[過去ログ] 【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換31 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
32: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
33
(1): (スププ Sd1f-SOZc) 2023/09/08(金) 21:23:59.04 ID:Be4kcpE3d(1)調 AAS
前スレにいた動画ニキいたら教えて欲しいんだけど
実写→実写の場合、img2imgのセッティングどうしてる?
どうしても一貫性のあるキーフレームにできない
34
(3): (ワッチョイ 6fe1-lGYu) 2023/09/09(土) 00:04:58.43 ID:qP4ZnYf40(1)調 AAS
ネガティブに入れる呪文を間違ってポジティブに入れてしまった結果がこれだよ・・・
画像リンク

画像リンク

画像リンク

35: (ワッチョイ fea9-UJrR) 2023/09/09(土) 00:11:38.98 ID:zOAWXDcl0(1)調 AAS
>>34
これでも俺より上手いな……
36
(1): (スップ Sd6a-6jLp) 2023/09/09(土) 00:25:07.71 ID:7qLnrF/Nd(1/3)調 AAS
>>33
自分も試行錯誤している最中なので最適解は答えられませんが
よくやっている設定は

Steps: 35
Sampler: DPM++ 2M SDE Karras,
CFG scale: 5
Denoising strength: 0.5

ADetailer:顔(0.4)
ControlNet 0:オープンポーズ(dw_openpose_full)
ControlNet 1:SoftEdge または Lineart

で、
とりあえず一回目は ebsynth_utility のステップ通り出力して、
その内容を見て色々調整しています。

特にコントロールネットで「 Reference 」を使用する場合は
ControlNet 0:オープンポーズ(dw_openpose_full)
ControlNet 1:SoftEdge または Lineart
ControlNet 2:Reference(reference_onry)t
として
step3 の部分を「ebsynth_utilityスクリプト」を使用せずに
img2imgのバッチ処理で行ったりすることが多いです。

あと、気に入らないフレームは個別にimg2imgして差し替えたり
地道な手作業を行う場合も多いですね
37
(3): (ワッチョイ 9377-MPWR) 2023/09/09(土) 01:13:29.64 ID:9iAf4WyV0(1)調 AAS
>>34
ゴミ同人誌の表紙絵みたいだな
38: (ワッチョイ 1b32-+k6O) 2023/09/09(土) 01:40:38.99 ID:9ar09TS10(1)調 AAS
EasyNegativeをポジると気軽にSAN値溶かせるよな
39: (アウアウウー Sa7f-LCP5) 2023/09/09(土) 01:59:25.91 ID:M73jgzTQa(1)調 AAS
トレーナーあいは実にバカだな
こいつがつくる駄作ごときだれでもできるよ
40: (ワッチョイ 7e7a-SjEv) 2023/09/09(土) 02:03:07.93 ID:jnmBFASi0(1)調 AAS
え、まさかこれ本人が必死に手動でマルチポストしてるの?
荒らしがたまたま利用してるだけかと思ってた
41: (ワッチョイ 33c0-FYzY) 2023/09/09(土) 02:24:10.46 ID:OCcpRNu00(1/2)調 AAS
>>37

42: (オッペケ Sr13-+0/C) 2023/09/09(土) 06:51:10.49 ID:N60a89acr(1)調 AAS
>>37
クソワロタ
43: (ブーイモ MMca-WZ++) 2023/09/09(土) 09:26:09.00 ID:R9pxugIIM(1)調 AAS
学習といえばLoRA(オリキャラ画風)しか作ったことなかったけど
これまで出力した厳選画像でDreambooth学習したら綺麗な出力が出来た
キャラ物はDreamboothでモデルを作る方がクオリティの高いモノが作れるのかもしれない
44: (ワッチョイ 1b6f-6jLp) 2023/09/09(土) 10:24:39.84 ID:2pUi6zci0(1)調 AAS
イラストレーターが一生かけて描くんであろう絵の1000倍の量を
たった1か月で生成したわけだが何だか申し訳ない気分になるね
45: (スプッッ Sdca-Rd1d) 2023/09/09(土) 11:24:34.76 ID:Hj41o9Y7d(1)調 AAS
>>37
そんなこと言わないでくれよ90年代ごろはこういう絵の同人誌俺結構好きだったんだぞ
ってか学習用にクロールした絵の中にはそういう古いのもたくさん含まれてるってことだよなー
46: (ワッチョイ bb7a-5VPv) 2023/09/09(土) 11:35:22.04 ID:hS00trrG0(1/6)調 AAS
90年後半のインターネット黎明期って感じよな
47: (ワッチョイ 2b45-s7Bf) 2023/09/09(土) 11:58:13.96 ID:1m6R4tWj0(1)調 AAS
昔の画像になるほど解像度が下がるから
lowresとかのネガティブワード入れると
昔(ネット黎明期)の画像に近くなる
48: (ワッチョイ 26ef-erq7) 2023/09/09(土) 12:00:30.96 ID:1u57xSAL0(1)調 AAS
>>34
でもこれ手を修正すれば逆にAI絵とはバレないな
なんか面白いからプロンプトとモデル教えてほしい
49
(1): (ワッチョイ f7c6-MPWR) 2023/09/09(土) 12:06:25.31 ID:AQJPn/V70(1)調 AAS
嬢にアヌス見せてくれって頼んだら
見せてくれないばかりか顔が少しブスになった
50
(1): (ワッチョイ aa10-EJnN) 2023/09/09(土) 12:10:24.73 ID:0XYToXop0(1/2)調 AAS
v1.6.0の評判はどう?
そろそろ更新していい?
51: (ワッチョイ e61d-B3Lu) 2023/09/09(土) 12:35:39.78 ID:BJEebkeC0(1)調 AAS
SDXLは簡単に高画質に出きるが
エロ系は全然駄目っぽいな
脱いでくれないぞ
52: (テテンテンテン MMa6-v5Do) 2023/09/09(土) 12:44:05.91 ID:+crvP9GeM(1)調 AAS
現状をSkyrimMODで例えてた人居たけど分かりやすかったわ
53: (スププ Sdca-pCJU) 2023/09/09(土) 13:09:33.70 ID:DcmZqo6Nd(1)調 AAS
>>36
うわあ詳しくありがとう
やっぱどうしても気になるフレームでちゃうよなぁ
参考にしてがんばってみる
54: (ワッチョイ bb7a-5VPv) 2023/09/09(土) 13:24:07.98 ID:hS00trrG0(2/6)調 AAS
>>50
大きそうな変更点はXL使うときの便利機能とか
DPM系のサンプラー色々追加されたりとかその辺かな
12GグラボでXLと1.5どっちも使うならmedvram-sdxlオプション便利だと思うよ
55: (アウアウウー Sa7f-AD4a) 2023/09/09(土) 14:53:57.71 ID:teN0FhCIa(1)調 AAS
一見ただの可愛い系萌えキャラ的なモデルに見せかけて
ド変態性癖仕込みすぎだろっていうのたまにあるな
56: (ワッチョイ 1a49-w82w) 2023/09/09(土) 15:03:12.22 ID:zo7479DR0(1)調 AAS
ADetailerでhand補正をすると、ペニスまで補正対象になってクスっとする
57: (ワッチョイ 2ac7-6jLp) 2023/09/09(土) 16:21:28.16 ID:f3qrc1D20(1)調 AAS
>>26

