[過去ログ] 【集合住宅】マンション買って後悔【乗り合いバス】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(11): 2008/11/08(土) 22:48:10 ID:??? AAS
マン損は乗り合いバスです。
基地外や騒ぐガキも同乗し、停車(年数経過)ごとに賃貸入居者や中古購入者が乗り込み
しまいには運転手ガイド(管理組合)の言うことも聞かなくなる。
さらに乗り続けると運賃(管理費修繕積立金)も高くなる。

戸建ては自家用者。
当然ベンツもあれば軽もあるが 共にハンドルを握る自分の意思次第。

高級とかミニとか金額や広さ、駅近とかで区別する必要はナシ。
住みやすさなんてのも個人の価値観次第。
都心か田舎かも人それぞれ、通勤方法も様々なので比較不能。

ただ絶対確実に言えるのは
都心の高級タワーマンションであろうが郊外のボロマンションであろうが
乗り合いバスという仕組みは変わらない。
逆に大邸宅であろうが狭小ミニ戸であろうが
自家用車という仕組みもかわらない。

マンションを買った奴はホームラン級の馬鹿です。
そんな馬鹿が後悔するスレです。
875: 2009/08/02(日) 09:19:27 ID:??? AAS
じゃ10万なら賃貸の方がいいのかとつっこみ。
876: 2009/08/02(日) 09:20:05 ID:??? AAS
>>873
今は賃貸高いからね。けどローン組むくらいなら、トントンだろうな。
877
(4): 2009/08/02(日) 09:46:01 ID:??? AAS
新婚当初14階建て分譲マンションの12階に賃貸で住んだ。
池袋サンシャインとかその奥の東京タワーとか夜景がよく見えて
首都高も見下ろせるから、首都高と一般どっちが混んでるか見てどっち走るか決めれた。
1年後同じ高さのワンルームが目の前に建て始めた。
ちょうどその時転勤が決まって、暫くしてまた東京戻ってきました。

最近、買おうと決めて最初にマンション見たけど、眺望なんてまたいつ悪くなるか分からない。
マンションは賃貸だったらいいけど、買うなら戸建だと思って結局戸建買ったよ。
ドア開けてすぐ車や自転車だからすごく生活が楽。駅やスーパーも徒歩5分だし。
878: 2009/08/02(日) 09:58:53 ID:??? AAS
>>877
>マンションは賃貸だったらいいけど、買うなら戸建
kwsk!
879: 2009/08/02(日) 10:11:00 ID:??? AAS
>>874
自宅が仕事場なので
車で5分以内の立地が良い所となると中々見つからないのです
自宅を建てかえれば良いのですが
大きな機械が入っているので出来ない
880
(2): 2009/08/02(日) 10:28:15 ID:08BCaCiX(2/3)調 AAS
分譲賃貸なんか借りる奴はアホウだろう
利回り10パーぐらい大家に取られてる
まぁ、会社で家賃補助がでるのならそれはそれでいいかもしれんが
881
(2): 2009/08/02(日) 11:52:15 ID:??? AAS
>>880
逆だよ。分譲賃貸を借りるのが一番おいしい。
自分で住むからといって損得計算もせずマンション買う赤字大家が
大量にいる。そんな大量の大家たちのおかげで、市場が歪んでいる。
882: 2009/08/02(日) 12:14:14 ID:08BCaCiX(3/3)調 AAS
>>881
ねーよwwwカスwww
883
(1): 2009/08/02(日) 12:36:05 ID:??? AAS
>>877
スーパーはともかく、駅まで徒歩5分ってどこらへんに住んでるの?

うちは東京まで50分のかなり田舎だけど駅まで徒歩5分なんて
ビル建ちまくっててポツポツある戸建はそこに埋もれてるから
全然魅力感じないんだけど
884: 2009/08/02(日) 13:07:28 ID:??? AAS
>>881
ありえない
885
(2): 2009/08/02(日) 13:13:34 ID:??? AAS
大家がそんなに儲かる商売なら、みんな参入するわな。
実態は厳しいのが現実。
886: 2009/08/02(日) 13:16:23 ID:??? AAS
借主の権利が保護されすぎてるからなあ
滞納者に裁判で出て行ってもらうが数ヶ月かかるし多大な費用がかかる。
887: 2009/08/02(日) 13:26:39 ID:??? AAS
滞納者ってどのくらいの割合でいるのかな?
888: 2009/08/02(日) 13:42:50 ID:??? AAS
>>885
そのとおり。
ファミリー用賃貸物件がほとんど存在しないのは儲からないから。
赤字大家が次々と市場に参入してくるからね。
889
(1): 877 2009/08/02(日) 14:11:35 ID:??? AAS
>>883

