[過去ログ] 異常震域・深発地震研究会11 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): (静岡県) 2014/09/10(水) 22:27:26.45 ID:e3UDJugC0(1/6)調 AAS
深発地震と、それによって引き起こされる異常震域を研究分析するスレです。
主に沈み込む太平洋プレート内部の発震の中でも深い震源と、それに伴う異常震域を扱い、
稀にフィリピン海プレートや海外のプレート内部の発震も話題に上ります。
【参考】日本周辺プレート図@地質関連情報Web
画像リンク
◆深発地震◆
地下深いところで発生する地震のこと。深さ60-300kmくらいを稍(やや)深発地震、300km以上を深発地震という。
wiki) 外部リンク:ja.wikipedia.org
◆異常震域◆
震源に近いところほど揺れが大きいはずが、そうなっていなくて距離不相応に揺れが大きい場所のこと。
wiki) 外部リンク:ja.wikipedia.org
◆論文検索で"深発地震" "異常震域"を検索
Googleスカラー) 外部リンク:scholar.google.co.jp
J-STAGE) 外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
■避難所@したらば
考察★地震データを見守る/異常震域・深発地震◆合同避難所
したらばスレ:internet_14672
携帯用 したらばスレ:internet_14672
■過去スレリンク集
したらばスレ:internet_14672
■前スレ
異常震域・深発地震研究会10
2chスレ:eq
875(1): (東日本) 2015/05/26(火) 08:57:37.98 ID:wThepaTlO携(1)調 AAS
おはようございます(^o^)/ >>872 昨日の地震時、寝てたけど起きてNHK点けて5分ぐらい見てまた寝ちゃったw
内浦湾 2015/05/25 12:07:31.33 42.190N 140.831E 120.7km M3.0
>>873-874 Hi-netから↓
日本海 2015/05/25 15:37:39.99 41.783N 135.815E 428.7km M5.9
上川・空知地方 2015/05/25 18:00:39.09 42.973N 142.532E 146.0km M2.7
山形県西方沖 2015/05/25 19:24:50.27 38.597N 139.514E 158.3km M2.9
薩摩半島付近 2015/05/25 21:42:37.52 31.086N 130.312E 153.9km M3.5
876(1): (SB-iPhone) 2015/05/27(水) 11:26:04.92 ID:4unmbR540(1)調 AAS
発生時刻 2015年5月27日 10時51分頃
震源地 薩摩半島西方沖
最大震度 震度1
位置 緯度 北緯 31.2度
経度 東経 130.4度
震源 マグニチュード M4.1
深さ 約150km
画像リンク
>>875の薩摩半島とほぼ同じ場所ですかね
877(1): (東日本) 2015/05/28(木) 14:08:11.26 ID:0qvnxP2oO携(1)調 AAS
こんにちは(^O^)/
>>876
貼り貼り乙です。Hi-netでは↓こちら。
薩摩半島付近 2015/05/27 10:51:25.74 31.226N 130.491E 155.8km M5.2
青森県西部 2015/05/27 17:31:29.08 40.699N 140.108E 180.7km M3.3
紀伊半島南東沖 2015/05/28 00:00:31.79 33.804N 136.689E 408.0km M3.9
秋田県西方沖 2015/05/28 01:00:47.22 39.647N 138.867E 259.8km M3.4
山形県南部 2015/05/28 11:43:53.55 38.290N 139.975E 137.1km M2.6
噴火や稍大きめ地震が続いて何かが起こりそうな雰囲気あったけど静かになって一安心かな?
878(1): (静岡県) 2015/05/29(金) 17:20:02.97 ID:nxDrBAap0(1/2)調 AAS
>>877
乙乙です〜。「何かが」起こりましたがな;;
口永良部島は去年夏の噴火以来ずっと警戒レベル3のままでしたが
遂に全島避難レベルの事態に。。。一度避難しちゃうと帰島の判断は相当難しい気が。
今日のHi-net追加さん(登録ユーザー用震源リストより)。
鳥島近海 2015/05/29 09:57:01.67 29.709N 139.652E 420.5km M4.9
↑Hi-netトップの地図だと文字に隠れて青丸が見えませんw
879(1): (静岡県) 2015/05/29(金) 22:36:46.67 ID:nxDrBAap0(2/2)調 AAS
o(_ _)o Zzz..
