[過去ログ] ■■ 住宅ローン 総合スレ 65 ■■ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223: 2013/09/19(木) 21:06:44.45 ID:??? AAS
-1.4%って、、、
224: 2013/09/19(木) 21:11:17.66 ID:??? AAS
>>215
今後子供を考えているのなら巨額の出費があるかもしれないのと
夫が60過ぎても学費の支払いが続くかもしれないので、
なるべく頭金額を減らしてフラット35S。
今後子供の予定がなく、妻の病気が悪化して医療費がかさむ
見込みもなければフラット20Sで、60までに完済。
うちだったら、こうするかな。
225(2): 2013/09/19(木) 21:18:29.21 ID:??? AAS
>>222
あ、すみません、店頭金利から-1.4です。
226: 2013/09/19(木) 21:23:39.75 ID:??? AAS
>>225
店頭金利から、-1.4%が糞銀行ってことかと。
227(1): 2013/09/19(木) 21:25:31.96 ID:??? AAS
>>225
んなことはわかってるし聞いてない。
どこの糞銀行が聞いてるのだが…日本語が通じない人なのかな。
228: 2013/09/19(木) 21:32:43.51 ID:??? AAS
>>227
あなた、かっこいいね
229: 2013/09/19(木) 21:56:53.63 ID:??? AAS
>>215
長く借りて短く返すのは、リスクが比較的少なく総返済額を抑えられるから。
230: 2013/09/19(木) 21:57:41.95 ID:??? AAS
227の日本語の方が変だけどね
231: 2013/09/20(金) 10:26:25.13 ID:0YmCbVwJ(1)調 AAS
>>221
1500万を5〜6年で完済するなら10年固定選ぶメリットないな。
3年固定か変動のどちらか。
232: 2013/09/20(金) 11:30:36.43 ID:??? AAS
>>215
期間の短縮は繰上げ返済で簡単にできるけど、期間の延長は簡単にはできない。
借金は長く借りて早く返すのが基本だよ。
いまは減税とか控除とか、借入期間短い方が金利安いこともあるから一概には言えないけど。
233: 2013/09/20(金) 13:10:18.54 ID:??? AAS
>>221
5-6年で完済なら変動一択じゃね、うまくいけば最低水準金利で逃げ切れるし
上がり始めても今の固定金利に届くかどうかってとこだろ
234: 2013/09/20(金) 17:01:32.04 ID:??? AAS
借り換えの手続きして、元の銀行に繰り上げ返済するから手続き
お願いって言ったら、引き止められたんだけど、こういうものなの?
まだ、利率の提示は無いけど。
元の銀行から出された条件を、借り換え手続途中に銀行に伝えたら、
もっと金利下げてくれたりするのだろうか??
235(1): 2013/09/20(金) 17:04:46.94 ID:??? AAS
同じ金額で拮抗して終わる。
ヤマダとコジマみたいなもんだ。
好きな方でどぞー
236: 2013/09/20(金) 17:37:44.06 ID:??? AAS
>>235
提示きたけど、おっしゃる通りでしたw
手続き楽な方でやろうかと思います。
237: 2013/09/20(金) 19:08:43.07 ID:??? AAS
オール電化住宅ローンって銀行の優遇金利からさらにマイナスってのがデフォだよね?
238(1): 2013/09/20(金) 20:07:44.60 ID:??? AAS
住宅ローンの審査って厳しい?低所得は無理なん?
239: 2013/09/20(金) 20:27:02.28 ID:QtILu0G8(1)調 AAS
>>238
勤続年数3年以上
年収300万円以上
金融事故歴なし
年収の5倍まで
なら大抵通るよ
240: 2013/09/20(金) 20:27:07.22 ID:??? AAS
担保物件によっては貸してくれるが金利は優遇されない
241: 2013/09/20(金) 21:54:29.13 ID:??? AAS
最近は簡単に貸してくれる。
だが返せるかどうかは別。
アホな借り方すると死ぬよ。
242(2): 2013/09/20(金) 22:26:12.57 ID:??? AAS
43才、勤続18年、年収600万、超超零細、最優遇(昨年)△1.6%、
35年、3900万貸してくれたよ。物件価格は4500万。
どうしてこれで貸してくれるのかと聞いてしまったくらい。
いいところ勤めている優秀な皆さんは楽勝でしょう。
243: 2013/09/20(金) 22:28:52.26 ID:??? AAS
>>242
どうして貸してくれるかといえば、担保がちゃんとしてるから以外にないだろ
244: 2013/09/21(土) 00:07:08.64 ID:??? AAS
>>242
超超零細ってことは退職金ないだろうと思うんだが、
定年以降はどうやって返すの?
