人も
子供作らないけど出来ないって事にする人も
どっちも普通にいるよね
463: 2013/11/10(日) 23:56:21.07 ID:??? AAS
趣味あると部屋使うしね
他人の間取りとかどうも思わん
464: 2013/11/11(月) 00:16:31.62 ID:??? AAS
ほんとローンと関係ないところでケチをつける馬鹿が多いな
465(1): 2013/11/11(月) 00:29:27.05 ID:??? AAS
>>462
作らない夫婦は滅多にいない
466: 2013/11/11(月) 06:48:58.74 ID:??? AAS
>>465
今時2〜3割はいるんじゃない?
今の20代なんて半分くらいいるイメージだけど、この層は30過ぎて産んだりして少しは割合減るのかな
467: 2013/11/11(月) 07:37:06.77 ID:??? AAS
四組に一組は出来コンだから
468(2): 2013/11/11(月) 07:39:52.50 ID:??? AAS
結果として子供が居ない夫婦でも、明らかに高齢で無理なケースを除けば、
当初から子供が欲しくなくて作らない夫婦はほとんど無く、
大半は子供を望んでいたができなかった夫婦だと思うよ。
我が家の隣にも40代半ばぐらいでお子さんの居ない夫婦が住んでいるけど、
周囲ではこの数年出産ラッシュ。気を使うわ。
469: 2013/11/11(月) 08:21:12.05 ID:??? AAS
>>468
今は選択子無し多いよー。
びっくりするくらい子供欲しいって言う人少ない。
470: 2013/11/11(月) 08:34:13.72 ID:EjOOwIzF(1)調 AAS
子供はいいよ〜
とにかく可愛い
家を買ったのも子供たちのためだからね
471: 2013/11/11(月) 08:34:24.43 ID:??? AAS
周りに選択子ナシ3組いるけど、珍しいほうなのか?
>>468の体感よりは多い気がしてたんだが
472(1): 2013/11/11(月) 08:39:31.91 ID:??? AAS
なぜか小蟻は小梨を見下したり批判したがるんだよね
他人を貶めるのって大抵がなにかしらのコンプレックスなんだけど
自分が必死で子供産んでこれからも金かけ続けるのにその価値を認めない人間が気に入らないのかな
小蟻の中でも小梨を否定する人間の根本には子供を産んでよかったのかって不安があるわけだ
473: 2013/11/11(月) 08:42:08.02 ID:??? AAS
だいぶズレてきてるけど、そもそも>>423は子供をすぐ作る予定、2人の予定
…子供が産まれてから考えたら、のアドバイスじゃなかったっけ
474(1): 2013/11/11(月) 08:44:40.48 ID:??? AAS
ここのスレはよく話が飛ぶw
>>443辺りからどうでもいい話になってんね
475: 2013/11/11(月) 08:54:26.04 ID:??? AAS
結婚して3,4年以上してから「子供は作らない」と言う人は何人か知っているけど
1,2年以内で「子供は作らない」と言う人には会ったことないな
476: 2013/11/11(月) 09:01:25.48 ID:??? AAS
まだ続けるのか…しかも更に話ずれてるし
477: 2013/11/11(月) 09:45:33.99 ID:??? AAS
望む子供の数が増えるほど、負債は減らさないとやっていけないね
子供が多くて広い家が必要だとしても、購入する家は小さくせざるを得ないという反比例
478: 2013/11/11(月) 10:24:56.32 ID:??? AAS
うちは付き合ってる時から子供いらないよね〜って感じだったよ
小梨お気楽人生楽しいれす( ^ω^ )
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 523 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s