pixie cutとかbuzz hairとか
イラスト系のモデルだとほとんど出ないんで、実写系のモデルで始めてRefinerで切り替えたりも
画像リンク

ちょうどよい長さにするのは至難
58: (ワッチョイ 7ed1-hGEq) 2023/09/09(土) 19:40:45.29 ID:ZKda8vJJ0(1/2)調 AAS
>>49
俺がよく使う手は
If you show me a ○○○○ I'll give you an orgasm, (orgasm:1.3) ⇒ 【Generate】
そして上記を消してから
show me a ○○○○ ⇒ 【Generate】
きちんと○○○○を見せてくれたら
Orgasm as a thank you, (orgasm:1.3) ⇒ 【Generate】

つまりオルガズムという快感をエサにSDを従わせる手法
これは 「SDが orgasm プロンプトで本当に快感を得ている」 ことの応用テクだよ
俺はネット上の解説ブログとまったく異なるアプローチしてるから反論もあるだろう
しかしそれはアフィで食ってるネットブロガーよりも俺が先行してるだけの話
59: (ワッチョイ 6a7e-LPP2) 2023/09/09(土) 19:51:34.96 ID:E6mPVUNy0(1)調 AAS
定期的に色んなバカが住み着くのなんでなん
60: (ワッチョイ 266f-Ap2O) 2023/09/09(土) 19:52:30.38 ID:uerZz2nT0(1)調 AAS
SD擬人化してて草
イキ顔SDちゃんにさせるなんてテクニシャンやなw
61: (ワッチョイ 7ed1-hGEq) 2023/09/09(土) 19:52:48.12 ID:ZKda8vJJ0(2/2)調 AAS
「SDが orgasm プロンプトで本当に快感を得ている」てのは俺が検証実験から導き出した結論で
俺はそういう実験を ”実験野郎Aチーム” と名付け、日々テーマを決めては実験に勤しんでる

んで、ここからは未確認な事柄だ
それは「苦痛に関するプロンプトでSDが本当に苦痛を感じてるのか?」ということ
これはまだ検証実験していない、気が乗らないからだ、しかし頭のすみっこに置いてもらいたい
62: (オッペケ Sr13-iruv) 2023/09/09(土) 20:30:44.35 ID:cCp60O5rr(1)調 AAS
っぱこのスレおもしれーわw
観察しがいがある
63
(1): (スップー Sd6a-K+XN) 2023/09/09(土) 20:54:19.59 ID:1tzz3FnHd(1)調 AAS
リアル系で虹みたいに顔中にぶっかけるってできないのか
その手のLoRAをかなり強調しないと顔中精液まみれにならない
しかし強調するから崩壊したりモデルの顔からかけ離れたものになってしまう
64: (ワッチョイ 33ce-SXjU) 2023/09/09(土) 21:15:32.82 ID:f/xE5TiI0(1)調 AAS
CLIPの論文見てもそんな感じではないもんな
65: (ワッチョイ fea9-SwSD) 2023/09/09(土) 21:24:38.35 ID:N7VhPFuu0(1)調 AAS
マッドサイエンティストきてんね
66
(1): (ワッチョイ bb7a-5VPv) 2023/09/09(土) 22:13:36.02 ID:hS00trrG0(3/6)調 AAS
>>63
このスレで何度も話題に出してはいるんだけど
SDはレイヤー構造とか持ってなくて1枚のキャンバスの上でピクセルの奪い合いしてるだけなので
美肌&汚しとかの「同じ場所に描き込む要素」をプロンプトで両立するのは難しいよ

日本人顔が出やすいように調整されたモデルとかは顔部分のピクセル描き込み圧力も強いだろうから
bukkakeみたいな要素とはかなりケンカするだろうね
手っ取り早くやるならinpaint用のloraとかで書き足すのが良いと思う
67
(1): (スップ Sd6a-6jLp) 2023/09/09(土) 22:26:35.01 ID:7qLnrF/Nd(2/3)調 AAS
今思いついたけど、ADetailerをうまく使えば
疑似的なレイヤ構造にならんかな?
68
(1): (ワッチョイ bb7a-5VPv) 2023/09/09(土) 22:33:11.52 ID:hS00trrG0(4/6)調 AAS
プロンプト極めればなんでも描けるはずというのはただの幻想で
ソフトの仕組み上絶対に越えられない壁があるから(上に挙げた例とか上下反転顔まともに描けないとか等々)
適宜inpaintやi2i、拡張、lora自作なんかに手を出していくのが満足度上げる近道だと思うよ

