[過去ログ] ■■ 住宅ローン 総合スレ 65 ■■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60
(3): 2013/09/13(金) 20:12:03.44 ID:??? AAS
40代後半4人家族。
地方の120万都市郊外に注文住宅5000万キャッシュで購入、残り預金3500万。

日本人の性で、可能ならば無借金でないと気持ち悪いので。
固定で借りれば、財政的破局時のインフレの際、事実上徳政令も期待できたのかもしれんけど
そんなにうまい話もないような気がするから、あまり悩まず払っちゃった。
スレ違いすまん。
61: 2013/09/13(金) 21:02:45.21 ID:??? AAS
こぞって湾岸タワマン買う人って一生理解できない
62: 2013/09/13(金) 21:11:07.58 ID:??? AAS
>>60
わかってんなら書き込むなよ
63
(1): 2013/09/13(金) 22:09:46.15 ID:??? AAS
>>60
何が言いたいのかよくわからないんだが。
64: 2013/09/13(金) 22:27:54.34 ID:??? AAS
自分が如何に頭が悪くチキンなくせに自己顕示欲が強いかということを示したかったとしか・・・
65: 2013/09/13(金) 22:37:50.46 ID:??? AAS
自慢したかったんでしょ。
いよ!流石!ナイス住宅購入!

ほら、お前らもこれぐらいヨイショして差し上げろよ、大人なんだから。
66: 2013/09/13(金) 23:04:26.05 ID:??? AAS
ローンとは無縁の人生送ってそうなのに、
なんでこんなスレ見てるんだろうな
67: 2013/09/13(金) 23:08:04.74 ID:??? AAS
どうせ最近買ったばかりで自分のした選択に自信がないから不安で不安で仕方なくそれでここ見て安心したいだけでしょ
68: 2013/09/14(土) 00:03:48.70 ID:??? AAS
ただの煽りなんだからスルーしろよ、お前ら
69: 2013/09/14(土) 06:46:44.14 ID:??? AAS
40代後半で資産が8500でしょ?ただの労働者階級の貧乏人じゃないか。
働くのやめたら生活が成り立たなくなるんだろ?
同じ貧乏人同士、仲良くしようぜ。
70
(1): 2013/09/14(土) 11:31:57.19 ID:??? AAS
てか>>60に絡んでるレス見ると可哀想なくらい妬みが込められているし幼稚過ぎるだろ・・・釣られ過ぎだって
71: 2013/09/14(土) 11:38:06.12 ID:??? AAS
>>70
ハイまた一人釣れましたー
72: 2013/09/14(土) 11:38:29.95 ID:??? AAS
>>63
ほっといてやれよ。
大方ハイパーインフレ起きたら借金無くなって家だけ残ると思ってるおばかちゃんなんだから。
73: 2013/09/14(土) 14:52:09.15 ID:??? AAS
>地方の120万都市郊外に
ここら辺のぼかし方に小物感が漂う
74
(1): 2013/09/14(土) 18:02:13.83 ID:??? AAS
地方の120万都市なんてないだろ?さいたま市は地方とは呼ばないだろうし。
118万くらいの広島市のことか?

