[過去ログ] 異常震域・深発地震研究会7 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
571
(2): (東日本) 2013/03/10(日) 12:44:33.68 ID:sGFKfGdMO携(3/4)調 AAS
テレビ朝で関東大震災奇跡の復興とかやってる
572
(1): (静岡県) 2013/03/10(日) 12:52:54.41 ID:BbnkWdl7T(1)調 AAS
>>564-566
乙乙です〜。何やら北海道が不穏になってきましたね。
クリルの動きと関係あるんかいな…??

深発ではないのですが、早朝の異常震域2連発。
根室半島沖 2013/03/10 05:08:53.01 42.565N 145.003E 44.3km M3.8【Hi-net】
釧路沖 2013/3/10 5:11 42.7N 145.0E 50km M5.1【気象庁速報値】

強震モニタアニメ、とりあえず地表加速度のみですが、2つ続けてどぞ!
画像リンク


>>563の釧路D100kmと同じような広がり方をしております。釧路・根室付近は
太平洋Pさんの等深線が密で分かりにくいのですが、どっちも太平洋Pさんの
スラブ内地震なのかな…?

>>571
を? ちょっと点けてみたら「この後2時から4時間放送」って…?
そんなに観てられないよ〜;;
573: (関東・甲信越) 2013/03/10(日) 13:33:54.82 ID:6UcgL4icO携(1)調 AAS
もう2年も経つんですな
574
(1): (山梨県) 2013/03/10(日) 13:38:34.53 ID:bRQgRPoF0(1)調 AAS
>>571
それとこれとを比べるのはどうなんですかね

規模や被害の種類が違うのに
575
(1): 特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区) 2013/03/10(日) 13:48:07.40 ID:ygdEdqOn0(4/5)調 AAS
570
どういうこと
前のこてに変えろというのかね
576
(1): (東日本) 2013/03/10(日) 14:26:00.17 ID:sGFKfGdMO携(4/4)調 AAS
ホイッ キタ
種子島近海 2013/03/10 13:06:37.26 30.987N 130.589E 251.5km M3.2

>>572
関東大震災奇跡の復興はものの5分で終わっちゃったよww
14:00から4時間(今やってる)のは東日本大震災の特集です。

>>574
番組内容比べてた?かは解んなかったf(^.^;)
577
(1): (SB-iPhone) 2013/03/10(日) 15:01:23.87 ID:br8wGggQ0(1)調 AAS
>>575
帰ろう、だよ
578: 特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区) 2013/03/10(日) 19:16:39.64 ID:ygdEdqOn0(5/5)調 AAS
>>577
了解しよう
579: (広島県) 2013/03/10(日) 21:42:37.69 ID:ry7g846k0(1)調 AAS
復帰
580: (中国) 2013/03/10(日) 21:43:10.40 ID:q9SH3Kx50(1)調 AAS
外部リンク:www.n-iphone.com

外部リンク:www.n-iphone.com
外部リンク:www.n-iphone.com
581
(1): (静岡県) 2013/03/10(日) 23:00:03.48 ID:zSKoOb3jT(1)調 AAS
震災から2年…ということで、関連番組や記事も騒がしく、地震板も騒がしい。。。

>>576
昼間は出掛けてしまって結局観られず、でした。
とても全部は追えないですね、関連番組。。。c⌒っ_ _)っバタッ
582
(1): (東日本) 2013/03/11(月) 07:47:24.01 ID:fG3EmQ2NO携(1/2)調 AAS
おはようございます。
皆さま乙です。
長野県北部 2013/03/10 22:42:19.35 36.967N 138.406E 111.0km M2.5

>>581
内容はほぼ同じだから全部観る必要ないですよw

今日、2年前との同じ時間帯は仕事中なので今のうちに 黙祷 (-人-)
583: (静岡県) 2013/03/11(月) 08:16:16.94 ID:XZbwBu0tT(1)調 AAS
>>582 いつも乙でし〜。
>内容はほぼ同じだから全部観る必要ないですよw
ワロタww でもこの前の池上さんの4時間番組観て、ホントそう思いましたw
新情報なんてそうそうは出てこないものですよね。

地震の基礎知識、防災の方法、色んなことが報道されるようになり
各機関の姿勢や一般庶民への通知方法も変わりつつある…。
2年前のような悲劇が繰り返されることがありませんように。
584
(2): ◆xa57UTa5DQ (dion軍) 2013/03/11(月) 14:41:48.14 ID:4QIS0F3M0(1)調 AAS
【M4.7】薩摩半島西方沖 深さ170km 2013/03/11 14:34:56発生
31.1N,130.5E
外部リンク:maps.google.com

【最大震度3】(気象庁発表) 薩摩半島西方沖 深さ約160km M4.7 11日14時35分頃発生
外部リンク[html]:www.jma.go.jp
有感ですた。
585: (静岡県【緊急地震:日向灘M3.7最大震度2】) 2013/03/11(月) 19:03:30.76 ID:gMIKHbs/T(1/2)調 AAS
>>584
乙ですー。強震画像を拾いたいのですが、次々地震が来て忙しい;
今日の九州はどうしちゃったんでしょう。。。
586
(1): (東日本) 2013/03/11(月) 19:36:53.46 ID:fG3EmQ2NO携(2/2)調 AAS
こんばんは(^O^)/
皆さま乙です。
薩摩半島付近の有感以外を貼り貼り

秋田県南部 2013/03/11 15:10:28.86 39.280N 140.509E 120.7km M2.6

薩摩半島付近 2013/03/11 16:25:40.60 31.087N 130.281E 158.4km M3.0

北と南で暴れはじめてますね。
次は東か?西か?なんてねf^.^;
587
(1): (静岡県) 2013/03/11(月) 21:41:01.48 ID:gMIKHbs/T(2/2)調 AAS
>>584 14:34 薩摩半島西方沖 170kmの強震モニタ画像アニメ。
上が地表加速度、下は地中です。
画像リンク

画像リンク


今日は九州に浅め地震も来ていました。深めさんとの比較のため
こちらも画像を拾ってみました。地表加速度のみ。
2013/3/11 18:34 日向灘 31.6N 131.9E 20km M5.2【気象庁速報値】
画像リンク


震源付近から同心円状に素早く広がる浅め地震に比べ、上の薩摩深発さんは
P波・S波のズレがはっきりしているし、広がり方も西から東へゆっくり…。
浅めさんがM5.2、深発さんがM4.7にも関わらず、深発の揺れの方が
遠くまで届いています。

>>586
乙乙です〜。……「次」とか言わないでー!;;
588: (空) 2013/03/11(月) 22:00:11.96 ID:rzbQPjLq0(1)調 AAS
乙乙でし!

