[過去ログ] ■■ 住宅ローン 総合スレ 65 ■■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2013/09/09(月) 09:12:42.70 ID:??? AAS
政府・日銀の思惑はハズレ、長期金利は上昇中

前スレ
■■ 住宅ローン 総合スレ 64 ■■
2chスレ:estate

※住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
 ここは、住宅ローンそのものについての話題とします。
※住宅ローンについての質問や相談は、このスレでOKです。(質問や相談はage推奨です)
 質問者用のテンプレは>>2

参考
 フラット35 外部リンク:www.flat35.com
 住宅ローンを考える 外部リンク[html]:www.dkmiyabi.jp
 個人信用情報
  全国銀行個人信用情報センター 外部リンク[html]:www.zenginkyo.or.jp
  株式会社シーアイシー 外部リンク:www.cic.co.jp
  株式会社日本信用情報機構 外部リンク:www.jicc.co.jp
  ローン減税 外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
875: 2013/10/09(水) 15:34:52.57 ID:??? AAS
>>868
FPも同じようなことを言ってました。払えるのは払えると…しかしこれが一般的なのかどうかが知りたくて書き込みました
876: 2013/10/09(水) 15:36:31.19 ID:??? AAS
>>869
そうですよね…ありがとうございます
877
(1): 2013/10/09(水) 15:38:15.29 ID:??? AAS
>>843
20年で2500万なら変動金利0.775でも月112,481か
一応回るんだろうが固定資産税や火災保険を考えてると節約しても貯蓄は厳しいだろうな
もし昇級しなかったり嫁が働けなかったりしたらずっとその状態が続くんだ
それを理解した上で行くがどうか決めることだな
いくら正当化してもチャレンジャーなのはかわらんよ
878: 2013/10/09(水) 15:44:20.01 ID:??? AAS
>>870
都内住みで9万で割りと普通だと思っていたんですが、同じ払いなら田舎にひっこんで戸建て…なんて夢を見ているんです…
879: 2013/10/09(水) 15:46:42.01 ID:??? AAS
とりあえず、毎月10万円貯金すれば10年後には1,200万円だ。
60になった頃には2,000万円は手元に。
これと年金で老後は何とかする。
生活費は15万円ぐらいか?
家関係に15万円として毎月40万円。
これを0.8で割り戻して50万円、×12月で年収600万円。
青木万利子だと思って、嫁に土下座してみるがいい。
足りない分を何とかしてもらえるかもしれない。
880
(2): 2013/10/09(水) 15:46:52.84 ID:??? AAS
>>877
ありがとうございます。
そうなると35年で借りて繰り上げですかね…?繰り上げが出来なかったら76歳までローンですが…
881: 2013/10/09(水) 15:54:49.81 ID:??? AAS
>>880
月々の負担を減らしたいなら繰上げ前提で30年変動0.775で月77,852かな
今の家賃9万との差額は固定資産税の積立な
ちなみに繰上げできなかった場合、20年と30年の総支払い額の差は約100万だ
882
(1): 2013/10/09(水) 16:11:39.13 ID:??? AAS
どんな言い訳があれば40代で50万しか持ってない自分を許せてローンまで組めるんだろう
883: 2013/10/09(水) 16:13:25.98 ID:??? AAS
>>880
借りた後で支払期間を縮めることはできるけど伸ばすことはできない。
76まで払いたくないなら少しずつ期間を短縮するように繰り上げていけばいいだけ。
884: 2013/10/09(水) 16:14:48.04 ID:??? AAS
収入と属性考えると1500くらいまでにした方が身のためだと思うけどなぁ
885: 2013/10/09(水) 16:14:48.17 ID:??? AAS
>>882
親が金持ち。
遺産ザックザック。
特許持ち。
いくらでもあるよ。
886: 2013/10/09(水) 16:24:48.48 ID:??? AAS
このままじゃ定年退職後の見通しがないだろう。
せめてあと1000万やすい中古を探すべきだろうな。
887: 2013/10/09(水) 16:47:44.04 ID:??? AAS
昇給と嫁に頼る思考から、見通しの甘さが垣間見え、破綻する未来しか見えない。
888: 2013/10/09(水) 17:18:45.93 ID:??? AAS
まずは嫁が働くのが先決、もう少ししたら子供が大きくなるから
嫁が働けるだろう、そうすれば嫁の収入でローン返済で余裕。
889
(2): 2013/10/09(水) 17:40:35.37 ID:+m3WYH1V(1/2)調 AAS
頭金を除いて2000万円を借りる予定です。
所得税を20万以上払っており、住宅ローン減税を有効に利用したいので、20年でローンで組み、10年後に残りを繰り上げ返済して10年で返す予定をしています。

0.75%の変動金利で借りるのと、0.9%5年固定金利で借りるのとではどちらが良いと思いますか?

