[過去ログ] 異常震域・深発地震研究会7 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
953(1): (東日本【緊急地震:三陸沖M3.5最大震度1】) 2013/04/19(金) 20:13:06.82 ID:ROdghzdCO携(2/2)調 AAS
こんばんは(^O^)/
皆さま乙です。
チッチャメ
宮城県北部 2013/04/19 18:27:55.79 38.589N 141.248E 114.4km M2.6
>>952
かなり修正されるんですね。
いつも詳しい情報ありがとうございます。
いやー!!帰宅して地震情報チェックてマジびっくり‥日本全域騒がしいですね( ; ゜Д゜)
956(2): (静岡県) 2013/04/19(金) 22:57:59.12 ID:1spk0sKOT(3/3)調 AAS
>>955
例えば>>951のUSGSの深さ(122km)が正しい、あるいはそれより震源が深い場合、そういうことは
多分起こらないのではないかと…。
画像リンク
深さ100km超だと、震源は図中の↑を付けた○の辺りというイメージになると思います。
沈み込んだ海洋プレート(太平洋プレート)の内部で起きた地震ということに。
ここと地表側の大陸プレートの間には、マントルの柔らかい部分の層
(ピンクの層)があると思うので、0km方向へ一直線に破壊…というのはないかなぁ、と。
>>954
単純に広い範囲が揺れたというだけではなく、揺れの強い範囲が同心円上に
分布せず、北海道南部&東北・関東太平洋側に偏っている異常震域で
この辺りが強く揺れるのは太平洋プレート内部の地震の可能性が高いかな…と。
虎の威を借りちゃいますけど、小山真人先生(静岡大学)も公式Twitterで
USGSの震源深さを支持しておられるようで、ちょっとホッしたりw
Twitterリンク:usa_hakase
>>953
乙でしー。気象庁の速報値は、自動判定のHi-netなどよりは精度が良い場合が
多いのですが、沖の地震の深さについては翌日の一元化データで修正が入ることが
割とよくあるようです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s