ぺとっ

駿河湾南方沖 2013/03/11 21:35:50.09
34.483N 138.662E
223.9km 2.9
589
(1): (家) 2013/03/12(火) 02:15:43.69 ID:pqpSrB0r0(1/4)調 AAS
>>587
乙です 南九州も、関東同様、地下の構造が複雑なんでしょう
様々なタイプの地震が起こるんですね
590: (東日本) 2013/03/12(火) 07:36:35.39 ID:GXQUKfhyO携(1/2)調 AAS
おはようございます。
皆さま乙です。

房総半島南方はるか沖 2013/03/12 06:41:30.14 33.980N 139.718E 112.8km M2.5
591
(1): (静岡県) 2013/03/12(火) 08:28:58.15 ID:6vIOA/cVT(1)調 AAS
皆さま乙ですー。東の方にもぽつぽつ深発さんが来てますね…。

>>589
フィリピン海プレート@気象庁
外部リンク[html]:www.mri-jma.go.jp

九州辺りはフィリピン海プレートさんの沈み込みが急角度で等深線が密なので
プレート境界だかスラブ内だか。ぱっと見だけではよく分からないことも多々…。
まあ薩摩さん170kmの方はフィリピン海Pスラブ内で間違いないと思いますがw
592
(2): (家) 2013/03/12(火) 21:03:29.43 ID:pqpSrB0r0(2/4)調 AAS
【M4.2】北海道北西沖 深さ275.1km 20:48:52発生
でっかいどうきてます
593: (家) 2013/03/12(火) 21:06:42.12 ID:pqpSrB0r0(3/4)調 AAS
>>591
一方、日向灘は、プレート境界型っぽいのもあるんですよね
最近、全体的に南九州が稍活発に思えます 警戒?しておきましょう・・・
594
(1): ◆xa57UTa5DQ (dion軍) 2013/03/12(火) 21:32:40.56 ID:J6srxu5Q0(1/3)調 AAS
>>592
同時刻に強震モニタで、十勝から釧路方面に流れる緑ライン
青森から岩手沿岸を流れていく緑ラインがありました
595: ◆xa57UTa5DQ (dion軍) 2013/03/12(火) 21:37:04.40 ID:J6srxu5Q0(2/3)調 AAS
【M3.6】遠州灘 深さ389.3km 21:27:01発生
34.063N,137.684E
外部リンク:maps.google.com

お、おう・・・
596: (東日本) 2013/03/12(火) 21:54:30.17 ID:GXQUKfhyO携(2/2)調 AAS
皆さま乙です。
チッチャメだけど十勝さんも入れてあげてぇ〜w

十勝地方 2013/03/12 19:22:25.32 42.784N 143.290E 104.8km M2.5
597: (家) 2013/03/12(火) 22:03:29.53 ID:pqpSrB0r0(4/4)調 AAS
>>594
ウラジオ周辺やサハリン付近の深発でもお馴染みのラインですね
道東や三陸北部太平洋岸で震度がでたりする
598: (静岡県) 2013/03/12(火) 22:36:46.99 ID:fMPT0gKIT(1)調 AAS
皆さま乙ですー。
深発さんはポツポツ来ていますが、有感地震の方は穏やかなようで。

>>592
北海道北西沖(44.369N,140.494E)、ちょっと久しぶりかも…。
一時期やたらと大きいのが続いていましたが最近はご無沙汰。
どのくらいぶりか見ようと思って作った、北海道震央分布図紙芝居。
画像リンク


今年の1月からで1週間ごとなので10コマしかありませんが…。
2月に入ってからは、あまり来ていなかったようですね >北海道北西沖
十勝の余震はしつこく来てるなぁ…。
599
(1): ◆xa57UTa5DQ (dion軍) 2013/03/12(火) 23:30:49.43 ID:J6srxu5Q0(3/3)調 AAS
【M3.2】上川・空知地方 深さ116.2km 23:09:54発生
42.856N,142.361E
外部リンク:maps.google.com
つい最近に厚真町付近で起きてたような・・・?
600: (静岡県) 2013/03/13(水) 08:20:01.27 ID:uDEq9HaTT(1)調 AAS
>>599
またもや地名が分からなくてぐーぐる先生n(yr
「あつまちょう」ですね。千歳市のお隣なのかな。
おっしゃる地震は3/7の>>551でしょうか…。気象庁一元化データでは
M1.9になっていて、ごく小さい稍深発さんだったようです。
601
(1): (東日本) 2013/03/13(水) 20:19:20.88 ID:HayekU+tO携(1)調 AAS
こんばんは(^O^)/
皆さま乙です。
チッチャメ
秋田県南部 2013/03/13 08:44:41.13 38.942N 140.678E 135.0km M2.6

今日は深発が少ないですね。
北海道はあちこちの稍深いとこがうごめいて落ち着かないようですが、大きめは大丈夫そうですかね?
602: (静岡県) 2013/03/13(水) 22:33:42.72 ID:l3qFhoIKT(1)調 AAS
>>601
乙ですー。北海道の稍深めさんは時々乱発するのですが
(通称:豆ご飯w)その後は何も起きないことが多い…という印象です。
ただ、2/2十勝地方M6.5のようなこともあるからなぁ。。。
あの日も周辺でポツポツ緑丸さんが出てたんですよね、確か。