実家が北陸で、よく関越使うから練馬区か板橋区で探しました。
会社まで1本で行ける地下鉄にしました。
東京から離れててもJRや私鉄だと駅周辺騒がしいかもしれないけど
地下鉄の駅だと、駅から少し歩けばそんなに大きなビルは少ない所もある。
家の周りは前と左右戸建が並んでて、後ろ(北)は小さなアパート。

ライオンズとか大きなマンションもたまにあるし、
何駅か離れた駅には、駅近くは大きなURばかりってとこもありますが。
890
(1): 2009/08/02(日) 15:01:49 ID:??? AAS
>>885
みんなが、みんなで、にらめっこしてるだけだろ。

参入すれば10%くらいは儲かるよ。
全員が参入すれば+−0だから早い者勝ち。
891
(1): 2009/08/02(日) 15:06:04 ID:??? AAS
>>890
10%儲けたいなら、
 3000万円のマンションで月家賃38万円
 4000万円のマンションで月家賃50万円
 5000万円のマンションで月家賃63万円
だな。オマエ貸せるつもりか?w
892: 2009/08/02(日) 15:12:53 ID:??? AAS
300万円のマンションで月家賃3.8万円か〜、ちょっと家賃高いな
893
(1): 2009/08/02(日) 15:24:54 ID:??? AAS
>>891
おいおい何年で回収する気だw
894
(1): 2009/08/02(日) 15:36:49 ID:??? AAS
>>893
30年近くかかるな
895
(1): 2009/08/02(日) 15:49:56 ID:??? AAS
>>894
10%なら10年だろ
896: 2009/08/02(日) 15:55:29 ID:??? AAS
>>895
その間の儲けをゼロとみなせばそうなる。しかし機会損失を是と
しては意味がない。
897: 2009/08/02(日) 16:25:14 ID:??? AAS
256 :名無し不動さん:2009/06/28(日) 00:08:15 ID:TKHNE6sA
不動産投資で一番の難点は、優良物件、
つまり収益の上がる物件が自分の所に回ってこないところだね。

これからの時代でも本当の優良物件は一般素人には殆ど回ってこない。
つまり、ワンルーム投資は一般人は手を出してはいかんということ。

友人知人の膨大な人脈を持っていて、事業で失敗して泣く泣く手放さざるを得なくなった物件を
現金で払う代わりに直交渉で徹底的に叩いて買うのが正解。

業者なんか通して買ってる奴はカモだよ。
まして、借入なんかして買っている奴も大馬鹿、千昌夫の二ノ舞w
898: 2009/08/02(日) 17:07:11 ID:??? AAS
>>889
なるほど
都内でもそういう場所があるんだね
899: 2009/08/02(日) 17:21:54 ID:??? AAS
東京の駅徒歩5分圏内=ビル立ちまくりって、
田舎ものが都会に幻想いだきすぎだろw
900: 877 2009/08/02(日) 17:35:47 ID:??? AAS
>>880

分譲賃貸は3000万台後半ぐらいの物件だと思う。
築7年で14万円台(うち管理費1万)、なかなか借り手が付かないから値下げされたらしい。
利回り何%だろ?
大家は、このマンションで4〜5戸買って、そのうち1つに住んでた。

普通の賃貸専用のマンションとも見比べて内容と家賃考慮で決めたし
子育ては戸建てでしたいのでそのマンションに買ってまで住みたいと思わないし
小梨時代に数年住むだけなら借り手としては損したとは感じないし、大家が得してても気にならないかな。

家賃補助が年齢的にもう少しでなくなる頃に転勤。
まだ数年は補助がありましたが買ってしまいました。
901: [age] 2009/08/03(月) 16:36:51 ID:??? AAS
とどのつまり、マンションなんて買う奴は馬鹿ってことでおk?
902: 2009/08/03(月) 17:37:09 ID:??? AAS
マンションの利点を眺望とかいう奴いるよねw
分譲賃貸でも可能なのにね
903: [age] 2009/08/03(月) 18:11:04 ID:??? AAS
高層長屋の集合住宅をローンで買う馬鹿w
904: 2009/08/03(月) 18:34:37 ID:??? AAS
外部リンク[html]:sumai.nikkei.co.jp
アンケートから浮き彫りになったマンション住民の抱える問題とは?