広島郊外で5000万の家って、どんだけあまくりかえってんだよ。
じまくそげなねえな。
75: 2013/09/14(土) 18:39:44.44 ID:??? AAS
建てるときはそのぐらいかかるんじゃないか?
売るのきは5分の1とかになる地方都市の物件価値
76: 2013/09/14(土) 18:40:43.02 ID:??? AAS
>>74
何語?方言?どういう意味?
77: 2013/09/14(土) 18:48:05.09 ID:??? AAS
ちょっと高めのハウスメーカーで建てたら40坪弱の普通の家でもすぐ5000万いくんだよな
家高すぎるわ
78: 2013/09/15(日) 11:36:30.54 ID:Ka6d3kuG(1/2)調 AAS
売るとき2500万円位になるんだw
79: 2013/09/15(日) 21:39:03.31 ID:??? AAS
土地はあるから余裕ぶっこいてプランニングしたら
45坪の外交込み建築費で3500万オーバーワロタw
諸経費等込むと4000万コースじゃないっすか
頭金3000万入れて残りを住宅ローン組むぜw
80
(2): 2013/09/15(日) 22:00:58.09 ID:Ka6d3kuG(2/2)調 AAS
変動で2000万円借りれば減税あるし、生命保険も付く。
完全な逆ざやなのに現金で買うアホ。
81: 2013/09/15(日) 22:15:31.72 ID:??? AAS
そういうことはっきり言っちゃうとかわいそうだから
82: 2013/09/15(日) 22:20:59.02 ID:??? AAS
失笑
83
(1): 2013/09/15(日) 22:26:43.60 ID:vSndlWF+(1)調 AAS
おお、そうか、良い事聞いた
じゃあ、2000万のローンを組んでもう少し内容を充実させてみるわ
サンキュー
84: 2013/09/15(日) 22:41:35.11 ID:??? AAS
>>83
おーい
今の制度での節税効果は10年で最大たったの200万ぽっちだよ
2000万で組んだら控除総額はそれより更に目減りするんだよ
その上銀行に手数料やら保証料やら金利やら支払うって正気?
85: 2013/09/15(日) 23:25:49.29 ID:??? AAS
>>80
その通りだと思う。
金利だけ見ると逆ザヤだけど、最初に保証料として1%前後取られるし元なんて取れないよ。
現金で買ったら自分で登記もできるし何かと節約できる。
86
(4): 2013/09/15(日) 23:41:02.04 ID:dIwXP3fj(1)調 AAS
35年変動金利で3800万ローン組んだけど無謀だと思う?
ちなみに年収は520くらい。
子供が大きくなって嫁も働くようになれば全然いけると思ってるんだけど

全期間固定ってのも考えたけど、今現在の金利以上に金利が上がるのは
考えにくい+上がったとしてもかなり先だろうと考えて変動にした。
仮に20年後とかに今の変動金利以上に上がっても元金が減ってれば
月返済額の上がる幅も大して変わらないでしょ?
87
(1): 2013/09/15(日) 23:41:29.17 ID:??? AAS
金持ちでも現金一括の人、ほぼフルローンの人に別れる。

1%で借りて3%で増やせばいいという考え
金持ちは機会損失を嫌がるからね。
88: 2013/09/15(日) 23:57:37.48 ID:DQUJf1do(1)調 AAS
>>87
お前の中の金持ちは常に資産をフル投機してるのか?
89: 2013/09/15(日) 23:57:42.25 ID:??? AAS
あっちの世界(ローンで日本経済の推進力のペダルをこぐ人)にいってしまった人からの嫉妬ということだな。
ローンなしならもう安泰。
90
(1): 2013/09/16(月) 00:00:16.56 ID:??? AAS
>>86
>子供が大きくなって嫁も働くようになれば全然いけると思ってるんだけど

高校・大学にいくと、それまでとは桁違いにカネが要るが、
嫁さんがパートに出るぐらいじゃあ焼け石に水じゃない?
人気の資格持ってるとか公務員だって言うならいいけど。

>考えにくい+上がったとしてもかなり先だろうと考えて変動にした。

これは確かにその通りだと思うけど、予想なんて外れることもある。
外れたときは家を手放す覚悟が出来てるってことでOK?
91: 2013/09/16(月) 00:02:15.32 ID:Pfw+swJw(1)調 AAS
>>80
生命保険も付くって、団信が無料のサービスだと思ってるのか?
92
(1): 2013/09/16(月) 00:17:39.06 ID:??? AAS
10月の金利キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
外部リンク[html]:moneykit.net
93: 2013/09/16(月) 00:37:29.92 ID:??? AAS
>>86
そう思ってるんなら別にいいんじゃね?
変動でも固定でも破綻する奴は破綻するんだから
94
(3): 2013/09/16(月) 00:51:36.82 ID:RI4WRI1V(1/3)調 AAS
>>90
確かに大学の学費は桁違いなので最悪大学は諦めてもらうかもしれない。
嫁がどういう仕事に就くかははっきりしてないが、葬祭ディレクター1級持ってる。
人気の資格かはわからんが。

