[過去ログ] 南海トラフ巨大地震43【東海・東南海・南海・日向灘】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
99
(1): (関東・甲信越) 2013/04/21(日) 11:04:06.01 ID:JcISjJ8LO携(2/2)調 AAS
て言うことはつまり
相模トラフ〜東海〜東南海〜南海〜日向灘〜沖縄トラフが一挙にいく可能性もゼロじゃない?
こんなの来たら本当に日本終わるじゃん。
100: (SB-iPhone) 2013/04/21(日) 12:17:11.58 ID:V4YxU5Cui(1)調 AAS
>>98
98氏は、要は、

俺は地震について詳しいわー、博士並だわー、知らないことないわー、
俺スゲー、俺って賢いー、と自惚れているわけだな

自分の事をスゴイ人間だと思ってオナニーしてもいいけど、それは脳内天才で終わらせて、
他人には語らないほうがいいぞ。自称天才は自分の世界の中だけで通用するもの。

だから、そうやってずっと友達ができないんだぞ。
101: (やわらか銀行) 2013/04/21(日) 12:18:26.62 ID:3xqVxy0j0(1)調 AAS
もちろん限りなくゼロに近いけどゼロじゃないよ
実際タイミングよくそれぞれの震源で地震が起こればいいだけだから
102: (大阪府【12:23 震度1】) 2013/04/21(日) 12:31:06.39 ID:Qy/9Mo/C0(1)調 AAS
今の鳥島M6.7にはビビったw
103: (東日本) 2013/04/21(日) 12:36:27.00 ID:OtXr8kS50(1)調 AAS
今のはよくある地震だし大丈夫
去年の正月にも北よね
104: (静岡県) 2013/04/21(日) 12:55:30.17 ID:rSnc7PVV0(1)調 AAS
ハワイがまた少し近くなったかw
105: (東京都) 2013/04/21(日) 13:37:10.03 ID:sdtKVJX00(1)調 AAS
大島や三宅島もどんどん近くなるわけやな。
106: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(3+0:10) 【東電 81.0 %】 (東日本) 2013/04/21(日) 13:37:52.32 ID:XY6V7uQb0(1)調 AAS
 
外部リンク[html]:jisbbs.com
107: (家) 2013/04/21(日) 13:42:30.36 ID:waovoutY0(3/3)調 AAS
この前の三宅島群発と関連あるのか?って聞いても、気象庁はわからないっていうだけだろうw
108: (大阪府) 2013/04/21(日) 14:29:24.98 ID:uOtSeacF0(1)調 AAS
>>99
千島〜根室、3.11の最大余震&3.11で動かなかった両端
が立て続けに動く可能性の方がまだ高くね?
こんな事になったら誘発で関東直下も来そうだけど
109
(1): (WiMAX) 2013/04/21(日) 14:44:22.20 ID:FSrLgrQG0(1)調 AAS
東日本大震災の時になぜか神奈川県の人だけ冷たい感じだったんだけどなんでだろか?
他の人でも同じように感じてる人がいたからちょっとお前らに聞いてみたい
110: (神奈川県) 2013/04/21(日) 15:52:10.24 ID:96gsBQQm0(1)調 AAS
>>109
冷たい人が周りに多かっただけじゃね?
茨城の実家に、岩手出身相方の親戚と連絡がとれない話をしたら
すげー冷たくて引いたわ

高速開通してからそっこーで行ったけど、その時もうちの親と来たら
ボランティアの人もみんな被曝したねとかそんなんばっかりで引いたわ

結論:人による。
111
(1): (芋) 2013/04/21(日) 16:40:52.04 ID:aPCYApFR0(1)調 AAS
西村: 南海トラフは四国沖から東海沖にかけて、大きいひずみの蓄積が見られてます。

 そのひとつが東海から西の沿岸、海側のプレートが沈み込む南海トラフです。
 過去繰り返し巨大地震の被害を受けてきた高知市。およそ70年前、昭和21年に起きた南海地震直後の写真です。大津波と地盤沈下で市街地の大半が水没しました。

 この地震で陸側のプレートのひずみが解放され、四国は南東へ最大3.5メートル動いたと考えられています。その後陸側のプレートは反対の北西の方向に押され続け、
 再びひずみを溜めています。四国はおよそ70年で、2.3メートル押し戻されたと推定されています。