退職金はないけど定年もないとか?
245: 2013/09/21(土) 00:42:31.74 ID:??? AAS
死ぬまで働くんだろ
100年前はみんなそうだったんだし
246(2): 2013/09/21(土) 01:29:06.48 ID:??? BE AAS
超超零細の町工場勤務45年(18ー63)のオヤジだが
会社が退職金共済をガッツリ掛けてたみたいで2000以上振り込まれたみたい。
あるんだね。
247: 2013/09/21(土) 01:39:38.41 ID:??? AAS
>>246
社長に感謝だな
248: 2013/09/21(土) 02:21:50.61 ID:??? AAS
>>246
それは感謝するべき。
249(5): 2013/09/21(土) 04:06:33.26 ID:hlNcsJT+(1/2)調 AAS
とある知り合いに相談されたんだが、住宅ローン組むのにいわゆるメガバンク系とネットバンク系、新興系とじゃ信頼性やらで何か違いあるもんなの?
俺自身はそんなの気にしないし、むしろネットで手続きできたり金利面でも優位なネットバンク系使うと思うんだけど、一般的にどうなんだろ。
250: 2013/09/21(土) 04:33:28.47 ID:??? AAS
>>249
今後35年、ひとつも銀行が潰れないかというと、(r
251: 2013/09/21(土) 05:11:50.24 ID:??? AAS
>>249
新生銀行とか、SBIとか、金利の考えが違うはず。
銀行の都合で金利を自由にいじれるとかだっけ?
他は政策金利連動なので、銀行が自由には決められない。
252(1): 2013/09/21(土) 05:36:57.22 ID:??? AAS
市場金利を参考にして店頭金利を決めているのは、どこの銀行でも一緒では?
ネット銀行は、一般的に保証料がかからないが、その代わりに
融資手数料が高額。普通の銀行でも同程度の金利のところもあるので
ネット銀行で住宅ローンを借りるメリットは少ないという印象がある。
253(4): 249 2013/09/21(土) 09:31:02.98 ID:hlNcsJT+(2/2)調 AAS
なるほど
じゃあやっぱり大手のほうが間違いないってことなのか
評判見ると殿様商売だの高飛車だのらしいが
個人的には大手なんかに一円たりとも儲けさせたくないんだけどねぇ
それに新興系で例え理不尽に金利上げられたとしても、そのときに借り換えれば良いだけでは?
ちなみに借りた先の銀行が潰れるとどうなんの?
254: 2013/09/21(土) 09:52:57.04 ID:??? AAS
>>253
なら、お金ためて現金一括だな
255(1): 2013/09/21(土) 10:11:07.19 ID:??? AAS
大手でもネットでも弱小金融機関でも、他より良い条件なら喜んで契約するな〜
256(1): 2013/09/21(土) 10:34:30.88 ID:??? AAS
>>253は大企業にトラウマかコンプレックスでもあるんだろうか
257: 2013/09/21(土) 10:35:19.74 ID:??? AAS
>>253
なんか、好きにしたら?としか言えない
258(1): 2013/09/21(土) 11:22:22.67 ID:??? AAS
>>253
どこをどう読めば大手で間違いないと思ったのか、理解に苦しむな。
259: 249 2013/09/21(土) 11:37:57.73 ID:??? AAS
おう、お前らありがとな
260(2): 2013/09/21(土) 11:41:02.51 ID:eyssQWWJ(1)調 AAS
住宅ローンがウチの会社だと50%以下しか通らないんだもん
客と話す時、最重要なのが就職先だもんな
自営業のフルローンなんて客として来るなって思うぜ
261(1): 249 2013/09/21(土) 11:46:21.79 ID:??? AAS
途中で送ってもた
>>256
絶対に潰れない大手に儲けさせるとか腹立たないか?
