[過去ログ] ■■ 住宅ローン 総合スレ 67 ■■ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177: 2013/11/01(金) 23:45:33.33 ID:??? AAS
今年新築入居して、今会社で年末調整始まってんだけぢ、
とりあえず、何事もなかったかの如く調整すればいいんだよね?
還付の申告は年明けに税務署行くんだよね?
178: 2013/11/02(土) 01:19:10.61 ID:??? AAS
今年入居なら来年の確定申告でおk
今年の年末調整で特別やることはないよ
179: 2013/11/02(土) 02:39:43.99 ID:??? AAS
明日銀行の本申し込みしてくる。予算的には問題無いが、持病持ちだから
フラットかなあ。この辺は不動産屋にも銀行にも言ってるけど。
後は野となれ山となれ。年末の引っ越し準備と年明けの海外出張準備とか
重なって色々面倒だorz
180: 2013/11/02(土) 05:54:20.57 ID:??? AAS
結婚してる時点で負け組w
181(1): 2013/11/02(土) 07:08:28.12 ID:??? AAS
今度3回目の結婚する俺は究極の負け組
182(1): 2013/11/02(土) 07:57:22.49 ID:??? AAS
>>181
嫁のスペックによる
スペックはよ
183: 2013/11/02(土) 08:12:22.75 ID:??? AAS
まあ、結婚も一度くらいしておけ。
しないで「負け組」とか言ってる奴はなんか悲しい。
184: 2013/11/02(土) 08:17:05.27 ID:??? AAS
どうして好きな人もいないのにしなくちゃいけないのか
185(1): 2013/11/02(土) 08:43:57.53 ID:??? AAS
>>182
書いてるうちに恥ずかしくなって書けなくなった
そして俺が変態だということを再認識した
186: 2013/11/02(土) 09:52:14.54 ID:??? AAS
>>185
いや、健康な男の証ですよ。
187: 2013/11/02(土) 10:14:17.19 ID:??? AAS
>>161
漏れは関西大手鉄道だが、年収500、有給消化率は100だわ。
188(1): 2013/11/02(土) 11:24:51.90 ID:??? AAS
結婚なんて人生最大の仕事みたいなものだからな。
好きな仕事が無いから働かないっていう奴は屑。
189(1): 2013/11/02(土) 11:40:25.76 ID:??? AAS
例え自体が的外れだけど、そもそも働かないのがクズとも言い切れん
190: 2013/11/02(土) 12:52:35.79 ID:??? AAS
>>188
40歳で早期リタイアしたんだけど屑だって〜?w
労働者風情が生意気な。一生資本家に搾取されてろばーか。
191: 2013/11/02(土) 12:55:36.91 ID:??? AAS
>>189
いや、少なくとも190は屑だ
192: 2013/11/02(土) 13:08:00.32 ID:??? AAS
好きで結婚してるのに、それを独身排斥の口実にされてもな
何十回、何百回と中出しした責任を果たすことはごく当たり前なことなのにね
自己満足という点では既婚も独身も同じ
193(1): 2013/11/02(土) 14:03:38.23 ID:??? AAS
結婚イコール仕事
は言い過ぎだが
結婚しない男は仕事出来ない割合高い。
まともな男はほぼ30から35歳で結婚してる。
194(1): 2013/11/02(土) 14:41:43.91 ID:??? AAS
>>193
それはさすがに偏見だろ
身の回りだけでも超仕事できて当然収入もハンパなくあって性格も良く誰からも好かれるのに
40超えてもいまだ結婚していない独身男女とか結構いるよ
中にはモデル級の美男美女もいる
年収低くて中年太りのデブ男な自分は結婚して子供もいてマンション買ってる
人それぞれってことだね
195(1): 2013/11/02(土) 15:58:22.28 ID:??? AAS
既婚組の嫉妬が心地いいww
196: 2013/11/02(土) 17:50:00.15 ID:??? AAS
>>195
キモっ
197(1): 2013/11/02(土) 19:37:34.35 ID:??? AAS
俺メガバンだけど、同期は平均的に25から27くらいで殆んど結婚してるよ。
個人的統計では中小企業の方々のほうが結婚年齢が高い傾向。
198(7): 2013/11/02(土) 20:58:44.66 ID:??? AAS
ローンの本契約に行ったんだけど、向こうが用意した書類が不備だらけな上に、
奴らが勝手に記入した勤務先情報が嘘だらけで、訂正印だらけの契約書になった。
必要事項はまともに説明出来ないし、あり得ないくらい待たされて
子供らは泣いたりぐずったり。頭に来たので、もういいから帰ると言ったら
副所長が出てきた。こんな訂正印だらけの契約書じゃ契約出来ないと言って
