[過去ログ] ■■ 住宅ローン 総合スレ 67 ■■ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483(3): 2013/11/11(月) 13:19:41.38 ID:??? AAS
>>472
いや、今後も豊かに俺ら日本人が生活して行くにも人口維持は必要なのに
あえて子供を作らない奴らを見下すのは当たり前だろ
そいつらは今さえ良ければ良い、自分さえ良ければ良いっていう屑を
見下して何が悪い
ちなみに俺は童貞だがな
484(1): 2013/11/11(月) 13:31:24.47 ID:??? AAS
>>483
童貞とかwww
485(1): 2013/11/11(月) 14:18:57.59 ID:??? AAS
>>483
先生、バナナはオケツにはいりますか?
486: 2013/11/11(月) 14:19:19.87 ID:??? AAS
やっぱり一戸建てだよね〜!
487: 2013/11/11(月) 14:20:52.21 ID:??? AAS
>>483
子供作るのが善か悪かって話になると地球規模で考えたらもう人口増やさない方がって考えもあるからなぁ
その辺語り出すと答えがでないしきりがない
488(1): 2013/11/11(月) 14:31:28.28 ID:??? AAS
>>484
俺だってなぁ子供の一人や二人、いや三人だって作ってやんよ!
相手がいればな
489: 2013/11/11(月) 14:32:20.12 ID:??? AAS
>>485
はいりますよ
490: 2013/11/11(月) 15:00:04.58 ID:??? AAS
480です。
ご意見いただいたお二人ありがとうございました。
地価相場をよく調べて、前向きに考えたいと思います。
491: 2013/11/11(月) 15:19:30.79 ID:??? AAS
>>480
その年で全く資産無い人間がそんなローン組んで大丈夫か?
492(4): 2013/11/11(月) 16:22:15.60 ID:jcmAc4xQ(1)調 AAS
妻にローン組ませることってできますか?
俺は今フリーターなんですが、妻は看護師で年収650万です
俺は来年正社員になる予定なんですが、さすがにローンはまず通りません
これから産休育休に入るかもしれない妻でも可能でしょうか?
493: 2013/11/11(月) 16:26:13.32 ID:??? AAS
>>492
旦那が外人で、嫁さんが住宅ローン組んでる所は知ってる。
まあ、現実にそう言う家庭もあるので銀行で相談されては?
494: 2013/11/11(月) 16:55:02.28 ID:??? AAS
>>488
じゃあ、相手GETしてから書き込めよ童貞君wwww
495: 2013/11/11(月) 17:20:10.34 ID:??? AAS
>>492
そりゃ奥さん働いてるから奥さんはローン組めるよ
496: 2013/11/11(月) 18:01:59.65 ID:??? AAS
>>492
ローンは組めるけど、子供できたら産休育休へたしたら退職するかもしれないって
考えで組まないと大変になると思うよ。
これから正社員だと奥さんと同じ年収になるのは数年後だろうから。
奥さん名義で組むなら団信の他に女性特有な病気の補償がついてる保険に
入っておいた方がいいかもしれない。
497: 2013/11/11(月) 18:32:46.41 ID:??? AAS
急ぐ理由なきゃ二人でローン分けた方が
いいきがするなあ…わからんけど
498: 2013/11/11(月) 21:22:43.64 ID:??? AAS
>>492
家も嫁の名義にしないとな
499(7): 2013/11/11(月) 21:27:15.06 ID:??? AAS
【年 齢】 40
【勤続年数】 17年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】150名未上場ですが金融機関にはお墨付きの業績です
【年 収】 770
【家族構成】 本人のみ
【世帯収入】 770
【所有資産】 なし
【現在債務】 なし
【物件金額】 5600
【自己資金(頭金・諸費用)】 頭金1100 諸費用300
【希望金額】 4500
【種 類】 変動
【物件概要】新築マンション
【質問内容】 収入は毎年20〜30上がります。まず間違いなく今の状態で定年まで働けます。ボーナスがいいので繰り上げで貯金しつつも定年前に払い終わる予定なのですがいかがでしょうか?
500: 2013/11/11(月) 21:51:02.74 ID:??? AAS
ゆとり脳のオッサン出現。
どうに弄る?
501: 2013/11/11(月) 21:55:52.33 ID:??? AAS
その年で資産無い人間がローン?
ってと思ったけど頭金と諸費用で1400入れられるのか
にしても年間250とか返済できそう?固定資産税やら管理費修繕積み立て費で月に3〜4万は飛ぶよ
502: 2013/11/11(月) 22:09:29.12 ID:??? AAS
>>499
貯金1400万ってこと?