そう捉えるお前にコンプレックスがあるんだろ
>>258
>>252
> 普通の銀行でも同程度の金利のところもあるので
> ネット銀行で住宅ローンを借りるメリットは少ないという印象がある。
なんにせよありがとな
俺も個人的には>>255なのでネット系勧めてみるわ
262: 2013/09/21(土) 11:53:29.69 ID:??? AAS
>>260
就職先って?勤務先だろ。
日本語もまともに出来ないやつがいる会社ってどこなの?
263: 2013/09/21(土) 12:08:47.36 ID:??? AAS
>>260
あまりにも何いってるのか解らなくて
行間に何か仕掛けでもあるのかと、考えてしまったわ
264: 2013/09/21(土) 13:10:12.98 ID:??? AAS
>>261
コンプ丸出しでわろたw
265: 2013/09/21(土) 14:00:34.10 ID:??? AAS
金額によるよ。個人でも100%貸してくれるところもある。
支払い能力だな。零細企業勤めでも借り入れる金額が安ければ、通るよ。
266: 2013/09/21(土) 16:43:22.55 ID:??? AAS
頭4割入れれば大体貸してくれる。
267(1): 2013/09/21(土) 20:04:29.75 ID:OPDXdKMK(1)調 AAS
借り替えを検討しているのですが
借り替えの手数料も含めて借りることはできないのでしょうか?
手数料60万ぐらい必要でできれば払いたくない
268(2): 2013/09/21(土) 20:13:20.00 ID:??? AAS
払いたくないんじゃなくて、払えないんじゃないの
手持ちが不安になるってのは、払えないということだからな
諸費用ローンというのがあるにはある
269: 2013/09/21(土) 20:55:27.29 ID:??? AAS
>>268
> 手持ちが不安になるってのは、払えないということだからな
ちょ、ちょっと待って
268がいま良いこと言った(aa略
270(2): 2013/09/21(土) 21:00:52.15 ID:??? AAS
>>268
>払いたくないんじゃなくて、払えないんじゃないの
これ言ってどうすんの?回答変わるのか?
回答もぼんやりしてるし。
271: 2013/09/21(土) 21:56:51.04 ID:??? AAS
手数料すら払えない財政ならやめときな
272: 2013/09/21(土) 22:02:59.96 ID:??? AAS
>>270
えっ
273: 2013/09/21(土) 22:35:37.64 ID:??? AAS
>>267
銀行と相談ですよ。
274: 2013/09/21(土) 23:16:49.40 ID:??? AAS
住宅ローン減税期間中に、手数料も含めて借り換えをすると
減税額がややこしくなるので注意
275(1): 2013/09/21(土) 23:42:25.17 ID:??? AAS
>>270
変わるんじゃない
そもそも払いたくないなら払えだし
払えないなら仕方ないが
276: 2013/09/22(日) 01:27:20.00 ID:??? AAS
プロパーで最初多目に借りた場合って借り換えの時に落ちやすいのか?
277(1): 2013/09/22(日) 10:23:00.66 ID:??? AAS
住まいの給付金って、受け取れるのは
平成26年4月以降から住宅購入して入居した人ですよね?
もう住んで半年経つウチは貰えませんよね(T_T)
278: 2013/09/22(日) 11:09:53.08 ID:??? AAS
すまい給付金とはそもそも消費増税後住宅購入する低所得者層の負担軽減が目的
消費増税される前に購入した人が給付対象外なのは当然
279: 2013/09/22(日) 11:42:59.11 ID:??? AAS
>>277
こういう考えの人って、すげー図々しいよな
280: 2013/09/22(日) 11:58:35.32 ID:??? AAS
No家とかGyo業関係者みたいな一次産業者はそんな人多いよね。
いつも、どうやって補助金を交付させるかしか考えてないから。
281: 2013/09/22(日) 14:06:07.11 ID:??? AAS
>>275
> そもそも払いたくないなら払えだし
??