出てきたよ。こっちが間違ったわけでもないのに、なんで訂正印なんだか。
後日お詫びに来ると言ってるが、お詫びするくらいならローン通せ。
引っかかるのは団信だけだ。SMBC解約しようかな。ローンセンターの名前までは書かないけど。
とりあえず別の銀行に打診中。
199: 2013/11/02(土) 21:08:39.55 ID:??? AAS
>>198
それはお気の毒です
手続きが煩雑な上に金利や手数料といった養分まで吸い上げられるのではたまりませんね
キャッシュ一括なら契約から登記、入居まで驚くほどスピーディに進行しますよ
200: 2013/11/02(土) 21:27:44.44 ID:??? AAS
>>198
キャンセル一択
不備書類などを顧客に渡す時点でなめられまくっとる。
すぐさま週明け、他行に仮申請だすべし。
201: 2013/11/02(土) 21:37:16.52 ID:??? AAS
別にローン通るならどうでもいいけどなぁ
202: 2013/11/02(土) 22:10:40.27 ID:??? AAS
金を借りる側であることに無自覚すぎる
203: 2013/11/02(土) 22:18:23.76 ID:??? AAS
>>198
お詫びに優遇欲しいね
そりゃ無理かw
204(6): 2013/11/03(日) 03:58:30.38 ID:??? AAS
35歳年収税込420 妻一人子供二人【2歳と0歳】で2500万ローンは爆死してしまいますか?妻は子供が保育園入ったらパートにでる予定です
205: 2013/11/03(日) 04:34:27.88 ID:??? AAS
>>204
大丈夫、普通に余裕レベル。
206: 2013/11/03(日) 05:12:42.70 ID:??? AAS
>>204
どっち化というと、保育園に入れるかどうかが問題だなあ。
地域にもよるけど、奥さんが働いてない時点で認可保育園の入園は
絶望的だったりするし。
207(1): 2013/11/03(日) 05:18:10.20 ID:??? AAS
>>198
金借りる立場なのにその態度はなんだ?
死ね
208: 198 2013/11/03(日) 05:18:34.81 ID:??? AAS
今思い出した。勤続年数10年以上縮められてる。うんざりしてチェックが漏れた。
仮審査にちゃんと20年以上同じ会社で働いているって書いたのに。
よくよく考えてみたら様々な事情でフラット35と金利変わらないし、
いっそフラット35で申し込んだ方が良いんじゃないかと思えてきた。
ワイド団信だと現状フラット35と金利変わらんのね、ここだと。
今の情勢考えると、金利は上がる要素しかないし。
209: 2013/11/03(日) 08:05:15.24 ID:??? AAS
金利や手数料など条件が良いのなら、訂正印がいっぱいでも
1,2時間待たされても問題ないけど、条件がそれほどでもないなら
他を探しちゃうな
210: 2013/11/03(日) 09:19:29.56 ID:??? AAS
>>197
銀行保険なんかは結婚していないと出世が不利になる業界だからな。
比較するだけ無駄。
211: 2013/11/03(日) 09:57:37.06 ID:??? AAS
>>204
返済辛いぞ
212: 2013/11/03(日) 09:58:03.88 ID:??? AAS
だいぶ少なくなった中流階層は結婚が早い
銀行員なんて典型的だろ
213(2): 2013/11/03(日) 09:59:47.28 ID:??? AAS
>>207
別に貸してくれないなら現金で買うだけなんやけど。
上から目線の「貸してやる」って態度が透けて見える銀行はパスやな。
214(2): 2013/11/03(日) 10:27:25.87 ID:??? AAS
>>213
キャッシュあるなら一括の方が圧倒的に楽なのになんで銀行に養分まで与える気になったの?
まあ手続きが簡単すぎて家買った感覚なくなるけど
215: 2013/11/03(日) 10:37:53.19 ID:??? AAS
>>214
一度ぐらい住宅ローンってのも経験してみてもいいかなと思って。
本審査通ってるけど、やっぱり色々面倒なもんだね。
216: 2013/11/03(日) 10:43:20.99 ID:??? AAS
そんな馬鹿いないだろ
217(1): 2013/11/03(日) 10:45:41.15 ID:??? AAS
>>214
気持ちはわかる
オレも最初はローン組んでみようかと思った
でもちょっと調べたらメリット何も無いのと手続きがやたら邪魔クサいのがわかったからキャッシュ一括にした
よく本審査まで手続きする気になったね
218(1): 2013/11/03(日) 10:48:08.10 ID:??? AAS
現金ならあっけないから感覚的には普通の買い物と同じだと思うけど
住み始めたらやはりそういう感覚は出てくると思う。
現金はその通りで楽だし銀行に利益を与えないので損しないからいいし
税優遇だって利子分以下なんじゃないかな?