深発さん…というか、スラブ内地震に法則性みたいなものはあるのでしょうか。。。
「スラブ内地震 周期」とかでぐーぐるしても、「短周期」ばっかりしか
出てこない…。これは「長周期地震動」とかと同じ「周期」で
地震の再来間隔の話じゃなさそう。うむむ。。。
603
(5): ◆xa57UTa5DQ (dion軍) 2013/03/13(水) 23:59:13.35 ID:fmKl0yri0(1)調 AAS
皆さん、乙です!
今日は深発が少なくて、心配の種が減って良かった(かな?)
大して役に立ってない自分は、ちょっとお暇を戴こうかと・・・・。
スキルス性胃がんになってしまいましてねえ (^_^;)
医者からはステージ2か3くらいだと言われました。(聞いてる方はちんぷんかんぷん(+o+))
まあそんな訳なんで、生きてたらひょっこり現れます、かも?死んでても現れます (^.^)/~~~
お体をご自愛ください。
604: (関東地方) 2013/03/14(木) 02:46:32.37 ID:H8MvG32WO携(1)調 AAS
>>603
絶対戻って来てください。医学は日々進歩してますから信じて
笑うのはむずかしいかもしれません
でもなるべく笑って過ごしてください
父は姪から落語全集のCD借りて聞いてました。まだ存命ですが(・ω・;)
605: (静岡県) 2013/03/14(木) 06:31:38.54 ID:N2dMIM51T(1)調 AAS
>>603
「大して役に立ってない」なんてとんでもない!
まめに来て下さってありがたいなーと。
治療がうまくいくよう、心からお祈りします。
いずれまた、ふらりとお立ち寄り下さるものと信じております!
606: (空) 2013/03/14(木) 06:49:40.30 ID:U4GsaSzq0(1)調 AAS
>>603
dion軍さん、必ず戻ってきてください。
お祈りしています!
お帰りを待っています!
607: (東日本) 2013/03/14(木) 08:06:50.80 ID:J5zSfbFaO携(1/6)調 AAS
おはようございます。
皆さま乙です。
十勝地方南東沖 2013/03/14 03:04:47.79 42.771N 143.927E 106.6km M2.5

>>603
生きてたらとか言っちゃダメですぅ><
生の力を強く持ち必ず戻って来て下さい。
完治するよう祈ってます。
608
(3): (東日本) 2013/03/14(木) 20:29:03.77 ID:J5zSfbFaO携(2/6)調 AAS
こんばんは(^O^)/
酉dion軍さんの完治を祈りながら貼り貼り☆

苫小牧南方沖 2013/03/14 08:20:02.71 42.471N 141.319E 137.2km M2.8

青森県東方沖 2013/03/14 11:52:24.68 40.803N 143.600E 261.6km M3.7

北陸地方北西沖 2013/03/14 18:28:34.43 37.087N 136.516E 513.6km M4.3

苫小牧南方沖 2013/03/14 18:29:59.28 42.060N 141.248E 137.0km M2.9

津軽海峡 2013/03/14 19:36:36.05 41.623N 141.494E 124.8km M3.2

北陸から北海道大丈夫ですか?><
609
(2): (東日本) 2013/03/14(木) 21:12:47.30 ID:J5zSfbFaO携(3/6)調 AAS
余談ですが・・・・。
静岡さんへ
Hi-netスレでちょっと気になったのですが、dion軍さん違いしてると思われ>>73参照

Hi-netスレのdion軍さん見てたら確認お願いしますm(__)m自分が勘違いしてるのか?解んなくなりそうで‥。
610
(1): (静岡県) 2013/03/14(木) 21:25:15.16 ID:A8xsh76NT(1/2)調 AAS
>>608
深発さんも治癒を祈って大盤振る舞い?(何か違う…)
でも北陸西方沖の500km超はちと変な気がするなぁ。

>>609
?? ◆xa57UTa5DQさんと、Hi-netスレのdion軍さんは別の方ですよ。
自分、何か変なこと言ったかな…?
611
(1): (dion軍) 2013/03/14(木) 21:28:13.01 ID:7qKOrsulT(1/3)調 AAS
>>609
勘違いなさってないと思いますよー^^
お気遣いありがとうございます
因みに夜眠れなくて寝床の中で見てびっくりしたのは604の自分です;;
612
(1): (dion軍) 2013/03/14(木) 21:28:44.38 ID:7qKOrsulT(2/3)調 AAS
かぶったorz。のんびりちんたら書いてたらすみません;;
613: (東日本) 2013/03/14(木) 21:31:07.43 ID:J5zSfbFaO携(4/6)調 AAS
>>610
あっ!!自分が勘違いしてたようです〜Hi-netスレのdion軍さんも暫く居なかったからの『お元気そうで‥』だったんですね?
大変失礼致しましてごめんなさいm(__)m
614: (静岡県) 2013/03/14(木) 21:32:26.97 ID:A8xsh76NT(2/2)調 AAS
>>612
いえいえ。呼ばれたの自分じゃないしw
時期柄、色々とくたびれることも多いかと。
元祖dion軍さんもどうぞ無理しすぎませぬよう…。
615: (東日本) 2013/03/14(木) 21:34:13.31 ID:J5zSfbFaO携(5/6)調 AAS
>>611
dion軍さんにまでお手間掛けさせてしまい申し訳ないですm(__)m
616
(1): (東日本) 2013/03/14(木) 22:39:14.65 ID:J5zSfbFaO携(6/6)調 AAS
チッチャメ
青森県東方沖 2013/03/14 22:11:25.79 40.954N 143.283E 117.2km M2.6

おばばはもう寝た方がよさげだo(__;)オヤスミ
617: (dion軍) 2013/03/14(木) 23:36:27.53 ID:7qKOrsulT(3/3)調 AAS
>>616
おつおつです!
みんなで酉つきdion軍さんを心から応援しましょう
618
(1): 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:10) 静岡県東部(中部地方) 2013/03/15(金) 00:05:13.59 ID:3nMNppeV0(1)調 AAS
>>603
dion軍さん、この時期の胃には青菜がいいです。
今は、ナバナ(菜の花)です。
あと”ギシギシ” アクが強いですが効果も強いようです。
回復されるよう応援します。
619: (東日本) 2013/03/15(金) 07:43:49.00 ID:y4ZHZUlbO携(1/3)調 AAS
おはようございます。
皆さま乙です。祈り☆