 
 ↑去年のNHKスペシャル2012から引用
 1年で約3.3センチなら36年後に南海地震が来る
 2048年に日本壊滅
 ただしプレートの沈み込むスピードが一定
 東日本大震災で早まったとして2030年代か
 南海地震100−150年周期説にもほぼ一致

 外部リンク:toracyan53.blog60.fc2.com
112
(2): (関東・甲信越) 2013/04/21(日) 17:44:50.02 ID:NjzXer+9O携(1)調 AAS
つまんねーな
怯えてガクブルしないと生きてる感がしない俺にとっては退屈そのもの。
でもいいや秋田大震災、新潟大震災、阪神大震災と福島大震災をリアルに味わったから。
福島から引っ越して今東京住みだから、そろそろ東京大震災かもな?
113: 雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区) 2013/04/21(日) 17:57:40.19 ID:StAZtEcU0(1/2)調 AAS
112
お前の理想は願望は
世紀末都市伝説北斗のこぶしのような
世界か
114: (SB-iPhone) 2013/04/21(日) 18:14:16.49 ID:DNpnEwcei(1)調 AAS
>>112
少なく見積もっても、31歳くらいか?
115: (西日本) 2013/04/21(日) 18:47:14.80 ID:DUbztJTB0(1/2)調 AAS
>>111
こうゆうのってアスペリティの強さが一定という条件なんだよね
一定なわけないから、周期の3割くらいの誤差があっても不思議ではない
116
(1): (長屋) 2013/04/21(日) 18:57:33.36 ID:2uSjEcHu0(1)調 AAS
5月1日までは、楽観視できないと思う。
117: (千葉県) 2013/04/21(日) 19:37:28.72 ID:TTm79gGf0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.seisvol.kishou.go.jp
今日もプレート境界でゆれてる
118: (関東・甲信越) 2013/04/21(日) 20:15:05.33 ID:AdlFZTnGO携(1/2)調 AAS
あの津波を〜おこすのは〜あな〜た〜♪
119: (西日本) 2013/04/21(日) 20:30:35.82 ID:DUbztJTB0(2/2)調 AAS
>>116
なんで5月1日?
おめーの誕生日か
120: (内モンゴル自治区) 2013/04/21(日) 20:47:04.85 ID:uhwfMaeRO携(1/2)調 AAS
寒いね
こんな日には来ないでほしい
@四国
121: 雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区) 2013/04/21(日) 20:56:55.30 ID:StAZtEcU0(2/2)調 AAS
和田あきこ
あのカネを鳴らすのはあなた
122: GW=ゴキブリわんさか!(SB-iPhone) 2013/04/21(日) 20:59:21.24 ID:bsHWd1Fvi(1)調 AAS
くるかも
123
(1): (東京都) 2013/04/21(日) 21:09:01.82 ID:lDdeTo8h0(1)調 AAS
とてつもない一撃でズドーーーーン!と来ないかなぁ
最近の地震はしょぼ過ぎて欠伸が出る
感動出来る地震起きろや
124: (内モンゴル自治区) 2013/04/21(日) 21:12:13.26 ID:uhwfMaeRO携(2/2)調 AAS
>>123
そんなのきたら
お前は感動するまもなくしんじゃう
125: (dion軍) 2013/04/21(日) 21:21:26.00 ID:0lVCjfV80(1)調 AAS
もう南海トラフで命を落とす人も、未来からの視点からすると決まっているんだろうな。
地震板に粘着している君も2〜3年後には死んでいるかもね。勿論俺も含めて。
126: (関東・甲信越) 2013/04/21(日) 21:35:12.79 ID:AdlFZTnGO携(2/2)調 AAS
俺が死んだら宇宙へ連行されるのさ…たぶん。
127: (静岡県) 2013/04/21(日) 22:47:50.31 ID:9riejG2n0(1)調 AAS
リソスフェアが浮いてくるぞー
128
(1): (東日本) 2013/04/21(日) 22:52:32.40 ID:+DsZCt+M0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.jma.go.jp

今から10時間以内に、南海トラフ来るぞ。備えよ。
129
(1): (神奈川県) 2013/04/21(日) 22:53:56.78 ID:0Xr25Gcz0(1)調 AAS
うわああああああああああああああああああ

