[過去ログ] 行列のできる自治相談所 (228レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): 2009/02/02(月) 16:44:33 ID:ZKDLL0Ka(1/2)調 AAS
自治運営上の相談や助言はこちらでどうぞ。
★からの直々の勧告もあるかも、ないかも、、、
2: 2009/02/02(月) 18:01:06 ID:+5LwIZfR(1/6)調 AAS
各板自治の議長や進行役などをしていて不安になったりしたり、
どうしたらいいのか迷いがあるときなど、ひとりで塞ぎ込まずに
誰かに相談してみてください。
3: 2009/02/02(月) 18:02:39 ID:+5LwIZfR(2/6)調 AAS
なお、ある種の裁定は、管理人あるいはそれに準ずる人のみに
しか行なえません。なので、それ以外のキャップ付き発言であった
としても、それが必ずしもBBSPINK運営の意思ではないということ
を予めご了承ください。
4: 2009/02/02(月) 18:03:26 ID:+5LwIZfR(3/6)調 AAS
何かおかしなことになっている自治を生温かく見守ったりとか、
莫迦な子ほど可愛いとも言いますので、その方向もオーケー。
5: 2009/02/02(月) 18:04:19 ID:+5LwIZfR(4/6)調 AAS
ちょっと前にあった↓みたいに横方向の連絡にも使えるかも。
風俗系板 総合連絡スレ
2chスレ:erobbs
二次元系板 総合連絡スレ
2chスレ:erobbs
6: 2009/02/02(月) 18:05:13 ID:+5LwIZfR(5/6)調 AAS
>>1 乙!
7: 2009/02/02(月) 18:09:32 ID:+5LwIZfR(6/6)調 AAS
さぁ、行列ができるかどうかは、花板さんの腕次第!
8(1): ξ<即死回避w ◆stINkyTYoE 2009/02/02(月) 18:26:44 ID:x1P0ubPR(1/2)調 AAS
あのー、相談いいですか?
最近アソコが痒くてムズムズするんですが、どこにいけばいいのか教えてくだしあ
9(1): 2009/02/02(月) 18:27:19 ID:4fR6kBwV(1)調 AAS
スレ立て乙です
今、揉めてる板の人が使ってくれるかは難しいそうですね
早速質問というか疑問を一つお願いしたいです
板の自治ってなんでしょう?
10: 翔 ◆KEEa96Ecz. 2009/02/02(月) 18:52:57 ID:MKoSjNHf(1)調 AAS
このスレは伸びる!!
…という予感がする…U^ェ^;U
11(1): 2009/02/02(月) 19:12:40 ID:jl/IwOpJ(1/10)調 AAS
>>8
ドクダミを塗って団扇で扇ぐと良いと聞いて試したのですが、
インキンが余計に広がって大変なことになったことが。
素直に泌尿器科か皮膚科へいくべしです。
>>9
自治って何なんでしょうねえ。
自分たちで治めるから自治なのでは。
ついでですので私も質問。
よく自治に興味が無い板住人には「自治厨」と呼ばれては蔑まれて悲しい思いをするのが
自治スレの人なわけですが。
蔑まれて嫌な思いをしてまで、
それでも何で皆さんは自治するのでしょうか?
12: ξ ◆stINkyTYoE 2009/02/02(月) 19:21:45 ID:x1P0ubPR(2/2)調 AAS
>>11
自分の居場所を心地よくしたいからじゃないかなあ…
それがみんなにとっていいことかは別として
13(3): 2009/02/02(月) 20:02:33 ID:jl/IwOpJ(2/10)調 AAS
ちなみに「こういう感じで自治に取り組んで大変な失敗をした」という私の事例を。
当時その板では、
煽り叩きがものすごくて私も含めた自治スレのメンバーで
削除依頼しまくっていました。
ですが、
削除人が1か月に一回程度しか来ませんし、
しかもほとんど削除してもらえなかったです。
少しでも状況を打開しようと、
ローカルルールに「煽り叩き禁止」と「最悪板へのリンク」を入れた
文言をつけようと自治スレで提議したんですね。
最初は割と上手く話がまとまっていましたし、
そろそろ申請かという話になっていたんです。
ところがです。
自治スレで「告知をもっとした方が良い」という話が出まして、
その通りにいろんなスレに告知したんですね。
いやあ自治スレの様相はその日から一変しました。
私も含めた自治スレのメンバーは総叩きに遭いまして
本当に胃が痛かったです。
本当にあれは数の暴力による決め付けと言った感がありまして、
話し合いなんて全然できません。
愉快犯も相当数居たのでしょうが。
結果はお分かりの通り、
ローカルルールどころか自治スレが数年に渡って機能しない状態となりました。