880: (東日本) 2015/05/30(土) 08:30:28.17 ID:hok7OZBuO携(1/2)調 AAS
おはようございます(^o^)/
>>878-879
乙乙です。起こっちゃったね><早く帰島出来るよう祈るしかない。
弟子屈付近 2015/05/28 13:57:16.53 43.493N 144.632E 142.2km M2.6
胆振地方 2015/05/29 04:02:51.79 42.641N 140.935E 148.3km M2.5
薩摩半島付近 2015/05/29 21:18:16.90 31.198N 130.421E 152.2km M2.7
富士山付近 2015/05/29 22:10:16.40 35.372N 138.737E 225.3km M2.7
茨城県南西部 2015/05/29 23:01:03.63 36.101N 139.880E 110.1km M2.6
根室地方 2015/05/30 01:56:12.30 43.553N 144.899E 147.4km M2.7
881: (新潟県【緊急地震:小笠原諸島西方沖M9.1最大震度不明】) 2015/05/30(土) 20:27:57.25 ID:i+6/GQmz0(1/5)調 AAS
きたぞおおおおおおおおおおお
882: (東京都) 2015/05/30(土) 20:29:13.02 ID:0amJ0h2l0(1/2)調 AAS
深くてデカイ
883: (家) 2015/05/30(土) 20:30:06.49 ID:Y2JozeCe0(1/8)調 AAS
すげえええええ
884: (広島県) 2015/05/30(土) 20:30:18.19 ID:v8pkDtLw0(1/11)調 AAS
すげえのが来た!
885: (滋賀県) 2015/05/30(土) 20:30:20.07 ID:5/1SEiIp0(1)調 AAS
きたwwww
886: (新潟県) 2015/05/30(土) 20:30:51.76 ID:i+6/GQmz0(2/5)調 AAS
深さ590km
M8.5
津波は来ないだろうが、規模がヤバいな…
887: (新疆ウイグル自治区) 2015/05/30(土) 20:31:09.41 ID:R25zu4LJ0(1/3)調 AAS
スゴイの来たな〜
888: (東京都) 2015/05/30(土) 20:32:06.65 ID:GhhYfzxG0(1/2)調 AAS
本州で一番揺れたのがさいたまってすごい異常震域だね!
889: (東日本) 2015/05/30(土) 20:32:08.55 ID:hok7OZBuO携(2/2)調 AAS
小笠原諸島深さ590kmマグニチュード8.5怖い><
890: (家) 2015/05/30(土) 20:32:17.19 ID:Y2JozeCe0(2/8)調 AAS
こりゃ地下でプレートがちぎれて落ちて相当な反動が来た感じ?
891: (広島県) 2015/05/30(土) 20:32:34.55 ID:v8pkDtLw0(2/11)調 AAS
いったい何が起こってるんだ?!
892: (北海道) 2015/05/30(土) 20:32:57.80 ID:gtsbmqBM0(1/3)調 AAS
どういうメカニズムなんだろ
893: (やわらか銀行) 2015/05/30(土) 20:33:21.11 ID:5qE65Lya0(1)調 AAS
前のオホーツク海?よりは小さいんか?
894(1): (チベット自治区) 2015/05/30(土) 20:34:22.21 ID:q7601XdC0(1/3)調 AAS
こんな深発地震でM8.5って初めて見た。
そんなのあるのか?
895: (庭) 2015/05/30(土) 20:34:48.63 ID:0zQl8RAi0(1/2)調 AAS
小笠原震源で宮城県結構強く揺れたから異常震域の黄金パターンかと思ったら普通に広いエリアで揺れたんだな
896: (家) 2015/05/30(土) 20:35:03.07 ID:Y2JozeCe0(3/8)調 AAS
>>894
自分もこのスレ出入り始めてから初めて見た
897: 待夢@大阪(関西・東海) 2015/05/30(土) 20:35:29.02 ID:L9wCzYYrO携(1)調 AAS
揺れが大きかった地域の方は大丈夫でしょうか?
898(1): (広島県【20:24 震度2】) 2015/05/30(土) 20:35:55.24 ID:v8pkDtLw0(3/11)調 AAS
規模単独1位?!
◆Q5) これまでで最も大きい深発地震は?