外部リンク[html]:www.seisvol.kishou.go.jp
130: (芋) 2013/04/21(日) 22:54:48.75 ID:SXkM4qH40(1/2)調 AAS
>>129
クルクル詐欺
131: (静岡県) 2013/04/21(日) 23:21:01.08 ID:taVPmTC60(1)調 AAS
M9クラスでも丸1日かけて揺れれば被害も軽微なのにね
132
(1): (チベット自治区) 2013/04/21(日) 23:40:45.30 ID:PynYVBf20(1)調 AAS
ビックダディの元妻が日向灘目の前のアパートに引っ越してたな。あいつは死にたいのか?
133: (芋) 2013/04/21(日) 23:47:51.40 ID:SXkM4qH40(2/2)調 AAS
斉藤さんアプリのバカは地震で子ねばいいのに。
134: (チベット自治区) 2013/04/22(月) 00:01:37.55 ID:l8I0/leS0(1)調 AAS
そもそもセックス以外何も考えてないだろ、あのおねーちゃん
135: (九州地方) 2013/04/22(月) 00:39:46.39 ID:/n9Df8viO携(1)調 AAS
>>132
歩いてすぐみたいだったね
賃貸だから越そうと思えば越せそうだけど
136
(2): (やわらか銀行) 2013/04/22(月) 00:42:46.90 ID:HuSxfH3W0(1/2)調 AAS
外部リンク:bousai.tenki.jp

3.11の直後は震度5程度の余震が立て続けに発生して緊地報だらけで、
栄村や駿河湾で震度6の誘発地震が起きたが、震源が陸から遠いからなのかな、
余震と思われる震度6は茨城県沖3時15分、次は意外にも1ヶ月後の宮城沖と福島の浜通りで、
今のところ、この3回のみ。
また、阪神大震災7の最大余震は本震と同日夕方のM5.2震度4だったという。

南海トラフ巨大地震の震源は陸に近いから、震度6〜7(しかも縦揺れ!)の巨大余震が直後から連発して、
建物が次々と倒壊するんだろうな。
3.11や1.17とは比べものにはならないくらいの恐怖だ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
137: (東京都) 2013/04/22(月) 00:53:33.72 ID:ZFnYNM/Z0(1/2)調 AAS
 
まぁ、所詮起こらなければどうって事ないからなぁ
 
 
138
(2): (家) 2013/04/22(月) 01:07:58.64 ID:5XSpyihN0(1/2)調 AAS
四川大地震(雅安大地震)  M7.0でこの有様
画像リンク

画像リンク

139: (やわらか銀行) 2013/04/22(月) 01:35:07.02 ID:fWpDRi4b0(1)調 AAS
淡路島付近は再び活動した今、福岡県西方沖地震を引き起こした警固断層帯南東部なども危ういだろう。
こちらはダイレクトに都市部の真下を走ってる上、地震慣れしてない地域でもあるから、阪神淡路級の被害もありうる。
140: (東日本) 2013/04/22(月) 02:16:42.76 ID:pyjtbLa40(1)調 AAS
>>136
震度よりもマグニチュードで語る方がいいと思う
141
(1): (大阪府) 2013/04/22(月) 02:24:21.91 ID:ZyYRvfwt0(1)調 AAS
>南海トラフ巨大地震の震源は陸に近いから、震度6〜7(しかも縦揺れ!)の巨大余震が直後から連発して、
>建物が次々と倒壊するんだろうな。

妄想乙
震源も縦揺れなのも確定なんだ?
地震学者になればあ?
142
(1): (芋) 2013/04/22(月) 02:34:37.14 ID:QT2mpBoS0(1)調 AAS
南海ピラフいつくんの?
143
(1): 136(やわらか銀行) 2013/04/22(月) 03:15:50.78 ID:HuSxfH3W0(2/2)調 AAS
外部リンク:bousai.tenki.jp
これによると、2011年3月11日14時46分以降のM7.0以上の余震と思われるものは、

2011年03月11日15時06分頃 三陸沖 M7.0
2011年03月11日15時15分頃 茨城県沖 M7.4
2011年03月11日15時26分頃 三陸沖 M7.2
2011年04月07日23時32分頃 宮城県沖 M7.4
2011年04月11日17時16分頃 福島県浜通り M7.1
2011年07月10日09時57分頃 三陸沖 M7.1
2012年12月07日17時18分頃 三陸沖 M7.3

意外と少ないように感じる。このページは3.11本震がM7.9のままだけど。
144
(1): (東京都) 2013/04/22(月) 04:42:38.74 ID:xc+G8vPP0(1)調 AA×

外部リンク:wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp
145: (東京都) 2013/04/22(月) 04:52:34.82 ID:fsHMRHb20(1)調 AA×
>>144

