[過去ログ] 【備えあれば】防災用品 非常食スレ143【憂いなし】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
756(1): (ジパング) (HappyBirthday! MM8e-qQod) 2021/11/20(土) 13:10:47 ID:hJImhJvoMHAPPY(1/3)調 AAS
出かけるから今日はここまで
解説をリンクに丸投げして文章量を半分以下に修正する予定
■防災用品について
●防寒着
お住まいの地域の寒さに合わせて用意することを推奨します。
防災と相性が良いのは過酷な環境を想定したアウトドアの防寒着です。野外や工場作業員向けの防寒着も価格と性能のバランスが良好です。
電熱系の防寒具は貴重な電気を消耗してしまいます。メインにするのはやめましょう。
羽毛のダウンジャケットは水に濡れると防寒性が大幅に低下します。暖かさは天然繊維に劣りますが化学繊維のダウンがおすすめです。
羊毛は防寒インナーの素材として完璧に近いです。汗や水で濡れても暖かさを維持しやすく防臭効果もあります。
●寝袋
寒冷地では寝袋の性能が命に直結します。冬季に避難所に行く想定の方は備蓄を強く推奨します。
寝袋のスペックは、国際的な寝袋の温度規格「EN13537」か「ISO23537」が表記された商品がおすすめです。
上限温度は、標準的な男性が腕を寝袋の外に出した状態で寝て、暑さを感じずに寝れる温度です。
快適温度は、標準的な女性が寒さを感じることなく寝ることができる温度です。
限界温度は、標準的な男性が丸まった状態で8時間眠ることができる温度です。
極限温度は、標準的な女性が膝を抱えるくらい丸まった状態で低体温症のリスクなしで6時間までなら耐えられる温度です。
裏技で、安価な寝袋を二重にするテクがあります。
安価で低性能な冬用の寝袋でも、夏用の寝袋を重ねて着用すれば耐寒性を底上げできます。
●テント
必須の備蓄ではありません。あれば避難所生活でプライバシーを確保できるかもしれません。
テントで大事なのは耐水圧です。耐水圧が残念なテントは内部に雨水が染みてびしょ濡れになります。
耐水圧が高いと激しい雨に耐えることができますが、耐水圧の高い商品は通気性が悪く、内部に結露が発生しやすい傾向があります。
テントの耐水圧は1500mm以上を推奨します。安価な無名ブランドの品質は玉石混交なので審美眼が試されます。
●非常用トイレ
災害発生時は下水道が使えなくなるケースがあります。
(武蔵小杉のタワマンが台風災害でトイレ禁止になった事例が有名です)
外部リンク[html]:www.tokyo-gas.co.jp
757: (ジパング) (HappyBirthday! MM8e-qQod) 2021/11/20(土) 13:10:56 ID:hJImhJvoMHAPPY(2/3)調 AAS
■電気の備蓄について
停電はガスや水道に比べると早く復旧します。
東日本大震災で9割の停電が解消されるまでの期間は6日でした。
●乾電池
懐中電灯やラジオに電池を入れっぱなしにして保管することは液漏れの原因になるので非推奨です。
備蓄する電池は、国内メーカー製でも100円ショップの安価なものでも構いません。
直射日光の当たる場所や、高温多湿の場所での保管は避けましょう。
●モバイルバッテリー
モバイルバッテリーの基礎知識
外部リンク:cheero.net
安全のため、本体にPSEマークが記載された商品を選びましょう。
モバイルバッテリーは自己放電します。未使用で保管していても充電容量が自然に減少します。
満充電で一年間放置すると、25%から50%の充電容量が失われるとされます。
備蓄のモバイルバッテリーは、いざというときに備えて定期的に充電しておきましょう。
乾電池式のモバイルバッテリーもありますが、性能全般はリチウムイオンバッテリーに比べると劣ります。
●ソーラーチャージャー
ソーラーパネルとチャージャーコントローラーが一体化したものです。
パネルを太陽に当てて、機器とモバイルバッテリーをUSBケーブルを接続するだけで充電が始まります。
出力が15Wもあれば、実用的なモバイルバッテリーの充電が可能です。
ソーラーパネルは気温と天候で能力が変動します。パネルの温度が25℃から1℃上昇するごとに、発電効率が0.4%下がると言われています。
(夏場のパネルの表面温度は60℃以上になり、機械の安全装置が作動して発電がストップすることもあります)
動画リンク[YouTube]
●ポータブル電源
正弦波or純正弦波と記載された商品を選びましょう。
疑似正弦波、修正正弦波、短形波と書かれた商品の購入はおすすめできません。
家電は始動時、通常より大きな電力(突入電流)を要求することがあります。
突入電流が高い家電は、ポータブル電源が定格出力を満たしていても動かない場合があります。
ポータブル電源を安全に使いこなすには、多くの知識が必要です。
ソーラーパネルでポータブル電源を安全に充電するのにも、ある程度の知識を身につける必要があります。
安価な商品ではないので、購入前に十分な下調べを推奨します。
動画リンク[YouTube]
●発電機(ガソリン、ディーゼル、カセットガス)
十分な知識を身に着けた上で購入することを推奨します。
騒音はどの機種も激しいと思って下さい。騒音対策として閉め切った室内で稼働させると一酸化炭素中毒で死にますのでご注意を。
一説によると、発電機の騒音は近所の電気クレクレを呼び集める効果があるそうです。
●ブレーカー
災害に遭遇して自宅から避難する際は、忘れずブレーカーを落としましょう。
停電の復旧後に『通電火災』という火災を伴う二次災害が生じる可能性があります。
●モバイルバッテリーとポータブル電源のおすすめメーカー
・ANKER(評価の高いモバイルバッテリーのブランド。価格は高めです)
・cheero(国内企業です。安全性に評判があります)
・MAXOAK(中国の生産工場が立ち上げたブランドです。SUAOKIなど他社製品をOEM生産している製造工場が自ら商品の開発と販売を行っています)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 245 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s