十勝地方 2013/03/15 01:56:15.79 42.702N 143.312E 103.8km M2.6
620
(2): (チベット自治区) 2013/03/15(金) 11:01:15.05 ID:K5AunDLD0(1)調 AAS
>>608
深発地震ってこんなに頻繁に起きてたっけ?
地上の揺れがないことも多いから気づいてなかっただけかな?
621
(1): (静岡県) 2013/03/15(金) 18:28:45.19 ID:1epWDEC5T(1)調 AAS
>>608の北陸地方北西沖 500kmは、やっぱり大幅に修正が…。
(Hi-netのデータ&分布図ではまだ直ってないですけど)
2013/03/14 18:28:30.99 日本海 37.442N 134.847E 396.2km M3.2【一元化データ】

>>620
昨日は比較的多めだったかも。でも2012年1年間で見ると、深さ100km以上
&M2.5以上の地震は1815件(一元化データ)。平均すると毎日5件くらいは
深発さんが来てる計算になるです。M2くらいの小さいのを入れるともっと多くなりまする。

>>618
その季節のものには何か力が宿っていそう。
治療自体はプロの領分だとしても、笑顔とか食べ物とか…身体が本来
持っている力を高めるのはいいことのような気がします。
622: (東日本) 2013/03/15(金) 20:49:03.93 ID:y4ZHZUlbO携(2/3)調 AAS
こんばんは(^O^)/
皆さま乙です。
内浦湾 2013/03/15 08:29:53.67 42.334N 140.790E 128.5km M3.2

内浦湾 2013/03/15 10:28:58.31 42.031N 140.815E 145.0km M3.9

>>620
たまたま発生が多い日で、ほぼ1日分をまとめて貼ったからいっぱい有るように思えるけど、無い日は無いですよ〜
あとは>>621さんが詳しく説明して下さいました。ありがとうございます。
623: (東日本) 2013/03/15(金) 23:02:08.05 ID:y4ZHZUlbO携(3/3)調 AAS
チッチャメの薩摩さん
薩摩半島付近 2013/03/15 21:27:46.16 31.173N 130.251E 166.1km M2.7
624
(2): (東日本) 2013/03/16(土) 02:09:13.72 ID:CIx8jBDLO携(1/5)調 AAS
また板がバグってる><

異常震域発生!!
発生時刻 2013年3月16日 1時49分 ごろ
震源地 鳥島近海
最大震度 1
緯度 北緯30.9度
経度 東経138.8度
深さ 410km
マグニチュード 5.2

震度1 栃木県宇都宮と東京都千代田区

アニメとか地図とか貼れなくてごめんなさい(^.^;
625
(2): (家) 2013/03/16(土) 02:24:28.06 ID:Y+Zl0V+D0(1/2)調 AAS
去年の元日のよりは小さかったね
626
(2): (東日本) 2013/03/16(土) 02:43:44.42 ID:CIx8jBDLO携(2/5)調 AAS
>>625
ですね‥元旦のはもっと広範囲に異常震域出たし‥。
627: (SB-iPhone) 2013/03/16(土) 08:03:37.92 ID:8CsP5ip/i(1)調 AAS
ぺとちっ

2013/03/16 04:49:01.77 薩摩半島付近
31.055N 130.532E
126.9km M3.0
628: (家) 2013/03/16(土) 08:28:53.44 ID:Y+Zl0V+D0(2/2)調 AAS
>>626
あれは、まだ311の余震が頻発していた頃だったので、
第一感では、福島県沖あたりのやや遠い震源かナ?と思ったりしました
そしたら鳥島深発M7だったのでビックリしますた^^
629
(1): (静岡県) [age] 2013/03/16(土) 09:10:33.71 ID:xrs6TBjiT(1/3)調 AAS
皆さま乙ですー。久しぶり(?)の大きめ深発さん来ましたね。

>>624
鳥島近海、強震モニタアニメです。上が地表加速度、下は地中。
画像リンク

画像リンク


時刻を見ていただけば分かりますが、地中の方は地表より1分ほど遅れて
反応が始まっています。要はP波は地中では分からず、S波が来て
始めて色が変わる…と。
地表の方は例によって長い長い動き…。初めに八丈観測点が
光ってから、北海道南部へ移動するまで5分くらい掛かっております。

>>625-626
そして震度が出るのはお約束のところだけww
★震度1 宇都宮市明保野町・東京千代田区大手町
630: (静岡県) 2013/03/16(土) 09:13:19.01 ID:xrs6TBjiT(2/3)調 AAS
有感にはなりませんでしたが、こんなのも来ております。
津軽海峡 2013/03/16 08:17:46.52 41.491N 140.766E 125.7km M4.0
【Hi-net登録ユーザー用震源リストより】

一昨日あたりから、苫小牧沖・内浦湾・津軽海峡あたりの稍深発さんが
続きすぎな気がします。このM4で打ち止めか、もっと大きいのが来るのか…?

出掛けるので週刊青丸さんは午後にでもノシ
631
(1): (東日本) 2013/03/16(土) 11:26:47.44 ID:CIx8jBDLO携(3/5)調 AAS
皆さま乙です。
チッチャメ
十勝地方 2013/03/16 09:58:56.90 42.822N 143.391E 106.9km M2.5

>>629
鳥島近海のアニメありがとうございます。

週刊青丸さんお待ちしてますよ〜けど、今週は北が多かったですね。
632
(2): (東京都) 2013/03/16(土) 12:59:58.86 ID:3y7J35qR0(1)調 AAS
鳥島近海と↓はまずいですよ。

2013年03月16日(土) 08時17分
場所 津軽海峡
深さ 122.8km
マグニチュード 4.0
633
(1): (静岡県) 2013/03/16(土) 18:41:04.31 ID:xrs6TBjiT(3/3)調 AAS
皆さま乙です〜。週刊青丸&4週連続比較のお届けです。
画像リンク

画像リンク


>>631
>けど、今週は北が多かったですね。
…と思っていたら、本州豚切り青丸ラインもなかなかでございました。
今週のラインは割と東寄り&浅めで、駿河湾・新島近海・八丈島近海
辺りが中心。それ以上東へ行くと関東深めさんが暴れ出して
首都圏の皆様を驚かすことに…? あ、岐阜もちゃんと来てますね。つ由