◆A5-1) オホーツク海深発地震(詳細は>>2の◆1参照)
2013/05/24 05:44:49.60(UTC) 54.874N 153.281E 608.9km Mw8.3 オホーツク海【USGS】
◆A5-2) ボリビア巨大深発地震(観測史上2番目)
1994.6.9 00:33(UTC) 13.7'0"S 67.3'0"W 647km Mw8.2【USGS】
899(1): (やわらか銀行) 2015/05/30(土) 20:36:23.56 ID:iFruzeeP0(1/3)調 AAS
これ8.5確定なら明治以降2番目に強い地震になるぞ
900: (北海道) 2015/05/30(土) 20:36:47.50 ID:gtsbmqBM0(2/3)調 AAS
単発かな 深発でM8.5なんて怖すぎる
901: (チベット自治区) 2015/05/30(土) 20:36:50.55 ID:q7601XdC0(2/3)調 AAS
590kmって深さもすげーな。
たしか深発のあとに浅いところで地震来るんじゃなかったっけ?
902: (新潟県【20:24 震度3】) 2015/05/30(土) 20:37:26.67 ID:i+6/GQmz0(3/5)調 AAS
>>899
深くてホントよかったよな。
コレが深さ20kmだったら311がもう一回なんて事になっていた
903: (千葉県【20:24 震度4】) 2015/05/30(土) 20:37:28.33 ID:Hrdy9yrR0(1)調 AAS
やっぱ深いと範囲が広いね
また地震かと思って収まって油断したら
さらにでかいのが来た
904(3): (SB-iPhone) 2015/05/30(土) 20:37:54.32 ID:2KD988Se0(1)調 AAS
てか二回きたよね?
905: (やわらか銀行) 2015/05/30(土) 20:38:20.52 ID:8V4OKhY90(1/5)調 AAS
もう揺れ方と震源からしてあっ…となる地震でしたね
普段からこのスレで研究されてる方たちの見解を聞きたいです
906: (チベット自治区) 2015/05/30(土) 20:39:25.55 ID:2B5RAswL0(1)調 AAS
昨日は噴火、今日はM8.5の地震
明日日本のどこかで何が起きてもおかしくない・・・
907: (茸) 2015/05/30(土) 20:40:49.94 ID:kmBKE0PW0(1)調 AAS
揺れ方で異常震域の地震だなとは分かったけど、規模がでかすぎる…
オホーツクのをぶっちぎって単独で有史以来最大の深発地震だね
908(1): (dion軍) 2015/05/30(土) 20:42:09.55 ID:WUGgR4II0(1)調 AAS
「深発地震」
ウィキペディアの更新早すぎる!
909: (やわらか銀行) 2015/05/30(土) 20:42:22.32 ID:CA0BZ8fi0(1)調 AAS
有史以来ってのは大袈裟すぎるだろ
正しくは観測史上最大
910: (愛知県【20:24 震度2】) 2015/05/30(土) 20:43:10.68 ID:UqA7Mtmc0(1/3)調 AAS
>>908
早いwww
911: (家) 2015/05/30(土) 20:43:25.87 ID:bRZeaoGN0(1)調 AAS
プレートの厚みは、地表からせいぜい30kmです
912(1): (関東・東海) 2015/05/30(土) 20:44:27.71 ID:qGOo8rDIO携(1/2)調 AAS
太平洋プレート東面深層部が破壊された
また、毎日余震に悩まされる事になった
ここ数日はM7以上の浅い地震マジで気をつけよう
もう何がなんだかだなw
913(1): (やわらか銀行) 2015/05/30(土) 20:44:46.64 ID:8V4OKhY90(2/5)調 AAS
>911
深さ590kmの地震というのは、地球のどういう部分がどうなって起きているのですか?
914: (チベット自治区) 2015/05/30(土) 20:44:51.86 ID:DLRtNzzS0(1)調 AAS
8.5とは…
915: (庭) 2015/05/30(土) 20:45:19.73 ID:0zQl8RAi0(2/2)調 AAS
北海道から沖縄まで揺れるとか凄いね
916: (dion軍) 2015/05/30(土) 20:45:43.32 ID:jEjAsR/r0(1/7)調 AAS
太平洋プレートの厚みはもっとあるんじゃねの?小笠原あたりは知らんけど
小笠原あたりはたしか急角度でプレートが沈み込んでるんだっけか
917(1): (関東・甲信越) 2015/05/30(土) 20:46:20.34 ID:xn9AsxnsO携(1/4)調 AAS
普段人のいないこのスレが賑わうとはw
意外に見てる人が多いんだな
918: (関西・北陸) 2015/05/30(土) 20:46:39.41 ID:ZKqt8fo7O携(1/2)調 AAS
深い震源の巨大地震だけど本州〜沖縄の地震の影響あるのかな。
新しくできた島もあの周辺?