1 居住者間のマナー 83.3
2 建物の不具合 54.8
3 費用負担 41.4
4 近隣関係 29.9
5 管理組合の運営 15.5
6 管理規約 14.4
7 管理会社など 10.2
8 その他 33.5
9 トラブルは生じていない 7.4
【出所】国土交通省「平成15年度マンション総合調査」

なんと、トラブルが無いのは7.4%だけ。
905: 2009/08/03(月) 20:53:43 ID:??? AAS
やあ、アレw
906: [age] 2009/08/08(土) 10:46:28 ID:??? AAS
どれ?
907: 2009/08/08(土) 12:44:23 ID:??? AAS
なんにでも噛み付くチュプwwwwかわいいお
908: [あはははは] 2009/08/09(日) 10:01:26 ID:??? AAS
私地方都市出身なんだけどさ、マンションって都会暮らしの象徴なんだよね。
戸建てだと50坪でも、田舎の仲間になんでこんな狭い家に住んでいるのとか言われるけど、
夜景が綺麗なタワーマンションだと、60uでも羨望の眼差しになるの。
909: 2009/08/09(日) 10:27:43 ID:??? AAS
田舎でも富山あたりの平均130uくらいが限界だったはず。
50坪で狭いはありえんよw
910: [age] 2009/08/09(日) 11:03:57 ID:??? AAS
身の回りの人でマンション買った人も戸建かった人もいっぱいいるけど、
比較にならないほどトレブルはマンションの方が多いけど、
ネットでも結果的に数字として現れてるんだね。

マンション トラブル の検索結果 約 2,470,000 件中 1 - 10 件目 (0.36 秒)
戸建て トラブル の検索結果   約  421,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
911: [www] 2009/08/09(日) 13:15:03 ID:??? AAS
他人と資産を共有してるから大変だな
912: 2009/08/09(日) 19:14:34 ID:??? AAS
共同住宅だからね。
913: [age] 2009/08/09(日) 19:30:06 ID:??? AAS
そこで家族ぐるみで集団生活だもんな
914: [age] 2009/08/11(火) 21:47:49 ID:??? AAS
可哀想だなw
915: 2009/08/11(火) 22:10:57 ID:??? AAS
田舎の中古戸建てなんて誰が買うんだよ。
地元民だけだろ。それも隣の人がほとんど。

転勤でやむなく田舎暮らしになった人とは、まず買わない。
買うとしても田舎の新興住宅地。

都心と田舎では流通形態が全く違うことを念頭において考えろ。
そうしなければ、話がかみ合わない。
土地が残るとか・・・へんな意見がまかり通る。
田舎民は、便利さを買うという発想がそもそもない。いっても理解できない。

マンションは利便性を買っているんだよ。
916
(1): [age] 2009/08/11(火) 22:25:48 ID:??? AAS
マンション トラブル の検索結果 約 2,470,000 件中 1 - 10 件目 (0.36 秒)
戸建て トラブル の検索結果   約  421,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)

外部リンク[html]:sumai.nikkei.co.jp
アンケートから浮き彫りになったマンション住民の抱える問題とは?

1 居住者間のマナー 83.3
2 建物の不具合 54.8
3 費用負担 41.4
4 近隣関係 29.9
5 管理組合の運営 15.5
6 管理規約 14.4
7 管理会社など 10.2
8 その他 33.5
9 トラブルは生じていない 7.4
【出所】国土交通省「平成15年度マンション総合調査」

なんと、トラブルが無いのは7.4%だけ。
917: 2009/08/11(火) 22:34:32 ID:??? AAS
>>916
マンションは共同住宅なんだから、
戸建てよりトラブルが多いのは当たり前だろ。

マンションは利便性を買っているんだよ。
918
(1): [www] 2009/08/11(火) 22:35:43 ID:??? AAS
まあ、真実をついてしまうと、マンションは不便だからな。
具体的にマンションの利便性を聞くと、通勤・買い物に便利とか言い出すしな。
それはマンションの利便性じゃなくて立地の問題なんで、論理の飛躍も甚だしい。
そういう浅はかさがマンション脳とか揶揄される原因
目の前しか見えてない状態だよ
919
(1): 2009/08/11(火) 22:39:46 ID:??? AAS
駅近の利便性のよい立地があるとする。
戸建てなら、30世帯しか住めない立地に
マンションなら300世帯が住める。

まさに空間を有効に活用している。
マンションとは、みんなが利便性を享受できる住居なのです。
920: [age] 2009/08/11(火) 22:42:08 ID:??? AAS
どんなに駅から近く便利な場所だろうと、
どんなに建物がしっかりしている億ションだろうと
集合住宅である以上戸建てとは比べものにならない程のトラブルに見舞われる現実。
「すごく快適だよ」「大丈夫だよ」と言う人もいるが
「今」が大丈夫でも住民は絶えず入れ替わっている
基地外がいても資産を共有し管理組合と言う乗り合いバスから逃げる事は出来ない。
しかもゴキブリ水を毎日飲みながら。。。
921: 2009/08/11(火) 22:42:50 ID:??? AAS
>>919
長屋の精神ですね!
922: 2009/08/11(火) 22:43:49 ID:??? AAS
【中古戸建住宅】
成約建物面積は104.74u。平均築年数は18.50年。