282(3): 2013/09/22(日) 20:40:02.25 ID:??? AAS
話ぶった斬りすまん。
中古一戸建てを購入予定でローンとか保険とか全部段取り済んであとはローン実行、引き渡しだけになったんだけど、ここに来て隣地との境界問題があることが発覚した。
問題の隣地との境界は、塀が隣地のもので、購入物件側は塀なし。
隣地境界の道路側だけは境界石があるんだが奥の側は最初境界杭がなく、無く、引き渡しまでに杭を打つことになってた。
が、付けられた杭を見たら塀から5cm程後退したところに付けられていた。道路側は塀の際ぴったりなので明らかに不自然。
とりあえず来週、メジャーで他の杭との距離を測ることになったけど、他に何かすることある?
ちなみに建蔽率容積率ギリギリに建ってるので、土地が5cm分減ったら既存不適格にもなりかねん。もう泣きたい。
283(1): 2013/09/22(日) 20:44:06.34 ID:??? AAS
神に祈る
284(1): 2013/09/22(日) 21:10:28.94 ID:??? AAS
>>282
健闘を祈ります。
境界は揉めるね。
うちは隣家の屋根が、こっちの土地にハミ出てるだけだから良かった。(´・ω・`)
285(7): 2013/09/22(日) 22:24:39.95 ID:??? AAS
不動産屋さんは余裕余裕♪なんて言ってるけど、コレって歯を食い縛る覚悟だけで乗り越えられるレベルなんでしょうか???
【年 齢】39歳
【勤続年数】16年
【雇用形態】正社員
【会社規模】10人(個人事業)
【年 収】450万円
【家族構成】嫁、子(0)
【世帯収入】750万円
【所有資産】ボロ車、現金
【現在債務】なし
【物件金額】4,400万円
【自己資金(頭金・諸費用)】500万円
【希望金額】3,900万円
【物件概要】大阪府内の新築戸建
【質問内容】
子供は出来ればもう1人→減収要因
資格関係で独立→減収要因、後、増収要因
俺はもう死んでいる?
286: 2013/09/22(日) 22:27:04.64 ID:??? AAS
やめとけとしか
287: 2013/09/22(日) 22:30:04.63 ID:??? AAS
>>283
おお、それ大事だな。近くのお稲荷さんに行ってくる。
>>284
声援ありがとう。負けないように頑張るわ。
288(1): 2013/09/22(日) 22:44:01.88 ID:??? AAS
>>282
土地が5cm減るなんて、考えられんだろ。
測量してないのか?
289(1): 2013/09/22(日) 22:56:56.94 ID:??? AAS
>>285
不動産屋は無責任だからなー
年齢の割に自己資金少ないし
貯金苦手なら子供2人も作ったら凄い厳しいと思うよ
290(1): 2013/09/22(日) 23:05:03.43 ID:??? AAS
>>285
(借りるのは)余裕って意味でしょ?合算すりゃ余裕で借りれる水準なんだから
破綻は目に見えてると思うけど
大阪府内新築戸建でも3000万ぐらいのがいっぱいあるんだからもうちょっと妥協した方がいいと思うけど
2500万ぐらいなら最悪1馬力でもなんとかなるでしょ
291: 2013/09/22(日) 23:07:35.40 ID:??? AAS
>>288
うん、本来ありえないことだと思う。
一応測量して杭を打ったらしいのだが、まだ測量の書類は見せてもらってない。
こちらでも測量したほうがいいかな?
ローン実行も引越しも延期だ、とほほ。
292(4): 285 2013/09/22(日) 23:30:36.38 ID:??? AAS
レスいただきましてありがとうございます。
>>289
独身時代に遊び過ぎたツケで…Orz
結婚後は質素倹約でも無いんですが、生活費15万円ほどに家賃8万円、貯金15万円ほどの暮らしです。
外食は、子供をダシに親を呼んで…みんなごめん!
>>290
嫁的に、北摂が絶対条件みたいで、川の近くが駄目…
となると、もう、文不相応な地域にかする所しか無く、
それとなくBIGになってからでも良いではないか!と言ってみるものの、
諦めたらソコで試合終了ですみたいに言われたりして、
こうなったらいっそ借りれなかったりするのを期待しそうになったりするものの、
やっぱり合算すると余裕で通るんですか…Orz
親か嫁に土下座するしか…
293(1): 2013/09/23(月) 00:25:44.67 ID:??? AAS
>>292
北摂ですか。ご近所さんになるかもしれませんね。
戸建ては絶対なんですか?
