[過去ログ] ■■ 住宅ローン 総合スレ 67 ■■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116
(1): 2013/10/31(木) 12:21:50.79 ID:??? AAS
キャリアアップの転職ということを強調すれば都銀でも意外と通るよ
117: 2013/10/31(木) 12:22:01.47 ID:??? AAS
あ、借りられるからといって2500万全額は借りないけど
予算はもっと少なめに設定しているので…
118: 2013/10/31(木) 12:23:19.87 ID:??? AAS
>>116
そうなのか…あんまりキャリアアップ感のない転職だったんだけどなあ(異業種)
今の会社の安定感なのかな
119: 2013/10/31(木) 12:30:46.37 ID:??? AAS
>>103
俺、10年固定にしちゃったけどもしかして失敗しちゃった?
120: 2013/10/31(木) 13:02:19.57 ID:??? AAS
固定もここまで低いならあまり変わらんだろ。
121: 2013/10/31(木) 14:10:43.81 ID:??? AAS
>>107
立町?
122: 2013/10/31(木) 14:38:34.94 ID:u7LCRmcG(1/3)調 AAS
正直、銀行も不動産屋も建設業者も
個人に住宅ローンを組んでもらうしか手が無い

昔より低所得でも家持ちが多いのも
景気浮揚策なんだよ

ローン組んだら返すって意識を30年も維持するのは大変だよ
123: 2013/10/31(木) 17:48:42.93 ID:??? AAS
銀行はローン組んで欲しいけどデベロッパーは
現金だろうが変わんないだろ
124: [age] 2013/10/31(木) 17:53:56.46 ID:??? AAS
>>105
正解です!!

みなさん、分かりづらくてすみません
125
(1): 2013/10/31(木) 17:56:16.92 ID:u7LCRmcG(2/3)調 AAS
住宅ローンが通らないとデベロッパーは金が入らない

住宅ローン35年って繰上げ返済の余裕があればいいが
ギリギリの収入で買うと長いよ
126: 2013/10/31(木) 18:04:44.49 ID:??? AAS
>>125
まぁ、ギリギリだったらそれなりに始末した暮らしになるんで意外と大丈夫な俺みたいなのも居るけどな。
とりあえず、美味いラーメン食べたい…Orz
127: 2013/10/31(木) 18:43:32.68 ID:??? AAS
小梨で酒タバコ車しなけりゃ外食してても何とかなるとは思う
128: 2013/10/31(木) 19:30:23.47 ID:6pnQmBGD(1/2)調 AAS
家くらいキャッシュで買いたいねwwwww

ローンwwwwwwwww

保険wwwwwwwwwwwwwww
129: 2013/10/31(木) 19:33:08.90 ID:6pnQmBGD(2/2)調 AAS
銀行屋と保険屋って

ぼろ儲けですねwwwwwwwwwwwwww

あなたたちのおかげですwwwwwwwwwwwww
130: 2013/10/31(木) 19:34:43.74 ID:??? AAS
銀行屋と保険屋にカネを貪り盗られた人が約一名…
131
(1): 2013/10/31(木) 21:37:09.41 ID:u7LCRmcG(3/3)調 AAS
30年くらい昔は住宅ローンの最長は20年とか25年だった
頭金を3割から4割入れて、足りない分を住宅ローンってやり方