【中古マンション】
成約平均面積は66.35u。平均築年数は17.41年。

【新築戸建住宅】
成約建物面積は99.85u。

【新築マンション】
哀れなので記載しませんw
923
(1): 2009/08/11(火) 22:46:47 ID:??? AAS
>>918
駅近の立地の良さと利便性は同意語じゃないのか。
立地はいいけど、利便性が悪くてねぇ・・・なんてあるのか???
それを論理の飛躍って・・・論理的に考えられない頭か。

バカが何度もコピペするから、
突っ込んでしまいました。えへへ
924
(1): 2009/08/11(火) 22:50:00 ID:??? AAS
集合住宅の最大の欠点は

頭の悪い住人とも財産を共有している運命共同体だということ

自分がどれだけ優秀でも多数決で馬鹿共の意見が通ってしまうwww

やっぱり意思決定を自分でできる戸建てに軍配が上がる。

利便性?

ププw
925
(1): [age] 2009/08/11(火) 22:53:26 ID:??? AAS
>>923
『駅近』が良いのはわかるけど、
駅近=マンションじゃないよね?
駅近の戸建てはダメなのか?

読解力もない奴だなw
お前チュプか?
926: 2009/08/11(火) 22:58:09 ID:??? AAS
>>924
バカな意見が多数決で通るわけないだろ。
バカばっかりが住んでいるマンションなんてないだろ。

忠告してあげよう。
あんたみたいなバカは、意思決定を大多数に委ねたほうがよい。
あんた自らからで意思決定したら、バカな方向に進んでしまうよ。
だから、マンションを買いなさい。
927: 2009/08/11(火) 22:59:39 ID:??? AAS
ところが声の大きな意見が通っちゃうんだなぁw
928
(1): 2009/08/11(火) 23:00:07 ID:??? AAS
>>925
お前バカか。
だから、マンションにして、みんなで利便性を享受しようといっているじゃないか。
929
(1): [age] 2009/08/11(火) 23:00:19 ID:??? AAS
マンション買った世間知らずの馬鹿が必死になってると聞いて飛んできますた!
930
(1): [age] 2009/08/11(火) 23:01:51 ID:??? AAS
>>928
なるほど。
素姓の分からない人との共同購入するんですね。
勇気のある方ですね。
931: 2009/08/11(火) 23:02:44 ID:??? AAS
>>929
話をそらしはじめたのか。
論理的に話をしようぜ。
932: 2009/08/11(火) 23:03:49 ID:??? AAS
俺も独身で1人暮らしならマンションを選ぶかも。
賃貸で十分だけどw
子供いたらマンションは惨めだからヤダ
933
(1): 2009/08/11(火) 23:05:03 ID:??? AAS
>>930
何が悪いのか俺にはわからん。
あんたは、素性のわからない人達と電車にも乗るし、
レストランにも食事に行くだろう。
934: 2009/08/11(火) 23:05:42 ID:??? AAS
>>933
うん。
赤の他人と一緒の電車にも乗るね。
でも財布は共有してないけどね
935
(1): [age] 2009/08/11(火) 23:06:27 ID:??? AAS
マン損は乗り合いバスです。
基地外や騒ぐガキも同乗し、停車(年数経過)ごとに賃貸入居者や中古購入者が乗り込み
しまいには運転手ガイド(管理組合)の言うことも聞かなくなる。
さらに乗り続けると運賃(管理費修繕積立金)も高くなる。

戸建ては自家用者。
当然ベンツもあれば軽もあるが 共にハンドルを握る自分の意思次第。

高級とかミニとか金額や広さ、駅近とかで区別する必要はナシ。
住みやすさなんてのも個人の価値観次第。
都心か田舎かも人それぞれ、通勤方法も様々なので比較不能。

ただ絶対確実に言えるのは
都心の高級タワーマンションであろうが郊外のボロマンションであろうが
乗り合いバスという仕組みは変わらない。
逆に大邸宅であろうが狭小ミニ戸であろうが
自家用車という仕組みもかわらない。

マンションを買った奴はホームラン級の馬鹿です。
積立金が増額することも知らない哀れな大馬鹿です。
936
(2): 2009/08/11(火) 23:08:31 ID:??? AAS
おまえら建設的な意見はないのか。