219: 2013/11/03(日) 10:51:43.68 ID:??? AAS
>>218
金利だけならローン控除と定期預金の金利でプラスにもなりうるけど、団信含めるとなかなかだね
少なくとも手間を考えたらやってられない
220: 2013/11/03(日) 11:02:55.10 ID:??? AAS
一括で買うと現金目減りするのが嫌だというのは分かるな
ただ、借りてやるって態度のやつは銀行もお断りだろ
221: 2013/11/03(日) 11:20:10.41 ID:??? AAS
現金がなくなるというのはその通りだけど次の月から返済分と同額の貯金
は出来る訳だし悲壮感はないと思う、それ以上に現金が増えていく
のは喜びがあると思う。
222(1): 2013/11/03(日) 11:26:06.95 ID:??? AAS
窓口で「住宅ローン通らなければ現金購入考えてます。それでも申し込みしてもいいですか?」って切り出したら、
「是非御願いします」って言われたんやけど、心の中では「帰れ!」って思われてたかも。
空気読めなさすぎだったと、ちょっぴり反省。他行金利より下げさせちゃったから悪い事しちゃったかも。
その他行からは「金利下げますから本申し込みよろしく」の電話掛かってくるし。面倒だけど心揺れ動いてます。
223: 2013/11/03(日) 11:39:17.04 ID:??? AAS
>>222
なにも問題ないと思うけど…
>>213とかもそうだけど、現金持ってるって意識からなのかよくわからん思考だね
224(2): 2013/11/03(日) 13:19:18.75 ID:??? AAS
>>217
凄いわ
いくらの費用を現金で払ったの?
225(1): 2013/11/03(日) 14:47:36.44 ID:??? AAS
>>224
田舎の中古マンソン400マソ
226: 2013/11/03(日) 15:21:02.10 ID:??? AAS
>>224
ここでは貶されそうで恥ずかしいけど中古マンションで3000万代半ば
>>225
いいね!
227: 2013/11/03(日) 15:58:43.14 ID:??? AAS
>>204
保育園は入れるのか?
小学校あと4年ではいることになるが
保育園、小学校と子供が別れててもやっていけるか
とかシミュレーションしといた方がいい
だいたいは夏休みとか乗り越えられないぞ
228: 2013/11/03(日) 16:08:14.01 ID:??? AAS
>>204
似たようなスペックだが、一人っ子決定にして子供が1歳すぎてからパート始めました
いちおう活かせるキャリアがあったので、小さい子がいても休みやすい職場は見つかったものの保育園が…
最初2ヶ月は認可外にいれて認可の入所待ち、しかしこの認可外の保育料で毎月のパート代はオーバー
さらに最初の1ヶ月は病気もらって欠勤しがちで思うように稼げず
ありがたいことに2ヶ月で認可から承諾が出て入所できたものの、季節は冬になりまた休みがちに
>>204の家庭はお子さん2人だからもっと大変そうだな
そんな我が家はMAX2000万までのローンを想定して物件探し中です
2500万にする勇気はないなー
229: 2013/11/03(日) 16:10:50.78 ID:??? AAS
>>204
の状況だと自分なら1500以下の借り入れにするな
230(3): 2013/11/03(日) 17:39:06.60 ID:tWRsfRkt(1)調 AAS
金利交渉中なんですが、金利の妥当性については、このスレで聞いてよいのでしょうか?
231: 2013/11/03(日) 17:48:45.77 ID:??? AAS
>>230
相場的なものなら可だと思いますが、特定の金融機関があなたに下げない理由までは知りません。
232(2): 230 2013/11/03(日) 18:29:24.71 ID:??? AAS
sage進行ですね。すみません。
2400万ぐらい、flat35、20年以下で他行で借り換えしようと検討し、あとは本申し込みの段階で、現在借りてる銀行に一括返済方法を相談したところ、金利引き下げを提案されました。
内容は、
10年固定1.48
その後2.6固定(7年ほどの予定)。
借り換え予定の銀行からは、何も言ってないのに、金利交渉過程を教えてほしいと言われました。教えていいのかわからないので教えていません。
そんな中、途中で検討対象からはずした銀行から、20万やすくするからもう一度検討してほしいとの電話が。
質問は、
1. 現在の2段階金利の状況。私が提示された金利は妥当か?