あと、一応車は持ってるが 金利が上がったりとかして
キツくなったら手放すと思う。
首都圏だから車なくてもそんなに困らないし。
今の所は子供が小さいから車ないと出かけるの大変だけど。
一応貯金も今現在で200くらいはあるけど、
本当に無理っぽくなったら手放すつもり。

本当に余裕持って買えるような家にしようとしたら
とんでもない家しか買えないと思う。
相場とか調べた感じだと。
それよりも納得できるものの方がいいという事を優先した。

親とかからいくらか金出してもらえたら良かったんだけど
期待できる身内が全くいない。
95: 2013/09/16(月) 02:40:56.30 ID:??? AAS
土地を買って注文住宅にしようかと思っているのですが、資金があまりありません。オマケに個人事業者です。
土地価格500万、建物坪数28くらいで、坪単価40万くらいでの建設を希望しておりますが、土地と建物、それぞれ頭金いくらくらい必要なのでしょうか?
フラット35s適用物件を指定して設計、施工してもらう事は可能でしょうか?
96: 2013/09/16(月) 05:56:47.18 ID:0xKGXqu1(1)調 AAS
>>86平成バブルの頃は年収の5倍以内が住宅の購入の目安と言われたんだけどなかなかのチャレンジャーだね…
97: 2013/09/16(月) 06:58:02.27 ID:??? AAS
>>94
今すぐ車を手放せっ!!
嫁をパートに出せっ!!
間に合わなくなっても知らんぞーーっ!!
98: 2013/09/16(月) 07:07:13.90 ID:??? AAS
>>94
色々と甘過ぎだろ
というかほんの少しいい家住みたいがために子供に大学諦めさせるって...
これから先のローン金利も考えれば200万やそこら安い物件にするだけで子供の学費と生活費くらいの金は浮くのに
99
(1): 2013/09/16(月) 07:40:06.42 ID:??? AAS
>>94
年齢にもよるな。
本人と子供の年齢はそれぞれ何歳?
100
(1): 2013/09/16(月) 07:55:03.38 ID:??? AAS
この人か。
2chスレ:estate
101: 2013/09/16(月) 08:24:31.31 ID:RI4WRI1V(2/3)調 AAS
>>99
自分は30で子供は2さいと0さい。
あと98が言ってるように、あと200くらい削って
ローンも3500とか3600くらいにしたかったが
嫁に色々オプションつけさせられらたり、3LDKの間取りでも
よかったんだけど4LDKになったりした。ってもある。
間取りとオプションをいくらか削ればちょうど200くらい浮いたんだが。
102
(1): 2013/09/16(月) 08:46:09.37 ID:??? AAS
3LDKでもよかったのに4LDKにしちゃった、それで金足りなかったら子供の大学諦めてもらおっかな

って凄いスイーツ脳だな
今時大学いけなきゃまともな仕事なんてそうそうないってのぬ
103: 2013/09/16(月) 09:08:13.97 ID:??? AAS
>>100の人だとすると、中小で勤続2年ってのが不安だな。ちょっと会社が傾くと
終わるし、嫁の収入を当てにし過ぎ。嫁が正社員ならともかく、働くっても
パートぐらいしかない。
>本当に余裕持って買えるような家にしようとしたら
>とんでもない家しか買えないと思う。
>相場とか調べた感じだと。
>それよりも納得できるものの方がいいという事を優先した。

子どもの将来を考えたら「とんでもない家」のほうがいいぜ。
104: 2013/09/16(月) 09:13:32.23 ID:??? AAS
>>102
だな。
昔は高卒がデフォだった時の感覚のままの化石脳。
大学全入時代の今では、高卒なんて20年前の中卒DQN扱いなの、知らないんだろうな。
105
(1): 2013/09/16(月) 09:58:46.66 ID:??? AAS
>>86
月3%ぐらいまでの利率で計算して大丈夫であれば、
変動でも全く問題ないよ。
106
(3): 2013/09/16(月) 11:00:31.90 ID:RI4WRI1V(3/3)調 AAS
>>105
3%まで行くとちょっと厳しいかも。
年収上がれば問題なくなるんだろうが、
必ずしも順調に上がるわけではないし。