>>632
何がまずいのかをkwskお願いしたいところですが、その前にその数値は
どこのなんでしょう…? 震度出なかったから気象庁速報値じゃないし、
Hi-netとも緊急地震速報とも数値が違う…??
634: (東日本) 2013/03/16(土) 21:02:26.99 ID:CIx8jBDLO携(4/5)調 AAS
こんばんは(^O^)/
皆さま乙です。
今のとこ深発は有りません。

>>633
週刊青丸さん乙です。
ホントだ〜1週間で見ると意外とありますね。
先週は横並びで今週は縦並びが比較できる。

てか>>632さんのヤバイが自分も気になります><
635: (東日本) 2013/03/16(土) 21:11:32.42 ID:CIx8jBDLO携(5/5)調 AAS
チッチャメだけど来てた。

石狩平野 2013/03/16 20:51:35.06 42.565N 141.675E 105.9km M2.7
636
(1): (東京都) 2013/03/16(土) 23:14:57.85 ID:HszFB4c50(1)調 AAS
ましりと震源ふかーい!
637
(1): (東日本) 2013/03/17(日) 00:48:41.48 ID:GNkRrR2yO携(1/3)調 AAS
チッチャメ
十勝地方 2013/03/16 21:41:26.27 42.787N 143.382E 106.2km M2.9

十勝は地味に地味に落ち着きませんね。

>>636
意味が解んないです><
638
(2): (家) 2013/03/17(日) 04:46:33.84 ID:PZWMRaWN0(1/2)調 AAS
>>624
東京都と宇都宮だけで震度1が観測されることって多いよね
なんでだろ
639: (関東地方) 2013/03/17(日) 06:51:25.83 ID:4oqyDdiVO携(1)調 AAS
>>637
とりしま
640: (東日本) 2013/03/17(日) 09:34:23.40 ID:GNkRrR2yO携(2/3)調 AAS
おはようございます。
皆さま乙です。

愛知県北東部 2013/03/17 02:48:00.37 35.087N 137.408E 289.4km M3.0

福島県西部 2013/03/17 05:56:25.93 36.976N 139.490E 150.4km M2.6

>>638
んー?何でだろうね?
やっぱ地盤のせいなのかな(?_?)
641: (東日本) 2013/03/17(日) 10:12:23.40 ID:GNkRrR2yO携(3/3)調 AAS
ホィ キタ 南北w

北海道北東沖 2013/03/17 09:28:20.29 44.154N 144.900E 179.2km M3.0

薩摩半島付近 2013/03/17 09:55:23.47 31.269N 130.425E 154.3km M3.5
642
(1): (家) 2013/03/17(日) 10:25:51.98 ID:9hC4GoRQ0(1/3)調 AAS
>>638
群馬県沼田も、遠くの地震で群馬県で唯一有感ていうことも多い気がす・・
643
(1): (家) 2013/03/17(日) 15:07:01.62 ID:PZWMRaWN0(2/2)調 AAS
>>642
こういうのピックアップしてみたら面白いかもね
644
(4): (静岡県) 2013/03/17(日) 20:09:38.71 ID:j5fhKjvIT(1)調 AAS
皆さま乙です!
北海道もですが、地味に来ている薩摩さんが気になるなぁ…。

>>643
過去スレで「震度が大きめに出る」と言われていたのは↓この辺で…
宮城県栗原市/福島県古殿町/茨城県鉾田市/栃木県宇都宮市/群馬県沼田市/千代田区大手町/

それと「茨城県日立市助川小学校」ですが、ここは地元にお住まいの方から
「本当に揺れているので震度は妥当」とのレスもありました。
645
(1): (家) 2013/03/17(日) 23:03:08.62 ID:9hC4GoRQ0(2/3)調 AAS
>>644
岩手県盛岡市  も追加でよろしゅう、、^^
646: (家) 2013/03/17(日) 23:14:59.35 ID:9hC4GoRQ0(3/3)調 AAS
確かに、311時、より震源域に近い福島県中通り、浜通りでさえ5-6弱の地点もあったにもかかわらず、
宇都宮は6強だったもんなぁ・・・でも、近隣の真岡、高根沢、大田原も6強なんですね
647
(2): (静岡県) 2013/03/18(月) 01:32:58.13 ID:zATEu7WO0(1)調 AAS
>>644
このスレ発祥以前ですが、【岩手県洋野町】の震度が周辺と比較し常に1ポイント〜2ポイント高くなる傾向があり、
質問・疑問視レス→いくつかの推論レス〜〜しばらく時間経過〜〜計器設置に不備が見つかりデータ不採用ケテーイ
という事もありました(特殊例?)
648: (家) 2013/03/18(月) 02:42:21.65 ID:v6fo8r0N0(1/2)調 AAS
>>645
藪川だな
青森の階上もよく揺れる気がする
649
(1): (静岡県) 2013/03/18(月) 07:51:20.13 ID:3xIRWDI5T(1)調 AAS
皆さま乙です〜。朝から震度4とは物騒な…。

>>647は↓これかな?
★岩手県洋野町大野の震度データについて
本年7月の岩手県沿岸北部の地震の最大震度を6強から6弱に修正 @気象庁 2008/10/29
外部リンク[html]:www.jma.go.jp
> 平成20年7月24日0時26分に発生した岩手県沿岸北部の地震(マグニチュード6.8)で、
> 最大震度6強を観測した岩手県整備の岩手県洋野町大野の震度観測点について、
> 地震後の現地調査で震度計台と地面の間に数ミリの隙間が見られたことから、
> 7月25日に気象庁の臨時震度計を洋野町役場大野庁舎内に設置し、岩手県整備の
> 震度計に代え震度情報の発表を行っています。

福島県古殿町も震度修正が入ったことがありますね…。

これ、逆もありますよね。いつも震度が小さく出るというパターン。
静岡県スレでは富士市の震度が疑惑の目で見られていましたが、これも後に
改善されたような(うろ覚え)。
650: (家) 2013/03/18(月) 18:54:11.56 ID:v6fo8r0N0(2/2)調 AAS
あと神奈川・二宮も揺れやすい気がする
651
(1): (東日本) 2013/03/18(月) 19:04:20.41 ID:whLFAXd0O携(1/2)調 AAS
こんばんは(^O^)/
皆さま乙です。
深発が少ないですね〜有感増えるかな?ナンチャッテw