919(1): (広島県) 2015/05/30(土) 20:47:13.93 ID:v8pkDtLw0(4/11)調 AAS
>>913
テンプレート参考ね!上部マントル
画像リンク
![](/?thumb=7d7c9a9826b8842fb506e50929450186&guid=ON)
920: (新潟県) 2015/05/30(土) 20:47:24.22 ID:i+6/GQmz0(4/5)調 AAS
オホーツクの地震はMw(←Mwだぞ、気象庁Mじゃないからな!)8.3で、今回はM8.5だけど、
これどっちがでけーのかわかんねぇな
921: (チベット自治区) 2015/05/30(土) 20:47:43.05 ID:q7601XdC0(3/3)調 AAS
590kmってことはマントルで地震が起きたってこと?
海底爆発??
922(1): (東京都) 2015/05/30(土) 20:49:58.79 ID:GhhYfzxG0(2/2)調 AAS
>>917
ん。レベル高すぎで見てるだけになってる
923(1): (dion軍) 2015/05/30(土) 20:50:02.73 ID:jEjAsR/r0(2/7)調 AAS
マントルで地震起きるわけない
急激にプレートが沈み込んでる等深線図みれ
メカニズムが正断層型だからプレート内部の地震だろう
924: (やわらか銀行) 2015/05/30(土) 20:50:24.35 ID:/ImB1aT40(1)調 AAS
沈み込んだ底になるのかな?
925: (広島県) 2015/05/30(土) 20:51:55.67 ID:v8pkDtLw0(5/11)調 AAS
>>923
すまん。どの深さかと言う質問だったので、上部マントルレベルと回答したのよ
926: (dion軍) 2015/05/30(土) 20:52:41.31 ID:jEjAsR/r0(3/7)調 AAS
内部とは限らんなすまんプレート上部がパカっと開いたのかもしれん
あと詳しいやつたのむw
927(2): (やわらか銀行) 2015/05/30(土) 20:52:49.63 ID:8V4OKhY90(3/5)調 AAS
>>919
ありがとうございます
こんな深いところが震源なのに地表であんだけ揺れるんですか!
というか深すぎてイメージしにくいですね プレートになる以前のマントルですか
928: (愛知県) 2015/05/30(土) 20:53:05.01 ID:UqA7Mtmc0(2/3)調 AAS
>>912
つまり大震災に気をつけようって事か……
恐ろしい、本当に東南海大震災が起きるかもしれんな
929: (新疆ウイグル自治区) 2015/05/30(土) 20:53:07.32 ID:R25zu4LJ0(2/3)調 AAS
>>898
オホーツクの超えちゃったのかよ
930: (やわらか銀行) 2015/05/30(土) 20:53:31.83 ID:fxB5VaVl0(1)調 AAS
311は当初発表M8,4だった
それを超えた
931: (愛知県) 2015/05/30(土) 20:54:18.32 ID:UqA7Mtmc0(3/3)調 AAS
>>927
沈み込んだ先だからプレートが溶けてマントルになる所だね、プレートの墓場
8.5ってバカでかいエネルギーだからね、そりゃこんだけ揺れるよ
浅くなくて本当に良かった
932(1): (チベット自治区) 2015/05/30(土) 20:55:10.73 ID:7pgHlDGe0(1)調 AAS
>>904
P波とS波の揺れじゃない?