嫁さんもらったら詰むで
家買う前に嫁さんもらえ
孤独死はつらいよ
503: 2013/11/11(月) 22:20:56.58 ID:??? AAS
5,600万クラスの家は
管理費高そうだな
定年後も払えるのか?
504: 2013/11/11(月) 22:28:40.87 ID:??? AAS
年齢に対する収入は平均的だし、会社規模も小さそうだから、あまり無理はしないほうがいいよ。
505: 2013/11/11(月) 22:37:29.17 ID:??? AAS
ボーナスがいつまで続くのか
収入が本当に上がり続けるのか
優良中小企業は経営者交代で沈没船にもなる
499はあまり賢そうではないね
40で独身てのが総てを物語っているかもね
506: 2013/11/11(月) 22:38:37.85 ID:??? AAS
>>499
一人ならもうちょっと金額下げても
まだまだいい物件選び放題じゃね?
ほんとに住居費だけでそんなに使って
大丈夫かいな
507: 2013/11/11(月) 23:08:00.72 ID:??? AAS
499は一生独身のつもり?嫁もらうのが先じゃない。
508(1): 2013/11/11(月) 23:08:57.83 ID:Af0g+pkA(1)調 AAS
>>499
金融機関にお墨付きって、なに?
509: 2013/11/11(月) 23:19:18.18 ID:??? AAS
なんか世界が平伏すパテント持ちの会社なんじゃねの
510(1): 2013/11/11(月) 23:21:09.66 ID:??? AAS
>>508
お墨付きってほどでもないけど、家の夫の会社も事前審査お願いした金融機関2行から褒められたな
安定してますよね〜みたいな
ゼネコン関係だが
511(1): 2013/11/11(月) 23:27:14.78 ID:sJxFI29X(1)調 AAS
>>510
そういうのは、お墨付きという話とは程遠いよ。。。
512(1): 2013/11/11(月) 23:30:52.08 ID:??? AAS
お墨付きって言うたらトヨタ、ソニークラスの大企業の正社員か公務員くらいしか思いつかん
513: muroKD182249242162.au-net.ne.jp 2013/11/11(月) 23:32:08.76 ID:??? AAS
てすと
514: 2013/11/11(月) 23:32:36.41 ID:??? AAS
>>511
そう、だからお墨付きってほどでもない、と書いた
>>499もそれくらいでお墨付きって言ってるかもしれんと思って
515: 2013/11/11(月) 23:43:33.29 ID:??? AAS
>>499
40になって「定年まで働けます」でドヤ顔じゃあなあ。
結婚してないんだろ。このまま独身子無しなら、老後の面倒は
家族を当てに出来ないだろ。老後を金で買う考えなら、
定年時に数千万の現金を貯めないとつらいよ。
4500万のローンなんか組めんだろ。
516: 2013/11/11(月) 23:45:28.62 ID:??? AAS
独身で老後を迎えるのなら、賃貸で預金に励むのが吉だよ。
金を積めばいざという時、老人ホームにも入りやすい。
517: 2013/11/11(月) 23:46:59.02 ID:??? AAS
ホントおまえらアホだな。アホじゃなきゃこんな書き込みしないか。
518(1): 2013/11/11(月) 23:50:38.03 ID:??? AAS
だからさあ、まずローンに対してコメントしろよ
519: 2013/11/11(月) 23:51:05.80 ID:??? AAS
地元の信金のチラシもらったら
住宅の平均購入値3600万
マンション3840万てあったけど
今の時代はマンションの方が高いんだな…
520: 2013/11/11(月) 23:53:17.18 ID:??? AAS
俺の親父は43歳で6000万のローン組んで、退職金で完済したよ
別に絶対借りられないことはないんじゃない
521: 2013/11/11(月) 23:58:05.50 ID:??? AAS
一部上場でも退職金はどんどん減額されているというのに。
522: 2013/11/12(火) 00:01:25.70 ID:??? AAS
>>518
環境条件によって変わるんだから仕方がない。
すべて本人の申告によって判断するなら借りれんだろ。
523: 357 2013/11/12(火) 00:04:54.61 ID:??? AAS
>>512
電機メーカーなんてリストラの嵐やないか。
大手なら能力次第で年収上がる可能性が高いってだけで
定年まで勤められるかは関係ない
524: 2013/11/12(火) 00:05:12.81 ID:??? AAS