世帯収入的に私のとこと変わらないですが、3900万はキツすぎると思いますよ。
せめて3000万前半じゃないと、死が見える。
なんで川があったらだめなの?
294(2): 285 2013/09/23(月) 00:47:00.43 ID:??? AAS
>>293
堤防の決壊が恐い、とのことです。
それに関しては私も、南海地震の津波が淀川を逆流した場合において府境の実家付近まで浸水が起こり得るらしい、
という話を聞いて、なるべくなら川沿いは避けたいと思ってます。
ただ、水都大阪と言われるだけありまして、まぁ、大阪に住む限りはある程度諦めも必要かな?とも。
先日の台風による桂川の状況により、私の「金持ちになったら京都の賀茂川沿いの桜並木を借景にした家計画」も頓挫したらしい…Orz
戸建ては、これも私の希望でもあります。
新築は、実家が格安中古→建て替えなんで、私は拘ってないものの、何せ嫁は潔癖症で…
でも確かに、北摂はホントに良い街ですね。
交通の便、雰囲気、激坂…
囓るスネが無ければ難しいと、嫁も納得してくれるだろう…
295(1): 2013/09/23(月) 00:50:44.33 ID:??? AAS
>>285
北摂で新築戸建て4400万って上物代だけの値段?
まさか土地込みの値段ですか?
296: 285 2013/09/23(月) 00:56:49.99 ID:??? AAS
>>295
一応、土地建物その他諸経費込みです。
土地が、いわゆる高級住宅街から少し外れてるため安かったり、狭かったりするのです。
297: 2013/09/23(月) 01:50:28.75 ID:??? AAS
>>294
昔、高槻に住んでました。ってか、4回ほど引っ越しはしましたが、すべて北摂です。
淀川には歩いて5分程度のところに住んでました。
30年前の話になりますが、淀川決壊寸前までいったことがあります。決壊まで数10センチでした。
それ以来見たことはありませんが。
北摂と川は切り離せません。
ですが、決壊は下流域なので、そこを避ければいいんでは…
あと、夫婦でローンは止めた方がいいですよ。あなたに何かあれば嫁さん一人でローン返済に追われます。
子供がいるなら、あなたにもしものことがあった時のために、単独ローンにしたほうがいいと思います。
4000万戸建ては、維持費もかさみます。カッコはいいですけどね。
月14万以上の支払い。夫婦どちらか働けなくなれば即アボンですよ。
他の方もレスされてますが、ローンが通るか通らないかだけだと、夫婦なら通る。
不動産屋もそう言うでしょうね。通してナンボですから。
今はそれなりの物件にして、実際増収してからでも遅くないですよ。
298: 2013/09/23(月) 03:19:06.53 ID:??? AAS
>>294
北摂に生まれ今は高槻に住んでいます。
北摂の川は、というかどの川もそうでしょうが基本的に100年遡れば決壊の歴史が出てきます。
芥川沿いに住んでいましたが芥川橋ほとりの慰霊碑を見て「こんなところでも決壊するんだ」
と思ったものです。
なので川沿いじゃない高台、という嫁さんの危機意識は正しいですね。
ということであれば、もっと別の角度の危機意識も簡単に理解してもらえるのでは?
年収5倍以上は貸さないというのは、貸主側の安全策でもありますが、借りる側の危険ラインでもあります。
297さんの言うとおり本気でそんなことをしようとしたらとんでもない生活が待っていますよ。
299(2): 2013/09/23(月) 05:46:24.94 ID:??? AAS
心配性なので真剣に悩んでます。
ご教示お願いします。
【年 齢】44歳
【勤続年数】18年
【雇用形態】正社員
【会社規模】2,000人(一部上場)
【年 収】600万円
【家族構成】嫁、子(0)
【世帯収入】1,100万円
【所有資産】ボロ車、現金(2,000)、
株(800)
【現在債務】なし
【物件金額】3,980万円
【自己資金(頭金・諸費用)】800万円
【希望金額】3,300万円
【物件概要】都内中古マンション
【質問内容】
銀行は貸してくれると言っているが、3,000万以上の借金と私の年齢(44)より悩み中
あと嫁の会社の専用預金が利息1.8%
友人からは10年間は銀行からできるだけ借入して、ローン控除を受け、嫁さんの専用口座に預けた方がいい と言われた。
トータルでみると銀行からの利息の方が多い気がする。
300: 2013/09/23(月) 07:14:00.46 ID:??? AAS
>>292
北摂の高台住宅地に住んでたけど、閑静な住宅地が好きなのかな?