933: (沖縄県) 2015/05/30(土) 20:55:44.25 ID:N9/nbOQz0(1)調 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
更新はえーよ
934: (関東・甲信越) 2015/05/30(土) 20:56:16.42 ID:xn9AsxnsO携(2/4)調 AAS
>>922
いや実は俺もそうなんだ、普段は見てるだけ
さてこの地震、さぞやでっかい青丸が描かれるだろうな、不謹慎だけど楽しみ
いつもの詳しい人の解説を待ってる
935: (やわらか銀行) 2015/05/30(土) 20:58:10.53 ID:iFruzeeP0(2/3)調 AAS
これだけの規模で余震がないのが深発地震らしいな
936: (関東・東海) 2015/05/30(土) 20:58:19.54 ID:qGOo8rDIO携(2/2)調 AAS
ぼちぼち余震がくる悪寒がする
お前ら万が一に備えよう
俺、まだ死にたくないよwww
937(1): (広島県) 2015/05/30(土) 20:58:19.62 ID:v8pkDtLw0(6/11)調 AAS
>>927
揺れの伝わるメカニズムね。
これもテンプレート参照
画像リンク
![](/?thumb=3e4127ba2d8fa75e5ac5677417512449&guid=ON)
938: (滋賀県) 2015/05/30(土) 20:58:34.20 ID:3TUt6dGf0(1)調 AAS
深発地震スレなんかあったのかw
590kmとかすげーよな
939: (東京都) 2015/05/30(土) 20:59:11.78 ID:0amJ0h2l0(2/2)調 AAS
>>904
確かに一発目が弱くなりかけたと思ったら 更にデカイのが来た
940: (新疆ウイグル自治区) 2015/05/30(土) 20:59:25.48 ID:R25zu4LJ0(3/3)調 AAS
こんだけ大きいと真上の小笠原でも結構揺れるものだね・・・
941: (広島県) 2015/05/30(土) 20:59:34.21 ID:v8pkDtLw0(7/11)調 AAS
いつもの詳しい人は、専門家ぽいので今頃バッタバタだろう(´・ω・`)
942: (滋賀県) 2015/05/30(土) 21:00:21.91 ID:wKo1m4xc0(1/3)調 AAS
深発地震スレがにぎわう日がくるとは…
943: (山形県) 2015/05/30(土) 21:02:14.30 ID:LGSkBta/0(1)調 AAS
とうとう福島の燃料がマントルに到達したか…
944: (茸) 2015/05/30(土) 21:02:18.59 ID:zFgE53sD0(1)調 AAS
これから何が起こるんだろう
こんな大きな深い地震のあとは
945: (dion軍) 2015/05/30(土) 21:02:27.78 ID:5xzmV+eI0(1)調 AAS
またハワイ近くなったん?
946: (石川県) 2015/05/30(土) 21:04:30.07 ID:F72CykoV0(1)調 AAS
まさかNHK聞いてて深発地震の用語をきくことがあるとは
8.5だから余震の可能性には注意とのこと
947(3): (神奈川県) 2015/05/30(土) 21:04:36.69 ID:/4EUV71E0(1)調 AAS
マグニチュード下方修正されたのかな
usgsではM7.8だ
948: (滋賀県) 2015/05/30(土) 21:06:07.98 ID:wKo1m4xc0(2/3)調 AAS
>>947
へ。どっかでは9.1とか言われてんのにえらい差があるんだな
949: (家) 2015/05/30(土) 21:06:18.72 ID:Y2JozeCe0(4/8)調 AAS
>>947
えー最大更新の場に立ち会ったと思ったのに
950: (広島県) 2015/05/30(土) 21:06:25.36 ID:v8pkDtLw0(8/11)調 AAS
とりあえず、上空からの映像いらんやろw
951: (dion軍) 2015/05/30(土) 21:06:34.93 ID:jEjAsR/r0(4/7)調 AAS
USGSのはモーメントマグニチュードだろ
気象庁マグニチュードはそれよりすこし高めになる傾向あるね
952: (広島県) 2015/05/30(土) 21:07:06.19 ID:v8pkDtLw0(9/11)調 AAS
下方修正かぁ…
953: (やわらか銀行) 2015/05/30(土) 21:07:13.84 ID:8V4OKhY90(4/5)調 AAS
>>937
なるほど
海のプレートが陸のプレートの深い岩盤に沈みこむところの真上が
伝わりやすいみたいですね
954(2): (関東・甲信越) 2015/05/30(土) 21:07:51.47 ID:xn9AsxnsO携(3/4)調 AAS
本州の揺れの分布が興味深いね
北米プレート側が大きく揺れてる
2012年?の1月にあった鳥島辺りの地震もこんなだったのだろうか?