>>499
その年齢、年収で4500万のローンはきつい
返せないこともないが上限ギリギリと思った方がいい
賞与の割合によるが、手取り35万から40万程度だろう
そこから20万返済して、さらに管理費やら修繕積立金やらとられるが本当に貯金できる余裕があるのか、
多くの場合、修繕積立金は少しづつ支払い増えるぞ
そして、その生活が20年つづくのに耐えられるか
10歳若けりゃいけただろうけどな
525: 2013/11/12(火) 00:45:45.06 ID:MUq32e2V(1)調 AAS
昔はシャープあたりは、金融機関お墨付きだったわけで。
526(6): 2013/11/12(火) 01:23:10.15 ID:??? AAS
●共働き世帯でペアローンです。左側夫、右側妻
【年 齢】 31・31
【勤続年数】 4年・5年
【雇用形態】 正社員・正社員
【会社規模】 金融(都銀ではない)・公務員
【年 収】 820・550
【家族構成】 子ども0歳1人
【世帯収入】 1370
【所有資産】 なし、世帯で貯金300
【現在債務】 なし
【物件金額】 5980
【自己資金(頭金・諸費用)】 自己資金1200 (頭金800 諸費用400)
【希望金額】 5000
【種 類】 変動
【物件概要】一戸建て
【質問内容】 5000万円程度では新築のいい物件がなく、少し背伸びをして
都心に6000万の物件を買って、世帯で5000万円のローンを組みました。
今月からローンの支払いが始まります。
最初の10年で可能な限り繰り上げ返済をして、そこから少しペースを落として
教育費に充てて、16〜20年後から貯蓄に励む考えです。
2馬力で世帯5000万のローンを組んだ人の生活感が知りたいです。
それによって子どもの数を考えたいです。よろしくお願いしますm( )m。
527(1): 2013/11/12(火) 01:25:42.05 ID:??? AAS
これはこれはご丁寧にどうも、こちらこそよろしくお願いします。
ところで何しに来られたんですか?
528: 2013/11/12(火) 01:37:59.58 ID:??? AAS
>>499
先に結婚しろとか、独身なら賃貸でいいだろ、とかどうでもいいレスは無視しようぜw
都心とかのリセールバリューの良い物件で、転勤リスクのない職場会社なら大丈夫じゃないかな?
もしすぐに手放すことになった時に残債が出てしまわない事を確認しておくべき。
529(3): 2013/11/12(火) 01:39:47.49 ID:??? AAS
>何しに来られたんですか?
ローンが若干無理気味ではないかという感じがしています。
妻はともかく夫は毎月15万円、ボーナス付き+20万の
返済を30年続ける必要があります。それほど熱心に検討せずに
即決したので、ちゃんと返せるか不安です。
同じような立場の方は多いと思うので、負担感を聞きたいと思いました。
530(1): 2013/11/12(火) 01:48:53.84 ID:??? AAS
>>526
別々のローンと考えると大変だが、奥さんの収入を全て返済にあてるつもりで繰上げのプラン立ててみたら
多分楽勝
531: 2013/11/12(火) 02:44:45.14 ID:??? AAS
>>527
ワロタwww
532(1): [age] 2013/11/12(火) 06:45:46.27 ID:??? AAS
>>526
やるきがあって贅沢しなきゃ、10年で完済出来る!
533: 2013/11/12(火) 07:34:39.45 ID:??? AAS
>>529
ああ、同じようなローン仲間がいないか探確認しに来たのですか。
あなたぐらいのローンなたくさんいますよ。ええ、たくさんいますとも。
534: 2013/11/12(火) 07:55:36.50 ID:??? AAS
>>526
控除かもらえる10年間は貯金しておけば?
35年変動なら1%切ってるでしょ。
世帯年収と比較して貯金少ないのは頭金に当てる金額を除いているから?
535(1): 2013/11/12(火) 07:57:02.79 ID:??? AAS
526
空気嫁
536(1): 2013/11/12(火) 08:01:25.48 ID:??? AAS
>>526
子どもさんは今は保育園に入れてるの?
それなら家族収入が多いから保育料が七万円くらい?
残りの13万を返済にあてて旦那さんの15万で生活すれば何とかなる
しかし旦那さんは収入少ないのに高い物件を選んだね
子供二人欲しいなら4000万くらいに抑えておくべきだったかもな
今のローン状況だと二人は大変そうだ
537: 2013/11/12(火) 08:06:32.78 ID:??? AAS
820で収入少ない。。?