2.交渉もしてないのに金利引下げなんて普通するものなのか?私は騙されてないか?
です。
よろしくお願いします。
堅実な職業、資格で、共働きで世帯収入は1500万ぐらいです。
233(1): [age] 2013/11/03(日) 18:36:45.03 ID:??? AAS
UFJ
11月の変動金利
0.775が最低だと旦那がいってます。
それ以下と言われてる方いたりしますか?
いたらそうなった条件や理由を教えていただけるとありがたいです!!
234(1): 2013/11/03(日) 18:38:47.74 ID:??? AAS
>>232
借り換え本気の客に金利下げ提示をしてくるのは、普通にあります。別に悪意はありません。
二段階の後期が高すぎるのでフラット20以下で良い、そういうつもりで銀行に返事したらどうですかね。
あとは成り行きで。
235: 2013/11/03(日) 19:11:33.37 ID:??? AAS
>>233
UFJならそれが最低だろうね
236(1): 2013/11/03(日) 20:00:05.39 ID:??? AAS
>>232
10年越えた時の金利が高いので、現在のローンで保証料がかかっているのなら
フラット20に借り換え。
そうでなければ、10年超の金利下げ交渉して、下がっても下がらなくても
今の金融機関を継続
俺ならこうするかな。
手数料などをかけて借り換えて、得になるかは結構微妙だと思う。
237(4): 2013/11/03(日) 20:43:14.44 ID:K16aO7II(1/2)調 AAS
当方、8月に住宅ローン(2回の分割融資)が通って年末〜年始くらいに引き渡し予定で建築中です。
で、分割融資のタイミングなのですが、1回目は上棟時ですでに実行されています。
2回目が引き渡し後に実行予定ですが、引き渡しが年をまたぐと住宅ローン控除って
1回目の分だけが有効になるんでしょうか?>
そうすると、10年間控除有効なはずが、2回目融資分が9年間しか控除されないのでしょうか?
238: 2013/11/03(日) 20:49:42.70 ID:tiT1kzPG(1)調 AAS
>>194
一人称自分キモい
239(1): 2013/11/03(日) 21:10:13.45 ID:PVSuIFj5(1)調 AAS
【年 齢】35
【勤続年数】10年
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小
【年 収】800万
【家族構成】妻専業 子1
【世帯収入】800
【所有資産】1200万(ここから頭金・諸費用を使う)
【現在債務】なし
【物件金額】4000万(諸費用込)
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
【希望金額】3000万
【種 類】変動
【物件概要】新築戸建 車1台
【質問内容】子供がもう一人ほしいです。この程度なら問題ないでしょうか?
240(1): 2013/11/03(日) 21:10:16.95 ID:??? AAS
【年 齢】 38
【勤続年数】 15
【雇用形態】 共働き
【会社規模】 終身雇用は見込める規模
【年 収】 500万 妻は400万 計900万
【家族構成】 4人(夫婦、子2人)
【世帯収入】 900万
【所有資産】 1500万
【現在債務】 なし
【物件金額】 ?
【自己資金(頭金・諸費用)】 1000万
【希望金額】 ?
【種 類】 ?
【物件概要】新築 戸建 地方
【質問内容】
中古一戸建ての家賃7.5万に住むかローンを組むかで迷っています
賃貸なら会社から2.5万の手当が出ますし、気に入らなければ引越し出来るので
それはメリットと感じています
妻は、当然ですが、新築一戸建てへの憧れはあるようです
賃貸で月5万ずつずっと払っていくのと
ローンを組むのではどちらが良いでしょうか?
ちなみに、帰る家はありますが、そこに住むとなると
妻の知らない土地ですし、リフォームは必須です
自分がパッと思いついたのは、
まず、月5万の家賃を払っていきながら貯蓄して
一括で中古の一軒家を購入
そして、老後に田舎に帰りたくなれば、売り払って
リフォームして住む、田舎が嫌なら
その家をリフォームする
という計画なのですが・・・すいません、話が長くなりました
月5万の家賃を払っていくとしたら、
新築のローンでいうとどれくらいの金額なら組むほうが得になるんでしょうか?