外部リンク:wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp
146
(1): (東日本) 2013/04/22(月) 08:27:38.41 ID:Gv0hB7ui0(1)調 AAS
>>141
ここはウザイ知ったかのオタクしかいないよ
おそらくおまえも
147: M7.4(中部地方) 2013/04/22(月) 11:16:19.65 ID:oN0KBAec0(1)調 AAS
今日も、小浜でサケガシラが水揚げされたよ。
最近多いみたい。
2013年4月22日 小浜漁港
外部リンク:www.marukai.wakasa-marukai.co.jp
148: (大阪府) 2013/04/22(月) 11:42:48.75 ID:sqo0aoze0(1)調 AAS
>>146
知ったかなんざした事ねえよwww
149
(1): (山口県) 2013/04/22(月) 13:02:38.70 ID:jzE+11IA0(1/3)調 AAS
2011年4月11日の福島県浜通り地震は
今回の中国の地震よりも規模が大きいのに死者はたったの
150
(2): (山口県) 2013/04/22(月) 13:04:21.30 ID:jzE+11IA0(2/3)調 AAS
途中で書込みしてしまった(><)
死者はたったの4人だった。やっぱり日本ってすげえわ
151: (やわらか銀行) 2013/04/22(月) 13:23:32.00 ID:hASbqM3u0(1)調 AAS
ホルホルしてねえで深さとか人口密度とかも考慮しろアホ
152
(1): (dion軍) 2013/04/22(月) 13:40:49.96 ID:A94o86m60(1)調 AAS
>>138
耐震設計の差が如実に出てしまいますなぁ。
153: (東京都) 2013/04/22(月) 13:59:16.01 ID:GaKculBY0(1)調 AAS
>>152
ニュースで地震発生時の映像みたが男なんかみんな上半身はだかで
ズボンのチャックあげながら凄い勢いで部屋から飛び出してたな。
建物を全然信用していないのがわかって悪いけど笑ってしまった。
154
(1): (チベット自治区) 2013/04/22(月) 14:57:05.00 ID:uFooNO480(1/2)調 AAS
>>149
規模は似たようなものだと思うけど。
福島県浜通りの地震は、気象庁もUSGSもMw6.6
今回の四川の地震は気象庁がMw6.7でUSGSがMw6.6
155: (関東・甲信越) 2013/04/22(月) 15:56:32.01 ID:iGyi0XDzO携(1)調 AAS
好きな津波の波の中でも違う津波の夢を見る〜♪

なにも起きんわい…。
156
(1): (山口県) 2013/04/22(月) 16:06:04.80 ID:jzE+11IA0(3/3)調 AAS
>>154
これ見るとMw7.1になってるけど
外部リンク[php]:earthquake.usgs.gov
157: (東京都) 2013/04/22(月) 16:44:41.64 ID:Erp5Yiw/0(1)調 AAS
USGSや警報アプリが即時発表する数値や震源はいまひとつ信憑性がないよね。
気象庁の数値は地震発生から時間をかけて発表するしそこそこ信用できる。
158: (チベット自治区) 2013/04/22(月) 16:50:57.81 ID:uFooNO480(2/2)調 AAS
>>156
全てCMTで比較して数字を並べたからね。
そのページのScientific & Technicalから見れる
USGS Centroid Moment Tensor Solutionを参考にした。

まあ、スレチ気味なのでこれにて失礼。
159
(1): (チベット自治区) 2013/04/22(月) 17:07:07.75 ID:NK8ruzT70(1)調 AAS
地震情報(地震の活動状況等に関する情報)
平成25年 4月22日17時00分 気象庁発表
東海地震に関連する調査情報
外部リンク:www.jma.go.jp
160: (WiMAX) 2013/04/22(月) 17:37:58.94 ID:10tAaNlv0(1)調 AAS
>Mj8.8

無知を晒す超震災くん
161
(2): (香川県) 2013/04/22(月) 18:22:32.97 ID:Rarlpsuc0(1)調 AAS
静岡県茶畑の地割れは地震のまえちょうではないのか?
162: (千葉県) 2013/04/22(月) 19:59:35.35 ID:XJJITpQ30(1)調 AAS
>>112
チェチェンでも行って来いよユトリ
163: (大阪府) 2013/04/22(月) 20:03:18.85 ID:ijg2bwB10(1/2)調 AAS
>>138
結構死んでるだろ 向こうならこのまま埋めるからどれぐらいの被害かわからんが
164: (内モンゴル自治区) 2013/04/22(月) 20:14:51.99 ID:+thmrHcJO携(1)調 AAS
>>128
夜が来たね。
165: (東京都) 2013/04/22(月) 20:27:55.62 ID:3KU4OUYj0(1)調 AAS
>>136
>栄村や駿河湾で震度6の誘発地震が起きたが
×駿河湾
○富士山付近