955(1): (広島県) 2015/05/30(土) 21:08:17.92 ID:v8pkDtLw0(10/11)調 AAS
次スレ建ててます
夜間に、いつもの専門家先生の書き込みを待ちましょう
異常震域・深発地震研究会12 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:eq
956: (神奈川県) 2015/05/30(土) 21:09:11.63 ID:qAldEfXG0(1)調 AAS
>>904
距離(深さ)が遠すぎてP波とS波が分離したんでしょ
957: (新潟県) 2015/05/30(土) 21:11:12.74 ID:i+6/GQmz0(5/5)調 AAS
2ちゃんの名前欄の緊急速報だとM8.0→M9.1と拡大してたんだけどな。結局7.8か
958: (東京都) 2015/05/30(土) 21:11:16.99 ID:zVegmhFe0(1/2)調 AAS
画像リンク
発生時刻 2015年5月30日 20時23分頃
震源地 小笠原諸島西方沖
最大震度 震度5強
位置 緯度 北緯 27.9度
経度 東経 140.8度
震源 マグニチュード M8.5
深さ 約590km
乗り遅れ感はありますが、一応いつも通り貼っておきます。
959(1): (京都府) 2015/05/30(土) 21:13:17.51 ID:zwho7Qrz0(1/2)調 AAS
これから数十年、火山と地震、今までの学問の範囲外の大規模かつ壊滅的な事が起こるような気がしてきた。
金せっせと貯めていても意味ないかも。貯めるの程ほどにして、趣味とか飲み食い、女に散財することにする。
960: (catv?) 2015/05/30(土) 21:14:07.02 ID:rvirAzjj0(1)調 AAS
この深度でこのマグニチュードで何が起きたんだよ
何が起きてもおかしくなさそう
961: (東京都) 2015/05/30(土) 21:14:56.62 ID:NaicXDDg0(1)調 AAS
>>932
Yes、冷静に考えればそうだった
962: (滋賀県) 2015/05/30(土) 21:15:05.69 ID:wKo1m4xc0(3/3)調 AAS
>>959
いざってときに金持ってないと東北難民みたくなるから貯金しとけ
963: (静岡県) 2015/05/30(土) 21:15:51.92 ID:TvsHABnx0(1/2)調 AAS
専門家先生待機モード ((o(。・"・)o)))
964(2): (チベット自治区) 2015/05/30(土) 21:17:51.65 ID:+R1vnTjo0(1/4)調 AAS
震源の広がりを2012鳥島地震と比べると、本当にM8.5?って気もするが…
過去データが少ないので何とも分からんね。
>>954
いつも北米プレート側が揺れるます
この海域の深発地震では標準的な揺れ方
外部リンク[html]:www.tenki.jp
外部リンク[html]:www.tenki.jp
965: (東京都) 2015/05/30(土) 21:18:37.14 ID:zVegmhFe0(2/2)調 AAS
>>947
M 7.8 - 189km WNW of Chichi-shima, Japan
Time 2015-05-30 20:23:02 UTC+09:00
Location 27.831°N 140.493°E
Depth 677.6 km
外部リンク:earthquake.usgs.gov
USGSはM8.5、深さ696km→M7.8、深さ677.6kmに下方修正
深発の大型なんでもしかしたらもう一回ぐらい修正が入るかもしれません。
966: (やわらか銀行) 2015/05/30(土) 21:19:27.08 ID:8V4OKhY90(5/5)調 AAS
今日は勉強のためにしばらくこのスレにお邪魔
専門家先生とはいったい
967: (家) 2015/05/30(土) 21:20:02.24 ID:Y2JozeCe0(5/8)調 AAS
どのくらいのでかさのプレートがマントルに落っこちたんだろうな
反動が怖い
>>954
フィリピン海プレートの揺れなんか海で止まって日本にほとんど影響ないんじゃないの?
968: (家) 2015/05/30(土) 21:20:56.51 ID:Y2JozeCe0(6/8)調 AAS
>>964
フィリピン海プレートの上に陸地がいっぱいあったらそっちのも揺れたんじゃないのかな
969: (やわらか銀行) 2015/05/30(土) 21:24:47.44 ID:iFruzeeP0(3/3)調 AAS
たしかに8.5はでかすぎかな
俺的には8.0〜8.1くらいにみえる
970(1): (禿) 2015/05/30(土) 21:25:09.87 ID:Z/Qx8A7O0(1)調 AAS
プレートが割れ落ちた?