538: 2013/11/12(火) 08:12:47.64 ID:??? AAS
ごめん
>>529
これみて旦那の収入が15万かと思ってしまった
毎月のローン返済が15万か
それなら上の子が中学入学するまでに月に30万円くらい返済にあてるつもりでやっていったら二人目も可能かな
539: 2013/11/12(火) 08:16:11.23 ID:??? AAS
>>535
空気読まないといけないのはお前だろ
540: 2013/11/12(火) 08:32:59.55 ID:??? AAS
>>530
ちょっとほっとしました。最初の10年が大事ですね。
頑張ります。
>>532
10年完済はちょっと・・・。子どももいるので、20年はかかりそうです。
>>529
一般的なネット情報だと専業主婦世帯の試算が多いので、
共働き世帯でこの世帯収入の人の生活感が知りたいと思いまして。
>>526
頭金を多めに入れるので、貯金は夫婦で300万程度しか残りません。
貯金少ないのは頭金もありますが、結婚式にかかった費用、あとケチらずに適度に浪費してきたので。
確かにもう少し貯めておけばよかったです。。。
>>536
>>538
毎月の手取り収入が夫40、妻28くらい。
ボーナスが2人で160万×2くらい。
ただし、減る事はないですが、夫はそれほど収入増が見込めません。
子ども保育料は6万円くらいですね。子どもにかかるお金と時間がこれまた重くて。
541: 2013/11/12(火) 08:45:38.85 ID:??? AAS
ケチらず適度に浪費ってw
あまり節約が上手じゃないようだし、そのローン額でさらに子供増やすのは怖いなぁ
収入の割に資産や頭金も少ないし、これまで上手く節約できなかったのにこれからは出来る、ってのは大抵無理がでるよ
子供二人作ってもフルタイムで共働き続けるの?
542: 2013/11/12(火) 09:04:49.67 ID:??? AAS
世帯収入が一千万あっても生活が楽ではない! って例だな・・(´・ω・`)
543: 2013/11/12(火) 10:35:55.86 ID:??? AAS
535 539
空気嫁!
544: 2013/11/12(火) 10:44:58.63 ID:??? AAS
変動で繰り上げ予定だったのに、
繰上げできない家庭のなんと多いことか。
545: 2013/11/12(火) 11:12:26.33 ID:??? AAS
恥ずかしくて収入とローン額は書けないけど
みんなうちよりは楽なローン比率だと思う
子無しなら夫婦2人で真っ当な額だったのだろうけどやっぱ子供がいると一気に厳しくなるね
まぁ可愛いから何物にも替え難いのだけれど
てか子供がいなかったら戸建てなんか買っていなかっただろうから何か矛盾してる感があるな・・
546(2): 2013/11/12(火) 11:47:51.69 ID:??? AAS
繰上げできないから全期間固定1.55% orz
547: 2013/11/12(火) 11:53:38.83 ID:??? AAS
>>546
いいやん
安全第一でっせ
548(1): 2013/11/12(火) 12:24:24.12 ID:??? AAS
>>526
5000万円以下の家に住んでるこいつらに謝れ
549: 2013/11/12(火) 13:31:35.00 ID:??? AAS
年収300万に満たない場合、1000万程度のローンでも通らないのでしょうか?
33歳正社員歴2年目です。
550: 2013/11/12(火) 13:44:55.97 ID:??? AAS
勤務年数1年以上でとりあえず土俵に上がれる。
ただスルガ銀行、郵便局のように金利が高い傾向有り。
551: 2013/11/12(火) 14:04:13.38 ID:??? AAS
>>548
ボク3000万
552(1): 2013/11/12(火) 14:08:27.23 ID:LTtzoF+M(1)調 AAS
>>423です。
いろいろご意見ありがとうございました。
4LDK物件の購入を決めました。(約3000万の借入)
子供は将来どうなるかわかりませんが、二人でもいいかと思っています。
私の両親も昔子供がいないときから一戸建て購入していますので、
購入時の子供の有無は気にしていません。(私は二人兄弟)
553: 2013/11/12(火) 15:17:23.39 ID:??? AAS
>>546
繰上げしない人は全期間固定で正解だよ。
554(2): 2013/11/12(火) 16:31:38.76 ID:IuNAInLH(1)調 AAS
フラットで検討中だけど、20〜25年の短期間で返済するよりは
35年で借りて日々のキャッシュ・フローに余裕を持たせた方がいいのだろうか?
余裕があればどんどん繰り上げする感じで?