2011/08/01に駿河湾でもあったが、震度5弱だった。
166: (内モンゴル自治区) 2013/04/22(月) 20:43:09.35 ID:SjYRMaDKO携(1)調 AAS
>>161 地滑り防止区域に該当してる。そもそも地盤が弱いから気にする話でもないかと

気味悪い話ではあるが・・・
167: (チベット自治区) 2013/04/22(月) 21:43:04.62 ID:gRRBDlm70(1)調 AAS
歪み計に変化無ければ地表付近の変化は気にすることじゃない
168: (芋) 2013/04/22(月) 21:43:14.96 ID:mvzMjlT10(1)調 AAS
>>159
なんだ、いつもの定例やん、大丈夫だよ。
これが平常運行
169: (関東・甲信越) 2013/04/22(月) 21:49:50.05 ID:Izb98GZyO携(1)調 AAS
>>150
亡くなった方の冥福を祈るよ
地震に関しては本当にタフな国、国民だなと思う

大地震が頻繁に来るのに防災意識が欠如してる国って何なんだろ
170: (神奈川県) 2013/04/22(月) 22:01:36.36 ID:+m17SaeR0(1)調 AAS
夜警国家でしょ
171: (三重県) 2013/04/22(月) 22:04:06.47 ID:D0A83NE90(1)調 AAS
>>142 南海ピラフ 海鮮盛りでなんかうまそう
172
(2): (栃木県) 2013/04/22(月) 22:30:32.03 ID:qQWKk2Zm0(1)調 AAS
【静岡県】浜松市天竜区の茶畑に長さ150メートルにわたる亀裂
地滑りが起きる可能性が高まったとして6世帯24人に避難勧告

1 名前:ウィンストンρ ★ 2013/04/22(月) 21:01:22.80 ID:???0
浜松市の山間部にある茶畑で長さ150メートルにわたって亀裂が見つかり、
今後、地滑りが起きる可能性が高まったとして、
付近の6世帯24人に、避難勧告が出されました。
静岡県は、23日から現地で地質調査を行うことにしています。

亀裂が見つかったのは、浜松市天竜区の春野町杉にある茶畑が広がる斜面です。
亀裂は先月見つかり、22日には幅が1時間に4ミリ以上広がり始めたため、
浜松市は今後、地滑りが起きる可能性が高まったとして、
21日午後11時50分、付近の高杉地区と久原地区の
6世帯24人に避難勧告を出しました。

静岡県が22日朝から現地で調査した結果、亀裂は、長さおよそ150メートル、
幅は最大15センチあるということです。
亀裂の長さに変化は見られず、幅は1時間に3ミリほどの速さで広がっている
ということです。
現場周辺は、静岡県が地すべりが起きやすい地区として指定していました。
静岡県は、23日から現地で地質調査を行うことにしています。

ソース NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
173
(1): (WiMAX) 2013/04/22(月) 22:43:58.40 ID:/WuJXmA+0(1)調 AAS
河口湖だかどっかが水が急速に減って、静岡の茶畑も亀裂が入って、
忍野八海だかどっかの水も濁ったり、こりゃもう現象が集中し過ぎでしょ。
174: (東京都) 2013/04/22(月) 23:12:35.32 ID:ZFnYNM/Z0(2/2)調 AAS
でも何も起きないのが、いつものパターンなんだよな
175: (関東・甲信越) 2013/04/22(月) 23:27:24.02 ID:KQAXb46lO携(1)調 AAS
しかし今回は・・・
176: (芋) 2013/04/22(月) 23:35:15.61 ID:NJcw5i1p0(1)調 AAS
>>172
フラグかもな、静岡西部地震はやめろー
怖いだろう。
177
(1): (dion軍) 2013/04/22(月) 23:38:23.03 ID:bxTAR8Lk0(1)調 AAS
日本沈没の最初もどっかの壁の亀裂ったよねorz
178
(1): (東京都) 2013/04/22(月) 23:39:14.46 ID:TOOWr6i40(1)調 AAS
河口湖の減水は数年ごとに起きるし、忍野八海なんかしょっちゅう濁ってる。
茶畑にいたっては富士山の麓ですらない。
179: (芋) 2013/04/22(月) 23:40:01.49 ID:uioNQcze0(1)調 AAS
>>161
土壌にセシウムが染み込んだせいだ
静岡のお茶は危なくて飲めない
180: (内モンゴル自治区) 2013/04/22(月) 23:48:43.14 ID:Db075nQs0(1)調 AAS
まっすぐの変な雲になってた
明日ヤバそう