私なりの考えはあるのですが、みなさんの意見をお聞かせいただけるとありがたいです。
890
(1): 2013/10/09(水) 17:42:30.47 ID:??? AAS
10年で返すなら、変動で問題なし。
891: 2013/10/09(水) 17:54:33.90 ID:??? AAS
>>889
まぁ変動でいいんじゃない
余力ありそうだし金利急上昇なんてことになったら10年待たずに繰上げればいいでしょ
892: 2013/10/09(水) 18:31:29.78 ID:??? AAS
共働き
なんと言う深い意味合いを持つ言葉だろうか
尊重、助け合い、余裕、幸福、安定、不倫、離婚、親権、略奪、不信、逃避、幻覚、自殺
まさに、人間の縮図ではなかろうか
893
(6): 2013/10/09(水) 21:10:46.92 ID:??? AAS
【年  齢】 46
【勤続年数】 17年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 100
【年  収】 870
【家族構成】 妻パート 子 大2
【世帯収入】 970
【所有資産】 200
【現在債務】 0
【物件金額】 3700
【自己資金(頭金・諸費用)】 350
【希望金額】 3350
【種  類】
【物件概要】新築/財閥系マンション/ターミナル駅4分
【質問内容】 タイムリミットが近すぎて、不安です…
-----
894: 893 2013/10/09(水) 21:13:39.32 ID:??? AAS
固定か変動でもかなり悩んでます…(フラット35Sと変動0.675)
895: 2013/10/09(水) 21:23:27.87 ID:??? AAS
>>893
AB棟か?あそこは池沼駅にも近いし良いよな
てか、そんな値段で出てるのか?
896: 2013/10/09(水) 21:44:52.04 ID:n+K9rfA/(1)調 AAS
別にいいんじゃない?
897
(2): 2013/10/09(水) 22:02:48.12 ID:vUK3mqtz(1)調 AAS
素人計算だけど
金利2%で3350万で21万ちょっとの支払いで、
大学生の仕送りに年200万。
定年後の貯蓄に月10万。

年収から考えて月々50万以上貰ってるだろうから
月々15万ぐらいで生活できるなら
問題ないのでは?
俺なら変動かな。
898: 2013/10/09(水) 22:23:32.84 ID:??? AAS
ターミナル駅から4分で安くね?
広さは大丈夫なのかな
899
(2): 2013/10/09(水) 23:00:29.72 ID:+m3WYH1V(2/2)調 AAS
>>889
>>890

レスありがとうございます。やはり変動の方がお勧めですか。
私も変動の方がいいかなと考えているのですが、
変動と固定の差が0.15しかないので5年以内に変動の方が固定
より高くなってしまわないかが気になります。
もっと金利に差があるようなら迷わず(ここに質問するまでも
無く)変動にするのですが。