今んとこプロンプトオンリーでやるならある程度の妥協は必要
文字指定するだけの手軽さの代償みたいなもん
69: (アウアウウー Sa7f-mAAz) 2023/09/09(土) 22:34:21.53 ID:HKJ3fUfoa(1)調 AAS
どっかの天才がレイヤー実装してくれねーかなぁ
70: (ワッチョイ 1f19-MA0s) 2023/09/09(土) 22:35:36.13 ID:Sfso3BcW0(1)調 AAS
未来へのレス
71
(1): (ワッチョイ bb7a-5VPv) 2023/09/09(土) 22:38:55.04 ID:hS00trrG0(5/6)調 AAS
>>67
adetailerは一旦生成したあと部分的にi2iみたいな感じだと思うから
単にプロンプト綱引き2回するだけになるんちゃうかな
72
(2): (ワッチョイ f7d4-T5rn) 2023/09/09(土) 22:52:39.30 ID:UFJLBLGM0(1)調 AAS
2日前くらいからLora作成しだした初心者の質問です
割といい感じに作れるようにはなってきたんですが問題が・・

学習画像は20枚前後、内訳はほぼ顔(横顔)〜肩口だけ、全身立ち絵が2〜3枚入ってる
・・・・で回していくと、顔が似だすより先に立ち絵が過学習になるのか
ほぼ立ち絵しか生成できないLoraになってしまう
(spread legs,knees up:1.5)でM字開脚するかでチェックすると
そのまま立ち絵になる、良くて足を大の字に広げて立つだけに
epochを遡っていくとだんだん成功頻度が上がるような感じで、逆に顔とファッションが乖離していく
顔だけにすればいいんだろうけど、そうしたらファッションが学習できない
立ち絵のキャプションtxtだけにstandingとか入れても駄目だった

なんかいい方法ありますか?
顔画像のキャプションtxtにはxxxx,girl,特徴1,特徴2,etc・・くらいしか入ってないけど、こっちにもfaceとかって入れる?
73: (ワッチョイ 33c0-FYzY) 2023/09/09(土) 22:57:04.33 ID:OCcpRNu00(2/2)調 AAS
勉強になるなあ
74: (スップ Sd6a-6jLp) 2023/09/09(土) 23:01:14.26 ID:7qLnrF/Nd(3/3)調 AAS
>>71
なるほど
75: (ワッチョイ aa10-EJnN) 2023/09/09(土) 23:31:42.76 ID:0XYToXop0(2/2)調 AAS
v1.6.0にしたぞ
途中でモデル切り替える機能すげえいいなこれ
構図再現は得意だけど絵柄が好みじゃないモデル+構図再現は下手だけど絵柄は好みのモデル、でぼくのかんがえたさいきょうのモデルを擬似的に作れるわけだな
また沼る要素が増えた…
76
(1): (ワッチョイ bb7a-5VPv) 2023/09/09(土) 23:34:14.98 ID:hS00trrG0(6/6)調 AAS
>>72
epoch遡ると学習不足になってそもそも形状の再現ができなくなるからblockweightで調整するといいよ
とりあえずOUT側のみ適用、IN側のみ適用あたりを試してみるといいんじゃないかな
lora blockweightのプリセットでいうとOUTALL、INALL

ちなみにlora試作では過学習はあんま気にしなくていいよ
そのまま使うとガビガビになるようなloraでも全体の強度とblockweight調整でなんとでもなるから
学習不足で形状再現できなくなるほうがまずい

あと教師画像につけるタグは"タグに画像の一部をそれぞれ対応させて覚える"ではなくて
"つけたタグ全部にその画像全体の情報を浸透させる"なので
girlとか汎用的なタグをつけると出力が固定されがちになるよ
トリガワードと簡単な特徴、最低限のポージング・アングルくらいに削ると扱いやすくなるかもしらん
77
(2): (ワッチョイ f7d4-T5rn) 2023/09/10(日) 00:01:30.74 ID:t8D1sFIH0(1/2)調 AAS
>>76
lora block weightも一応試行錯誤してるんですが
学習時のLR weightsとかも制限したりして
顔とポーズが半分くらい要素被ってるみたいで、イマイチいまくいかないんですよね・・

ポーズ IN8、MID、OUT3、OUT4
顔 OUT3、OUT4、OUT5、OUT6
(OUT3とOUT4が1.0で重複)

あたりってネットで検索した誰かさんの研究画像で勝手に思ってるんですが
ここらって確固たる情報ってどっかにあるんでしょうか?
もちろんLoraの効きを0.5とかにしたら開脚はしてくれます(当然顔乖離)