今の100%ローンとかはキチ外沙汰って思われた時代が健全だね
132: 2013/10/31(木) 22:02:49.73 ID:??? AAS
必死なんだな…
133
(2): 2013/10/31(木) 22:49:54.20 ID:??? AAS
控除申請書が9枚来たけど、お前らこの書類9年も保管できんの?
134
(1): 2013/11/01(金) 00:15:01.63 ID:??? AAS
>>133
うちもきたんだけど、いるの?
銀行からの年末調整用の証明ハガキじゃだめなん?
135
(1): 2013/11/01(金) 03:14:21.36 ID:??? AAS
>>131
15年くらい前でも頭金も満足に入れられない人間を大手は全く相手にしなかったらしいよ
この10年くらいでフルローンが珍しくなくなってしまったけど
未だにそうした人間は業者や金融屋から内心人生の落伍者予備軍として見下されてるみたい
136: 2013/11/01(金) 03:23:43.00 ID:??? AAS
車ごときをローンで買うなんて!
ってのと似てるな、ある意味。
137
(1): 2013/11/01(金) 07:10:49.45 ID:??? AAS
>>134
あーそれ邪魔なら捨てていいよ
銀行から来る残高証明で事足りるから
138: 2013/11/01(金) 08:16:30.84 ID:??? AAS
>>137
ありがとうです。
139
(1): 2013/11/01(金) 09:37:55.65 ID:??? AAS
>>135
知ったか乙
バブル絶頂期は物件が値上がりするの前提で頭金いらないどころか
借金ある状態でもバンバンローン組めたわけだが。
140
(1): 2013/11/01(金) 09:53:11.18 ID:??? AAS
>>139
落ち着け
「15年くらい前でも」とは書いてるが「15年くらい前までも」とは書いてない
バブル全盛は20年以上前で15年くらい前はとっくにバブル弾けてる
141: 2013/11/01(金) 10:23:21.11 ID:??? AAS
>>133
確定申告者なら不要。
142: 2013/11/01(金) 10:41:15.93 ID:??? AAS
>>140
自己擁護乙。
143
(2): 2013/11/01(金) 12:47:14.53 ID:??? AAS
【年  齢】37
【勤続年数】10
【雇用形態】正社員
【年  収】1000万
【家族構成】専業主婦、子、子
【世帯収入】1000万
【所有資産】現金900万
【現在債務】なし
【物件金額】5200万
【自己資金(頭金・諸費用)】700万
【希望金額】4700万
【物件概要】新築マンション
【質問内容】11月実行です。三井住友銀行と住信SBIネット銀行
から本承認が降りました。三井住友の変動0.775% 35年と、
住信の10年固定1.1% 30年のどちらがいい?
10年後にはマンションを売却の前提です。住信は諸費用が30万
高いです。
144: 2013/11/01(金) 12:55:38.37 ID:??? AAS
10年で売却確定してるのなら三井住友かな?

sbiは手数料だが三井住友は保証料だから繰り上げ返済すれば戻る。
145: 2013/11/01(金) 13:03:57.70 ID:??? AAS
繰り上げするなら変動一択
146: 2013/11/01(金) 13:12:38.99 ID:??? AAS
10年後に売る前提で資産もそんなに無いのにそんな高いマンション買って大丈夫か
147: 2013/11/01(金) 13:24:34.88 ID:??? AAS
10年後売却予定って任意売却ってことだよね?
10年後任意売却できて仲介手数料等含めて3600万以上つくことを祈ります
148: 143 2013/11/01(金) 13:31:32.09 ID:??? AAS
ありがとうございます!
踏ん切りがつきました。変動35年にします。
本当にありがとう!
149: 2013/11/01(金) 15:21:11.55 ID:??? AAS
>>143
37歳で年収1000万ってすごいね
俺は36歳600万だが来年に1000万越える可能性は全くないのに〜
何の職業ですか?俺は東京でSEやってます
150: 2013/11/01(金) 15:28:47.46 ID:??? AAS
SEで600万超えは十分でしょ。
SE職だと平均480万で、600万未満が74%を占めるというのに。
151
(1): 2013/11/01(金) 15:34:01.64 ID:??? AAS
業種から更に年代別でも調べたら、
30代SEは82%が600万未満で、平均は460万ですって。
152: 2013/11/01(金) 15:46:46.14 ID:??? AAS
>>151
ワシも1000万欲しいんや
153: 2013/11/01(金) 16:19:37.06 ID:??? AAS
1000万欲しかったら保険屋か銀行員オススメ
154
(1): 2013/11/01(金) 16:51:38.76 ID:??? AAS
離職率も高いけどね。
155: 2013/11/01(金) 17:29:39.76 ID:??? AAS
>>154
ウルサイわ、ハゲっ!
いや、もう、ホントに死と隣り合わせだからな、行員は。
文化系は行くべきじゃなかった…Orz
156: 2013/11/01(金) 17:58:24.44 ID:??? AAS
テレビ新聞保険銀行かな?
外資系の医薬品コンサルタント証券がギリギリあるか。
157
(1): 2013/11/01(金) 18:05:37.12 ID:??? AAS
新聞も厳しいらしいよ
毎年の様に給料下がる事は有るらしいが、逆はもうない。
158: 2013/11/01(金) 18:09:50.37 ID:??? AAS
>>157
マスコミ関係も、あと10年したら…
159: 2013/11/01(金) 18:46:06.05 ID:??? AAS
医薬も終わりだろ。
じゃあ残りは銀行証券か、