なぜ戸建てがいいんだ。
937
(1): 2009/08/11(火) 23:09:23 ID:??? AAS
>>936
戸建てが最高、とまでは思ってないよ、土地信者でもないしw
ただ集合住宅より『マシ』と思ってるだけ。
938
(1): 2009/08/11(火) 23:09:45 ID:??? AAS
>>935
おーい。

また懲りずにコピペか。うんざりだなぁ。
939: 2009/08/11(火) 23:10:17 ID:??? AAS
>>936
煽り抜きでマジメに聞くけど、何人で住んでるの?
一生今の集合住宅に住み続けるの?
940
(1): 2009/08/11(火) 23:10:26 ID:??? AAS
>>937
だから、どこがマシなんだよ。
941
(3): 2009/08/11(火) 23:11:19 ID:??? AAS
>>938
マンション脳ってコピペコピペって騒ぐ割にはその内容には触れないよね?
事実だから都合悪いの?
2ちゃんでコピペなんて珍しくもないのに
942: [age] 2009/08/11(火) 23:12:14 ID:??? AAS
>>940
マンションが酷すぎるからだよ
マンション買った奴ってさ、
一度商売っ気抜きでマンションデベや管理会社の社員に話聞いてみろよ
てか友達や知り合いもいないのか?
絶対マンションなんかやめとけって言われるぞ
943: 2009/08/11(火) 23:14:06 ID:??? AAS
国も現在の共同住宅(マンションの事ねw)の所有形態について疑問を投げかけてます

国交省/共同住宅−所有・利用の分離方式検討/初期コスト減、管理も容易

国土交通省は、共同住宅の土地・建物について、所有権と利用権を分けて設定し、
住民が利用権を購入して居住する新たな事業スキーム「リースホールド型(利用権方式)共同住宅」の検討をスタートさせた。
同省は、多世代にわたって利用できるような性能を持つ住宅の整備に向けた検討を進めており、
実現には新築段階でのコスト増への対応や、長期にわたる管理の適正化が課題。
このため、現行の区分所有方式とは異なる新たなスキームの導入可能性について、
事業の採算性や、金融・法制度、管理などの観点から多面的に検討する。

利用権方式は、住宅を供給する事業者が土地と建物を所有し、
居住者は、建物のスケルトンとインフィルについて一定期間自由に利用できる権利(建物利用権)を購入するという方法。
現行の区分所有方式のマンションと異なり、所有者が単独の事業者になるため、管理などに関する意思決定が容易になるほか、
居住者には、利用権を取得するため間取りや内装の自由な設計ができるといったメリットがある。
所有と利用を分離することで、供給者、利用者とも、初期取得コストを軽減できるのも利点だ。

一方で、事業の採算性や、利用権購入者への融資の問題、法制度上の課題もあるため、
国交省は本年度にヒアリング調査を行い、来年度に有識者などを交えた検討を進める。

現在の分譲マンションでは、維持管理に無関心な所有者が増えて管理組合が機能しなくなったり、
適切な維持管理が行われなくなったりするケースが少なくないとされる。
住民の高齢化や、賃貸住戸の増加などで、管理放棄されるようなマンションが今後増える懸念があると同省はみている。
現行の区分所有方式では、建物の維持管理や大規模改修などには一定以上の所有者の合意が必要で、
多くの所有者が無関心になってしまうと対応が難しい。
こうした現状を踏まえ国交省は、多世代利用型超長期住宅などの形成に関する総合技術開発プロジェクト
(多世代利用総プロ)の一環として、新しい事業スキームの調査研究に取り組むことにした。
944
(1): 2009/08/11(火) 23:35:56 ID:??? AAS
>>941
今日は暇だから付き合ってやろう。
あんたのコピペに回答するぞ。

>マン損は乗り合いバスです。
 確かに乗り合いバスだ。それに何か問題があるのか。

>基地外や騒ぐガキも同乗し、停車(年数経過)ごとに賃貸入居者や中古購入者が乗り込み
しまいには運転手ガイド(管理組合)の言うことも聞かなくなる。
 上にも書いたが、バカな意見に皆が同調するなんてない。

>さらに乗り続けると運賃(管理費修繕積立金)も高くなる。
 いまのマンションは、当初から修繕計画がある。
 だから、修繕費は年々高くならない。そんなことも知らないのか。
 あんたの意見は昭和の時代。時代錯誤。