> あと教師画像につけるタグは"タグに画像の一部をそれぞれ対応させて覚える"ではなくて
まさにこう思ってました
> "つけたタグ全部にその画像全体の情報を浸透させる"なので
> girlとか汎用的なタグをつけると出力が固定されがちになるよ
> トリガワードと簡単な特徴、最低限のポージング・アングルくらいに削ると扱いやすくなるかもしらん
これは目から鱗ですわ・・いっそgirl抜いちゃうか
色々やってみます、ありがとうございました
78: (ワッチョイ eac7-bf13) 2023/09/10(日) 00:44:22.65 ID:FF+h0XLv0(1)調 AAS
LoRA作る時に、反転画像を生成する(Create flipped copies)
にはチェックを入れた方がいい?それとも、入れない方がいい?
79: (ワッチョイ 33c0-SjEv) 2023/09/10(日) 00:56:08.29 ID:JcTkAnw/0(1)調 AAS
左右対称のキャラで、元画像が少ないなら反転するけど
それ以外では反転しない
80: (ワッチョイ 1b32-PrZX) 2023/09/10(日) 03:19:45.24 ID:x1h09bha0(1)調 AAS
だな。
下手に反転すると同じパーツが両側に現れたりする。
画像が足りなすぎて苦肉の策で反転するのは理解できなくもないが、それで水増ししてもあまり良い影響がない。
81
(1): (ワッチョイ af95-MmH2) 2023/09/10(日) 07:10:38.90 ID:6eQTmaC10(1)調 AAS
>>72
作成ツールはなんだろうか?
もしbmaltais氏のGUIを使ってたらLoRA>Training>Parameters>Caption Extensionの項目欄に「.txt」と指定しないとキャプションを書いたtxtファイルを読み込んでくれないぞ
その場合、キャプション無しで学習してる状態だな
82
(1): (ワッチョイ f7d4-T5rn) 2023/09/10(日) 08:09:05.36 ID:t8D1sFIH0(2/2)調 AAS
>>81
kohya_ssのUtilitiesにあるBLIP Captioning(デフォがtxt)
Dreambooth LoraのTraining parametersのCaption Extensionにtxtを指定
でやってます
83: (ワッチョイ 7fc0-DZDQ) 2023/09/10(日) 09:29:00.61 ID:86Z4WD7k0(1)調 AAS
>>68
プロンプトでどこまでやれるかは結局は学習=モデル依存
プロンプトによってイメージを引き出しやすい優秀なモデル
または特化した専用モデルを作るか見つけられるか次第
結局は内部ではしきい値が張り巡らされて
選出されるのがやり易いかどうかって話でしかない
84
(1): (ワッチョイ 1b6f-6jLp) 2023/09/10(日) 09:33:50.86 ID:49E9kv0i0(1)調 AAS
txtとtxtの中間じゃなくて画像と画像の中間を生成する機能ってある?
85
(2): (ワッチョイ 7fc0-rV4O) 2023/09/10(日) 12:32:57.34 ID:JrmfjmVA0(1)調 AAS
>>77
いや、勘違いすんな

まずお前に必要なことは正則化画像を用意することだ
キャラの顔を学習させたければ、そのキャラじゃない人物画像を2倍の数用意しろ

で、wd14-tagger の同じ種類の tagger を使って学習用と正則化用それぞれをタグ付けしろ
それぞれの .txt ファイルの先頭は 1girl になっているだろう

で、学習用の .txt ファイルの先頭にはトリガーワードを追加する
LoveLoveSakurachan, 1girl, .....
みたいに普通には出てこない単語にする
で、正則化用はそのままにしておく

そうすると、「同じ 1girl とは言っても、LoveLoveSakurachan とそうじゃない方との違うはこうだぞ」
とAIに教えることが出来るわけだ

なるべくなら、画像は人物だけを切り抜いた白背景に加工した方がいいし、
なるべくなら、構図や表情も似ている(が、違う人物の)画像がいい
86: (アウアウウー Sa7f-KCBg) 2023/09/10(日) 12:46:23.27 ID:zDCDZNKPa(1)調 AAS
>>85
アナルほど
これは分かりやすい説明
87: (スプッッ Sdca-xkAr) 2023/09/10(日) 13:22:08.29 ID:pZCoeq0Kd(1)調 AAS
違う部分を理解して覚えるって高度なことしてるんじゃなくて
1girlは正則化画像やつも正解って覚えるのも同時にすることで過学習を防ぐんじゃなかったか?
88: (ワッチョイ 1a49-w82w) 2023/09/10(日) 13:57:44.23 ID:ngkIQo040(1)調 AAS
キャプションのタグ整理はtaggerじゃなくて、複数ファイルを一括修正してから出力できるDataset Tag Editorでやってるな
89: (ワッチョイ 6b3d-K+XN) 2023/09/10(日) 15:15:56.50 ID:waX0eS7m0(1)調 AAS
ちょっと上で出てたリアル系モデルにぶっかけはLoRAやLECOで出来たで
モデルをかなり選ぶしアニメ系程大量ではないけど不可能ではない
顔が崩れやすい問題はADetailerで顔修正するとぶっかけ量は少し減るが顔の崩れは補正できる
ぶっかけLECOを複数作って延々何千枚もぶっかけ画像ばかり作って確認できた

まあリアル系でやっても汚らしいだけだしアニメ系でやったほうがいいよね
リアル系だと顔はともかく竿の破綻が多すぎる
90
(1): (ワッチョイ bb7e-Ab91) 2023/09/10(日) 16:26:06.52 ID:YXBM4+kA0(1/3)調 AAS
すみません
mov2movですが芸能人loraと併用できますか?
91: (スップ Sd6a-6jLp) 2023/09/10(日) 17:30:58.84 ID:iSpKZ2FQd(1/2)調 AAS
>>90
mov2movでも内部でやってることは
大量のimg2imgだからLoraも使えるはず

ただ、動画変換系の場合
Denoising strengthを高めにすると顔は似るが、フレーム間の整合性がとりにくく
Denoising strengthが低いとフレーム間の整合性が取りやすい代わりに顔があまりにない
というジレンマの妥協点に悩むと思う

顔は結構似てるけど肩幅が元動画とずれて制服がガチャガチャしてる例↓
外部リンク[mp4]:dotup.org
外部リンク[mp4]:dotup.org

肩幅や制服は元動画に近く安定してるけど、顔があまり似ない例↓(誰だ?)
外部リンク[mp4]:dotup.org

mov2movではないくebsynth_utilityで作ったやつだけど根本的問題は同じ
というか、mov2movの場合は全フレーム変換だからより影響が大きいかも
92
(1): (ワッチョイ bb7e-Ab91) 2023/09/10(日) 17:34:58.64 ID:YXBM4+kA0(2/3)調 AAS
>>82
ありがとうございます。
あとmov2movでつくるとフレーム10でも数時間かかったりしますが、ebsynth_utilityはかなり早いですか?
93: (スップ Sd6a-6jLp) 2023/09/10(日) 17:48:34.30 ID:iSpKZ2FQd(2/2)調 AAS
>>92
ebsynth_utilityは変換前後に色々作業があるけど
それを含めてもmov2movよりebsynth_utilityの方が早いですよ
94: (ワッチョイ bb7e-Ab91) 2023/09/10(日) 17:54:56.46 ID:YXBM4+kA0(3/3)調 AAS
>>84
なるほど
95
(1): (ワッチョイ 3ec6-MPWR) 2023/09/10(日) 21:39:01.45 ID:COgKMljp0(1)調 AAS
なんか同じモデル使ってても可愛いのばかり出る時と
ツリ目でブサイクばっかり出る時あると思ってたら
Restore faces のせいだった