少し高台になってる辺りは正直利便性は落ちるところが多いけど、住宅地としては凄く住みやすかったね
ただ住んでた最後の方はどこかからヤンキーが流れてきて、コンビニの前に溜まってたり
無人のビデオレンタルのお店のなかで酒盛りやって客が入らず潰れたりしてたけど...
引っ越すことになったから真相は分からないけど、あれは地元の人間だっただろうか
301(1): 2013/09/23(月) 07:24:24.51 ID:??? AAS
ローンについては>>285さんの収入だと3000でも厳しいと思う
奥さんはこれから子育てしながら300万も稼げるのかな
子供もう一人作るなら尚更厳しいよ
せめてあと数百万貯めてからの方がいいと思うけど、今はマンションだとしたら子供の騒音問題もあるから奥さん急いでるのかな
貯蓄も年齢の割にかなり少ないし、年齢考えると年数も短めで返す計画たてた方がいい
>>299
ローン控除がプラスになることって実際は少ないけど、その状況ならプラスになるんじゃない?
もちろん10年後に溜まったお金で一気に繰り上げ返済する前提として、きちんと計算してみるといいと思う
奥さんの仕事が続くなら余裕だろうし、続かないとしても資産があるからなんとかなる金額
302(1): 2013/09/23(月) 07:46:13.03 ID:??? AAS
>>299
嫁の会社の専用預金が預金保険機構の対象ならば、俺だったら
その友人の言うとおりなるべく多くローンを借りて、
専用預金口座になるべく預金する。
対象でないのなら、仮にその企業が絶対につぶれないような
大手の鉄道・自動車・金融・電気ガスなどの会社であったとしても
専用預金口座の残高はゼロにする。
303: 2013/09/23(月) 07:56:22.20 ID:??? AAS
>>282
週間モーニング連載の特上!カバチ がまさにこれ取り扱ってるな
304: 2013/09/23(月) 08:34:57.50 ID:??? AAS
>>292
おいらは高槻育ちだが、今は川向こうの民度の低めな場所に住んでる。
最初はヤンキーがたむろしてたり、車上荒らしやイタズラ多発、雨が降ればガレージ水没とか堪らん場所に住んでしまったが、
今は地価が少し高めのあの地域じゃ少し高級な地域に引っ越しした。
4000万クラスの家に住んでるが北摂なら6000万クラスのとこと街の雰囲気が同じ感じだ。
305(1): 2013/09/23(月) 08:44:57.92 ID:??? AAS
寝屋川市かぁ
守口門真に次ぐクソっぷりだけど
香里園はなかなかいい場所だ。
生活するだけなら必要以上の施設が充実してる。
京阪もひいきしてるし、数十年後の線路高架化で一変するだろうね。
306: 2013/09/23(月) 11:35:32.36 ID:??? AAS
>>305
まさしくそこらへんということで。
枚方市にしろ寝屋川市にしろ、あのあたりは小学校、中学校も一番まともな校区なので、子育てもいいと思うよ。
307(2): 2013/09/23(月) 12:12:44.69 ID:??? AAS
香里園とかって良い場所だよね
ただオレは北摂って豊中・吹田・箕面・茨木の一部地域だけと思ってた
高槻は北摂って認識じゃなかったけど高槻町や天神町辺りはいいところに感じた
308: 2013/09/23(月) 12:22:19.49 ID:??? AAS
>>301
返信ありがとうございます。
嫁の専用預金口座がなければ頭金がっつり入れるつもりでしたが、ゆっくり計算してみます。
309: 2013/09/23(月) 12:24:46.65 ID:??? AAS
>>302
返信ありがとうございます。
嫁の専用預金口座は預金保護対象口座です。
ただ残高に制限がありますが。
これから色々計算して残高制限いっぱいまでは、預金口座優先、その後はローン返済を考えてます。
310: 2013/09/23(月) 12:31:53.75 ID:??? AAS
>>307
高槻が北摂ってのは聞いたことないね
311: 2013/09/23(月) 12:45:52.74 ID:??? AAS
義理の親の土地に在る家を自分が建て替え様とする時にローンを利用する場合に
担保提供(抵当権設定)以外に連帯保証を求められるのを考えていなかった
普通は拒否られるよなぁ・・・俺でも嫌だもんw
因みに、大手企業勤務で自己負担比率は50%以上だから審査は問題無いと思う
312: 2013/09/23(月) 13:13:52.81 ID:??? AAS
>>307
北摂というのは高槻も島本町も入るよ〜
ただ、高級住宅街というのとはまた別の話だけどね。
313(1): 2013/09/23(月) 13:16:33.79 ID:??? AAS
土地勘ないとさっぱりわからない話題になっています
東京圏に置き換えるとイメージでいえばどの地区になるのでしょう
314(1): 2013/09/23(月) 13:23:16.86 ID:??? AAS
>>313
大阪でいう山の手の高級団地だから
東京で言うなら田園調布?