555: 2013/11/12(火) 16:39:37.30 ID:QcJ7IGwj(1)調 AAS
>>552
家を買うのは家族構成決まってからにした方がいいと思うけどなぁ。
556: 2013/11/12(火) 16:53:23.89 ID:??? AAS
>>554
繰り上げ返済はキャッシュに余裕のある人だけするもの。
カツカツで繰り上げる人は破綻する。
資金繰りを考えると、35年固定の繰り上げ無しをベースに、
定年までにどれだけ資金がたまるか考えて、
余裕があるなら、変動とか期間短縮とか考えればいいと思う。
557(8): 2013/11/12(火) 18:20:08.63 ID:??? AAS
【年 齢】 42
【勤続年数】 18年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 300人ほど・大手自動車メーカーのグループ会社
【年 収】 520万(税込)
【家族構成】 専業嫁41・子1(2人目は考えていません)
【世帯収入】 520万
【所有資産】 自分貯金200万/嫁貯金680万+払済死亡保険200万/車2台
【現在債務】 なし
【物件金額】 2100万
【自己資金(頭金・諸費用)】 諸費用分のみ250万ぐらい(所有資産とは別)
【希望金額】 2100万
【種 類】 半分ずつミックス(変動0.775+全期間固定2.5)で33年、両方とも三大疾病+0.25
【物件概要】中古(築10年)/戸建/埼玉南部
【質問内容】
「大丈夫、いけるいける!」と大きく構えていたのですが、
最近になって本当に大丈夫かやや不安になってしまい、
皆さんの意見を聞かせて貰いたくて書き込みました。
ローン自体は既に組んでますが、夏の一番高いタイミングだったのが悔やまれます。
年齢的な不安と、保険に入るコストを考え、三大疾病も付けました。
中古なので、嫁の貯金から200万程出してもらい、リフォームや家具の買い足し予定。
嫁は持病持ちで、正社員やフルタイムパートは無理です。
これまでその治療や不妊治療で結構金を吐き出したため、
年齢的にはあまり貯金が有りません。
両方とも親は健在ですが、相続や金銭的支援は無理な財政状態ですし、
そもそもあてにする気も毛頭ありません。
車2台は、自分が車通勤必須、嫁が通院買い物に使うためで、
更に嫁両親が他県なので、2人とも亡くなるまでは持たせて欲しいと頼まれた為。
それでも、経済的に厳しくなったら手放すと言ってくれています。
どうでしょうか?
558: 2013/11/12(火) 18:31:34.32 ID:??? AAS
>>557
大丈夫、いけるいける!
今年の夏の金利が高い?そんなの誤差の範囲だ気にするな
559: 2013/11/12(火) 18:37:05.64 ID:??? AAS
>>554
それでいい、年齢的に問題ないなら最長で借りておくべき
560: 2013/11/12(火) 18:48:51.61 ID:??? AAS
>>557
充分やれるよ
心配なし
嫁がパートに出たらもっと効率よく返済できるな
561: 2013/11/12(火) 18:57:09.17 ID:??? AAS
>>557
金額はともかく年齢がきついなぁ
フルタイムじゃなくていいから奥さんに3〜4万稼いでもらうと大分助かると思う
562: 2013/11/12(火) 19:09:38.96 ID:??? AAS
>>557
悔むほどの金利の誤差はないよ。
奥さんの治療とかが落ち着いたのなら多少余裕ができるだろうし、
大きな贅沢をしなければやっていける。
持病があるなら繰り上げとかは考えずに貯金に力を入れた方がいいかな。
563: 2013/11/12(火) 19:30:53.44 ID:??? AAS
>>557
75才まで払う気ないよね?
564: 2013/11/12(火) 19:39:36.56 ID:??? AAS
>557
全然大丈夫。
金利も誤差範囲。
565(6): 2013/11/12(火) 21:05:21.26 ID:??? AAS
アドバイスください。よろしくお願いします。
【年 齢】28
【勤続年数】6年目
【雇用形態】正社員
【会社規模】300人
【年 収】450万
【家族構成】妻、子1歳×2人
【世帯収入】私450万 + 妻250万(今年復帰して時短勤務中)
【所有資産】普通車1台
【現在債務】夫婦の奨学金返済残り200万
【物件金額】4900万
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金700〜800万なら出せそう
【希望金額】4200万
【種 類】変動
【物件概要】新築建売、 愛知
【質問内容】建売にしては高いけど、
非常に良い条件で、喉から手が出る程欲しい物件です。
家購入時には夫婦でローンを組むつもりで検討してきましたが
妻は子が7歳になるまで時短予定で、
子供の保育料が7〜8万/月、と高額である事もあり
この金額でダブルローン、繰り上げ返済、更に貯金するのは厳しい?と思い躊躇してます。
子供が双子で何でも一度にお金がかかる事も、躊躇している理由の一つですが。
この金額の物件では背伸びしすぎでしょうか?