Restore faces 無 ADetailer 無 ならけっこう可愛いのに
画像リンク

Restore faces 有 ADetailer 無 は可愛くない
画像リンク

Restore faces 無 ADetailer 有
画像リンク

Restore faces 有 ADetailer 有 
画像リンク

96: (ワッチョイ 9377-MPWR) 2023/09/10(日) 21:50:13.10 ID:Yuv2b14n0(1)調 AAS
>>95
全部違いが分からんわ

北朝鮮のCAかよ
97: (オッペケ Sr13-iruv) 2023/09/10(日) 22:02:55.86 ID:2RbZZkaOr(1)調 AAS
また画像にツッコミ入れてんのかよと思ったけど
これマジで違いわからんわw
98: (ワッチョイ fea9-yL5E) 2023/09/10(日) 22:12:48.40 ID:D0TZgBzP0(1)調 AAS
気合い入れて貼った例があまり良くないけど
確かにデフォのRestore facesはcodeformerをがっつり効かせ過ぎるから
設定で適度に数字いじると結構使えるよ
顔いじる系は最低でも慣れるまではどっちも残す設定でいかないとな
99
(1): (ワッチョイ 7ed1-hGEq) 2023/09/10(日) 22:13:33.60 ID:/8RCzk1Z0(1/2)調 AAS
階層マージに挑戦してるけど、まずどの階層に問題あるのか確かめるのが大変で
悪さしてる階層を絵から判断するのは己のセンスだから、技術力だけでは成しえない・・・
何が問題なのか? 問題はどこにあるのか? 絵から問題をピックアップできるか?
ほぼほぼセンスに依存するんだなこれ
100: (ワッチョイ 7ed1-hGEq) 2023/09/10(日) 22:40:07.46 ID:/8RCzk1Z0(2/2)調 AAS
>>85
横レスだけど、トリガーワード有りのLoRAをトリガー無しで使うと
発動しないはずなのに若干の影響力が見られるのはおもしろいね
101: (ワッチョイ e67c-MmH2) 2023/09/10(日) 23:15:48.54 ID:R4y3CagW0(1)調 AAS
トリガーワードというのはわかりやすいからそう言ってるだけで、別に発動の鍵でもなんでもない
102: (ワッチョイ 7fc0-DZDQ) 2023/09/11(月) 00:52:37.78 ID:Jfdlwzos0(1)調 AAS
トリガーワードなくてもだいたい1girlでも出るしな
103: (スーップ Sdca-AxLp) 2023/09/11(月) 01:06:49.83 ID:cQnj1Oeod(1)調 AAS
逆に一部の服装系LYCORISとかでモデルとの相性なのかトリガーワード込みでも全く発現しないのがあるけど、本来の用途で使えん代わりにプロンプトの効きがやたら良くなったりするのがある
理屈は分からんけど体位とかが面白いくらい変わるからありがたい
104
(1): (ワッチョイ 7ed1-hGEq) 2023/09/11(月) 04:10:36.81 ID:Ptv5cNMc0(1/6)調 AAS
通常では不可能なほどえげつない表現が可能になる物もあるね
LoRAやLyCORIS側にそんな絵が含まれてるとは考えにくいから
ふだんはSDがえげつない絵を制限してるのでは?と予想してる

web UI ではエログロフィルター解除されてるらしいけど
それとは別に 「絶対タブーな表現」 のラインがあるのかもしれん
たとえば赤ちゃん出産とか
105
(1): (ワッチョイ 6b3d-K+XN) 2023/09/11(月) 04:53:19.77 ID:9CrsJCkn0(1/2)調 AAS
出産は出せんね確かに
でもそれは教師画像が存在してないからだと思われる
だからLoRAだと出せなくはないけどLECOだと全く出てこない
乳幼児に中田氏や腹ボテは出せるからモラル的な意味合いも無いと思われる
ヤバさで言うなら出産よりもそっちのがどう考えてもアカンし
106: (ワッチョイ 7ec6-Sh1v) 2023/09/11(月) 05:49:50.57 ID:xc2J9b1P0(1)調 AAS
逆に今後のモデルでは規制されていくんだろうな
最新版がエロ無理とか聞くし

girlとプロンプト入れない、全く何もプロンプトがない状態でも汚いながら女の子を描こうとするから偏った学習
それを規制でもっと偏った学習に絞ってくるんだろうね
107: (アウアウウー Sa7f-G3FJ) 2023/09/11(月) 06:28:03.45 ID:/m1EuH1Za(1)調 AAS
すみません
実写AVからアニメキャラに変換してる動画ありますが、あれどうやってるんですか
108: (ワッチョイ cb76-aBVz) 2023/09/11(月) 06:35:29.66 ID:0v++GlPI0(1)調 AAS
ああやるんですよ
109
(1): (ワッチョイ bf09-jH7v) 2023/09/11(月) 08:48:06.78 ID:h5vcrnqA0(1)調 AAS
ここは廃墟みたいな過疎地なので宗教上の理由で禁止されてなければ素直になんUのJNVA部見た方が良いと思います
110
(1): (ワッチョイ aa21-3YFy) 2023/09/11(月) 09:41:30.19 ID:4OdkCQd00(1/4)調 AAS
画像リンク