@高知市
181: (大阪府) 2013/04/22(月) 23:48:49.79 ID:ijg2bwB10(2/2)調 AAS
まぁあと100年もしたら結果が出るだろ
182: (家) 2013/04/22(月) 23:52:05.10 ID:5XSpyihN0(2/2)調 AAS
>>173
富士山の登山道の亀裂  も忘れちゃいかんw
183: (SB-iPhone) 2013/04/22(月) 23:53:02.20 ID:Tgts9qb8i(1)調 AAS
日向灘方面から伸びてる放射状の雲だった@宮崎県
184: (関西・北陸) 2013/04/23(火) 00:05:34.16 ID:plP2GTHIO携(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

185: (東京都) 2013/04/23(火) 00:11:55.53 ID:Fclw82Br0(1/2)調 AAS
忍野八海濁るのか、、
知らんかったからビビったわ
もとから濁ったようなのもあったけど
綺麗な印象だったので
186
(2): (芋) 2013/04/23(火) 00:43:50.01 ID:eLtpRIJu0(1)調 AAS
西日本大震祭まだ?
187: (家) 2013/04/23(火) 01:07:40.74 ID:87FhuVPb0(1/3)調 AAS
>>172
411浜通り地震も、発震一か月前、即ち311発生直後から民家の裏山がドーンドーンと響いたり
地割れ現象が起きてたのは有名な話・・・ガクブル
188: (福島県) 2013/04/23(火) 01:14:36.20 ID:YPpQrCAy0(1)調 AAS
>>150
たった4人というけど、1人は女子高生だぞ
189: (家) 2013/04/23(火) 01:51:23.43 ID:yIk0wr4V0(1)調 AAS
>>178
同じことを思ったんだがこの場合富士山じゃなくて
沈みゆくプレートに巻き込まれている陸側の地塊だと思ったんだが
190: (神奈川県) 2013/04/23(火) 04:22:36.03 ID:006+RHW60(1)調 AAS
>>186
周期的には今から20〜40年後だと言われてる
191: (東日本) 2013/04/23(火) 04:34:03.95 ID:NngBCgcf0(1/2)調 AAS
アホばっかのスレ
192: (大阪府) 2013/04/23(火) 05:00:55.12 ID:ue/ypfWO0(1)調 AAS
>>186
消えろカス
193
(1): (大阪府) 2013/04/23(火) 07:54:31.64 ID:IJUOh75l0(1)調 AAS
>>143
茨城沖の余震って7.7だろ(修正されてなきゃ)
地味に関東近辺で起きた地震としては近年最大級
194: (神奈川県) 2013/04/23(火) 08:36:33.28 ID:0nno0ekL0(1)調 AAS
>>193
うちの茨城の実家、次震度6来たら潰れそう
195: (やわらか銀行) 2013/04/23(火) 09:51:35.46 ID:xgjZWUtd0(1)調 AAS
昨日の朝の番組で箱根山が山肌から立ち上る湯気で包まれてる、木々が枯れてる
っていうのやってたけどあれどうなったんだろ
番組内では役立たずの専門家があやふや言って「水蒸気が上がってるということですね〜」
で終わってたけど
196: (東日本) 2013/04/23(火) 09:56:20.38 ID:K+7WhJAU0(1)調 AAS
70 名前:M7.74(神奈川県) :2013/04/23(火) 04:55:19.29 ID:yk0JzpIY0
メモ。

地震で家が半壊になって
津波で家を全部流されて
原発問題で故郷に帰られなくなった福島県人だが
南海地震範囲内にある人は 防災準備だけはしておいたほうがいいよ
海岸沿いに住んでいる人は、大きく揺れたら一度内陸に全力で逃げたほうがいい
通帳とか大事なものはひとつにまとめてすぐに持ち出せるようにしとくこと