あと会社の規模の事あるけど、スーパーゼネコンに出向してるのであまり木にしてない。

子供の大学の件は確かに今の時代大学も行かないなんてってのはわかるが、
大学出てるゴミもいれば高卒で優秀なやつもまわりにいるので、
本人がちゃんと目的意識を持って大学目指してるのでなければ行かせるつもりはない。

国公立なら今の蓄えとか月々の貯金とか、児童手当を積み立てた分とかで
学費をまかない切れそう。
107
(1): 2013/09/16(月) 11:13:21.10 ID:??? AAS
以下のスペックで判定をお願いします。

【年   齢】30
【勤続年数】 7年(8年目)
【就業形態】 正社員
【会社規模】 2000人以上(某メガバンクのシステム子会社)
【年   収】 770万
【 配 偶 者】 有(専業)、子供0歳
【現在債務】 0
【 カ ー ド 】0
【希望金額】 4000万(諸費用込み)
【戸建orマンション】戸建
【新築or中古(建齢)】新築
【都道府県、市町村】千葉県松戸市
【頭金の額】「200」
【そ の 他】
子供はもう1人欲しいです。
35年変動予定で、都市銀行、地方銀行あわせて三行ほど仮審査通り、最優遇金利でいけるそうです。
108: 2013/09/16(月) 11:22:12.90 ID:??? AAS
>>106
出向ではなく、派遣じゃないですか?
109
(1): 2013/09/16(月) 11:28:30.27 ID:??? AAS
>>107
余裕ですよ。
110: 2013/09/16(月) 11:32:23.34 ID:??? AAS
>>106
出向ならスーゼネの社員ではないのに。
子会社なのかしら?としても安心材料にはならないかも。
111: 2013/09/16(月) 11:54:16.81 ID:??? AAS
いや、派遣でしょ。子会社から出向はありえるけど、
それならスーパーゼネコンの子会社って言うんじゃない?
50代以降でも仕事継続できれば良いけど、年収なんて頭打ちだと
思います。
112
(2): 2013/09/16(月) 12:46:55.24 ID:??? AAS
お願いします。
【年   齢】28 (夫28)
【勤続年数】 6年
【就業形態】 正社員
【会社規模】 500人程度
【年  収】 世帯収入588万(夫380万)
【 配 偶 者】 あり。子供1歳
【現在債務】 0
【 カ ー ド 】0
【希望金額】 3500万(諸費用込み)
【戸建orマンション】戸建
【新築or中古(建齢)】新築
【頭金の額】500
【そ の 他】
子どもはもう一人希望。今は育短です。約5年後には私の年収は倍になる予定です。(世帯収入は750万程度)
貯金840万、親の遺産400万、援助500万の予定です。収入が低いため難しいでしょうか。
113: 2013/09/16(月) 13:08:09.46 ID:??? AAS
>>106
私立だったらどうすんだろう
114
(1): 2013/09/16(月) 14:10:21.00 ID:??? AAS
>>112

できると思うけど、金利安そうな銀行に話を聞きに行っても良いと思います。
旦那の収入だけなら無理でしょうね。
115: 2013/09/16(月) 14:13:05.78 ID:??? AAS
新築ならフラット35s適用物件を建てる前提で銀行に話したほうが良いかと思います。
もうすぐ、頭金なしで全額借り入れできるようになりそうです。
116: 2013/09/16(月) 14:28:35.70 ID:??? AAS
>>112
子どもがもう一人できたら年収倍は厳しいんじゃ?
夫380万と奥さんの100万(200万の半分)合わせて、480万の5倍で約2500万を借り入れ限度と考えるべき。