971: (関東・甲信越) 2015/05/30(土) 21:26:56.94 ID:xn9AsxnsO携(4/4)調 AAS
>>964
レスありがとう
そうか、いつも北米プレート側が揺れるのですね
地下構造に興味が湧いてきた
972(1): (北海道) 2015/05/30(土) 21:27:06.05 ID:gtsbmqBM0(3/3)調 AAS
1万年後くらいにスーパープルームになって上昇してくるかも
973: (dion軍) 2015/05/30(土) 21:28:34.07 ID:xZ2z2ey10(1)調 AAS
vipからきますた
みなさん頑張ってください
974(2): (dion軍) 2015/05/30(土) 21:29:43.76 ID:jEjAsR/r0(5/7)調 AAS
>>970
このあたりは比較的プレートが急角度で沈み込んでる
スタグナントスラブがプレートの先に滞留してるだろうから、その引張り力でプレートが破断したんじゃねかな
975: (家) 2015/05/30(土) 21:32:03.09 ID:Y2JozeCe0(7/8)調 AAS
>>972
スーパープルームって地球の反対側に大隕石が衝突するとかしないと起きないんじゃないの?
人類は最初の隕石衝突の一次被害で滅亡してスーパープルームにはお目にかかれないと思うw
976(1): (庭) 2015/05/30(土) 21:37:13.06 ID:ok//eJZ+0(1/2)調 AAS
Hi-netの自動処理震源リストにさっきの地震が出てないね
977: (庭) 2015/05/30(土) 21:38:55.47 ID:zlCxaLLy0(1)調 AAS
北は北海道の北の方まで震度1観測されてるし南は沖縄まで震度1観測されてるからM8は確定してると個人的に思う
978: (空) 2015/05/30(土) 21:40:29.89 ID:fL2e9trU0(1)調 AAS
(。+;・`ω・´)ノ な、なんという盛況な、なんという衝撃の大きさ…アワワ
平成27年05月30日20時29分 気象庁発表
30日20時24分頃地震がありました。
震源地は小笠原諸島西方沖(北緯27.9度、東経140.8度)で、
震源の深さは約590km、地震の規模(マグニチュード)は8.5と推定されます。
外部リンク[html]:www.jma.go.jp
979(1): (関東・甲信越) 2015/05/30(土) 21:41:04.07 ID:BNiHjZGRO携(1)調 AAS
本当にプレートが割れてマントルに落ちちゃったんなら、これから表層でも色々ありそう。
過去に参考事例でもあれば、何が起きるか予測できるかもだけど。
これぐらいならマントル対流とかには影響ないの?
980: (静岡県) 2015/05/30(土) 21:41:25.48 ID:7fuL3rYg0(1)調 AAS
>>976
自動の方じゃなくて右上の方には出てるね
981: (チベット自治区) 2015/05/30(土) 21:46:34.89 ID:+R1vnTjo0(2/4)調 AAS
>>979
過去の参考事例としてはボリビア地震、オホーツク深発地震ぐらいしかないけど
いずれも大きな誘発地震は観測されず…
こういうのは月・年単位で影響が出るかもしれないから、何とも言えないんだけども・・
982: (チベット自治区) 2015/05/30(土) 21:49:14.45 ID:+R1vnTjo0(3/4)調 AAS
揺れの広がりは先週の埼玉地震(M5.5、震源60km)と同じぐらいだな。
近いところの地震じゃなくて良かったよ。
外部リンク[html]:www.data.jma.go.jp
外部リンク[html]:www.data.jma.go.jp
983: (家) 2015/05/30(土) 21:49:24.25 ID:Y2JozeCe0(8/8)調 AAS
オホーツク海深発ってドバイまで揺れたのか
それなら今回M8はいかないかもしれないね
984: (静岡県) 2015/05/30(土) 21:50:59.07 ID:TvsHABnx0(2/2)調 AAS
嗚呼、殿堂入り…。落ち着いたらデータ色々整理しますです。
明日(一元化データが来てから)になっちゃうかな…。
985(1): (内モンゴル自治区) 2015/05/30(土) 21:51:44.51 ID:XHAi1R4CO携(1)調 AAS
タックル出てる外人はM9.1 気象庁はM8.5 ここはM8いかない
どれが正解?