固定の方がいいよという方がいらしたら、その根拠を教えてください。
900: 2013/10/09(水) 23:09:05.93 ID:??? AAS
変動の方が固定より高くなることはまずないから安心しろ。
金利が上昇するときは99%固定から上がって、そのあとに変動が上がる。
901: 2013/10/09(水) 23:17:09.50 ID:??? AAS
強いて言えば、返済が長引いて、金利が上がってきたから固定に変えよう♪なんて呑気に構えてたら当然のように固定金利は先に鰻登りで乗り換え失敗…
ってことがあるかもね、ぐらい?
10年で返せる見込みなら断然変動でしょ?
35年なら何とも言えないけど。
902
(1): 2013/10/09(水) 23:51:41.15 ID:??? AAS
>>897
月収はそんなにいかないだろ。
自分は年収は893と同じくらいだけど色々控除されてるとはいえ手取り40ないぞ。
903
(1): 2013/10/10(木) 00:48:26.35 ID:??? AAS
十年で返せる見込みあるけど固定を考えてる俺って少数派?
904: 893 2013/10/10(木) 00:51:02.42 ID:??? AAS
>>902
仰るとおり…orz
40いったり、いかなかったりです。
905: 893 2013/10/10(木) 00:52:48.40 ID:??? AAS
>>897
ありがとうございます。
ただ、月15万では中々…
節約してみます!!
906: 2013/10/10(木) 01:16:01.11 ID:??? AAS
>>903
超堅実派。
907: 2013/10/10(木) 01:23:49.63 ID:??? AAS
共働き小梨なんで変動でガンガン繰り上げ返済していくっていうのはあり?
908
(1): 2013/10/10(木) 01:28:54.18 ID:??? AAS
>>899
固定の金利そんなに低い?何%で考えてるの?
909
(1): 2013/10/10(木) 07:25:51.92 ID:??? AAS
>>908
少し前のレス読めないならかきこまないで
二度手間です
910
(2): 2013/10/10(木) 07:39:44.89 ID:??? AAS
>>909
ごめんな。893の人と勘違いしちゃったよ。金輪際書き込まないわ。
911: 2013/10/10(木) 07:46:33.17 ID:??? AAS
【年  齢】 36
【勤続年数】 14年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 公立学校教員
【年  収】 600
【家族構成】 妻 子2人(3歳・1歳)
【世帯収入】 600
【所有資産】 700
【現在債務】 0
【物件金額】 3800
【自己資金(頭金・諸費用)】 500
【希望金額】 3300
【物件概要】新築戸建・中国地方の中規模都市郊外
【質問内容】 不動産屋から期間35年・10年固定1.4%を提示されてます。
職業柄、35年固定が良いのではと考えていますが、支払い開始が来夏の予定で、「金利が上昇している可能性もあり、35年はあまりオススメできない」と言われました。さんざん悩みましたが、結論が出ません…。アドバイスお願いします。
ちなみに妻は子供の小学校入学後、扶養の範囲でパートに出る予定です。
912
(1): 2013/10/10(木) 07:59:08.06 ID:??? AAS
>>910
お前、リアルではいい人だろ?
人柄がいい印象を受けます
913: 2013/10/10(木) 08:05:58.64 ID:??? AAS
>>912
ですます体とだである体との混用注意。
914
(1): 893 2013/10/10(木) 08:09:27.76 ID:??? AAS
>>910
なんかごめんね。
固定は楽天フラット35S 5年1.63 その後15年1.93です。
変動は0.675です。
915
(1): 2013/10/10(木) 08:32:13.83 ID:??? AAS
>>914
差が0.15???
916: 2013/10/10(木) 08:37:09.25 ID:??? AAS
911さん
結局何年で払い終える予定か、で決まる。

ガンガン繰り上げて10から15年までに払い終えるつもなら変動、
20年前後かかるなら10年固定、
ほとんど繰り上げせず、となると全期間固定がオススメ。
917: 893 2013/10/10(木) 08:44:48.67 ID:??? AAS
>>915
私は899さんではないです。
918: 2013/10/10(木) 09:06:58.97 ID:??? AAS
何かみんな混乱中…

とりあえず、質問者はコテつけて、テンプレ使った方が良いんでないかい?
919
(1): 2013/10/10(木) 10:57:02.09 ID:??? AAS
俺がお前でお前は俺だ!
俺の文句はお前に言え!!
920: 2013/10/10(木) 11:24:19.10 ID:??? AAS
可哀想
921: 2013/10/10(木) 11:25:32.13 ID:??? AAS
>>919
とりあえず、僕が運転士でよろしかったでしょうか?
922: 2013/10/10(木) 11:33:17.71 ID:??? AAS
何年で払い終えるとか繰り上げ返済ガンガンやるとか気にする点が違うだろ。
毎月余裕もって返せる額にしておけばおk。
手元に現金を持っておこうぜ 支払い総額なんて気にするほうがどうかしてる。
923
(2): 2013/10/10(木) 11:48:11.79 ID:??? AAS
支払い総額で1000万以上も差が出るんだって。
924: 2013/10/10(木) 11:51:44.60 ID:??? AAS
>>923
んなもんケースバイケースだろ
おれの場合現在の条件で期間いっぱい使って
利子の総額は250万程度だ。
より低い利率に借り換えようと、ガンガン繰り上げしようと
250万以上の差は出ない
925: 2013/10/10(木) 11:54:12.81 ID:??? AAS
>>923
総額よりもキャッシュフローが大事だと思うんだが…
赤字法人が殆どと言われてる今の日本だけど、赤字なのに倒産しないのはキャッシュフローが回ってるから。
逆に黒字倒産だってよくある話。
926
(1): 2013/10/10(木) 12:06:17.14 ID:??? AAS
それでも変動1%と長期固定2%は違うだろ。