まだ若いから後4、5年待ってからの購入でも遅くないと思う。
消費税増税後は優遇増えるだろうから、上の子が小学校上がる直前まで購入を見合わせたら?
117: 2013/09/16(月) 15:16:43.10 ID:??? AAS
>>114.116
レスありがとうございます。
2年以上土地を探してきてやっと欲しい場所に見つかり、消費税のこともあり
焦っていました。
子どもが小学校に上がると夜勤をしなければならないという決まりなので
その時には年収が420万くらいになります。夜勤なし常勤で370万くらい。ややこしい書き方ですみません。
116さま
4.5年待つメリットを教えてください。
頭金を貯めとけということですか?
勉強不足ですみません
118: 2013/09/16(月) 17:47:15.10 ID:OwZc91NU(1)調 AAS
こうして、日本版サブプライムローンが発生するわけか〜((((;゜Д゜)))
119: 2013/09/16(月) 18:00:50.73 ID:??? AAS
根性で行けそうな感じ(´・ω・`)
120: 2013/09/16(月) 18:13:59.89 ID:??? AAS
今回の台風みてると、改めてローンで家買うリスクを実感するな
121: 2013/09/16(月) 18:18:33.56 ID:??? AAS
新築だろうがボロ屋だろうが、突風・竜巻の被害確率は変わらないしな。東海・東南海・南海の三連動もまだだし、富士山噴火もまだだ。
俺はこれらが起きた後に新築する。その時の金利は3%超えてるかもしれんが・・・
122: 2013/09/16(月) 18:26:43.15 ID:??? AAS
さすがに保険には入るだろ
123: 2013/09/16(月) 18:34:59.22 ID:??? AAS
先日の竜巻でやられて、今回の台風で吹き飛んだ埼玉のひとかわいそうすぎる
124
(2): 2013/09/16(月) 18:43:11.97 ID:??? AAS
車の保険つまて天災は除く場合多いけど、家は平気なの?
普通の火災保険って天災でも平気なのか?
125: 2013/09/16(月) 18:44:56.92 ID:??? AAS
>>124
結構がんじがらめのオプション扱いだよ。
126: 2013/09/16(月) 20:25:18.74 ID:??? AAS
>>92
有り難う。安心して今月借換えられるわ。
127: 2013/09/16(月) 20:37:06.88 ID:??? AAS
>>124
火災については地震に伴う火災を除く火災についてのみ保障
地震に伴う火災はオプションの地震保険で保障
ほかに、水害、風害、延焼などなどのオプションあり

マンションの上層階など、水害にあう可能性がまずありえない場合は
余計なオプションを外すと結構安くなる
128: 2013/09/16(月) 23:10:20.85 ID:??? AAS
海や山、火山から遠いから天災はそれほど、失火による火事を火災保険でカバーでおk、と思っていたけど、竜巻怖いわ。
火災保険で風災補償問合せしておくべきですわ。
129
(1): 2013/09/17(火) 00:48:01.42 ID:??? AAS
今回の台風でマンションに被害って出てる?
聞かないけどさ
一軒家はモロイよね
俺だったらローンあるのに修理やら家財揃えたりとなると心折れるわ(泣) 
130
(2): [???] 2013/09/17(火) 07:37:32.51 ID:??? AAS
【年   齢】52
【勤続年数】 27年
【就業形態】 正社員
【会社規模】 10000人
【年  収】 1300万
【 配 偶 者】 あり。子なし。
【現在債務】 0
【希望金額】 3000万
【戸建orマンション】戸建
【新築or中古(建齢)】新築(土地と建物は別に購入) 
【頭金の額】4000万
【そ の 他】車を7-10年に一回乗り換え。
年齢を考えるとどうか?とも思うのですが、
家賃を払って狭いとこに住むよりはと思ってて
購入検討中。
131: 2013/09/17(火) 07:42:00.27 ID:??? AAS
7000万の家買うってこと?
その年でそれだと老後の貯金残らないと思うけど、退職金が4000万とかはありそうだしまぁいけるのか
132
(1): 2013/09/17(火) 08:15:59.93 ID:??? AAS
現金一括やれる奴はローン借りて届く
あと1000万とか2000万の物件からレベル下の物件で
納得出来るかどうかだな
買いたいエリアで大手の買えるならそんな
見下される事はないが
あんまりみすぼらしいとか知らんデベロッパーとかの奴現金一括で買うくらいなら
大手の新築をローンで買った方がマシ
133: 2013/09/17(火) 08:34:55.60 ID:??? AAS
>>130
その年齢なら死ぬまで住めるし、買っちゃえば。
退職金ガッポリっしょ?
134: 2013/09/17(火) 08:43:19.37 ID:??? AAS
>>132
大手じゃないと見下されるって考えは滑稽だな
お前にとっての家は見栄を張るための道具なんだろうけど
価値観の違いを受け入れられないのは子供っぽいぞ
そう言うチープな決め付けは良くないし、身の丈に合った範囲の中で
試行錯誤しているスレ住人の判断に悪影響を及ぼすからやめた方が良い
135
(1): 2013/09/17(火) 09:55:43.64 ID:??? AAS
>>129
だからマンションの方が保険料安いんでしょ。
一軒家住みはそもそもマンションには無い一軒家の良さに引かれて買ってるんだから
風災のあいやすさなんて議論するだけ無駄だろ
136: 2013/09/17(火) 11:44:54.05 ID:??? AAS
フラット35で2.7%の契約を結んでるんだけど、
>>53
みたいに交渉で金利って下がるもの?
フラット35だとそういう柔軟性ないかな
137
(3): 2013/09/17(火) 11:50:04.75 ID:??? AAS
>>135
台風や突風の保証がある保険なんてあるのか?
あっても入ってない家がほとんどだろ
浸水とかたまらんわ
138: 2013/09/17(火) 11:52:17.74 ID:??? AAS
普通にあると思う
139: 2013/09/17(火) 12:19:25.16 ID:??? AAS
>>137
馬鹿
140: 2013/09/17(火) 12:27:42.29 ID:??? AAS
>>137
へ?w
141
(1): 2013/09/17(火) 12:38:32.12 ID:??? AAS
>>137
風災オプション知らんのかw
自分で契約した経験無いのバレバレやな

