[過去ログ] 考察★地震データを見守るスレ★013 (911レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116: (静岡県) 2014/02/05(水) 09:25:10.85 ID:kP5pfMST0(1/3)調 AAS
>>111のもう少し詳しい記事
【愛媛大など、地球マントル下部で安定な含水鉱物「H相」の存在を解明】マイナビニュース 2014/02/04
外部リンク:news.mynavi.jp

この記事には
>地球内部に貯蔵できる水の質量は海水の数倍という膨大な量が見積もられている
とありますね…。>>114
117
(3): (静岡県) 2014/02/05(水) 09:28:36.45 ID:kP5pfMST0(2/3)調 AAS
今日は悠久の有給休暇…。眠いけどもう少ししたら出掛けなきゃならないので眠れない;;

【マントル最下部にプレート跡=長年かけ沈む、中米で発見−東大】時事通信 2014/02/05
外部リンク:www.jiji.com

何かえらく簡素な記事ですのぅ…。中米のマントル最下部って、どの辺のどの位の深さなのやら??
119
(1): (静岡県) 2014/02/05(水) 10:35:05.55 ID:kP5pfMST0(3/3)調 AAS
>>118 ↓この辺見てます…。

■stagnant slab-スタグナントスラブを知り、マントル対流の新シナリオをつくる-深尾良夫
外部リンク[html]:outreach.eri.u-tokyo.ac.jp

深発スレのテンプレにも入っている、東大地震研 広報アウトリーチ室のページですが
このページの下の方にある図↓で
画像リンク


「日本」や「小笠原」だと、660km付近で一旦止まったプレート(?)のずっと下に
落っこちてるスラブ物質らしきもの(薄い青)が見えます。
これと似たようなものが中米にもあったよ、というのが>>117のニュースでしょうか??
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s