ギリギリのくせに変動、10年で返す予定なのに長期固定
は間違っているだろ。
927
(1): 2013/10/10(木) 12:21:19.69 ID:??? AAS
>>926
それはそうかも。
でも円安インフレは怖いのです…
928
(1): 2013/10/10(木) 12:22:42.94 ID:??? AAS
なんで繰り上げ返済=キャッシュ不足になるんだ
繰り上げ返済でも最低限のキャッシュを確保したうえでが前提の話だろ
929: 2013/10/10(木) 13:41:47.62 ID:??? AAS
>>927
簡単に言うと利率の変動だね、基本固定の方が高い。
今は低金利だからこれ以上下がるか?上がるか?という事で考えれば
下がる方は殆ど下がらない。
上がる方は景気が良くなれば5%以上も行く。

固定が高いとは言え10年間1.4%は魅力があるとも言えるけど35年間
最低金利で返済したいのなら自己解決しかないね。
930
(2): 2013/10/10(木) 23:02:27.67 ID:dT2JIIoi(1)調 AAS
899です。

景気が良くなれば金利が5%以上もありえるとのことですが、
この10年以内にそんなことはありえますか?

10年固定だと1.2%を提示されているので、もしそうなるよう
なら10年固定も視野に入れなければいけなくなります。ただ、
始めから金利が1.2%だと住宅ローン減税のうまみがなくなる
ので、もったいないかなと考えます。

0.75%の変動金利で借りて、金利が1%超えたら残りを全力
で繰り上げ返済するのが一番得なように思うのですが、5年で
完済は難しいので、金利が1%超えるのが、この1,2年で
来そうなら0.9%5年固定も捨てがたいです。

現在500万の株を保有しています。金利が5%以上もあがる
ような好景気なら、保有している株の値段もあがるので、
杞憂でしょうか。
931: 2013/10/10(木) 23:06:09.70 ID:??? AAS
>>930
1985〜2000年くらいまでの金利の変動をみると良いよ
9%とかあるから
932: 2013/10/10(木) 23:24:17.49 ID:gZGrsGpi(1)調 AAS
へえ
933: 2013/10/10(木) 23:24:55.46 ID:??? AAS
へえ
934: 2013/10/10(木) 23:26:03.77 ID:??? AAS
へえ
935
(1): 2013/10/10(木) 23:26:12.44 ID:??? AAS
9%は所得倍増高度経済成長の時代だな、輸出しまくりだった。
5%はバブルジュリアナ東京の時代、銀行が金をどんどん貸して
くれた。