566: 2013/11/12(火) 21:18:20.48 ID:??? AAS
>>565
かなり厳しいですがやれないことはないと思います
1歳の双子さんがいて働いている奥さん・・・良い奥さんですね
家事手伝ってあげてくださいね
567: 2013/11/12(火) 22:00:16.30 ID:??? AAS
きつそうだけどなぁ
諸費用計算してる?
568(1): 2013/11/12(火) 22:11:43.69 ID:??? AAS
>>565
俺と境遇がほぼ同じ。
うちは双子ではないが、28歳年収510、嫁は時短正社員で年収250万円。
子供は保育園。
2300万の借入で毎月6万円後半の返済。
子供の将来の学費を毎月4万円積み立てながらその他に8万は貯金運用。
嫁の収入はいつ途絶えるかわからんものとしている。頼るべからず。
よって再考すべし。
569: 2013/11/12(火) 23:12:41.00 ID:??? AAS
>>568
3500万の物件に350万の頭くらいが良いと思うがなぁ
夫の収入は順当に上がっていくだろう
妻の収入は多寡に関わらず当てにしない
そういった前提で物件見直しを勧める
570: 2013/11/12(火) 23:13:21.99 ID:??? AAS
↑アンカミス
>>565へ
571: 2013/11/12(火) 23:17:19.96 ID:??? AAS
>>565
兄のところが双子なんだけど、育てるのは大変なんだよね。
小さい時は病気になるのが時間差だったりして奥さん大変だと思う。
どっちかの親に頼れるといいんだけど。
現状では繰り上げも貯金も無理と思ってた方がいいです。
買うなら借入3000万前半くらいまでを考えた方がいいかと。
すごくいい物件なんだろうけど、返済のために家族旅行も行けないとか
子供の望むことが全くさせられないような状態にしても家を持つ
意味があるかどうか。
もしどちらかが就業不能になったら、ローンだけじゃなく夫婦の関係も詰むよ。
572(2): 2013/11/12(火) 23:58:58.03 ID:??? AAS
ちょくちょく愛知の相談あるけど
結構高いよな
573(1): 2013/11/13(水) 00:03:31.36 ID:??? AAS
>>565
子供が18になるまでに2000万貯められそうですか?
574: 2013/11/13(水) 00:06:47.03 ID:??? AAS
>>565です。レスありがとうございます。
やっぱりこの物件では貯金も繰り上げ返済も難しいんですね。
妻と子供達と笑顔で楽しく暮らすためにも、他を探そうと思います。
あまりに良い条件で目が眩んで周りも未来も見えていませんでした。
ここで相談して気持ちに区切りがつきました。ありがとうございました。
575: 2013/11/13(水) 00:10:35.21 ID:??? AAS
>>573
この物件では無理ですね…。
学資組んでるけど、微々たるものですし。
>>572
ここ数年で人気が出て地価が急騰し始めた地域なんで、40坪で2000万超えとかザラな感じです。
576(1): 2013/11/13(水) 00:17:11.14 ID:??? AAS
>>572
愛知でも名古屋か地方かで違うけど
土地の分割が広めだから総額が高いのだと思う
関西や関東のほうが土地の単価は高いけど
土地の分割を小さくして総額を下げていると思う
愛知は2階建てが多くて、関東・関西は3階建てが多い印象がある
577(1): 557 2013/11/13(水) 01:13:29.62 ID:??? AAS
>>558-564
レスありがとうございます。
金利は誤差の範囲内と言って頂けて、少し胸のもやもやが取れました。
子が幼稚園に入ったら、身体に障らない程度で嫁にパートに出てもらう予定です。
嫁名義ではありますが少し貯えもあるので、ボーナス時期にちょこちょこ繰り上げて
なるべく65歳までに完済を目指したいと思ってます。
教育資金や老後資金考えると頭痛いですが・・・。