十勝地方 2013/03/18 12:03:44.15 43.000N 143.738E 124.9km M2.7

震度が出やすい(揺れやすい)=異常震域になりやすいでいいのかな?
652: (新潟・東北) 2013/03/18(月) 20:52:26.17 ID:FzVTZQnIO携(1)調 AAS
>>644
山形県中山町

ここも周辺より震度が1大きい事が多いです。
653
(1): (静岡県) 2013/03/18(月) 21:56:59.95 ID:kum2+T3FT(1/2)調 AAS
皆さま乙ですー。何か着々と(?)怪しい地名が…。

>>651
>震度が出やすい(揺れやすい)=異常震域になりやすいでいいのかな?
普段ここで見ている異常震域はプレート構造によるものがほとんどですが
(日本海深発で関東・東北の太平洋側が揺れる等)、今挙がっている地名は
「地盤等の状態による異常震域」に該当するものが多いのでしょうね。

同じ市内でも地盤の良いところと悪いところに設置された震度計が
違う数値を出してるのはよくある。。。

もちろん>>647=>>649のような計器の異常によるものは異常震域では無いわけですがw
654
(1): (静岡県) 2013/03/18(月) 22:00:39.26 ID:kum2+T3FT(2/2)調 AAS
ぐーぐる先生で「異常震域」を検索しようとすると
「異常震域・深発地震研究会」が候補に出てくる件…w
655: (SB-iPhone) 2013/03/18(月) 22:09:59.36 ID:kh00AQg9i(1)調 AAS
>>654
♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ ウオォォッ!!!
じぶんのでも1頁目に....w
656: (芋) 2013/03/18(月) 22:13:11.34 ID:+dm7D6p20(1/2)調 AAS
(o*。_。)oゴミンナサ...空ですた。。
657
(1): (芋) 2013/03/18(月) 22:15:15.56 ID:+dm7D6p20(2/2)調 AAS
(*゚0゚)イ...ッ!!
658
(1): (東日本) 2013/03/18(月) 23:09:53.86 ID:whLFAXd0O携(2/2)調 AAS
>>657
(*゚o゚)モ...ッ!! ww

>>653
解りやすい説明ありがとうございます。

>>654-355
たまに何年何月の深発地震とかググるとだいたいこのスレや過去スレが出るんだよねw
659: (東日本) 2013/03/19(火) 07:55:54.83 ID:KjYJLpdyO携(1)調 AAS
おはようございます。
チッチャメ

釧路地方 2013/03/19 03:12:40.82 43.246N 144.441E 133.8km M2.7

十勝地方 2013/03/19 04:22:19.36 42.767N 143.357E 104.8km M2.8
660
(1): (WiMAX) 2013/03/19(火) 09:13:35.15 ID:i+PQ8f8/0(1)調 AAS
揺れやすい方の異常震域が原因ででTVの緊急地震速報が発表されたら
全然揺れは大したことはないのにということになるんですかね?
661: (静岡県) 2013/03/19(火) 21:56:21.75 ID:YhHTtnKUT(1/2)調 AAS
皆さま乙ですー。相変わらず北海道の深めさんは元気ですね。
明日は祝日…穏やかでありますように。

>>658
>たまに何年何月の深発地震とかググるとだいたいこのスレや過去スレが出るんだよねw
ワロタww でも本当にそうなんですよね…。深発地震の情報を積極的に集めてる
場所って他にあんまりないのかな?
662: (静岡県) 2013/03/19(火) 21:56:39.47 ID:YhHTtnKUT(2/2)調 AAS
>>660
うーむ、どうだろう?? 緊急地震速報については↓このような資料があるのですが…。

【参考】緊急地震速報の概要や処理方法に関する技術的参考資料@気象庁
外部リンク[pdf]:www.seisvol.kishou.go.jp

> 我々が地震の発生を知るためには、震源に最も近い観測点にP波が届く必要がある。
> この届いたP波を観測点で処理することが、現在の技術で最も早く大地震の発生を
> 知る手法である。個々の観測点において地震波形を処理し、観測点から震央までの
> 距離や最大震幅値などを算出することを「単独観測点処理」と呼ぶ。
(中略)
> 処理中枢において、単独観測点処理の結果が1〜2地点集約されるとテリトリー法、
> 3〜5地点集約されるとグリッドサーチ法と呼ばれる手法によって震源、
> マグニチュードが算出される。

↑これを使って必要な場合に速報を出す、と。理屈から行くと1観測点の数値から
速報が出されることもありうる、ということになりますが…。
揺れやすい地域だとP波が大きめに観測されて、Mの推定が大きくなって、震度予測も
大きく…なんてことはあるのでしょうか。。。
663: (SB-iPhone) 2013/03/20(水) 07:03:40.69 ID:FQ5zePGvi(1)調 AAS
ペトポッ

Magnitude 4.7 - KURIL ISLANDS

Date-Time
Tuesday, March 19, 2013 at 20:23:42 UTC
Wednesday, March 20, 2013 at 07:23:42 AM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones
Location
46.090°N, 150.522°E
Depth
101.2 km (62.9 miles)

外部リンク[php]:earthquake.usgs.gov
664
(1): (茸) 2013/03/20(水) 19:25:50.11 ID:c66sIPij0(1)調 AAS
>>644
茨城県鉾田市の震度についてはいろいろありまして。
実は市の中心部は明治時代田圃や低湿地だったところで
地盤が脆弱なため気象庁震度計の値で間違ってな
かったのです。全潰した建物もあるし、地盤が1
メートル近く沈降した箇所もあります。
浦安みたいな場所です。

ところが、市役所庁舎やその他地区は台地の上に
形成されており、中心部より揺れが小さめであった
のです。そこで、市役所に設置された震度計を
評価値とするよう働きかけた次第です。

ここから先はどの自治体も危惧している話ですが。
本当のところは見かけ震度を下げることで、地価の
下落を防ぎ、便宜を図った上、固定資産税の徴収に
支障がないようしたという噂です。