どの代理店でも絶対つけとけって言われるレベルのオプション
外せない会社もあるぐらいなのに…

今回被害に会った人も
保険で家財も含めて出るだろうから
金銭的な被害は少ないだろ
142: 2013/09/17(火) 18:02:35.50 ID:??? AAS
>>130
終の住処にするなら戸建は使いづらいと思うけどな。
どちらかが動けなくなった時に不便。
その年齢からならバリアフリーになってるちょっと良さげなマンションの方が
いいように思うけど。
143: 2013/09/17(火) 18:20:48.93 ID:??? AAS
52ってもう10年もしたらマンションに移りたくなってくる年だしな
144
(2): 2013/09/17(火) 18:23:02.53 ID:??? AAS
おれんちなんて駅直結マンション買ったら
親がだんだん来る回数増えてって
今母親がほぼ住みついてる
父親は一人で暮らしてる
母親にカエレっつってるけど
145: 2013/09/17(火) 18:25:15.82 ID:??? AAS
おまえの事が心配なんだよ
大切にしてやれよ!かーちゃんを
146: 2013/09/17(火) 18:27:24.83 ID:??? AAS
>>144
嫁さんはいるのかい?
いないなら親父さんも呼んでやってはどうか。
147
(1): 2013/09/17(火) 18:46:36.17 ID:??? AAS
嫁も子供もいる
共働きだから病気の時とかに来てもらってたけど
賃貸の時と比べて格段に来る回数増えてって
ついに住みついてるのに近い状態w

なんかもう戸建売ってマンション越そうかみたいな
話を父ちゃんがしてた
やっぱ最近のマンション出来がいいからなあ…
148: 147 2013/09/17(火) 18:47:29.41 ID:??? AAS
あ、144俺ね
149
(1): 2013/09/17(火) 18:48:48.45 ID:??? AAS
>>141
俺はマンション住まいだから必要ないよ
今回の被害者みんなが保険入ってるといいね 
150
(2): 2013/09/17(火) 19:35:25.69 ID:??? AAS
>>149
部屋単位では要らないかもしれんけど
マンションの場合外壁や屋上なんかの共有スペースは
風災の心配あるよね?
管理費の中にその分の保険料含まれてるんじゃないのかな