986: (京都府) 2015/05/30(土) 21:52:07.30 ID:zwho7Qrz0(2/2)調 AAS
震源が今噴火拡大中の西之島の北北西70〜80kmぐらい
この地震規模なら、ほぼ震源域の上になるので
噴火活動に大きな変化があるかも
987(1): (WiMAX) 2015/05/30(土) 21:55:16.26 ID:wcq0Oys+0(1)調 AAS
>>974
角度凄いからあんまり大きい地震は起こしにくいとか言われてたのは今回ので説変わるんかな
画像リンク
![](/?img=607e9d416a01d2d5f4f1c8249f3b26c7&w=60&guid=ON)
988: (チベット自治区) 2015/05/30(土) 21:58:19.28 ID:+R1vnTjo0(4/4)調 AAS
国際宇宙ステーション
軌道高度: 400 km
宇宙より遠いのか
989: (庭) 2015/05/30(土) 22:00:07.80 ID:ok//eJZ+0(2/2)調 AAS
>>985
緊急地震速報は速報値だからあまり当てにならない
さらに気象庁が使うマグニチュード海外が使ってるマグニチュードは基準が違う
今回は...たぶんM8行ってないと思う
990(1): (広島県) 2015/05/30(土) 22:01:00.33 ID:v8pkDtLw0(11/11)調 AAS
2012年正月の鳥島近海レベルなのかなぁ…
991: (新潟・東北) 2015/05/30(土) 22:02:11.47 ID:lMDDKWHKO携(1)調 AAS
フクイチ発
メガリス巨大地震のフラグだな
何年後かは知らんが
嗚呼恐い怖い
992: (静岡県) 2015/05/30(土) 22:02:25.85 ID:fxf47XBp0(1/2)調 AAS
>>990
あの時よりは震源が(本州から)遠い&深いのに震度が大きいので
もう少しMが大きいような気がします。
993: (東京都) 2015/05/30(土) 22:02:39.02 ID:rLcgPsxP0(1)調 AAS
東京都スレにも貼ったのですが60年前にこんなのがあったんですね
【大地震記録JPN】
1955/5/30 21:31:41 JST,
震源地 東京都 小笠原村役場の南337km 付近,
M7.1 TNT673.6キロトン ,
深さ 488km,
【大地震記録JPN】
1955/5/30 21:33:00 JST,
震源地 東京都 小笠原村役場の南289km 付近,
M7.5 TNT2.7メガトン ,
深さ 600km,
994: (静岡県) 2015/05/30(土) 22:02:53.98 ID:fxf47XBp0(2/2)調 AAS
■次スレ(>>955氏乙です)
異常震域・深発地震研究会12 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:eq
995: (dion軍) 2015/05/30(土) 22:06:53.39 ID:jEjAsR/r0(6/7)調 AAS
>>974
角度があるとプレートカップリング率がさがってずるずる滑って固着しないからだったとおもうが
それは比較的浅いところで発生するプレート間(境界型)地震だな
今回のは深いところの地震でメカニズムが違うな
996: (dion軍) 2015/05/30(土) 22:07:38.55 ID:jEjAsR/r0(7/7)調 AAS
間違った>>987
997: (庭) 2015/05/30(土) 22:07:50.14 ID:TjbFHu1v0(1)調 AAS
震度によるMwの推定
Mw = 0.805 × I + 4.3339
Iは、震央から150kmから200kmの平均計測震度
998: (dion軍) 2015/05/30(土) 22:08:09.20 ID:ol7rXiKW0(1)調 AAS
気象庁記者会見ニコニコ以外でどこで見れる?
999: (関西・北陸) 2015/05/30(土) 22:09:14.97 ID:ZKqt8fo7O携(2/2)調 AAS
過去にあった震源の深い小笠原地震の1951年・1968年・1970年・1998年・2000年・2010年あるけど、
大昔や過去にあったかもしれないけどここ数十年以内では一番大きい地震だな。
上の全部は大きくてもM7の真ん中ぐらいだからな。
気象庁はどの程度で出してくるのか過去にあった地震と同じなのか気象庁の会見に注目。
1000: (東日本) 2015/05/30(土) 22:11:20.60 ID:3da6y4ZZ0(1)調 AAS
ぬるぽ
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.306s*