告知なんてしなけりゃ良かった、
その時はそう思ったものです。
後から考えると、
それはとんでもない思い違いだったわけですが…。
14(1): 2009/02/02(月) 20:23:45 ID:jl/IwOpJ(3/10)調 AAS
この件から私が学んだのは(と言っても頭が完全に冷えた数年後のことですが)、
告知の後はかならず十分な様子見期間を設ける、
ということです。
その間は特にレスをつける必要も無いと思います。
少なくともその期間は一週間から二週間、
場合によってはそれ以上か。
私もそうだったのですが、
自分が良かれと思ってしている行動に反論や苦情を言われるのは
とても頭がヒートアップします。
反論や苦情を論破したいとついつい思ってしまいます。
しかしそれでは不毛な喧嘩にしかなりません。
反論や苦情の意味が冷静に理解でき、
ある程度の賛意すら持てるようになるまで、
十分な冷却期間を設けることはとても重要だと思います。
15: 2009/02/02(月) 21:08:51 ID:/Jnvy2Bp(1/4)調 AAS
面白いから
期待ageしときますわw
16(4): 2009/02/02(月) 21:34:36 ID:jl/IwOpJ(4/10)調 AAS
じゃあついでにもう一つ失敗談。
>>14に気がついたのは数年後だと言いましたが。
それまでの間、
>>13で散々な目に遭った私は「へたに告知すると滅茶苦茶にされる」と
変なノウハウを持った気になっておりました。
それで>>13とは別の板で性懲りもなく名無し変更の話に加わった時に、
できる限りコソーリとやったのですね(幸いにも「別スレに告知しろ」という話を
する人も居なかったのです)。
ええ、
大変なことになりました。
当時一番その板で一番人がいるスレッドに「名無しを勝手に変えようとしている奴らがいる」と
報告されてしまったのですね。
投票で名無しを決めようという話になっていて実際に投票スレが立っていたのですが、
投票スレも自治スレも大炎上です。
告知してもしなくても、
まったく自治はうまくいかない。
こんな自治というものを押し付けている2ちゃんねる運営陣はなんて理不尽なんだろう。
当時の私はそう思い泣き濡れたものです。
17(1): 2009/02/02(月) 21:57:31 ID:ZKDLL0Ka(2/2)調 AAS
イイハナシダナー
告知するかどうかは判断が難しいところ
本来age進行しとけばそれで文句言われる筋合いはない
むしろ投票した事に問題があったのかもよ
不必要な告知と同じぐらい不必要な投票は多いから
負けそうな側が数の力に頼るのも当然
自分の賛成者を集めるのは難しくても、反対を集めて話自体潰すのは簡単だから
そういうつまらない事がないように、「見ればわかるので(ry」という要素が加わる
これを意識して話をすると申請が通りやすくなる
18(1): 2009/02/02(月) 22:10:04 ID:jl/IwOpJ(5/10)調 AAS
>>17
確かに(笑)。
「見ればわかるので(ry」
と言えるようにメリット・デメリットを含めた「論点のまとめ」を議論において
適宜入れて行くことが重要だというのも実は>>13以前の自治での小さな失敗で学んでいたり。
その話は実は議論途中で「論点のまとめ」を入れることによって、
ローカルルール成立にまで漕ぎつけることができましたので。
>>13や>>16の時点では慢心があったのかも知れません。
ちなみに投票には私は反対したんですよ。
でも、
自治スレの人がみんなやりたいって言うから…。
まあ、
間違いは投票という手法にあったんじゃないと
今だから思えますが(苦笑)。
19(2): 2009/02/02(月) 22:21:52 ID:jl/IwOpJ(6/10)調 AAS
あ、
ちなみに「論点のまとめ」や「各種申請スレへと申請」する人は
名無しでも良いのですがトリップつけた専任の人を選んだ方が良いです。
そしてこういった人は、
場の中で一番に中立的立場をとれると思われる人が良いでしょう。
この専任の人の選択を間違ったせいで、
大変なことになった自治失敗経験もあるわけですが。
まあそれはまた気が向いたらで(汗)。
20(1): 2009/02/02(月) 22:28:40 ID:/Jnvy2Bp(2/4)調 AAS
>>18
今思う>>16の失敗の原因はなんだったと考えますか?
やはり周知ですか?
ケースバイケースだとは思うけれど。
>>19
酉はつけなくても出来る時もあり、つけない方がいい時もあり、つけないとならない時もありで。
さじ加減難しい時はどうなのかと思ったり。
楽しみにしときますw
21(1): 2009/02/02(月) 22:45:06 ID:jl/IwOpJ(7/10)調 AAS
>>20
> 今思う>>16の失敗の原因はなんだったと考えますか?