家の戸建てだと風災オプション付けると
35年で7万ぐらい保険料あがっただけだからまあ
安心料としては十分満足してる
151: 2013/09/17(火) 19:55:09.78 ID:??? AAS
>>150
マンションも管理組合で保険に入ってるよ
152
(1): 2013/09/17(火) 20:17:06.02 ID:??? AAS
当初5年0.8%以後1.6%引きと10年1.25%以後1.4%引き。
皆さんならどっちにします?
153: 2013/09/17(火) 20:20:00.86 ID:??? AAS
うちも管理組合で共有部の保険掛けてるけど
3.11の時は大した被害じゃなかったのに結構な額おりたよ
去年の大規模修繕で一気に直したが積立金あまり使わずに済んだ
154
(1): 2013/09/17(火) 21:06:58.58 ID:??? AAS
>>152
総返済額が少ない方を選ぶから、それぞれの総返済額を教えてよ。
155
(1): 2013/09/17(火) 21:09:17.40 ID:FxinBL+l(1)調 AAS
地震保険つけてる人いる?
156: 2013/09/17(火) 21:12:18.04 ID:??? AAS
>>155
アンケート調査にご協力お願いします。
粗品はありません。
157: [???] 2013/09/17(火) 21:14:31.89 ID:??? AAS
>144
駅直結マンションとかだといいですね。
駅から5分離れると・・・だけど。 
158
(2): 2013/09/17(火) 21:22:29.89 ID:??? AAS
>>154
まだ計算してないんだけど30年4000万借入で検討している。
159
(1): 2013/09/17(火) 21:27:49.78 ID:??? AAS
>>158
じゃあ計算して書き込んで。

それともボランティアで計算してくれる、自称ファイナンシャルプランナーがここに現れるのを待つ?
160: 2013/09/17(火) 21:47:32.75 ID:??? AAS
>>158
惜しいな、そこは値段とか借入期間とかを書いちゃダメだ。
教えて君たるもの、関係ない情報で相手を翻弄しなきゃいけない。
「嫁が一目惚れした物件です」などがベストアンサーであろう。
161
(1): 2013/09/17(火) 22:06:13.99 ID:??? AAS
>>159
そんなつもりではなかったのですが…。
ざっと計算すると5年4982万と10年5006万になるみたい。
あまり変わらないみたいなので悩んでしまいます。
162
(3): 2013/09/17(火) 22:25:15.29 ID:??? AAS
>>161
その価格差なら10年にすべし(´・ω・`)
163: 2013/09/17(火) 23:15:58.13 ID:??? AAS
>>162
有り難うございます。
164
(2): 2013/09/17(火) 23:18:53.88 ID:??? AAS
>>162
ちなみにどの位の差がつくと5年にします?参考までにご教授願います。
165
(1): 2013/09/17(火) 23:23:05.05 ID:??? AAS
>>162
同じく、10年で。
166: 2013/09/17(火) 23:46:29.51 ID:??? AAS
>>109
ありがとうございます。
まさか余裕と言われるとは思いませんでした…
167: 2013/09/18(水) 00:04:50.37 ID:??? AAS
>>165
163です。有難う御座います。
168
(1): 2013/09/18(水) 01:39:10.77 ID:??? AAS
>>164
200万くらいかな。
5年0.8なら変動より損している。

オリンピックでプチバブルこないかが心配。
169: 2013/09/18(水) 06:20:32.36 ID:??? AAS
>>168
有難う御座います。当方もプチバブルが心配なんですよね。
参考にさせて頂きます。
170: 2013/09/18(水) 07:46:32.06 ID:??? AAS
>>164
参考までにアンケートにお応え願います。
粗品はありません。
171
(1): 2013/09/18(水) 14:40:22.46 ID:??? AAS
てかさ
現代って年収1200万円以上の世帯の6%が貯金無しなんだってな
やっぱ年収がそこそこあってもそれに合わせた無謀なローンとか組んじゃってる人がいるのだろうな
172: 2013/09/18(水) 15:00:11.98 ID:lgf4W+7p(1/3)調 AAS
年収1200万円以上って、とんでもなく所得税、住民税
厚生年金、健康保険料、介護保険、固定資産税、自動車税
なんかの負担が重く、集中しているからな