電力も死んだし電気もオワタ。
160: 2013/11/01(金) 18:47:15.66 ID:??? AAS
商社忘れるな
161
(2): 2013/11/01(金) 18:55:58.01 ID:??? AAS
年収1000万円稼いでも、暇なしで健康診断星だらけは嫌だな。
税金、社会保険料のコンボで、手取りは遥か下だろうし。
五百万円くらいで、残業無し有給完全消化がいいんですけど、どんな業界がいいでしょうか?
162: 2013/11/01(金) 18:59:47.13 ID:??? AAS
公務員か、団体職員系。
163: 2013/11/01(金) 19:09:12.41 ID:??? AAS
sbiで0.695出たね。
マジでどこまで下がるんだか。
長期固定の人が可哀想
164: 2013/11/01(金) 19:18:54.43 ID:??? AAS
0.795の間違いじゃないか
生命保険、3大疾病だけで0.5位必要だぞ。
165
(2): 2013/11/01(金) 19:57:05.72 ID:??? AAS
また優遇幅大きくなったな
今後金利が上がり始める時って最初は店頭金利据え置きで優遇幅が小さくなっていくの?
それともいきなり店頭金利上がるの?
166
(1): 2013/11/01(金) 19:58:06.13 ID:??? AAS
>>161
社内SEとかどう?
俺の会社は年550万で月の残業は3時間以内で年間休日は130日以上だわ
167
(1): 2013/11/01(金) 20:07:43.30 ID:??? AAS
>>165
長期上がるけど、基準金利変わらず
優遇が減っていく
168
(1): 2013/11/01(金) 20:09:08.33 ID:??? AAS
>>166
でも、ソコで頭打ちですやん?
169
(1): 2013/11/01(金) 20:10:34.51 ID:??? AAS
>>165
固定金利は上がっていくけど、変動金利の基準金利変わらず。
固定金利の上昇に合わせて優遇が減っていく
だった
170: 2013/11/01(金) 20:29:25.63 ID:??? AAS
>>167
>>169
thx
やっぱまずは優遇幅から減るのね
171: 2013/11/01(金) 20:52:55.99 ID:??? AAS
変動が上がり始めた頃には、固定ははるか彼方に?
172: 2013/11/01(金) 21:28:14.00 ID:??? AAS
今の量的質的緩和はいつまでもつづかないよ
アメリカのFBRが緊縮財政に動いたら世界的にその方向に進むんじゃない?
ブラジル、中国経済はバブル経済で破たん寸前だし
変動なんて恐ろしすぎるわ
173: 2013/11/01(金) 21:32:15.25 ID:??? AAS
そこでミックスですよ
174
(1): 2013/11/01(金) 21:49:50.37 ID:??? AAS
>>168
それより上目指すの?
175: 2013/11/01(金) 22:19:56.26 ID:??? AAS
社内SEなら大手の管理職が良い。
38歳で1000万位です。
非管理職は、45歳でも650〜700万位だが…
176: 2013/11/01(金) 22:56:59.05 ID:??? AAS
>>174
いや、俺ならその条件なら御の字やわ!
177: 2013/11/01(金) 23:45:33.33 ID:??? AAS
今年新築入居して、今会社で年末調整始まってんだけぢ、
とりあえず、何事もなかったかの如く調整すればいいんだよね?
還付の申告は年明けに税務署行くんだよね?
178: 2013/11/02(土) 01:19:10.61 ID:??? AAS
今年入居なら来年の確定申告でおk
今年の年末調整で特別やることはないよ
179: 2013/11/02(土) 02:39:43.99 ID:??? AAS
明日銀行の本申し込みしてくる。予算的には問題無いが、持病持ちだから
フラットかなあ。この辺は不動産屋にも銀行にも言ってるけど。
後は野となれ山となれ。年末の引っ越し準備と年明けの海外出張準備とか
重なって色々面倒だorz
180: 2013/11/02(土) 05:54:20.57 ID:??? AAS
結婚してる時点で負け組w
181
(1): 2013/11/02(土) 07:08:28.12 ID:??? AAS
今度3回目の結婚する俺は究極の負け組
182
(1): 2013/11/02(土) 07:57:22.49 ID:??? AAS
>>181
嫁のスペックによる
スペックはよ
183: 2013/11/02(土) 08:12:22.75 ID:??? AAS
まあ、結婚も一度くらいしておけ。