315: 2013/09/23(月) 13:47:40.06 ID:??? AAS
北摂で高給住宅街というと。
豊中市東豊中、豊中市上野東、吹田市千里山、箕面市桜ヶ丘かな。
他にも、池田市五月山、吹田市○○台、豊中市千里中央近辺、高槻市南平台、箕面市桜井あたりかな。
316: 2013/09/23(月) 13:51:21.69 ID:??? AAS
大阪は町全体が足立区のようなもの。
317: 2013/09/23(月) 13:55:46.34 ID:??? AAS
カオスなのは認めるw
しかし、生活するには大阪は便利だよ。
318: 2013/09/23(月) 14:16:28.28 ID:??? AAS
>>314
千里中央在住だけど田園調布ほどの高級なイメージは全くないなぁ
北摂はどこも高級住宅地ではないよね
319: 2013/09/23(月) 14:42:50.46 ID:??? AAS
上位エリアの底辺になるか
妥協したエリアの上位になるか
320: 2013/09/23(月) 15:27:15.50 ID:??? AAS
大阪市内なら西区・福島区あたりはまだちょっとは小洒落た感じかな
都島区辺りも便利だしうまい食い物屋多いし住みやすそう
城東区北部とか鶴見区西部あたりはそこそこ子育てしやすそう
まあ東京23区の高級感とはかけ離れてるだろうけど
321: 2013/09/23(月) 15:55:37.72 ID:??? AAS
大阪なら、帝塚山、北畠、東豊中、千里山かな。
スレ違いだな。
322: 2013/09/23(月) 17:34:04.69 ID:m3UmBcuf(1)調 AAS
ローカルな田舎の話題はつまんないからやめてくれ。
323: 2013/09/23(月) 18:55:52.44 ID:??? AAS
東京ローカルの話も禁止な
324: 2013/09/23(月) 19:23:44.92 ID:??? AAS
地域の話題禁止な 自分語りはバカッターかなんかでやってくれ
325: 2013/09/23(月) 20:14:01.29 ID:??? AAS
大阪の地域の質問、スレとは違いながらお答えありがとうございます。
参考になりました。私は東京の白金という、人によっては高級と言う
地に居たことがありますが、ここは何百坪の屋敷もあれば、下町街も
あるという土地でした。東京でも本当の高級住宅街は、地域全体でなく
何丁目だけとか同じ地区でも範囲は狭まりそうです。
326: 2013/09/23(月) 20:23:22.43 ID:??? AAS
高級住宅地って白金台じゃなかったっけ
327: 2013/09/23(月) 20:41:52.10 ID:??? AAS
スレ違い。
328: 2013/09/23(月) 20:54:31.02 ID:Ft/9fESo(1)調 AAS
香里園は徒歩圏内に
スーパー・スポーツジム・都市銀・総合病院・個人病院
市役所の出張所
チェーンの飲食店や飲み屋
無印の飲食飲み屋も充実
100m超えのタワマンも3本あるけど、街の雰囲気はあかぬけない下町な感じ
全国的にイオン等の複合スーパーでで商店街が壊滅してる中、活況な商店街
日常生活するうえではそこで完結できてしまう素敵な街だべー
ジャンプを土曜の午前中に買える駄菓子おもちゃ屋もあったなぁ
329: 2013/09/23(月) 22:45:15.45 ID:??? AAS
スレ違い。
330: 2013/09/23(月) 23:00:24.34 ID:??? AAS
地方都市の話はみんな興味ないし関係ないのでやめて下さい。
331: 2013/09/23(月) 23:03:09.63 ID:??? AAS
地方だけでなく首都圏も不要。
332: 2013/09/24(火) 00:04:57.91 ID:??? AAS
ここは住宅ローンのスレです。
地域の話はバカッターで好きなだけ呟いて下さい。