だけどこれは結果論だから将来がどうなるかは誰にも答えられない、
自己責任で決断するしかない。
936
(1): 2013/10/10(木) 23:26:33.44 ID:??? AAS
>>928
ゲーム感覚でどんどんつぎ込むようになるやつが多い。
今日これだけ繰り越ししたからいくら得したとか期間がどれだけ減ったとかw
もはや返すのが目的になってるやつ。
937: 2013/10/10(木) 23:32:57.82 ID:??? AAS
>>935
平成三年頃の8.5を9と記憶違いしていたでござる
10年後には2.375まで下がってるから
逆もないとは言い切れない
誰にも分からん
938
(1): 2013/10/10(木) 23:32:58.01 ID:??? AAS
ん?
返すの目的じゃないの?
生活を楽しむ事を忘れてるって意味かな
939: 2013/10/10(木) 23:50:57.86 ID:??? AAS
>>938
そういうこと。
940
(1): 2013/10/10(木) 23:51:39.91 ID:??? AAS
>>930
不景気でも金利が上がるときは上がるぞ
941
(1): 2013/10/10(木) 23:55:28.93 ID:??? AAS
>>936
確かに、仕事が順調だと手持ちがなくなっても翌月から又貯金出来る
から一定額溜まるとすぐ繰り上げするし、次の繰上げが楽しみになって
貯金に励む。
942: 2013/10/11(金) 00:03:59.04 ID:??? AAS
過去には5%9%なんて時代もあったが向こう十数年でそこまで上がることはないと思うけどな
オリンピックにバブルのようなパワーはないよ
それに景気が良くなれば金利も上がるなんて言えばもっともらしいけど、上向きの時こそ金利上昇は慎重になるもんだ
そしてそうこうしてるうちにオリンピックが終わってまた落ち込むに決まってる
943: 2013/10/11(金) 00:15:37.07 ID:??? AAS
歴史は大体30年スパンで繰り返す。
現役世代にバブルを知っている人が残っている限りバブルの再来はないよ。
バブルを知らない世代だけになった時にまたバブルはやってくる。
944
(1): 2013/10/11(金) 00:27:27.54 ID:??? AAS
>>941
それがはまり出すと悪循環になる。
最近じゃあ繰り上げ返済の手数料無料で1万円でも入れられるからな
945: 2013/10/11(金) 00:36:57.77 ID:??? AAS
生涯収入と生涯の必要経費を計算すれば
変動か固定のどっちがいいかなんてだいたいわかりそうに思うんだけど。
946: 2013/10/11(金) 00:43:18.23 ID:??? AAS
>>944
金の切れ目に不幸事が起こって…
なんてよくある話だからなぁ。
ゲーム化すると楽しく返済できて良い反面、融通が利かなくなってくるんで、冷静な相方なり友人が居ないと大コケする場合もある。
947: 2013/10/11(金) 00:44:31.81 ID:??? AAS
景気爆発的に上がって欲しいけど、この先圧倒的に金を消費する市場と対象が無い。
過去の栄光の自動車、家電、不動産、高速鉄道はもうあてにできないだろう。労働力となるロボットが大普及するとか夢見たいが。

スタジオジブリのナウシカ、ラピュタ時代がバブル時代とすると、今はゲド戦記位だろうか?
この先、千と千尋の位には景気良くなってほしいが。

政策金利が爆上げ=不動産爆上げしてると思うので、一度賃貸に戻ってバブルが弾けるのを待つのもいいかもな。
哀しいけど景気って落ちる時は早いよね。
35年に渡って右肩上がりの金利上昇を夢見れないので変動一択だわ。
948
(2): 2013/10/11(金) 01:06:32.95 ID:??? AAS
ってかそもそも全額早く返そうって人の気持ちがよくわからんなぁ〜
せっかく長期で大金貸してくれてるのに。なんでそんなに早く返したい人が多いんだろうねぇ。
現金以上に流動性があるものないのに。
949: 2013/10/11(金) 01:19:57.14 ID:??? AAS
>>948
商売人と一般人との違いじゃないかな?
住宅ローンなんて、あんな安い金利で35年もの長期間に渡って貸してくれるわけで、商売人にしたら羨ましい話。
まぁ、じゃぁ普通のサラリーマンがキャッシュを回せるようになったとしても、肝心な使い道が…ってなるのも事実。
浮いた分だけ贅沢して、キャッシュが回らなくなった時に慌てる。
人間だもの。
950: 2013/10/11(金) 01:30:40.40 ID:??? AAS
>>948
無金利なら全期間で借りてやるけどな。
951: 2013/10/11(金) 01:45:04.21 ID:??? AAS
せめて定年までには完済したいんだよ。
952: 2013/10/11(金) 01:55:03.26 ID:??? AAS
>>940
だよなあ。ギリシャが低金利とか好景気とか聞いたことがない。

日本はギリシャにはならないっていうのならそれでもいいよ。
ただ実際にそうなったら首つるしかないわけだが。
953: 2013/10/11(金) 02:28:10.23 ID:??? AAS
日本は金融大国だからギリシャみたいなインフレは戦争でも起きない限りありえんよ。
954: 2013/10/11(金) 06:25:01.75 ID:??? AAS
おっさんなので、景気は数年もあればガラッと変わるのを
バブル期に体験し、金利上昇の恐怖と、こんなに低金利で
金を借りられる機会は今後ないのでフラットにしたけど。
今のところは変動を選んでいた方が得だったな。
955
(1): 2013/10/11(金) 06:36:09.19 ID:??? AAS
バブル体験したような年齢でローンか…
956: 2013/10/11(金) 06:58:03.11 ID:??? AAS
子供を幼稚園に連れてった際に、20才そこそこの先生に向かって息子が・・・