かなり中心人物として活動していましたので特定されると嫌ですので具体的に言えないのですが(笑)、
変更する名無しの内容にあるかと。
>>16における「一番人がいるスレッド」にとって不利益な内容だったのですね。
当時、
その板では「一番人がいるスレッド」が結構ウザがられていました。
ですのでそれを抑制するような内容の名無しにしようと。
いやあ…、
それに賛同する私も若かったなあといった感じですが(大汗)。
22(1): 2009/02/02(月) 22:54:26 ID:/Jnvy2Bp(3/4)調 AAS
>>21
なるほどw
では、具体的に言わないでいいのですが、今だったらこうやったなぁなんて思いつく方法ってありますかね?
ある、ないとちょっとのコメントでもいいです。
23(2): 2009/02/02(月) 23:06:10 ID:jl/IwOpJ(8/10)調 AAS
何となく気が向いたので、
言ってしまいましょう。
>>19の失敗事例。
またまた別の板での話でちょっと後の話です。
その板でローカルルールを制定するという話がありました。
この話は板趣旨を明確にする、
という話でして特にそれほど反対意見が無いものだと思われました。
ですので私も賛同し、
制定に向けて話は順調に進んでいたのです。
ところが自治スレの中にAさんというエキセントリックな人が居たのです。
Aさんは他人を煽るは叩くは、
好き放題やるもので自治スレの中でもちょっと煙たがれる人でした。
ですが、
Aさんはそういうキャラクターだということでまあ捨て置かれていました。
そうこうしていざローカルルール申請という段になり、
誰が申請するかという話になりました。
そこでBさんという人が是非やりたいということで名乗りを上げました。
Aさんは相変わらずそこら中で煽り叩きと大活躍ですが、
まあそれは相変わらず捨て置いてBさんに一任という話になりました。
ところがです。
BさんとAさんのIDが同じだ、
という話が別スレで判明してしまったのです。
自治スレはもうそれは騒然です。
自作自演にやられたと誰しもが思い、
大炎上を呆然と見つめるしかありませんでした。
結局、
Cさんという人が出てきてこの件は何とか収まったのですが。
いやあ、
>>19は本当に気をつけた方が良いのです。
24(1): 2009/02/02(月) 23:12:52 ID:jl/IwOpJ(9/10)調 AAS
>>22
と言うか、
今でしたらその名無し変更案自体に反対しているんじゃないですかね(笑)。
敵と味方、
みたいな考え方がいかに不毛か身に染みて経験しておりますので。
25: 2009/02/02(月) 23:19:21 ID:/Jnvy2Bp(4/4)調 AAS
>>23
それは運が悪かったのかとw
時々まあ、そういうこともありますよね。
まとまって良かったです。
>>24
なるほど、そういう話なのですね。
共存の姿勢は忘れてはいけないですね。
色々考え深く、参考になりました。
また気が向いたら、色々書いちゃってください。
楽しみにしています。
26: 2009/02/02(月) 23:20:10 ID:ZmoHq2FW(1)調 AAS
名無しn様の経験談ですかw
27: 2009/02/02(月) 23:22:44 ID:jl/IwOpJ(10/10)調 AAS
中の人など居ない!!
28(1): 2009/02/03(火) 00:41:27 ID:lRzxzmYS(1/5)調 AAS
なんだか壮絶な自治スレばかりに係わってそうな人だなぁw
29(1): 2009/02/03(火) 00:48:59 ID:lRzxzmYS(2/5)調 AAS
自治議論について、精神面でちょっと語っちゃおうかな……。
自治とはもちろん個人で行動することもできます。でも、個人では
できない事をする場合、多くの人の賛同があることが必須条件に
なることがあります。(板設定変更などでもそうですね)
その場合には、議論によって物事を決めるということが必要です。
が、その過程で苦労することは、議論にならず個対個の討論状態
になってしまうことでしょうか。これがいちばん進行上困ることです。
論者同士がお互いに相手を打ち負かすことのみに終始してしまい、
よくありがちな、審判のいない討論もどきの言い争いがずっと続い
てしまうこともあります。
そんな中で、その流れに失望して人が去ってしまったり、進行役
が現状打破のために採決を強行してしまったり、進行役が匙を
投げてしまったり、もうどうにも進めない戻れない、ハマリ状態に
なってしまうことがあります。
議論の場とは、自らの論をその場のすべての人に語り、意見や
質問を受け、それに答え、その結果として、できる限りより多くの
人に理解してもらうことだと思っています。そしてまた逆に、人の
論に耳を傾け、意見や質問をし、人の論を理解することだと思っ
ています。
(その結果として産み出された解は、糸を何本も寄り合せた綱の
ようであり、複数の糸から取捨選択などでたった一本残された
ような糸よりも強固なものであると考えます。言わば「絆」です)
この考え方がある程度浸透してくれると、多くの人の参加が必須
とされるテーマを扱っている場合の、自治議論の運営そのものに
費やす労力を抑えることができるかもしれないんですけどね。
まぁ、これは、なかなか難しく……。
30(1): ξ ◆stINkyTYoE 2009/02/03(火) 00:57:28 ID:0DTlJ8nZ(1/5)調 AAS
自分が参考にしたサイト置いときますね
議論のしかた
外部リンク[html]:iwatam-server.sakura.ne.jp
浸透して欲しいものです…
31(2): 2009/02/03(火) 01:03:11 ID:Nbxd54LB(1/4)調 AAS
そもそも、ルール(法律やGL)を守ろうとしない無法者と議論など成り立たないのですが
この場合どうすればいいでしょう?