しないで「負け組」とか言ってる奴はなんか悲しい。
184: 2013/11/02(土) 08:17:05.27 ID:??? AAS
どうして好きな人もいないのにしなくちゃいけないのか
185
(1): 2013/11/02(土) 08:43:57.53 ID:??? AAS
>>182
書いてるうちに恥ずかしくなって書けなくなった
そして俺が変態だということを再認識した
186: 2013/11/02(土) 09:52:14.54 ID:??? AAS
>>185
いや、健康な男の証ですよ。
187: 2013/11/02(土) 10:14:17.19 ID:??? AAS
>>161
漏れは関西大手鉄道だが、年収500、有給消化率は100だわ。
188
(1): 2013/11/02(土) 11:24:51.90 ID:??? AAS
結婚なんて人生最大の仕事みたいなものだからな。
好きな仕事が無いから働かないっていう奴は屑。
189
(1): 2013/11/02(土) 11:40:25.76 ID:??? AAS
例え自体が的外れだけど、そもそも働かないのがクズとも言い切れん
190: 2013/11/02(土) 12:52:35.79 ID:??? AAS
>>188
40歳で早期リタイアしたんだけど屑だって〜?w
労働者風情が生意気な。一生資本家に搾取されてろばーか。
191: 2013/11/02(土) 12:55:36.91 ID:??? AAS
>>189
いや、少なくとも190は屑だ
192: 2013/11/02(土) 13:08:00.32 ID:??? AAS
好きで結婚してるのに、それを独身排斥の口実にされてもな
何十回、何百回と中出しした責任を果たすことはごく当たり前なことなのにね

自己満足という点では既婚も独身も同じ
193
(1): 2013/11/02(土) 14:03:38.23 ID:??? AAS
結婚イコール仕事
は言い過ぎだが
結婚しない男は仕事出来ない割合高い。
まともな男はほぼ30から35歳で結婚してる。
194
(1): 2013/11/02(土) 14:41:43.91 ID:??? AAS
>>193
それはさすがに偏見だろ
身の回りだけでも超仕事できて当然収入もハンパなくあって性格も良く誰からも好かれるのに
40超えてもいまだ結婚していない独身男女とか結構いるよ
中にはモデル級の美男美女もいる