福島県が県民の流出を防いでるのも、税収がらみ
というもっぱらの噂ですよね。
665: (静岡県) 2013/03/20(水) 21:06:24.82 ID:578GliL7T(1)調 AAS
皆さま乙です。今日は静かですね。

>>664
真偽不明ながらその手の話は時々聞きますよね…。
しかしもし本当だったら住民は納得できないだろうなぁ。
揺れがひどくて被害もひどいなら、きちんと公表して必要な
支援をしてほしい…というのが人情ではないかと。

地価の下落かぁ。浦安辺りは大々的に報道されちゃったし
相当下がったんでしょうね…。地面に突き出してしまった
マンホールを公園オブジェとして(?)保存したという記事を見て
失礼ですが吹いてもうたw
666
(1): (SB-iPhone) 2013/03/20(水) 22:11:18.93 ID:2vx53Yvzi(1)調 AAS
乙でしっ
ぺとしっ

2013/03/20 18:15:34.60 薩摩半島付近
31.389N 130.489E
156.7km M3.0

2013/03/20 21:49:09.61 日本海
37.154N 135.073E
384.4km M4.3
667
(1): (三重県) 2013/03/20(水) 23:57:57.35 ID:xrT6Tkix0(1)調 AAS
この深さの日本海は・・・
668
(1): (東日本) 2013/03/21(木) 07:50:48.48 ID:OAbLSIwfO携(1/2)調 AAS
おはようございます。
皆さま乙です。

静岡県南方はるか沖 2013/03/21 01:37:39.99 33.669N 138.013E 347.2km M3.8
669
(1): (静岡県) 2013/03/21(木) 18:51:56.81 ID:G5eZe2VqT(1)調 AAS
皆さま乙です!
>>666-667
この日本海深発、一元化データには載ってきませんでした。これはまさに
♪かなしみぃ〜本線〜…とか言ってると、また変な流れになりそうだからやめとこw

>>668の静岡南方はるかさん@Hi-netもデータが消えてしまっています。
静岡周辺の青丸さんなので、例によって一元化では全然違う場所に
修正されている可能性もw
670
(1): (東日本) 2013/03/21(木) 20:03:15.43 ID:OAbLSIwfO携(2/2)調 AAS
こんばんは(^O^)/

十勝地方 2013/03/21 09:05:44.84 42.836N 143.466E 110.0km M2.5

北海道北西沖 2013/03/21 16:02:56.25 44.456N 141.439E 227.4km M3.1

>>669
いつも確認乙&ありがとうございます。( ̄- ̄)ゞ
671
(1): (東日本) 2013/03/22(金) 07:49:37.03 ID:LIk+aVmqO携(1)調 AAS
おはようございます。
地震も平凡化してひと安心なのかな!?

チッチャメ
石狩平野 2013/03/22 05:36:06.42 42.754N 141.921E 136.2km M2.5
672: (静岡県) 2013/03/22(金) 08:14:09.47 ID:Elz8JqvkT(1)調 AAS
>>670-671 いつも乙乙ですー!
平凡な地震…何かワロタw
Hi-netトップに来る速報値M2.5以上の件数は昨日からちょっと
増え気味なのが気になります…。
明日は出掛けるし、大きいの来ませんように…;
673
(1): (家) 2013/03/22(金) 17:48:12.03 ID:gW4JLJkj0(1/3)調 AAS
北海道北東沖 深さ159`きてます
674: (SB-iPhone) 2013/03/22(金) 18:02:13.59 ID:qRhSKVsyi(1)調 AAS
>>673
ホイヤッ

2013/03/22 15:21:31.02 北海道北東沖
44.102N 144.771E
159.1km M3.1

相模湾 2013/03/22 17:48:36.77
35.211N 139.362E
112.7km 3.6
675: まなまな(東日本) 2013/03/22(金) 20:37:19.40 ID:6jclogHLO携(1)調 AAS
あの有名な1835年6月13日の猛暑はすごかったよ(#^O^#)
676: (チベット自治区) 2013/03/22(金) 21:16:11.32 ID:T4iELtGc0(1/3)調 AAS
【M3.0】富山・岐阜県境 深さ273.8km 21:01:23発生
677
(1): (家) 2013/03/22(金) 21:33:47.92 ID:gW4JLJkj0(2/3)調 AAS
相撲湾で深発、、、??
678: (チベット自治区) 2013/03/22(金) 21:41:27.17 ID:T4iELtGc0(2/3)調 AAS
はーどっこい
679
(2): (静岡県) 2013/03/22(金) 21:56:31.70 ID:Qfih+Iv7T(1)調 AAS
皆さま大変乙です!
>>818
36.310N 137.158E
一時期お休みしてた岐阜近辺ですが、最近はまたぽつぽつ来るようになりましたね…。

>>677
すも…相模湾の稍深発自体はさほど珍しいものではないです。
ただほとんどがチッチャメで、Hi-netトップ掲載基準(M2.5以上)に
満たないので、あまりデータを見かけない、と。
↓2012/3/1〜の約1年間。相模湾近辺、深さ80km以上、M1以上。
画像リンク

680
(1): (チベット自治区) 2013/03/22(金) 22:22:01.75 ID:T4iELtGc0(3/3)調 AAS
【M4.0】紀伊半島南東沖 深さ402.0km 22:08:31発生
681: (家) 2013/03/22(金) 23:22:31.97 ID:gW4JLJkj0(3/3)調 AAS
>>679
意外とあるんですね、相模湾で深め、、、たまに強震モニターで相模湾び と書き込まれてますね
よくわかるなと感心^^
682
(1): (家) 2013/03/23(土) 00:34:30.54 ID:1fDcbBFD0(1)調 AAS
【M3.6】静岡県南方はるか沖 深さ362.8km 00:05:03発生
683
(1): (静岡県) 2013/03/23(土) 08:22:32.90 ID:ovEgYspOT(1)調 AAS
>>680 33.682N 136.924E
>>682 33.679N 137.656E

皆さま乙です。ちょっと深発さんが増えてきたかな…。
まだ連発というほどではないですが、12月初めの深発激増をふと思い出したり。
本日はこれから一日外出…週刊青丸さんは明日お届けの予定です m(_ _)m