あと3日間が生命線になるから水、非常食、携帯トイレセットとかは準備するといい
あとクルマのガソリンは常に満タンにしおいて、週末なんかは必ず満タンにすること

特に津波の足の速さだけは意識しておいて
夜中に大地震が来ても家の点検なんて後回しにして家族全員で内陸か超高台に逃げるべし
東北は最大40Mの津波が来たよ。40Mの高波が来たのではなく、40Mの海の大陸が延々と押し寄せて
ありとあらゆるものをぶっ壊してきた

この動画を参考にしてほしい。わずか数分でこの惨状だから
動画リンク[YouTube]

197
(3): (東京都) 2013/04/23(火) 10:44:40.07 ID:n+JnSNmK0(1)調 AAS
非常食3日とか2週間とか色々言われているけど
本当の最低の備蓄は3日分で大丈夫なのかな?
198
(2): (関東・甲信越) 2013/04/23(火) 11:59:09.67 ID:iJ/d55dhO携(1)調 AAS
浜松のはただの地滑りなのか色々勘ぐってしまう。
たしか昭和東南海の時は地面があり得ないほど盛り上がってて、さあ調べるかってなったその日の午後に本震来ちゃったんだよね?
プレートが悲鳴をあげているのかもわからんね。
199: (茸) 2013/04/23(火) 12:24:48.89 ID:haXfn9Uq0(1)調 AAS
南海今来てくれ、まだ若いうちに
老人になってからは嫌だ
200: (やわらか銀行) 2013/04/23(火) 12:31:53.88 ID:0HnBZ5eI0(1)調 AAS
>>197
一週間くらいは用意しといたほうがいいよ
201: (大阪府) 2013/04/23(火) 12:46:24.66 ID:l3oospag0(1/3)調 AAS
>>198
そういうのが先日の淡路島の地震や石垣島 三宅島になるのかもね
202: (茨城県) 2013/04/23(火) 13:20:05.28 ID:lvRRQrft0(1)調 AAS
>>197
3日分用意しても、3日後に必ず救助物資が届くと言う確証がないとなかなか手をつけられない
203: (庭) 2013/04/23(火) 13:31:47.54 ID:g0SGdzL70(1)調 AAS
東海地震きちゃうの?
204
(1): (東京都) 2013/04/23(火) 13:35:30.00 ID:Fclw82Br0(2/2)調 AAS
東日本大震災の前に日本の広範囲の温泉でお湯が茶色になってたんだよな
205
(1): (大阪府) 2013/04/23(火) 13:41:16.07 ID:BptmFpKh0(1)調 AAS
南海も怖いんだけど 中央構造線て直下型系なの?
206: (兵庫県) 2013/04/23(火) 13:42:32.59 ID:bINh3SOE0(1)調 AAS
>>204
いまそうなってるところが在るの?
207
(2): (やわらか銀行) 2013/04/23(火) 13:54:14.63 ID:8/BevuFe0(1)調 AAS
この1,2年のうちに太平洋岸すべて流されちゃうんだよね?
太平洋岸全滅して日本オワタってなっちゃったらお金が刷れなくなるから必死にお札刷ってるんだよね?
でも日銀が刷ったお金は銀行が全部海外投資に使っちゃうから耐震補強とかインフラ整備されないんだよね?
で、工場も会社もすべてが流されて莫大な借金だけが残るんだよね?

もう終わったんじゃね?
208: (内モンゴル自治区) 2013/04/23(火) 14:28:12.54 ID:mgqQ2ZANO携(1)調 AAS
>>197
東日本大震災では2週間たってもろくに配給なかったよ。
体験談ググるといいよ。
209
(1): (やわらか銀行) 2013/04/23(火) 14:37:01.24 ID:Oo4g3rtL0(1)調 AAS
そう、終わりです。長い間の繁栄に対する応援ありがとうございました。
生き延びたい方は海外移住をおすすめいたします。

日本は1700年前に発生した超巨大ズスンのメガ津波によって弥生時代を終えて、大和時代の幕開けとなり日本国家誕生となりますた。
そして、間もなく(と言っても20年後くらいでしょうか)発生する超巨大ズスンのメガ津波の再来によって日本は終了となるのです。