年収低くて中年太りのデブ男な自分は結婚して子供もいてマンション買ってる
人それぞれってことだね
195
(1): 2013/11/02(土) 15:58:22.28 ID:??? AAS
既婚組の嫉妬が心地いいww
196: 2013/11/02(土) 17:50:00.15 ID:??? AAS
>>195
キモっ
197
(1): 2013/11/02(土) 19:37:34.35 ID:??? AAS
俺メガバンだけど、同期は平均的に25から27くらいで殆んど結婚してるよ。
個人的統計では中小企業の方々のほうが結婚年齢が高い傾向。
198
(7): 2013/11/02(土) 20:58:44.66 ID:??? AAS
ローンの本契約に行ったんだけど、向こうが用意した書類が不備だらけな上に、
奴らが勝手に記入した勤務先情報が嘘だらけで、訂正印だらけの契約書になった。
必要事項はまともに説明出来ないし、あり得ないくらい待たされて
子供らは泣いたりぐずったり。頭に来たので、もういいから帰ると言ったら
副所長が出てきた。こんな訂正印だらけの契約書じゃ契約出来ないと言って
出てきたよ。こっちが間違ったわけでもないのに、なんで訂正印なんだか。
後日お詫びに来ると言ってるが、お詫びするくらいならローン通せ。
引っかかるのは団信だけだ。SMBC解約しようかな。ローンセンターの名前までは書かないけど。
とりあえず別の銀行に打診中。
199: 2013/11/02(土) 21:08:39.55 ID:??? AAS
>>198
それはお気の毒です
手続きが煩雑な上に金利や手数料といった養分まで吸い上げられるのではたまりませんね
キャッシュ一括なら契約から登記、入居まで驚くほどスピーディに進行しますよ
200: 2013/11/02(土) 21:27:44.44 ID:??? AAS
>>198
キャンセル一択
不備書類などを顧客に渡す時点でなめられまくっとる。
すぐさま週明け、他行に仮申請だすべし。
201: 2013/11/02(土) 21:37:16.52 ID:??? AAS
別にローン通るならどうでもいいけどなぁ
202: 2013/11/02(土) 22:10:40.27 ID:??? AAS
金を借りる側であることに無自覚すぎる
203: 2013/11/02(土) 22:18:23.76 ID:??? AAS
>>198
お詫びに優遇欲しいね
そりゃ無理かw
204
(6): 2013/11/03(日) 03:58:30.38 ID:??? AAS
35歳年収税込420 妻一人子供二人【2歳と0歳】で2500万ローンは爆死してしまいますか?妻は子供が保育園入ったらパートにでる予定です
205: 2013/11/03(日) 04:34:27.88 ID:??? AAS
>>204
大丈夫、普通に余裕レベル。
206: 2013/11/03(日) 05:12:42.70 ID:??? AAS
>>204
どっち化というと、保育園に入れるかどうかが問題だなあ。
地域にもよるけど、奥さんが働いてない時点で認可保育園の入園は
絶望的だったりするし。
207
(1): 2013/11/03(日) 05:18:10.20 ID:??? AAS
>>198
金借りる立場なのにその態度はなんだ?
死ね
208: 198 2013/11/03(日) 05:18:34.81 ID:??? AAS
今思い出した。勤続年数10年以上縮められてる。うんざりしてチェックが漏れた。
仮審査にちゃんと20年以上同じ会社で働いているって書いたのに。
よくよく考えてみたら様々な事情でフラット35と金利変わらないし、
いっそフラット35で申し込んだ方が良いんじゃないかと思えてきた。
ワイド団信だと現状フラット35と金利変わらんのね、ここだと。
今の情勢考えると、金利は上がる要素しかないし。
209: 2013/11/03(日) 08:05:15.24 ID:??? AAS
金利や手数料など条件が良いのなら、訂正印がいっぱいでも
1,2時間待たされても問題ないけど、条件がそれほどでもないなら
他を探しちゃうな
210: 2013/11/03(日) 09:19:29.56 ID:??? AAS
>>197
銀行保険なんかは結婚していないと出世が不利になる業界だからな。
比較するだけ無駄。
211: 2013/11/03(日) 09:57:37.06 ID:??? AAS
>>204
返済辛いぞ
212: 2013/11/03(日) 09:58:03.88 ID:??? AAS
だいぶ少なくなった中流階層は結婚が早い
銀行員なんて典型的だろ
213
(2): 2013/11/03(日) 09:59:47.28 ID:??? AAS
>>207
別に貸してくれないなら現金で買うだけなんやけど。
上から目線の「貸してやる」って態度が透けて見える銀行はパスやな。
214
(2): 2013/11/03(日) 10:27:25.87 ID:??? AAS
>>213
キャッシュあるなら一括の方が圧倒的に楽なのになんで銀行に養分まで与える気になったの?
まあ手続きが簡単すぎて家買った感覚なくなるけど
215: 2013/11/03(日) 10:37:53.19 ID:??? AAS
>>214
一度ぐらい住宅ローンってのも経験してみてもいいかなと思って。
本審査通ってるけど、やっぱり色々面倒なもんだね。
216: 2013/11/03(日) 10:43:20.99 ID:??? AAS
そんな馬鹿いないだろ
217
(1): 2013/11/03(日) 10:45:41.15 ID:??? AAS
>>214
気持ちはわかる
オレも最初はローン組んでみようかと思った
でもちょっと調べたらメリット何も無いのと手続きがやたら邪魔クサいのがわかったからキャッシュ一括にした
よく本審査まで手続きする気になったね
218
(1): 2013/11/03(日) 10:48:08.10 ID:??? AAS
現金ならあっけないから感覚的には普通の買い物と同じだと思うけど
住み始めたらやはりそういう感覚は出てくると思う。