241: 230 2013/11/03(日) 21:53:38.19 ID:??? AAS
>>234
>>236
ありがとうございます。
計算してみると、やはり手数料がネックでした。
フラットの手数料けちっても、団信とあわせて、かなり余分にお金がかかるみたいです。やはり今の銀行のままで、60万ぐらい得みたいです。
ちなみに、なんとなくSBI銀行の仮審査も出してみました。今日は祭日なのに、10分以内で返信きました。びっくり。でも、10年固定のみはちょっとこわいなぁ。
利子が低いと、手数料が響いてきますね。
242(1): 2013/11/03(日) 21:57:39.56 ID:??? AAS
>>240
月5万の中古戸建てと新築一戸建ての価値が違いすぎるからどっちが得とか
答えが出るわけないだろ
安くいきたい、中古戸建てで我慢できるなら賃貸だし
新築一戸建てがいいなら購入するしかない。
243: 2013/11/03(日) 22:05:35.49 ID:??? AAS
>>239
余裕ではないが
大丈夫だろ。
このスレでは優等生
244(1): 2013/11/03(日) 22:10:44.58 ID:??? AAS
>>237
そのとおり。うちもそうだった。
245(1): こんべえ 2013/11/03(日) 22:24:20.47 ID:??? AA×
![](/aas/estate_1383101493_245_EFEFEF_000000_240.gif)
246: 2013/11/03(日) 23:18:11.95 ID:??? AAS
>>245
こんなもんじゃないか
でもこれ以上額あげない方がいい
247(1): 237 2013/11/03(日) 23:31:00.56 ID:K16aO7II(2/2)調 AAS
>>244 レスありがとう。
例えば1回目 1000万円、2回目 1000万円の計2000万円融資受けると、
大雑把に10年で200万程度の控除のはずが、190万円程度の控除になってしまうって
事でしょうか。。。(超ラフな計算ですみませんが)
であれば、がんばって年内に引き渡してもらった方がいいのかな?
でもそうすると、固定資産税も年末〆なので、数日しか住んでないのにいきなり固定資産税がかかってしまう?
って事でしょうか?
248(1): 2013/11/03(日) 23:54:23.76 ID:??? AAS
>>242
ありがとうございます
自分的には月5万の戸建で子供が独立するまでいけるなら
それに越したことはないと思ってます
妻が新築が好きみたいで・・・
なんとかそれを崩せる話法みたいなのがありましたら
教えてください・・・
今思ってるのは
「賃貸なら、嫌になったら簡単に引越しできる
分譲なら、売りに出さないといけない、早急に売ることになったら
二束三文で売ることになる」と言う話法?なんですけど・・・
249(1): 2013/11/04(月) 00:22:58.34 ID:??? AAS
>>248
なんで賃貸か新築一戸建てかの2択になってるのかわからないけど、
その条件なら新築一戸建て賃貸がいいんじゃない?
数は少ないだろうけど。
250: 2013/11/04(月) 00:53:10.63 ID:??? AAS
>>247
固定資産税は1月1日に登記されてもっているかどうかだからそうなんだけど、土地の名義は誰になってるの?
土地の名義がすでにあなたのものになってるとしたら固定資産税の軽減(住宅用地の特例措置)
が無くなるので通常の6倍の税金になるよ。
251(1): 237 2013/11/04(月) 01:01:11.77 ID:vf8sGQZS(1)調 AAS
>> 250
>> 通常の6倍の税金になるよ。
ええ?! 土地は既に当方の名義になっています。
この場をお借りして申し訳ないのですが、それを避けるにはどうすれば良いのでしょうか?
年内に登記しろって事でしょうか?
252(1): 2013/11/04(月) 01:07:17.33 ID:??? AAS
>>251
小宅の特例の特例、みたいな。
外部リンク[htm]:www.tax.metro.tokyo.jp
253: 2013/11/04(月) 09:09:14.19 ID:??? AAS
>>252の特例って一旦住宅用地(住宅が建築され登記されている状態の土地+家)が>>237名義じゃないとダメじゃなかったっけ?
(新規造成地とか更地渡しだったら適用されなかったような)
大抵の場合、固定資産税は新築物件が更地の土地より安いから年内引き渡し可能ならそれでもいいんじゃないかな?
固定資産税の新築減税あるし住宅ローン減税も全適用されるんだし
254: 2013/11/04(月) 09:26:49.19 ID:??? AAS
>>249
なるほどです
賃貸は築20年とかのものなので
あまり状態は良くないですかね
賃貸戸建で年数が経ってるもののリスクってのは
どういうものがあるのでしょうか?