>戸建ては自家用者。
 そらそうだろう。者じゃなく「車」じゃないのか。

>当然ベンツもあれば軽もあるが 共にハンドルを握る自分の意思次第。
 それが重要なことなのか。マンションに交通事故はないぞ。

>高級とかミニとか金額や広さ、駅近とかで区別する必要はナシ。
 何がいいたいのか意味がわからん。
 駅近、利便性がなにより重要なことだと思うが、
 都合の悪いところは触れないのか。バッサリ斬捨てているが・・・
 あまり触れられたくないのだろうが。
945
(1): 2009/08/11(火) 23:37:45 ID:??? AAS
>>941

続き

>住みやすさなんてのも個人の価値観次第。
 確かに。

>都心か田舎かも人それぞれ、通勤方法も様々なので比較不能。
 いまは、都心(大都市)のみで語っている。
 利便性のよい立地を、皆で享受しようといっている。
 車社会の田舎に利便性を求める必要はない。
 田舎なら土地が有り余っているんだからスキにすればよい。

>ただ絶対確実に言えるのは
都心の高級タワーマンションであろうが郊外のボロマンションであろうが
乗り合いバスという仕組みは変わらない。
逆に大邸宅であろうが狭小ミニ戸であろうが
自家用車という仕組みもかわらない。
 何がいいたいのやら・・・とほほ

>マンションを買った奴はホームラン級の馬鹿です。
積立金が増額することも知らない哀れな大馬鹿です。
 根拠なき意見。世間知らず。

以上、バカの意見に真面目に回答しました。
946: 2009/08/11(火) 23:50:23 ID:??? AAS
>>941
所感
あんたは、マンションを憎んでいるのか。
文面からそんな匂いを感じるぞ。
俺も田舎なら戸建てが良いと思う。
しかし、都心には土地がないんだ。
裕福な人だけに専有させてはいけない。
あんたは金持ちが駅前に一戸建を建設するのを望むのか。
限られた土地は、皆で享受する。
何が不満なんだ。
947
(1): [age] 2009/08/12(水) 00:03:58 ID:??? AAS
>>944>>945
突っ込みどころ満載で可哀想になってくる。。

俺、管理会社にいたから現実を知ってるつもりだけどなw
948: 2009/08/12(水) 00:05:14 ID:??? AAS
悔しがるマンション脳w
949: 2009/08/12(水) 00:06:30 ID:??? AAS
>>947
じゃあ、突っ込めよ。
今日は暇だから相手してやるよ。
950
(2): [a] 2009/08/12(水) 01:03:31 ID:??? AAS
似たような立地の中で比較するなら
ミニ戸>ミニマン
は良いよね?

そして確かに物件価格もミニ戸>ミニマンだが
ミニマンは管理費&駐車場で月に3万程余計に払っている。
生涯50年住むとしたら1800万も余計に払うんだよね。
それを考慮したら本当にミニマンにコスト優位性があっただろうか?

真面目に考えたことある?
951: [age] 2009/08/12(水) 04:58:43 ID:??? AAS
マンション脳は総合判断する事が出来ません
952
(2): 2009/08/12(水) 07:56:18 ID:??? AAS
>>950
ミニマンって、1Rマンション投資用か。
ミニ戸と比較しても意味ないぞ。
購入層が全く違う。

1Rは管理会社のために存在する。
953: 2009/08/12(水) 08:17:02 ID:??? AAS
ミニマンとは70u未満・3LDK以下のマンションです。
954: 2009/08/12(水) 08:47:38 ID:??? AAS
>>952
ワンルームのミニコなんてまずない。
比較対象にならないのは少し考えたら分かるだろ。
955: 2009/08/12(水) 08:54:48 ID:??? AAS
コピ基地があまりにも頭悪すぎて、
マンション買わされちゃったかわいそうな人に全く反論できてないのが悲しい
むしろ論破されたように見えてしまう…

コピキチが出て来なくなったらもう少しマトモに話ができるかもね。
956
(1): [age] 2009/08/12(水) 09:00:40 ID:??? AAS
>>952
ミニ戸の土地面積に相当する延床面積以下のマンションのこと。

一般には20坪(66平米)以下を指すことが多いが、
人(特にこの板)によっては30坪(100平米)以下までミニ戸、ミニマンと見なすこともある。
957
(3): 2009/08/12(水) 09:02:54 ID:??? AAS
>>950
>似たような立地の中で比較するなら
>ミニ戸>ミニマン
>は良いよね?