「あのね、パパのチンチンかっこいいんだよ!ボクのと違うの」
957
(1): 2013/10/11(金) 07:14:13.21 ID:??? AAS
>>955
30代後半で住宅ローンの契約するのは珍しい??
バブル期に大学生で、30代後半の5年ほど前にローン契約
958
(2): 2013/10/11(金) 07:15:13.69 ID:??? AAS
繰上げ返済するのはそれだけ利子が少なくなる(得する)というのと
借金の重圧から開放されるのが大きい。
その上完済すればローン支払い金額丸々好きなものを買えるし。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これから消費税が上がるのは、景気で言えばマイナス要因じゃないかな、
高齢者が多いし失業率が高いなら金が回らないから。
逆に失業率が0なら景気が良くなるのは確実だと思う。
959: 2013/10/11(金) 07:22:47.14 ID:??? AAS
働き口は年々減ってきてるんだよなー
機械化、自動化、マニュアル化の流れで
960
(1): 2013/10/11(金) 08:21:08.54 ID:??? AAS
>>958
> 利子が少なくなる(得する)

奴隷根性乙
961: 2013/10/11(金) 08:29:22.16 ID:??? AAS
>>958
そんな当たり前のこと書きこまれても・・
962: 2013/10/11(金) 08:31:27.39 ID:??? AAS
>>960
FPとかそっち系の人は支払総額などを誇張する気はする。
回るか回らないかで考えて、利子さえ払えば回るようになるなら総額が上がってもそれは必要経費みたいなもん。
byくまもん
963
(1): 2013/10/11(金) 08:48:58.01 ID:??? AAS
なんかキャッシュフローって言葉を覚えたてな人が住み着いたな
964: 2013/10/11(金) 08:55:40.23 ID:??? AAS
俺天邪鬼な性分なんでここから10年は変動でOK言われると固定にしたくなる・・
嫁は「バカな事言ってないで早く変動で申し込め!」ってキレかけてます・・
965: 2013/10/11(金) 09:13:05.40 ID:??? AAS
>>963
それくらいキャッシュフローなんて誰も考えてなかったりするってことでは?
966
(1): 2013/10/11(金) 09:32:03.43 ID:??? AAS
一般家庭で手元資金とっといて何になるんだろう
967: 2013/10/11(金) 09:38:46.12 ID:??? AAS
>>966
急な入り用の時だろ…
保険だけじゃ何ともならない場合も多い。
リストラされたりもするし、失業保険なんて日額7,000円ほどだし。
968: 2013/10/11(金) 10:36:45.00 ID:??? AAS
>>957
バブル崩壊は91年か92年だな
年齢詐称?
969
(1): 2013/10/11(金) 10:41:09.52 ID:??? AAS
80歳の女子高生もいるぐらいだからな。
まあマジレスすると、美大とか専門性の高い大学なら、
30代の大学生とかざらにいる。
970: 2013/10/11(金) 10:42:57.52 ID:??? AAS
リストラや倒産に備えて手取りの1年分は確保した方が良い。
971: 2013/10/11(金) 10:52:58.72 ID:??? AAS
30後半なら就職氷河期真っ只中だろ。
何が酷いかというと、79年80年生まれは
中卒、高卒、専門卒、大卒、院卒と全段階で就職難の世代だぞ。w
972: 2013/10/11(金) 10:57:53.86 ID:??? AAS
二馬力なら最悪はキャッシュは少なくてもいいよ。
2人そろって収入が途絶えるとかは運が悪すぎだし。
ドライブ中に事故るとかそれぐらいだろうし。
ローンは1馬力で返せる額なのが大前提だけどね。
973: 2013/10/11(金) 11:14:34.69 ID:??? AAS
>>969
逆じゃね?
10歳ぐらいで大学生じゃねーとバブル経験できないかと。
974
(1): 2013/10/11(金) 11:25:24.27 ID:??? AAS
ローン申し込む銀行を検討中です。25年でじゃんじゃん繰り上げして目標15年、
10年固定金利を比較してます。
正直住信SBIがぶっちぎり(提携で10年1.0%)に思えるんだが落とし穴ある?
いくつかデメリットは理解してるつもりだけど、ほかに気を付けることあれば
教えてほしい。