333: 2013/09/24(火) 00:05:10.05 ID:??? AAS
やはり今後、20年位で考えると金利は上がっていくんですかね。
334(1): 2013/09/24(火) 00:22:43.63 ID:mTsxz4ya(1/2)調 AAS
オリンピック開催で資材費は高騰
家を買うならここ半年が最後のチャンスだな
335(1): 2013/09/24(火) 00:33:09.89 ID:??? AAS
>>334
オリンピック村に資材とられますね(´・ω・`)
336: 2013/09/24(火) 00:35:17.62 ID:??? AAS
オール電化って死語になりつつあるな…
近所のマンション、全然埋まらんわ。
値下げしないと売れないんだろうけど、そう簡単に下げれんもんなぁ
337: 2013/09/24(火) 00:55:55.79 ID:??? AAS
近所のオール電化戸建群も同じ
どんどん価格下がってるけど、売れてない
338: 2013/09/24(火) 02:02:34.65 ID:??? AAS
やっぱ香里園でしょ
知らないけど
339: 2013/09/24(火) 03:19:49.63 ID:??? AAS
>>335
オリンピック村って、そんなデカくないから。
340: 2013/09/24(火) 05:58:16.35 ID:??? AAS
何年か前にあった、中国の建築ラッシュの影響で資材価格が上がったときと比べると
東京オリンピックでの建築数は全然少ないでしょ
ただ、東北の復興需要で建築業の人件費が、他の地域でも値上がりしてるので
東京オリンピックの影響で更に値上がりするかもね
341: 2013/09/24(火) 08:50:37.86 ID:??? AAS
少しずつ上がり始めてる。
来年の1〜3月頃が第一のピーク。
342(1): 2013/09/24(火) 12:30:57.42 ID:??? AAS
香里園についての事がもっと知りたいです。
住んでる世代ってどれぐらいの人が多いですか?
343: 2013/09/24(火) 15:17:35.82 ID:??? AAS
よそでやれ
ここはローンスレだ
344: 2013/09/24(火) 16:45:59.24 ID:??? AAS
いろんな世代がいるしそもそもそんな大した土地じゃないぞ
345(1): 2013/09/24(火) 16:51:11.22 ID:??? AAS
外構工事が終わらず決済引渡し日を迎えてしまう…
346(2): 2013/09/24(火) 18:45:06.90 ID:mTsxz4ya(2/2)調 AAS
>>342
しょせん、単線しかない田舎町
京阪沿線はJR大阪駅まで出るのに苦労する
京橋がどうにかなればいいんだけどな
ターミナル建替えして乗継ぎ改善しない限り京阪は落ちていく一方だろうなぁ
大阪だったら乗り換え無しで梅田に行ける地域じゃないとダメ
豊中の千里中央
吹田の江坂
摂津の千里丘
これら以外はどこ行ってもクソなのが大阪
347(1): 2013/09/24(火) 18:48:18.64 ID:??? AAS
>>346
いい加減、迷惑
348: 2013/09/24(火) 18:48:59.48 ID:??? AAS
実際、大阪市と豊中市、吹田市以外は全部衰退してるのが大阪
東京オリンピックでこれからさらに東京一極集中
その煽りで地方は疲弊の道しかないよ。
349: 2013/09/24(火) 18:50:06.30 ID:??? AAS
>>347
ゴキブリホイホイ等の誘引剤を張り付けるようなバカなレスはやめた方がいいですよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 652 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s