ルールを守らせようと議論しているのにルールを守ろうとしない者とはお話になりませんよね?
32(3): 2009/02/03(火) 01:11:16 ID:Nbxd54LB(2/4)調 AAS
レベルを落として解りやすく例えれば
風紀の乱れた学校でそれを是正しようと風紀委員が協議しているのに
不良がその場にやってきてゴネりまくっていたら議論は進みませんよね?
結局、そのような場合は往々にして教師という監督者が仕切り是正案をまとめるはずです
これをBBSPINに置き換えると風紀の乱れた板の自治は良識ある住人が協議しようとも
乱す原因になっている荒らしが議論を荒らして場の収拾がつかない状態になっている場合
監督者=キャップの自治介入での強制執行はお願いできないものなのでしょうか?
33: 2009/02/03(火) 01:27:12 ID:lRzxzmYS(3/5)調 AAS
>>30
見ると、私の考える議論は「対話」に分類されるみたいですね。でも、
どちらかといえば「ブレインストーミング」に近いのかもしれないです。
34(1): 2009/02/03(火) 01:38:13 ID:lRzxzmYS(4/5)調 AAS
>>32
やっても意味がないと思います。「監督者=キャップ」ではないので。
はっきり言っちゃうと、元「荒らし」にもキャップが発行されていますよ?
キャップなんてその程度のものです。期待されないほうがよろしいかと。
35: 2009/02/03(火) 01:44:15 ID:Nbxd54LB(3/4)調 AAS
>>34
キャップのまとめ役の79さんにも期待できないのでしょうか?
36(1): ξ ◆stINkyTYoE 2009/02/03(火) 02:17:41 ID:0DTlJ8nZ(2/5)調 AAS
bbspinkや2chは自由な発言の場であり、言論封殺はしないところですので、
法律・GL・LRに違反していない限りは介入は期待しないほうがいいかと…
★であればなおさらそれらから逸脱した行為はできないでしょう
「気に入らないから…」をしていいのは管理人のJimさんだけです(やらないと思いますけどw
荒らしだと思うならば、GL・LRにのっとって報告を
無理ならば外部版に避難するなどの方法を考えるのも選択肢の一つです
ここで言っていいのかわかりませんが、
不自由な思いをしてまでpinkに固執しなくてもいいと思いますよ
37(1): 2009/02/03(火) 02:24:54 ID:Nbxd54LB(4/4)調 AAS
>>36
GL違反が頻出し毎日のようにレス削除依頼が出ている惨状です
スレ削除は現在79さんにより停止中なのですが、停止前はスレ削除も大量に出ていました
その行為がGL違反だと確信犯的に行う輩も多いですが、GL違反だと知らない無知な新参者も多いようなので
GLの周知徹底を自治で協議しているのですが、GL違反常習者が場を荒らして困っています
GL違反が日常的に行われている板を放置するのは運営から見ても好ましくないはずですが如何なのものでしょうか?
38: ξ ◆stINkyTYoE 2009/02/03(火) 03:17:47 ID:0DTlJ8nZ(3/5)調 AAS
ご指名を受けましたので私見ですが
>>37
> GL違反常習者が場を荒らして困っています
これが少し気になりました
匿名掲示板でこういった決めつけをすると視野が狭くなるので気をつけた方がいいと思うです
といっても渦中だとなかなか難しいですけど^^;
運営側の人たちも注目してるようですし、名無しとしての発言もあるかもしれません
少なくとも動向はちゃんと見てるはずなのでそこは信頼していいと思いますよ タブン…
おかしな申請依頼が通ったりしたら通した★の責任になりますしw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 190 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s