・保証料不要のかわりに手数料高い。保証料は繰り上げで戻りがあるが手数料は戻らない
・8大疾病が無料のかわりに、診断即チャラではない
975: 2013/10/11(金) 11:29:25.90 ID:??? AAS
ネット系は審査が遅いから、ローン特約の期日までに
ローン審査が通らない可能性はあるよ。
976: 2013/10/11(金) 11:46:54.52 ID:9ANxKgDt(1)調 AAS
>>899
直近6年(大学+大学院)の学費の捻出に目処が立ってないけど、ほぼ同じ条件で全期間固定を選択した
977: 2013/10/11(金) 12:09:15.76 ID:??? AAS
例えば1990年に20歳で大学生、2008年に38歳で住宅ローン契約
計算は合うと思うが?
978: 2013/10/11(金) 12:27:18.63 ID:??? AAS
文章読解力のない奴がいるだけ
気にしない気にしない
979: 2013/10/11(金) 14:22:15.41 ID:??? AAS
ちなみに自分も住信sbi

特に不便はない。
ただ、ガンガン繰り上げなら結果信託の変動でも良かったかな?と思う
完全ネットなので担当者がいない、会ったのは司法書士だけ。
担当者と話がしたければオススメできない。
980
(1): 2013/10/11(金) 14:29:57.62 ID:KyrSP4b4(1)調 AAS
あと、ネットだから遅いということは無い
自分の場合仮審査は3日、本審査は15日だった

結構特殊例だったが(確定申告赤字、他にローンあり)「急いでます」って言ったら早めてくれたよ。
981: 2013/10/11(金) 14:51:26.54 ID:??? AAS
>>980
遅いよ。
俺は都市銀だけど、仮1日、本2日で通ったよ。
982: 2013/10/11(金) 14:59:33.26 ID:??? AAS
ネットバンクは時期によっては本審査で3週間とかかかるときもあるよ。
年末や年度末の込み合う時期は特に顕著。
983: 2013/10/11(金) 16:15:41.73 ID:??? AAS
本審査15日って相当遅いんじゃね
うちは都市銀で仮審査2日、本審査4日だったな
984: 2013/10/11(金) 18:58:28.21 ID:??? AAS
自営 確定申告赤字 事業ローンあり なら15日でも早い方。
985: 2013/10/11(金) 20:08:12.98 ID:??? AAS
立てられませんでした。
どなたか次スレよろ。
986: 2013/10/11(金) 20:44:27.53 ID:??? AAS
>>974
そのペースなら信託もありかと。sbiの8大疾病は大した価値はない。60日間、何の仕事にも従事できないことって条件、みんなチェックしてるのかね?植物状態にでもならねーとローンチャラにならんよ。医者が言ってたわ。
987: 2013/10/11(金) 20:48:32.01 ID:??? AAS
■■ 住宅ローン 総合スレ 66 ■■
2chスレ:estate
988: 2013/10/12(土) 02:30:54.24 ID:ADB04nce(1/2)調 AAS

989: 2013/10/12(土) 09:08:58.77 ID:??? AAS
うめ
990: 2013/10/12(土) 11:32:07.13 ID:??? AAS
1000なら利率上がりまくりで変動設定者は死亡
991: 2013/10/12(土) 11:34:31.72 ID:??? AAS
ぼし
992: 2013/10/12(土) 11:54:21.72 ID:??? AAS
まだあわてるような時間じゃない
993: 2013/10/12(土) 12:32:09.42 ID:??? AAS
今は時期が悪い
994: 2013/10/12(土) 13:59:07.09 ID:??? AAS
諦めたらそこで試合終了ですよ
995
(1): 2013/10/12(土) 16:26:27.33 ID:ADB04nce(2/2)調 AAS
test
996: 2013/10/12(土) 18:04:55.71 ID:P0SYFt8B(1)調 AAS
>>995
お前変動設定者だろw
997: 2013/10/12(土) 18:54:33.36 ID:??? AAS
1000なら日銀が政策金利-1000%する
998: 2013/10/12(土) 19:16:33.89 ID:??? AAS
えー皆さんこんにちは。
浜村淳でございます。
999: 2013/10/12(土) 20:08:06.72 ID:??? AAS
↓1000さんからありがたいお言葉が
1000: 2013/10/12(土) 20:15:09.93 ID:SzhDo1jy(1)調 AAS
みんな繰り上げ完済
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*