現金はその通りで楽だし銀行に利益を与えないので損しないからいいし
税優遇だって利子分以下なんじゃないかな?
219: 2013/11/03(日) 10:51:43.68 ID:??? AAS
>>218
金利だけならローン控除と定期預金の金利でプラスにもなりうるけど、団信含めるとなかなかだね
少なくとも手間を考えたらやってられない
220: 2013/11/03(日) 11:02:55.10 ID:??? AAS
一括で買うと現金目減りするのが嫌だというのは分かるな
ただ、借りてやるって態度のやつは銀行もお断りだろ
221: 2013/11/03(日) 11:20:10.41 ID:??? AAS
現金がなくなるというのはその通りだけど次の月から返済分と同額の貯金
は出来る訳だし悲壮感はないと思う、それ以上に現金が増えていく
のは喜びがあると思う。
222
(1): 2013/11/03(日) 11:26:06.95 ID:??? AAS
窓口で「住宅ローン通らなければ現金購入考えてます。それでも申し込みしてもいいですか?」って切り出したら、
「是非御願いします」って言われたんやけど、心の中では「帰れ!」って思われてたかも。
空気読めなさすぎだったと、ちょっぴり反省。他行金利より下げさせちゃったから悪い事しちゃったかも。
その他行からは「金利下げますから本申し込みよろしく」の電話掛かってくるし。面倒だけど心揺れ動いてます。
223: 2013/11/03(日) 11:39:17.04 ID:??? AAS
>>222
なにも問題ないと思うけど…
>>213とかもそうだけど、現金持ってるって意識からなのかよくわからん思考だね
224
(2): 2013/11/03(日) 13:19:18.75 ID:??? AAS
>>217
凄いわ
いくらの費用を現金で払ったの?
225
(1): 2013/11/03(日) 14:47:36.44 ID:??? AAS
>>224
田舎の中古マンソン400マソ
226: 2013/11/03(日) 15:21:02.10 ID:??? AAS
>>224
ここでは貶されそうで恥ずかしいけど中古マンションで3000万代半ば

>>225
いいね!
227: 2013/11/03(日) 15:58:43.14 ID:??? AAS
>>204
保育園は入れるのか?
小学校あと4年ではいることになるが
保育園、小学校と子供が別れててもやっていけるか
とかシミュレーションしといた方がいい
だいたいは夏休みとか乗り越えられないぞ
228: 2013/11/03(日) 16:08:14.01 ID:??? AAS
>>204
似たようなスペックだが、一人っ子決定にして子供が1歳すぎてからパート始めました
いちおう活かせるキャリアがあったので、小さい子がいても休みやすい職場は見つかったものの保育園が…
最初2ヶ月は認可外にいれて認可の入所待ち、しかしこの認可外の保育料で毎月のパート代はオーバー
さらに最初の1ヶ月は病気もらって欠勤しがちで思うように稼げず
ありがたいことに2ヶ月で認可から承諾が出て入所できたものの、季節は冬になりまた休みがちに
>>204の家庭はお子さん2人だからもっと大変そうだな

そんな我が家はMAX2000万までのローンを想定して物件探し中です
2500万にする勇気はないなー
229: 2013/11/03(日) 16:10:50.78 ID:??? AAS
>>204
の状況だと自分なら1500以下の借り入れにするな
230
(3): 2013/11/03(日) 17:39:06.60 ID:tWRsfRkt(1)調 AAS
金利交渉中なんですが、金利の妥当性については、このスレで聞いてよいのでしょうか?
231: 2013/11/03(日) 17:48:45.77 ID:??? AAS
>>230
相場的なものなら可だと思いますが、特定の金融機関があなたに下げない理由までは知りません。
232
(2): 230 2013/11/03(日) 18:29:24.71 ID:??? AAS
sage進行ですね。すみません。
2400万ぐらい、flat35、20年以下で他行で借り換えしようと検討し、あとは本申し込みの段階で、現在借りてる銀行に一括返済方法を相談したところ、金利引き下げを提案されました。
内容は、
10年固定1.48
その後2.6固定(7年ほどの予定)。

借り換え予定の銀行からは、何も言ってないのに、金利交渉過程を教えてほしいと言われました。教えていいのかわからないので教えていません。

そんな中、途中で検討対象からはずした銀行から、20万やすくするからもう一度検討してほしいとの電話が。

質問は、
1. 現在の2段階金利の状況。私が提示された金利は妥当か?
2.交渉もしてないのに金利引下げなんて普通するものなのか?私は騙されてないか?
です。
よろしくお願いします。

堅実な職業、資格で、共働きで世帯収入は1500万ぐらいです。
233
(1): [age] 2013/11/03(日) 18:36:45.03 ID:??? AAS
UFJ
11月の変動金利
0.775が最低だと旦那がいってます。

それ以下と言われてる方いたりしますか?