似たような立地。←ココが問題。
有り余る土地の田舎なら、当然戸建てだ。マンションなんて必要なし。
しかしながら、都心(大都市)の駅近、利便性抜群の立地ならば、
戸建てはダメ。よい立地は皆で享受する。

山の手線内側は、戸建て禁止例を発動してはどうか。
20階建て以上の建物しかダメ条例を発令。
高層マンションが乱立すれば、購入費も安くなる。通勤通学は便利。
賃貸者にとっても、家賃がやすくなるかも。
958: 2009/08/12(水) 09:05:06 ID:??? AAS
>>957意味不
959
(1): 2009/08/12(水) 09:05:54 ID:??? AAS
>>957
上京してきた田舎者ですか?
昔からずっと住んでる人間もたくさんいるんですが。
960: 2009/08/12(水) 09:06:38 ID:??? AAS
定着していない言葉を普及させようと必死なやつがいるね
まるでミニ戸を普及させた俺たちを見ているようだw
961: 2009/08/12(水) 09:12:00 ID:??? AAS
わかりやすく、「共同住宅」でいいじゃんw
962: 2009/08/12(水) 09:16:29 ID:??? AAS
まずはミニマンすれを立てろ
ミニマンが市民権を得られるよう心よりご祈念申し上げます
963: 2009/08/12(水) 09:22:39 ID:??? AAS
ミニ 戸建
ミニ 共同住宅
964: 2009/08/12(水) 09:24:55 ID:??? AAS
>>957
山の手線内側の全てが、新宿副都心みたいになるのか。
世界に類をみない景色に変貌するぞ。

まさしく21世紀の景色だ。
965: 2009/08/12(水) 09:27:57 ID:??? AAS
東海にしてほしいのか 韓国海なのか平和の海なのかはっきりしろ
966
(1): 2009/08/12(水) 09:48:26 ID:??? AAS
>>959
昔からといっても、ほとんどが戦後だろ。
確かに何世紀も住んでいる家もあるだろうが、目をつぶってくれ。
地主さん達は、高層マンションの数部屋と等価交換してほしい。
そして、その部屋を安く賃貸に出してくれ。
967: 2009/08/12(水) 09:59:01 ID:??? AAS
新宿にしたって、初台より西辺りは戸建ばかりじゃないか。
968: 2009/08/12(水) 10:08:35 ID:??? AAS
>>966
俺んちは戦前からずっと東京。
後から後からやってくる田舎者のために、自分の故郷を捨てろと言うのか。
なんと勝手な言い草だ。
969: 2009/08/12(水) 10:47:56 ID:??? AAS
ミニマン・・・・・キッツキッツデスゥ♪

どちらの意味にもとれるな。
970: 2009/08/12(水) 10:48:36 ID:??? AAS
ごく一部の超高級物件(数億〜)を除けば、
大半のマンションは田舎モノとプロレタリアの収容施設に過ぎない。
971
(1): 2009/08/12(水) 11:24:24 ID:??? AAS
>>956
結局ミニ戸ミニマンは20坪以下なのか30坪以下なのかはっきりしてくれ

30坪だと主要首都圏内の大多数の戸建やマンションがミニ扱いだぞ
972: 2009/08/12(水) 11:37:55 ID:??? AAS
>>971
ミニ戸じゃないと信じて、田舎郊外に30坪買っちゃったおバカさん?
973: 2009/08/12(水) 11:49:55 ID:??? AAS
116 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/08/11(火) 22:25:59 ID:89n/iD3A
ってーかさ、深夜2時にシャワー浴びちゃいけねーの?

騒音になるから洗濯機もまわさないし掃除機もかけないけど、
寝る前にシャワー浴びるのもいけねーのかよ。

下の奴にうるさいとか言われたんだけど。

だいたい土日休みで6時退社の脳味噌ハッピーな奴らばっかじゃ世の中まわんねーんだよ、
だいたい誰がこの日本守ってると思ってんだよ、クソが
自衛隊ナメてっとマジシバキ倒すよ?
974
(1): 2009/08/12(水) 11:59:37 ID:??? AAS
マンションってやっぱ針のむしろに住んでいる様なものなんですね
深夜に風呂にも入れないし音楽も聴けないし
掃除機も真昼しかかけられないなんて精神的に病んじゃいますよ
やっぱ土地を探して戸建にします。
975
(1): 2009/08/12(水) 12:06:34 ID:??? AAS
ミニマンは30坪以下なの?
うちのマンションは22坪。
976
(1): 2009/08/12(水) 12:06:55 ID:??? AAS
マンションも候補に挙がっていたなら予算も知れている。
とても理想の戸建は買えないんじゃないか。
977: 2009/08/12(水) 12:08:36 ID:??? AAS
>>975
ミニマンです。
978: 2009/08/12(水) 12:10:11 ID:??? AAS
>>976
通勤通学1時間を我慢して田舎の戸建にするか
狭さを我慢して通勤20分のミニ戸にするかの選択はできるが
田舎者はミニ戸にはどうしても住めないから、結局通勤1時間の田舎の戸建てを選択する。
979
(1): 2009/08/12(水) 12:16:03 ID:??? AAS
>>974
おまえは、夜中に風呂はいるために、
夜中に掃除や洗濯するために、
不便な土地に戸建て建てるのか。