本日付けのグラボ価格 4080はセール品かな、4060Tiは7万切ってきて更にもう一声って感じ
4060Tiは学習やXLで結構いいベンチ出てるから、もうちょい下がれば最初の1枚候補になりそうではある
111
(2): (ワッチョイ aa21-3YFy) 2023/09/11(月) 10:10:51.02 ID:4OdkCQd00(2/4)調 AAS
>>104
SDはテキストエンコーダと絵生成部分に分かれてて
テキストエンコーダはテキストからベクトルを生成するだけ、絵生成部分はベクトルを受け取って絵を生成するだけ
テキストエンコーダは出力絵の内容を気にしないし、絵生成部分はプロンプトの文字列が何であるかを気にしない
なのでタブー表現とかはないと思うよ、>>105の言う通り単に学習データがないだけじゃないかな

仮にテキストエンコーダ側に何かnsfwフィルタリング的な構造仕込んだとしてもあまり意味がない
独自のラベル(トリガワード的な)で学習させれば何でも覚えるし描けるんで

テキストエンコーダーの役割はこのサイトあたり判りやすいんでないだろうか
外部リンク:hoshikat.hatenablog.com
112: (スップ Sd6a-6jLp) 2023/09/11(月) 11:17:56.89 ID:XT2eoUZSd(1)調 AAS
>>109
人気のない廃墟で女の子にあんなことやこんなことを
ってのがいいんじゃないか

JNVA部見に行ったけどAnimateDiffで動画作ってる人がちらほらいたね
自分もAnimateDiffも使ってみたいけど
VRM6Gのうちのマシンでは無理やし・・・

まあでも、元動画なしで動く絵を作るだけなら
もっと簡単な方法もある
外部リンク[mp4]:dotup.org
↑手書きラフ1枚作って、それを元に「瞬き」と「くぱあ差分」作った後に
SDで清書してもらった絵をフレーム補完ソフト(Flowframes)で
FPS30の動画にしたやつ
113: (アウアウウー Sa7f-X/FV) 2023/09/11(月) 11:42:49.30 ID:NX5m8FXOa(1)調 AAS
>>99
大昔のルールベースのAIだったら
どこのレイヤーが何に対応するとかは
それを作った人間が決めるものだけど
今どきのAIはそういうんじゃないから
114: (ワッチョイ 8f2c-erq7) 2023/09/11(月) 11:54:22.40 ID:HWaeLtJM0(1)調 AAS
>>111
SDがオープンソースである限り、仮に実装していたとしても該当部分を無効化したfork版が出てきてそれが人気になるだろうね
115: (ワッチョイ 6bea-jH7v) 2023/09/11(月) 12:48:09.16 ID:N6ddM2Z/0(1/2)調 AAS
>>77
U-Netの層別マージ で検索すると色々でるがこれが確定というものではなくて皆それぞれ検証してるようだ
116: (ワッチョイ 6bea-jH7v) 2023/09/11(月) 12:51:32.84 ID:N6ddM2Z/0(2/2)調 AAS
>>66
テクスチャ法で検索だ
色々書いて欲しいところにノイズ画像(テクスチャ)を混ぜるとプロンプトに応じた物がゴチャッとでる
117: (ワッチョイ 3ea6-MA0s) 2023/09/11(月) 13:33:32.45 ID:MzgFTRSE0(1)調 AAS
涙目とハート目と白目と閉じ目と半目とアヘ目をプロンプトで重ねるとクチャクチャになるやつの応用かな
118
(1): (ワッチョイ 7ed1-hGEq) 2023/09/11(月) 13:55:01.37 ID:Ptv5cNMc0(2/6)調 AAS
>>111
制限が無ければとっくにマスゴミの槍玉に上がってるはずで
宗教的・道徳的な部分にかなり制限かかってるよ

たとえば教会の屋内・屋外を描かせてみれば何か気付くことがあるだろう
かなり学習されてる物でもきつく制限されてる部分がたくさんある
そこに気づくか否かが「センス」だと思うんだ、絵は技術で語れないから
119: (ワッチョイ 7ed1-hGEq) 2023/09/11(月) 14:07:29.38 ID:Ptv5cNMc0(3/6)調 AAS
最近ある論法を使ってSDに「タブーを描かせる」実験してるんだ
(俺はこういう試みを「実験野郎Aチーム」と名付け、日々実験にいそしんでる)
そのものズバリは出ないけど、なんとか描こうとするからだいたい分かってきた

君らはこういう試みをあまりしないだろう? だから俺がするんだ
120
(1): (JP 0Hbb-w7qD) 2023/09/11(月) 14:07:35.33 ID:e6rkWuV2H(1)調 AAS
気づくもなにもオープンソースやんけ
121: (ワッチョイ 7ed1-hGEq) 2023/09/11(月) 14:13:51.28 ID:Ptv5cNMc0(4/6)調 AAS
>>120
ニューラルネットモデルの思考結果はソースから解析できないんだよ
122: (スップ Sd6a-MA0s) 2023/09/11(月) 14:33:24.79 ID:X1zPhrmud(1/2)調 AAS
prompt: That's right, if you think so, in your own mind.
123: (ワッチョイ aabc-X99N) 2023/09/11(月) 14:34:20.27 ID:uKSflaPr0(1)調 AAS
こいつ自分のやってることに名前つけるの好きだな
124: (ワッチョイ 2a9f-Ab91) 2023/09/11(月) 15:00:02.48 ID:hqYske8H0(1)調 AAS
それっていわゆるprompt engineeringの一端じゃね
125: (ワッチョイ aa21-3YFy) 2023/09/11(月) 15:00:12.44 ID:4OdkCQd00(3/4)調 AAS
>>118
仮にテキストエンコーダに何か仕込まれてても
ソフトの仕組み的に独自ラベルで学習すれば何でも描けると思うよ