おっさんなりに頑張ります。
578: 2013/11/13(水) 01:32:39.75 ID:??? AAS
>>557
10年までは住宅ローン減税があるんだし、繰り上げしないで貯めておけ
579: 2013/11/13(水) 01:54:46.51 ID:??? AAS
>>576
関東も普通に二階建ての方がほとんどだよ。95%以上。
土地を小さく区切って小さい二階建てだけどね。
580: 2013/11/13(水) 11:20:21.77 ID:??? AAS
>>577
総支払額は期間短縮よりも増えるけど、繰り上げするなら返済額減額を
お勧めしときます。
早めに返すよりも、月々の返済負担が軽くなっていく方が
奥さんが働くのも楽になるでしょうから。
581: 2013/11/13(水) 11:47:22.90 ID:??? AAS
期間短縮は机上の利益に飛びつく愚行だしね。
期間が長いということはそれはそれでメリットだし、
期間短縮のメリットは完済するまでまったく得られないと言うのもポイント。
時間的猶予というのは貯金と同じだけのアドバンテージ。
582(1): 2013/11/13(水) 12:26:59.40 ID:Y8vpjrIU(1/4)調 AAS
でもさ、借金が無い50歳と、借金がある50歳では
心理的にも経済事情的にも全く違う
なんとか50歳までに完済を目指しますよ
583: 2013/11/13(水) 12:36:18.25 ID:??? AAS
返済額減額して浮いたお金をまた繰り上げって繰り返せば、期間短縮と同じように完済できるよ。
予定外の事情で繰り上げできなくなっても減額し多分だけ払えばいいし。
584: 2013/11/13(水) 12:57:07.15 ID:??? AAS
何も起きてない時は心理的には期間短縮の方が楽だろうけど、
病気とか介護とかの経済的負担が追加されると月の返済額が辛くなる。
月10万の返済額の人が繰り上げした結果、
60まで払うことになるけど月5万と、50で完済だけどそれまでは月10万、では全然違う。
今の医療はすごく優れてるので、前ほど働けないけど団信が利かない、
ということがあったりする。
収入が極端に減っても返せる分までは減額にしといた方が家族に家を残せる
可能性が高くなるよ。
それに期間短縮は一度短くすると借り換えしても延ばせないんじゃなかったっけ。
585: 2013/11/13(水) 13:06:37.48 ID:??? AAS
期間短縮と返済額減額のどっちが良いかなんて、
完全にケースバイケースでしょ
586: 2013/11/13(水) 13:09:19.24 ID:sZ+VXve3(1)調 AAS
年収と住宅ローンの関係
外部リンク[html]:eye-plus.verse.jp
夫婦2人世帯の場合・・・年収の5倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。
夫婦2人+子ども1人の場合・・・年収の4倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。
夫婦2人+子ども2人の場合・・・年収の3倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。
587(1): 2013/11/13(水) 13:16:35.83 ID:??? AAS
返済金減額の繰上げなら貯蓄しやすい分突然の出費にも対応しやすくなるし団信という安心感も継続できる
同じ額の繰上げでも期間短縮の場合、予定外の収入ダウン等で月々の返済が出来なくなるとそこで破綻
前者は家を残しつつ家計の立て直しができる可能性が高まるが
後者は一度歯車が狂うと家を失う以上の損失を招く可能性すらある
まあ全ては可能性の話であって絶対的な解答ではないけどね
588: 2013/11/13(水) 13:21:07.40 ID:Ifgme8Iv(1)調 AAS
>>587
気繰り上げする時に、元本に充当とか利息充当とか選択できるの?