新築戸建賃貸ですか、あがとうございます
中々見つかりそうになくて・・・
255(1): 2013/11/04(月) 09:29:24.38 ID:??? AAS
254です、すいません連投で
検討している団地が古い家ほど立地が良くて・・・
新築の家などは車必須で坂ばっかりで
住むのが大変そうで・・・
どこの団地もそうだとは思うのですが・・・
立地を重視して賃貸戸建の築20年の物件か
立地は無視して賃貸戸建の新築物件か・・・
家賃はどれだけ差があるかは不明ですが
とりあえず、物件はないようです
256(1): 2013/11/04(月) 10:03:17.16 ID:??? AAS
>>255は損得の話より、気持ちの問題を重視してみては?
新築に気分良く住む、奥さんご機嫌で家事も捗り家族も楽しく…なら7.5万円払う価値はあるかもしれん
257(1): 2013/11/04(月) 10:11:32.26 ID:??? AAS
>>256
そこなんですよね
払い込み総額は3-4000万から違ってきそうです・・・
まあ、購入するので当然ですが・・・
あと、実家の問題もありますし
非常に難しいです
258(1): 2013/11/04(月) 10:14:25.63 ID:??? AAS
>>257
?
実家は帰っても帰らなくてもいいんでしょ?
259(1): 2013/11/04(月) 10:29:20.35 ID:??? AAS
>>258
あ、ですね
すいません・・・帰れるならそれがベストという感じです
が、妻の負担になりますかね
260: 2013/11/04(月) 10:34:37.06 ID:??? AAS
>>259
しらんがなw
負担になるかどうか聞いて、ちゃんと相談する方が先だと思うけど
損得で言ったら、そりゃ補助貰いつつ賃貸に住んで貯金して、老後に地元帰ってリフォーム、に決まってるでしょ
261: 2013/11/04(月) 10:40:01.43 ID:??? AAS
ボロ賃貸と新築で損得語るのもおかしいし、実家がどうとかなんて知らんがな
どんだけ頭弱いんだ
262(3): 2013/11/04(月) 10:51:26.50 ID:D3rbqVga(1/3)調 AAS
【年 齢】 44
【勤続年数】 10年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中小 150名
【年 収】 420万円
【家族構成】 妻(44)子なし
【世帯収入】 1320万円
【所有資産】 1200万円 30万オーストラリアドル
【現在債務】 0円
【物件金額】 5000万円【自己資金(頭金・諸費用)】所有資産より捻出
【希望金額】 物件金額より頭金を差し引いた残額分
【種 類】預金連動型 (東京スター銀行)
【物件概要】新築/マンション/(東京都文京区2LDK)
【質問内容】夫婦双方の片親ずつが存命です。妻の義父は賃貸で所有不動産はなし。
私の母は地方で自宅を所有しています。私は長男なので地方の実家を相続する可能性があります。
いまは賃料13万円(駐車場込み)のマンションに住んでいます。
質問は以下の点なのですが…
・不動産を買うタイミングとしてはいつが適当か?(相続が確定するまで待つほうが良いか)
・所有資産からいくらぐらい頭金にいれるのが良いか。
・ローンのタイプは預金連動以外の方が良いか。
以上の3点で他の方の意見を訊いてみたいのです。
よろしくお願いいたします。
263: 2013/11/04(月) 11:03:54.32 ID:??? AAS
新築と中古で損得を計算するだけ無駄。
どんだけ悩んでも結論出ないよ。
まずは出せる予算で中古と新築の条件を比べて
家が新築なぶん中古に比べて立地などのデメリットがあるか我慢できるか話し合いなよ。
奥さんがそれでも新築がいいって言うなら新築買うしか無い。
そういう人にはいくら中古の方が金銭的、立地、広さなどのメリットがあろうが理解できないから。
賃貸にするか購入するかはまた別の話。
一生か少なくとも20年以上そこに住むつもりなら購入だし、転勤や実家に帰る可能性あるなら賃貸が金銭的には得。
264(1): 2013/11/04(月) 11:07:56.91 ID:??? AAS
>>262
なんで預金連動にしようとしているのかがわからないけど、
預金連動は借入金の80%以上は預金入れられないと損だよ。
あなたの場合なら4000万は現金で必要。
自分でシミュレーションしてみて。
265(1): 2013/11/04(月) 11:10:37.76 ID:??? AAS
>>262
相続が確定する=親が逝くなんていつになるかわからないものに縛られてどうするの?