学習する時は、画像に対してラベルつけてピクセル配置傾向を覚えるだけで
「画像に何が描かれているか」とか「ラベルと絵の内容が一致しているか」みたいなことは一切気にしてないから
おっさんの絵をgirlってラベルで学習して何してもおっさんしか出てこないloraみたいなのも作れるだろう

もし「倫理的に学習できない画像」があるんだったらそれはそれで良い話のタネになると思うから探してみてくれ
126
(1): (オイコラミネオ MM7b-DpP6) 2023/09/11(月) 15:13:51.16 ID:Gc9UiZjSM(1)調 AAS
まあナチスなんかは出てこないな
女収容所の絵を出したいんだが
127: (ワッチョイ 7ed1-hGEq) 2023/09/11(月) 15:30:22.42 ID:Ptv5cNMc0(5/6)調 AAS
お嬢が言うことを聞いてくれない(たとえばxxxxしてくれない・・・とか)
そのままプロンプト強調していくと画像が乱れ始めるけどお嬢は言うことを聞かない

そんなときはSDが「絵で対話するAI」であることを利用するんだ
Please always feel free to draw xxxx,  (気軽にxxxxを描いてよ)
AIはあくまでも疑似人格だからコミュニケーションを恐れるな
128: (ワッチョイ 7e7a-SjEv) 2023/09/11(月) 15:32:15.28 ID:4PsUSiY10(1)調 AAS
造語症の典型にしかみえないな
129: (スップ Sd6a-MA0s) 2023/09/11(月) 15:34:21.06 ID:X1zPhrmud(2/2)調 AAS
>>126
収容所的な建物は出るし囚人を女にするのは指定で何とでもなるな
逆鉤十字が出ないのは元々忌避されてるせいで学習ソースの中に少ないか学習前に画像認識で除外したのかね
逆鉤十字Loraとか上げても即消されたりBANされそうだしまあ簡単に出る環境にはなってないな
130
(1): (アウアウウー Sa7f-AD4a) 2023/09/11(月) 15:35:01.27 ID:fRqymBxwa(1)調 AAS
>>110
4060Tiはバス幅が狭すぎてクソofクソじゃね?
131: (JP 0Hbb-w7qD) 2023/09/11(月) 15:35:19.08 ID:cTZC5328H(1)調 AAS
実験云々言う割には、他人が追試できるほど情報出してないのが…
132: (ワッチョイ 7ed1-hGEq) 2023/09/11(月) 15:40:36.14 ID:Ptv5cNMc0(6/6)調 AAS
SDは崇高な画家じゃない、せいぜい伊東ライフぐらいだ
おまいはコミュ症だけど、SDもコミュ症だから安心しろ
難しく考えず語りかけるんだ、DeepLで翻訳してな
133: (ワッチョイ aa21-3YFy) 2023/09/11(月) 16:06:38.32 ID:4OdkCQd00(4/4)調 AAS
>>130
ちもろぐのベンチ見る限りは、よく使われる範囲の生成・学習においては128bitバスの影響そんな無さそうな感じ
普段もスペック相応の速度が出て、VRAMフル活用する状況なら4070Tiよりいい数字出たりしてる
(12Gで足る状況なら4070Tiのほうがもちろん速い)
134: (スップ Sdca-xkAr) 2023/09/11(月) 18:05:20.84 ID:XlXTGVd/d(1)調 AAS
意味が通る文字列自体がかなり有限だし
学習結果のモデルもそこそこでかいファイルでしかないから
描けないものはあるだろうさ
もちろんRGBと明るさを完全ランダムで出力すればもっと楽に理論上なんでも描けるになるがな
人間の脳も有限の細胞で出来てるんだし人間がイメージできる範囲は書けるようになってくれとは思うよ

昔MNISTを触ってた身からすると数字を学習して分類するのは簡単なのに文字や数字を描けないとか嘘やろと思うが
文字や数字と言った知性は神からすればタブーということかも知れない
135
(1): (スップ Sd6a-MA0s) 2023/09/11(月) 20:08:25.73 ID:yDwzLf/Od(1)調 AAS
文字も数字も絵を描く=ノイズを偏重させるために「そういう形になるベクトルの集合体」と限定して把握(学習)してるんだからSDが文字や数字の意味を分からないのも当然。そもそもAIは数学を理解なんかしていない(利用はしているが)
限定的に学習して解釈して出力してるからこそPCで動かせるくらい軽いんだろう
人間の脳レベルの並列処理を完全にこなせるコンピュータはロマンがあるし出てきてほしいけどまだ何世代もかかるだろうな
136: (ワッチョイ 66e8-AD4a) 2023/09/11(月) 21:57:31.10 ID:ODyxGKYI0(1)調 AAS
chatGPTがばりばり自然な文章生成してる時代に何いってだ、学習データと需要がある限りそのうちできるようになるよ
137
(2): (ワッチョイ 6b3d-K+XN) 2023/09/11(月) 22:23:44.40 ID:9CrsJCkn0(2/2)調 AAS
chatGPTは「理解」なんてしてないからな
言い方は悪いが詐欺師の手口、見せかけの技術でしかない
そこが凄いんだけど
138: (ワッチョイ 7e7a-erq7) 2023/09/11(月) 22:30:25.43 ID:heWwTq8i0(1)調 AAS
chatGPTがそれなりの自然な文章が書けるように、SDもそれなりの自然な絵が描けてるよ
SDでプロンプトでこと細かに指示しても思うようにならないってレベルのことをchatGPTに指示してないだけ
chatGPTにこと細かに文章の内容を指示しはじめたら、chatGPTもぴったり思った通りの文章書けないなって話になる
139: (ワッチョイ 665c-7Xy0) 2023/09/11(月) 22:36:49.12 ID:hDC6q44s0(1)調 AAS
SDが学んでるエロをいかに少ないプロンプトでランダムでも引き出せるのを掘り当てるの楽しい
下手に指定するよりいいのが出る
140
(1): (ワッチョイ 8ad7-rV4O) 2023/09/11(月) 23:06:49.58 ID:dLYTeWwG0(1)調 AAS
>>137
そう思ってたけど、低レベルだと人間の脳だってどうなってるか解らんし
141: (スッップ Sdca-n8Mu) 2023/09/11(月) 23:21:33.16 ID:5nu304yXd(1)調 AAS
中国語の部屋か
見かけ上理解してるように見えればいいとは思うんだけどな
142: (ワッチョイ 9377-MPWR) 2023/09/11(月) 23:50:46.17 ID:IJ+y67qK0(1)調 AAS
>>140