いたらそうなった条件や理由を教えていただけるとありがたいです!!
234
(1): 2013/11/03(日) 18:38:47.74 ID:??? AAS
>>232
借り換え本気の客に金利下げ提示をしてくるのは、普通にあります。別に悪意はありません。
二段階の後期が高すぎるのでフラット20以下で良い、そういうつもりで銀行に返事したらどうですかね。
あとは成り行きで。
235: 2013/11/03(日) 19:11:33.37 ID:??? AAS
>>233
UFJならそれが最低だろうね
236
(1): 2013/11/03(日) 20:00:05.39 ID:??? AAS
>>232
10年越えた時の金利が高いので、現在のローンで保証料がかかっているのなら
フラット20に借り換え。
そうでなければ、10年超の金利下げ交渉して、下がっても下がらなくても
今の金融機関を継続

俺ならこうするかな。
手数料などをかけて借り換えて、得になるかは結構微妙だと思う。
237
(4): 2013/11/03(日) 20:43:14.44 ID:K16aO7II(1/2)調 AAS
 当方、8月に住宅ローン(2回の分割融資)が通って年末〜年始くらいに引き渡し予定で建築中です。

 で、分割融資のタイミングなのですが、1回目は上棟時ですでに実行されています。

2回目が引き渡し後に実行予定ですが、引き渡しが年をまたぐと住宅ローン控除って
1回目の分だけが有効になるんでしょうか?>
 そうすると、10年間控除有効なはずが、2回目融資分が9年間しか控除されないのでしょうか?
238: 2013/11/03(日) 20:49:42.70 ID:tiT1kzPG(1)調 AAS
>>194
一人称自分キモい
239
(1): 2013/11/03(日) 21:10:13.45 ID:PVSuIFj5(1)調 AAS
【年  齢】35
【勤続年数】10年
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小
【年  収】800万
【家族構成】妻専業 子1
【世帯収入】800
【所有資産】1200万(ここから頭金・諸費用を使う)
【現在債務】なし
【物件金額】4000万(諸費用込)
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
【希望金額】3000万
【種  類】変動
【物件概要】新築戸建 車1台
【質問内容】子供がもう一人ほしいです。この程度なら問題ないでしょうか?
240
(1): 2013/11/03(日) 21:10:16.95 ID:??? AAS
【年  齢】 38
【勤続年数】 15
【雇用形態】 共働き
【会社規模】 終身雇用は見込める規模
【年  収】 500万 妻は400万 計900万
【家族構成】 4人(夫婦、子2人)
【世帯収入】 900万
【所有資産】 1500万
【現在債務】 なし
【物件金額】 ?
【自己資金(頭金・諸費用)】 1000万
【希望金額】 ?
【種  類】 ?
【物件概要】新築 戸建 地方
【質問内容】
中古一戸建ての家賃7.5万に住むかローンを組むかで迷っています
賃貸なら会社から2.5万の手当が出ますし、気に入らなければ引越し出来るので
それはメリットと感じています
妻は、当然ですが、新築一戸建てへの憧れはあるようです
賃貸で月5万ずつずっと払っていくのと
ローンを組むのではどちらが良いでしょうか?
ちなみに、帰る家はありますが、そこに住むとなると
妻の知らない土地ですし、リフォームは必須です
自分がパッと思いついたのは、
まず、月5万の家賃を払っていきながら貯蓄して
一括で中古の一軒家を購入
そして、老後に田舎に帰りたくなれば、売り払って
リフォームして住む、田舎が嫌なら
その家をリフォームする
という計画なのですが・・・すいません、話が長くなりました
月5万の家賃を払っていくとしたら、
新築のローンでいうとどれくらいの金額なら組むほうが得になるんでしょうか?
241: 230 2013/11/03(日) 21:53:38.19 ID:??? AAS
>>234
>>236
ありがとうございます。

計算してみると、やはり手数料がネックでした。
フラットの手数料けちっても、団信とあわせて、かなり余分にお金がかかるみたいです。やはり今の銀行のままで、60万ぐらい得みたいです。

ちなみに、なんとなくSBI銀行の仮審査も出してみました。今日は祭日なのに、10分以内で返信きました。びっくり。でも、10年固定のみはちょっとこわいなぁ。

利子が低いと、手数料が響いてきますね。
242
(1): 2013/11/03(日) 21:57:39.56 ID:??? AAS
>>240
月5万の中古戸建てと新築一戸建ての価値が違いすぎるからどっちが得とか
答えが出るわけないだろ

安くいきたい、中古戸建てで我慢できるなら賃貸だし
新築一戸建てがいいなら購入するしかない。
1-
あと 759 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.508s*