10年後には年齢的にローン組むの無理だってのに。
266: 2013/11/04(月) 11:37:22.03 ID:D3rbqVga(2/3)調 AAS
回答ありがとうございます。
>>264
外貨定期預金と日本円の定期預金が物件金額とほぼイコールになったので
預金連動が良いのかなと思った次第です。変動型・固定型と比較してみます。
返済期間は15年程度を想定しています。
>>265
ローンが組めない年齢になったら、現金で買えばよいかと安易に考えていました。
金額の大きい買物なので購入を躊躇している心理が大きいです。
ローンは借りれるうちしか借りれないのは確かですね。
267: 2013/11/04(月) 11:50:19.64 ID:??? AAS
固定資産税の特例は解体して翌年建築して税金が高くなったら困るので
1年は優遇される。
家を建てないと次の年から優遇がなくなって高くなる。
元々住宅が無い時は優遇7はなくて税金は高い。
268(1): 2013/11/04(月) 14:09:29.94 ID:??? AAS
東京スターの預金連動型住宅ローンは、
・団信などのメンテナンスパックの費用が別に必要
・住宅ローン金利が高い
・預金の金利が低い
・融資手数料がちと高い
こんな感じなので、融資額と同額の貯蓄があったとしても
もっと得な方法があるじゃない?
269(1): 2013/11/04(月) 14:21:39.47 ID:??? AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
東京スター銀行って台湾の銀行に買収だろ?
日常使うくらいなら問題ないけど
住宅ローンとか超長期の商品てどうなんだ
ほんとに数十年後とか大丈夫だろか?
270: 262 2013/11/04(月) 15:35:12.80 ID:D3rbqVga(3/3)調 AAS
>>268
>>269
回答ありがとうございます。
銀行のホームページでのシミュレーションでは0.775パーセントの変動金利との
比較で支払総額に大差ありませんでした。融資額と同額の預金があったとしても
それほど有利な条件というわけではないのですね。
どうしても購入したいと考えているわけでもないので、退職まえでは貯蓄に励んで
通勤等の条件がなくなった時点で現金での購入を検討するほうが良さそうですね。
アジア系の外資に買収された銀行で長期の住宅ローンを組むのが不安な気もしますが
明確に理由を説明することもできないので契約が保護されると云われれば大丈夫のような
気もします。
とりあえず今回は購入を見送って、しばらく賃貸生活を続けるつもりになったので
住宅ローン関連のリスクとメリットは先送りです。
回答をくださった方ありがとうございました。
状況が変化したらまたお伺いすることもあるかと思いますので
その際はよろしくお願いいたします。
271: 2013/11/04(月) 20:12:10.34 ID:??? AAS
変動金利推移
画像リンク
固定より変動の時代?
迷うな
272(1): 2013/11/04(月) 20:57:55.98 ID:??? AAS
外部リンク:www.e-mansion.co.jp
273: 2013/11/04(月) 21:41:13.38 ID:??? AAS
返済22万のうち利子が20万なんて、よくそんな馬鹿な金借りてたよな。
同じぐらいの賃貸が15万ぐらいで借りれたのに。
274: 2013/11/04(月) 22:15:58.44 ID:??? AAS
>>272
この掲示板凄く勉強になった
ありがとう
275: 2013/11/05(火) 08:07:56.57 ID:azEQ1qOi(1)調 AAS
2chスレ:hoken
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
276: 2013/11/05(火) 09:48:50.79 ID:??? AAS
分析は結果ありき、予想は須く博打
テクニカルは無用の長物
277(1): 2013/11/05(火) 12:30:50.45 ID:??? AAS
人生そのものが博打だからな
日本人の平均的な家庭に生まれてこれて良かったよ
家を買うかどうかで悩めるなんて幸せだ
278(1): 2013/11/05(火) 16:17:53.78 ID:??? AAS
ローンが苦しくて貯金が貯まらなくて車を手放した或いはダウンサイジングした人いる?