巨大ズスンのメガ津波に始まり、巨大ズスンのメガ津波によって終わる。
それが日本なんです。
210
(1): ニートではない!(SB-iPhone【緊急地震:石垣島近海M3.7最大震度1】) 2013/04/23(火) 15:38:09.28 ID:Bt7eOeEyi(1)調 AAS
ズスンてなに?
211: (兵庫県) 2013/04/23(火) 16:48:54.39 ID:PL42d0qM0(1)調 AAS
ソフトバンクが南海のユニフォームを着て試合してたけど
地震のことしか思い浮かばなかったわw
212: (家) 2013/04/23(火) 16:54:20.34 ID:87FhuVPb0(2/3)調 AAS
>>205
都司ちゃん曰く、松山で震度6強−7ってマジかよ・・・凄く好きな街なのにorz
213: (家) 2013/04/23(火) 16:56:37.97 ID:87FhuVPb0(3/3)調 AAS
>>198
それが、「東海地震は歪み計を設置すれば前兆が捉えられる」 とされる理由
214
(1): (東京都) 2013/04/23(火) 18:06:39.35 ID:SoVxXuGs0(1/4)調 AAS
 
 
起こったら大変だが、起きなきゃ只の夢物語
 
  
215: (愛知県) 2013/04/23(火) 18:08:03.45 ID:qvxqzpQE0(1)調 AAS
ここ最近の地震活動より北海道太平洋沖で超巨大地震が近いうちに起こる可能性がある。
・伊豆・小笠原海溝で地震活動活発化
・千島海溝でM7
・北海道の地震が活発化

マグニチュード9クラスの東北地震(2011)やスマトラ地震(2004)に先行した10年スケールにおけるb値の低下
外部リンク:www.hinet.bosai.go.jp
>引用文
北海道の太平洋沖では,2003年の十勝沖地震以降もb値の減少が継続。今後,超巨大地震発生の可能性を示唆。

北海道の過去1週間の地震分布
外部リンク:www.seisvol.kishou.go.jp

北海道太平洋沖地震M9
青森東方沖〜十勝沖〜釧路沖(震源?)〜根室沖〜択捉島沖 

幅200km 長さ700km 滑り量20m 規模Mw9.3
216: (内モンゴル自治区) 2013/04/23(火) 18:15:01.31 ID:fqcU7set0(1)調 AAS
>>210
ジシンのなまり語
217
(1): (西日本) 2013/04/23(火) 18:16:15.95 ID:HbnNJT6Y0(1/3)調 AAS
>>214
起きるのは100%だっつーの、
問題は自分が生きてるうちに起こるかどうかだけ。
218
(1): (東京都) 2013/04/23(火) 18:17:57.11 ID:SoVxXuGs0(2/4)調 AAS
>>217
だから生きている内に起きなきゃ只の夢物語だろ?
バカなの?
219
(1): (西日本) 2013/04/23(火) 18:20:03.26 ID:HbnNJT6Y0(2/3)調 AAS
100%来るのがわかってるのに
そのための蓄えをするどころか
世界一の借金をしてる日本w
復興景気の金なんかねーよw

日本発の世界大恐慌だw
220
(1): (西日本) 2013/04/23(火) 18:20:44.84 ID:HbnNJT6Y0(3/3)調 AAS
>>218
お前ほどのバカではないw
221: (東京都) 2013/04/23(火) 18:22:08.99 ID:SoVxXuGs0(3/4)調 AAS
あらら…バカって言われてバカって言い返す事しか出来ないおこちゃまだったか。
やれやれ、つまらんなぁ〜
222: (WiMAX) 2013/04/23(火) 18:22:31.83 ID:toJE3OuP0(1)調 AAS
>>220
なぁ… おれのチンコ揉んでくれない!?
223
(3): (WiMAX) 2013/04/23(火) 18:32:07.07 ID:N4m9CG7A0(1)調 AAS
北海道太平洋側の大地震

連鎖で東北沖のアウターライズ巨大地震

連鎖で関東付近で大地震

さらに東海〜九州沖にかけての巨大連鎖地震

(´・ω・`) って無理かね
224: (東京都) 2013/04/23(火) 18:39:26.72 ID:SoVxXuGs0(4/4)調 AAS
>>223
無理とは言わんが、どれも来る来る詐欺の代表みたいなものだから期待できないだろうな…
225: 【東電 85.2 %】 (東京都) 2013/04/23(火) 18:44:04.20 ID:NWv+0+ir0(1)調 AAS
.
  ∧_∧
  (´・ω・)  >>223 日本珍没どすなあ 
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
1-
あと 776 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.189s