それに、高学歴だから子供も高学歴になるよう塾や私学で
これまた、とんでもなく金がかかる

高齢化社会を背負ってもらう層だから頑張ってもらいたい
173: 2013/09/18(水) 15:11:33.90 ID:??? AAS
>>171
回りに数人いるけど、大体ローンの支払いとかより単に金遣いが荒いだけっぽい
稼ぐためにも付き合いが多くて使ってしまってたり、見栄で高い店にしか行けないタイプも
174
(1): 2013/09/18(水) 15:39:00.05 ID:??? AAS
なるほどな
なら一番節約も出来て尚且つそこそこの年収もあるって層はどこなんだ?
700万円くらいか?
175: 2013/09/18(水) 16:03:31.32 ID:??? AAS
>>174
年収の額より、地方でそこそこ稼げる人間だと思う。
都会程は稼げなくても、地価安いし。地方公務員とかな
176
(1): 2013/09/18(水) 16:18:14.11 ID:lgf4W+7p(2/3)調 AAS
例えば長野の市役所職員なんか厚遇だよ
地元の企業を参考に給与を決めるんだが
セイコーエプソンとかと比較している

地元の中小企業は350万〜400万だか
市役所は600万以上だからね
住宅も物価も安いから、公務員は殿様だよ
177: 2013/09/18(水) 18:00:28.00 ID:??? AAS
>>176
両親田舎地方公務員退職間際の底辺社畜だけど
家は先祖の土地で趣味もなさそうで貯金あるんだろうなあとは思う。
最近家を建て直したけど
建物だけで
俺の買った中古土地付き戸建ての倍でびっくりだったわ。
まあその戸建てすら親が諸費用援助してくれてやっとのことで買えたけど。

退職後は俺の倍近い年金で海外旅行
行きまくるらしい。

感謝してるが時代が違うんだなあとは思う。
178
(1): 2013/09/18(水) 18:11:07.11 ID:lgf4W+7p(3/3)調 AAS
民間なら年収500万くらいで、その代わり楽で責任の無い職場が良いだろう
年休も完全消化とかな
鉄道会社の現場組とか都市ガス現場組とかだろうな

この年収クラスだと、所得税も住民税も低く、国からの援助は100%
受けられるからね
子供手当てとか高校無償化とか子供医療費とか、1000万円クラスは
全く恩恵がない扱いだからね
179
(1): 2013/09/18(水) 18:27:10.08 ID:??? AAS
待遇の悪いところに会わせて、みんな揃って貧困に
なりましょうと言う運動が、15年ぐらい続いているな。
アホな労働階級
180
(1): 2013/09/18(水) 18:59:21.68 ID:??? AAS
1780万円の中古住宅を30年ローンで買おうと思うのですが、変動金利がいいのか固定金利がいいのか分かりません。
頭金は500万円程度入れれそうです。
35歳、年収500万円、子供が3歳2歳の2人です。
いかがなものでしょうか。。。
181
(1): 2013/09/18(水) 19:11:33.68 ID:??? AAS
>>180
その程度の借入額なら変動で。
182: 2013/09/18(水) 19:23:25.74 ID:??? AAS
>>178
このスレで定期的に1000万付近は税金高いとか言う人いるね
何でなんだろ
183
(1): 2013/09/18(水) 19:37:31.69 ID:??? AAS
>>181
回答ありがとうございます。
逆にどのくらいの借り入れ額なら、固定の方がメリットがあるのでしょうか?
184
(1): 2013/09/18(水) 19:44:31.30 ID:??? AAS
>>150
マンション共有部分は風災や天災入ってるみたいです
今回の台風では被害なかったけど、少し前に突風で外策フェンスが壊れたが保険金で修理出来たみたいです
185
(1): 2013/09/18(水) 20:11:24.42 ID:??? AAS
>>183
後に金利3〜4%に上がった時に自分の生活プランで支払いできそうにない時。
これは本人にしかわからない。
奥さんがすぐにでも働けるのか、働けるならフルタイムなのかパートなのか、
子供は両方小さいときから私立に入れたいのかとかいろいろあるからね。
186: 2013/09/18(水) 20:20:50.72 ID:??? AAS
> 後に金利3〜4%に上がった時

これが分からない以上、本人だって分かんねーじゃん
ばっかじゃねーの
1-
あと 815 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.621s*