279: 2013/11/05(火) 16:32:16.15 ID:LE7HfFZn(1)調 AAS
>>277
最近は平均と思うレベルが極端に下がってるけどね。
280(1): 2013/11/05(火) 18:13:45.67 ID:??? AAS
>>278
俺はマンション購入に際して駐車場代が勿体なくて泣く泣く愛車を手放した…
貧乏人が駅近を買う場合はしょうがない…
281(1): 2013/11/05(火) 20:49:41.17 ID:??? AAS
駅徒歩三分マンション買ったのに、車を手放してくれない嫁の為、徒歩十分の駐車場を借りた。
利用するのは俺だが・・。><
282: 2013/11/05(火) 20:51:44.61 ID:??? AAS
過疎駅にどんだけ近かろうが買い物すらできんから困る
283: 2013/11/05(火) 21:07:48.19 ID:??? AAS
>>281
日本語でおk
284: 2013/11/05(火) 21:09:09.13 ID:??? AAS
あいあむじゃはにーずさんぺーです。
285(3): 2013/11/06(水) 09:29:08.39 ID:??? AAS
住んでいる場所によるが公共交通機関が発達している地域の駅近なら、
車を手放して、必要なときにレンタカーやタクシーを利用すればいいだろ。
286: 2013/11/06(水) 11:01:24.25 ID:??? AAS
>>285
買い物とか足にしか使わないならいいけど
趣味に車使う人だと無理
特にアウトドアだとどんな車でもいいわけじゃないから。
あとチャイルドシート必要な子供居る人もレンタカータクシーじゃ辛い
287(1): 2013/11/06(水) 11:50:52.25 ID:??? AAS
たいして車乗ってないが手放したくないなあ。せめて軽にするべきか
288: 2013/11/06(水) 11:53:17.20 ID:??? AAS
軽は事故った時に昇天しそうで怖い。
289: 2013/11/06(水) 12:03:41.97 ID:??? AAS
>>287
軽自動車税が上がればリッターカーの方が燃費効率も定員も増えて良いかもね。
290: 2013/11/06(水) 22:24:12.38 ID:??? AAS
車を手放すのは利便性抜きにして無理。
賃貸が一時の住まいであるのと同じように、レンタカーはその時限りの道具でしかない。
291: 2013/11/06(水) 22:27:48.85 ID:??? AAS
車必要なら含みで資金計画すりゃいいだけのこと
ただそれだけのこと
292(1): 2013/11/06(水) 22:58:55.18 ID:??? AAS
実家が駅前だったせいか、いまいち車の生活に慣れない。
293: 2013/11/06(水) 23:06:13.01 ID:??? AAS
>>292
まぁ、無くても生活は出来るわな、東京みたいな都会だと。
大阪は微妙に不便だったりする。
鉄道網が縦横無尽に成りきれてない感じ。
京都はバスを制した者が京都を制すると言われるだけあって、意外と便利。
ただし、時間は読めない。
294(2): 2013/11/06(水) 23:18:51.81 ID:??? AAS
車なんて、必要なら軽のそれも一番したのグレードで十分だろ。
通勤に使うならアルトエコの中古で十分だろ。
田舎者はなぜ、新車のエルグランドとかデカイのに乗るのか理解できん。
大人数のせる日だけレンタカー借りれば済む話なのに、普段は高いかね払って空気を運んでいるも同然。
例えば栃木の田舎とかはいくら駐車場代が安くても、33ナンバーのミニバンの維持費って馬鹿にならんだろ?
295: 280 2013/11/06(水) 23:35:25.27 ID:??? AAS
>>285
近場の買い物で重量物はカーシェア。
旅行は何らか+レンタカーでいく予定。
不便さはあまりなく、経済的には明らかに得だと解ってるw
が、俺の愛車ぁぁ…( ノД`)
296(1): 2013/11/07(木) 01:43:29.96 ID:OVojTSvr(1/5)調 AAS
>>285
タクシーが難なく利用できる場所って、東京でも難しくないか?
297: 2013/11/07(木) 05:43:15.31 ID:??? AAS
>>294
娯楽だからな、コスパだけで選ぶわけじゃない
まぁ俺は軽すらいらんが
298: 2013/11/07(木) 07:04:21.77 ID:??? AAS
>>294
田舎にレンタカー屋ってあまり無いんじゃない?
299(2): 2013/11/07(木) 09:04:01.76 ID:??? AAS
>>296
呼べばいいじゃん
あなたの目の前の箱は2ちゃん専用なのか?
300: 2013/11/07(木) 09:10:58.58 ID:??? AAS
>>299
コストカットの為にコストを掛ける罪悪感…
301: 2013/11/07(木) 09:33:29.41 ID:??? AAS
無能な女と一緒だな。
月数万円削減出来るのに「なんかタクシーってもったいない」って電話代けちる
302(1): 2013/11/07(木) 09:52:59.81 ID:??? AAS
アプリで呼べるのに
303(1): 2013/11/07(木) 11:17:29.15 ID:??? AAS
うちの前はビュンビュンタクシーというか
乗用車もトラックも通っててウルサイし危ない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 698 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s