589: 2013/11/13(水) 13:42:33.20 ID:Y8vpjrIU(2/4)調 AAS
親戚や会社の人を見てても、50歳前後で完済している人が多い
繰上げを頑張ったんだと思う
逆に60歳定年までローンがあって、退職金で返済して老後資金が
不安なんて話しも聞く
やっぱり、無借金状態ってのが理想だと思うから、今度のボーナスも
期間短縮でできるだけ払う予定
50歳を過ぎたら、老後資金の貯蓄に本腰を入れようと思う
自分たち40歳代の世代は、年金も70歳支給で月5万円とか
年金制度が崩壊寸前だと思うからね
590: 2013/11/13(水) 14:09:08.22 ID:??? AAS
先を見すぎて足元がお留守にならないようにね。
今があっての将来だし老後だよ。
591: 2013/11/13(水) 14:16:42.34 ID:??? AAS
返済額減額は自分もやってみたが、数百万突っ込んで減額幅数千円。
一気にやる気萎えた。
期間短縮だと僅かな繰り上げで「何年縮んだ」がわかりモチベーション上がる。
592: 2013/11/13(水) 14:19:58.90 ID:??? AAS
数百万なんて見栄張るなよ。
数千円の減額なんざ、100万程度の繰上げ返済だろ。
593: 2013/11/13(水) 14:41:21.90 ID:??? AAS
まあいざという時売れそうな物件ならなんとかなるよ
594: 2013/11/13(水) 14:51:25.32 ID:??? AAS
>>582
50歳からローン組んだ身から見れば50歳完済は何とも羨ましい
595: 2013/11/13(水) 16:07:28.92 ID:??? AAS
完済が50くらいだと買い換え/建て替えたくなるんじゃないかと思ったり。
まだ20年払いなら借りれるよな、今の家を売って頭金にすれば〜みたいに。
596: 2013/11/13(水) 16:15:08.28 ID:??? AAS
さすがに50にもなると、老後の不安の方が強くなって、
家を買うより貯金したくなるとは思いたいが。
30代だからまだ分からんね。
597: 2013/11/13(水) 17:24:20.40 ID:Y8vpjrIU(3/4)調 AAS
会社によっては55歳くらいから急激に収入が落ちるからね
それと、今の時代と違い年金制度がボロボロだろう
老後が20年〜30年として、年間200万の暮らしでも
4000万以上必要になる
50歳からは猛烈に老後資金の貯蓄が必要な時代だろう
598: 2013/11/13(水) 20:15:02.87 ID:??? AAS
ただ、標準的モデルならば50代は子が独立し、賞与の使い道もなくなってくるので、退職までに大幅繰り上げが可能だと思う。
健康ならね
599: 2013/11/13(水) 20:52:57.81 ID:Y8vpjrIU(4/4)調 AAS
時代が晩婚化に推移してるから、子供全員を大学卒業させたら
親の年齢って55歳〜60歳くらいじゃないのかな?
自分も下の子が大学卒業するとして55歳になってるからね
2人を育て上げた時点で、貯金とかも無くなるだろうなぁ・・・
600(3): 2013/11/13(水) 21:17:34.20 ID:??? AAS
【年 齢】 29
【勤続年数】 4年(代表取締役になろうと思えばなれる)会社にして4期目 代表者は別 実質13年間同じ仕事
【雇用形態】 社員
【会社規模】 非上場 株式 資本金500万
【年 収】 400万
【家族構成】 なし
【世帯収入】 400
【所有資産】 w221 ベンツ、ランボルギーニ
【現在債務】 0
【物件金額】 3000万
【自己資金(頭金・諸費用)】 2000万
【希望金額】 1000万
【種 類】 固定ローン
【物件概要】新築or中古(築年数)/戸建orマンション/地域 中古、札幌 マンション 3or4LDK
【質問内容】
過去にクレカ未払い20万程、(6年前) 携帯割賦払い1社飛ばし 携帯未払い1社あり。
ローン通りますか?
現在、賃貸マンション 月17万程払っており、 購入した方が確実に安いと思い
逆に安定したいと思い、購入したいと思ってます。 車を売って、今ある現金と足して頭金としたいです。
年収は400万としてますが、 実質会社が私のもので 会社自体節税対策をしなければ 年間1000万以上利益はでてます。
601(1): 2013/11/13(水) 21:20:12.03 ID:??? AAS
>>65
年収750万でどうやったらそんなに貯めれるかのほうがすごいなと・・
元々お金持ち?
602: 2013/11/13(水) 21:25:51.01 ID:7A/Hnsiw(1)調 AAS
変動で借りてる人は今後金利が2%ぐらいまで上がった時の事を想定してるのでしょうか?
下手したら毎月金利分しか返済できない状況になりますよね?
603: 2013/11/13(水) 21:30:44.54 ID:??? AAS
アホなのが出てきた
604: 2013/11/13(水) 21:33:42.31 ID:??? AAS
金利今2%位と思ってましたけど
1%切るのとかあるんですね!
605: 2013/11/13(水) 21:34:24.51 ID:??? AAS
住宅ローンって
住宅担保になるんですかね?
606: 2013/11/13(水) 21:34:57.06 ID:??? AAS
>>601
勤続年数から見ても年間100万づつ貯蓄すればいいだけだから別に普通かも
607(2): 2013/11/13(水) 21:42:28.95 ID:??? AAS
【所有資産】 4200万円
債務を引いても
・・・
倹約されているんですね・・
608: 2013/11/13(水) 21:53:19.36 ID:??? AAS
>>607
だれのこと?
609(1): 2013/11/13(水) 21:54:10.96 ID:??? AAS
>>600
割賦飛ばしって未払い?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 392 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s