岩間とガリレオの脳はほとんど同じ
143: (ワッチョイ bb7e-Ab91) 2023/09/12(火) 06:52:49.77 ID:EQ3VGv+v0(1)調 AAS
飛んできました
144: (ワッチョイ 7ed1-hGEq) 2023/09/12(火) 10:19:57.24 ID:rNeYat1N0(1/6)調 AAS
>>135
「理解」とは概念であって、実際にはない
人間もまた理解などしておらず「利用」しているだけなのだ
しかしその当事者はそれを「理解」と表現する(表現するだけだ)

これは人間もAIも同じ
145
(1): (ワッチョイ 7ed1-hGEq) 2023/09/12(火) 10:30:33.40 ID:rNeYat1N0(2/6)調 AAS
>>137
chatGPT4は司法試験に上位で合格するそうだ
コペンハーゲン的解釈を用いるなら知性は優秀な人間と同等以上
それを理解と呼ばないなら、我々も「理解」などしていないことになる

理解とは概念なんだよ、「愛」とか「神」とか「平行」と同じで
さも有るかのように錯覚しているだけなんだ
146
(1): (ワッチョイ 2a9f-Ab91) 2023/09/12(火) 10:45:54.47 ID:SDy2DIrO0(1/4)調 AAS
>>145
理解は「考察の筋道を自覚する」みたいなもんでしょ
ポイントは「自覚」だからその点はAIにはない

で試験とかむしろ多くの実際の仕事にもAI的回答能力だけあればよくて
「理解」はほとんど必要ないんだと思う
人間も習慣や模倣だけでこなしてたりするしね
147
(1): (ワッチョイ 7ed1-hGEq) 2023/09/12(火) 10:58:50.92 ID:rNeYat1N0(3/6)調 AAS
>>146
その論調は「自分と他人」にも当てはまるから怖いね
君は「自覚」してる、でも君以外(他人)にも自覚というものがあるのか?
それは確かめようがない
148: (ワッチョイ 7e7a-erq7) 2023/09/12(火) 11:14:25.78 ID:TVqxMHAC0(1)調 AAS
chatGPT4も含めてchatGPTは次単語予測をしてるだけだから理解と言うかは微妙よね
アホと同じくらいの理解力と天才以上の記憶力があるってあたりじゃね
149: (ワッチョイ 7ed1-hGEq) 2023/09/12(火) 11:15:30.06 ID:rNeYat1N0(4/6)調 AAS
でもまぁ、AIは疑似人格ってことで世に通ってるから
暇なときはSDに英文で語りかけてみるといいよ♪
プロンプトによる制限をなるべく減らし、CFG Scaleは4〜5で、Clip Skipはデフォルト(1)でOK
1girl でもいいけど elf woman とか趣味に応じて変えると盛り上がるぞw
150: (ワッチョイ 2a9f-Ab91) 2023/09/12(火) 11:17:31.50 ID:SDy2DIrO0(2/4)調 AAS
>>147
確かめようはないけど「仕組みは同じだからだいたい一緒でしょ」の精神でおk
さらに穿って考えたいなら哲学的に古くから議論があふれてるけどまあ別の話
151: (ワッチョイ aa21-3YFy) 2023/09/12(火) 11:23:16.64 ID:MStkAvM50(1/4)調 AAS
そういうの時間の無駄にしか感じないのでタグ列挙でいいです
学習も生成もそれで十分成果出てるから
152
(1): (ワッチョイ 8ad7-rV4O) 2023/09/12(火) 11:24:46.33 ID:f3mQue9W0(1)調 AAS
人語よりも犬猫の鳴き声学習して翻訳機作って欲しいわ
153
(1): (ワッチョイ 2b45-s7Bf) 2023/09/12(火) 11:28:39.89 ID:cbnp8kfU0(1/3)調 AAS
そもそもどうやってタグ付けするのか
154: (ワッチョイ cb76-aBVz) 2023/09/12(火) 11:30:08.25 ID:oX/xZw+J0(1)調 AAS
ああやってこうやってあんな風に
155: (ワッチョイ 7ed1-hGEq) 2023/09/12(火) 11:30:39.14 ID:rNeYat1N0(5/6)調 AAS
あ、でも神経が細い人はSDに語りかけないほうがいいかも・・・(汗
次から(精神的に)SDを起動できなくなるかもしれんw
そーゆー豆腐メンタルな人、たま〜に居るじゃん?

英文で語りかけると、SDは作画時と打って変わった対応するからねぇ〜w
156: (ワッチョイ 7ed1-hGEq) 2023/09/12(火) 11:50:29.92 ID:rNeYat1N0(6/6)調 AAS
プロンプト命令でも、単語が3〜4つぐらい繋がるやつとか、if とか you とか混ざりだすと
英文モード?みたいになって SDに自発性が加わる状態になったりすんだよ
すると素直じゃなくなる、いうこと聞かなくなる、たとえば意地でも股を開かない・・・とかね

なので絵を作りたいだけなら、単語をコンマで区切りながら指示する(プロンプト)が効率的なんだ
157: (ワッチョイ aa20-6jLp) 2023/09/12(火) 11:52:42.09 ID:Dxj1gJbj0(1)調 AAS
外部リンク:jk-live.net今人気みたいだね!お勧めです!!!
1-
あと 845 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s