確かに不便な土地だから、帰宅は夜中になるのか。
もっと前を向いて生きろや。
980: 2009/08/12(水) 12:50:24 ID:??? AAS
どうしても高いローンがくめないならミニマン
結局高くつくけど
981: 2009/08/12(水) 13:56:53 ID:??? AAS
マンションに住むなら、階下に住んだ連中はあらゆることに我慢してろよwwwwww

上のやつの勝ちwwwwwwwwwwwていうかアホスwwwwwwww
麻雀うるさかろうがシャワーうるさかろうが、階下が我慢しかねぇwwwwwww乗り合いバスざまぁwwwww
982: 2009/08/12(水) 15:08:05 ID:??? AAS
今住んでいる所が立地条件最適で良いのだが
仕事場で重量級の機械が入っているので立替出来無い
良い土地がみつかればハイムで200m2くらいの家を建てたい
乗り合いバスはパスだな
983: 2009/08/12(水) 20:40:26 ID:CgTf9Cgk(1)調 AAS
>>979
なぜマンションが便利な場所に建っていて
戸建が不便な場所にあるって断言するのか?

あと夜中にも他人に気兼ねなく風呂に入ったり
テレビ見たりできるようになりたいっていうのは
戸建購入の十分な動機だと思うが。

というかマンションが生活に不便をきたしすぎるだけなんだが。
984
(1): 2009/08/12(水) 20:54:37 ID:??? AAS
便利な場所の売りマンションが多くて、不便な場所にある戸建売り物件が多いから仕方がない。
985: 2009/08/13(木) 02:41:59 ID:??? AAS
マンションだと、夜中に風呂とかTV見れないって、
まともなマンションならそんな騒音聞こえないだろ。

どこのアパートのことを言ってるんだ
986: 2009/08/13(木) 08:10:38 ID:??? AAS
もう限界!マンションの騒音
今、都市郊外でマンションの騒音をめぐるトラブルが多発しています。
番組の調査で、マンション住民の実に6割が騒音の悩みを抱えていることも、分かりました。
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
987
(2): 2009/08/13(木) 08:54:02 ID:??? AAS
>>984
便利な戸建を買えばいいだけじゃん。
988
(1): 2009/08/13(木) 09:10:09 ID:??? AAS
>>987
高くて買えねえんだよ。
989
(1): 2009/08/13(木) 09:12:45 ID:??? AAS
このスレには用途地域や容積率も知らない奴が混ざってるな。
万損だろうが戸建てだろうが、土地の活用度は同じだし。
990
(1): 2009/08/13(木) 09:14:46 ID:??? AAS
>>987
どこにいけば買えるの?
991
(1): 2009/08/13(木) 09:22:33 ID:??? AAS
>>989
>万損だろうが戸建てだろうが、土地の活用度は同じだし。

意味わからん。
その土地が便利な土地とすれば、
いくらの儲けを生むのかが重要。
となれば、空間価値を上げる。高層ビルを建てる。

結果として、土地の有効活用。
992
(1): 2009/08/13(木) 09:26:12 ID:??? AAS
>>991
容積率って知ってる?
993: 2009/08/13(木) 09:27:29 ID:??? AAS
>>990
あなたのココロの中にそんざいしています。
994: 2009/08/13(木) 09:32:04 ID:??? AAS
物件を探す努力もしないで
いい土地がないとほざいていても
屁の役にも立たない
995: 2009/08/13(木) 09:33:08 ID:??? AAS
>>988
同じような立地条件で、同じくらいの床面積なら、
マンションのほうが高いぞ。
996: 2009/08/13(木) 09:50:37 ID:??? AA×

997: [age] 2009/08/13(木) 09:52:16 ID:??? AAS
「戸建て感覚のマンション」ってのはセールスポイントになり、使われているが
「マンション感覚の戸建て」ってのは聞いたことがない。

そもそも戸建てが理想の住まいだというのが明白ですな
998: 2009/08/13(木) 09:52:50 ID:??? AAS
>>992
知ってるよ。

超便利なところの容積率は、500〜700%
ちょい便利は、300〜400%
普通200%ってところか。
999: 2009/08/13(木) 09:57:01 ID:??? AAS
うんこ
1000: 2009/08/13(木) 09:57:03 ID:??? AA×

1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.025s*