現在、地震板のスレ数がかなり多めで過疎スレは圧縮落ちの危機…。
可能な方はちょっと気を付けていただけると助かりますノシ
684: (空) 2013/03/23(土) 14:57:02.95 ID:W2sSOINdi(1)調 AAS
乙でしっ
ぺとちっ

2013/03/23 13:30:11.04 新潟県中部
37.219N 138.549E
198.7km M2.8
685: (チベット自治区) 2013/03/23(土) 19:23:39.17 ID:lshHF5Wx0(1)調 AAS

686: (関東・甲信越) 2013/03/23(土) 19:39:26.41 ID:mpNwqKGzO携(1)調 AAS

687
(1): (東日本) 2013/03/23(土) 21:07:38.81 ID:MKdjNUGqO携(1)調 AAS
こんばんは(^O^)/
皆さま大変乙であります。( ̄- ̄)ゞ

十勝地方 2013/03/23 17:01:40.93 42.779N 143.427E 107.1km M2.7

>>683
週刊青丸さん無理のないようゆっくりとね(^-^)v

今日の有感、和歌山県のみだね‥ちょっと最近の有感にしろ深発にしろ東海〜南海が心配になるようなのが増えた気がする><
688
(1): (茸) 2013/03/23(土) 23:02:23.99 ID:BuLJyk5B0(1)調 AAS
え?まさか、もう南海トラフ固着asp周辺の深部低周波微動の間隔
短くなってるのか?
689: (東日本) 2013/03/24(日) 01:34:07.44 ID:+CaF3Z1iO携(1/6)調 AAS
チッチャメ
石狩平野 2013/03/24 00:01:10.39 42.757N 141.548E 147.9km M2.7

>>688
いやいやいや‥間隔が短くなってるとかはド素人だから解んないですf(^^;
690: (東日本) 2013/03/24(日) 07:58:04.23 ID:+CaF3Z1iO携(2/6)調 AAS
おはようございます。

群馬県南東部 2013/03/24 03:09:52.71 36.534N 139.006E 190.3km M2.5

苫小牧南方沖 2013/03/24 03:42:47.74 41.716N 141.497E 128.5km M2.9

北海道北西沖 2013/03/24 04:58:59.05 44.530N 141.402E 259.0km M3.6
691: (茸) 2013/03/24(日) 10:02:43.51 ID:d8KwXqG50(1)調 AAS
>>687
あっ、それは俺もですw

2ヶ月間隔になってきたらいよいよ切迫してるってことらしいけど、
発表ないならまだまだ大丈夫かな
692
(3): (静岡県) 2013/03/24(日) 11:24:24.19 ID:MXru6+djT(1/2)調 AAS
皆さま大変乙です!1日遅れで週刊青丸&4週連続比較のお届け〜。
画像リンク

画像リンク


ここ3週間ほどの増加傾向は今週も続いていまして、紀伊半島南東沖や
東海南方はるかさん、岐阜近辺が活発…。この地図の範囲ではないですが
北海道〜東北北部も常に濃いめ緑丸が付いている状態ですね。
深いところだけが元気で、大きめ有感地震はぐっと減っている今日この頃、
このまま静穏化傾向が続くことを祈りたい (-人-)

さて、遅配した上に誠に勝手ではございますが、今号をもちまして
週刊青丸さんは最終刊とさせていただこうかと。1年少々に渡り
ご愛読(?)ありがとうございました。m(_ _)m

私事で恐縮ですが、新年度からもう少し仕事関係をがっつりやってみたいなぁ、と。
仕事というのは程々にもやれるものですが、やった方がいいと思うことを
実行に移して質を高めていくこともできるもの…。ちょっと色々やってみたい
ことがありまして、時間がほしくなりました。どうかご容赦下さいませ。
なるべく画像は毎週採っておくようにして、時間のあるときに何か簡単に
動きの見える資料が作れないかなぁ、と思ってはいるのですが予定は未定。
4週連続比較の形なら作るのは簡単ですが、それだけじゃなぁ…うむむ。
693
(1): (dion軍) 2013/03/24(日) 11:36:04.48 ID:2ruZ61hRT(1)調 AAS
>>692
まとめて下さったデータを拝見させていただくだけでした。お忙しい中長期間に
わたり大変お疲れ様でした
仕事でのさらなる向上を目指す・・・すごくかっこいいです!
静岡さんみたいに緻密なだけでなく工夫もできる方なら素晴らしい成果を
得られると思います
ひっそりと応援してますw
自分ももっと上を目指したいです。静岡さんの頑張りを目の前にして
モチベーションを上げます!(でも現状維持で精いっぱいかも・・・?)
694
(1): (東日本) 2013/03/24(日) 18:18:25.67 ID:+CaF3Z1iO携(3/6)調 AAS
こんばんは(^O^)/
皆さま乙です。

茨城県南西部 2013/03/24 10:54:01.82 36.059N 139.876E 103.5km M2.7

群馬県南東部 2013/03/24 13:23:00.44 36.299N 138.662E 216.0km M3.8

>>692
週刊青丸さん乙です。
そして長い間大変大変乙でありました。
仕事への思いは大事ですよ。
頑張って下さいp(^^)q
695
(1): (空) 2013/03/24(日) 18:31:50.22 ID:YwNGIAfui(1/4)調 AAS
>>692
ガ━(;V□V;)━ン...

長い間乙乙トンでありました!
週刊青丸や浜球屋さんのアニメのお蔭で、
ド素人も深発を楽しむ(?w)pことができました。
ありがとうございますた! また、
お仕事でのご活躍をお祈りします。
気晴らしになる時は是非また!(; ・`д・´)ゞ
696
(3): (静岡県) 2013/03/24(日) 18:47:48.85 ID:MXru6+djT(2/2)調 AAS
>>695
ちょw 落ち着いて下さいまし…。誰もスレを卒業するなどとは一言も(-"-;)
週刊青丸さんがストップするだけですがなw
それほど目新しい(?)深発さんもない昨今ですが、また変なのや
大きめが来たときには、アニメやら何やら出来る範囲でうpさせて
いただきまするよ。。。お邪魔でなければw

>>693-694
過分なお言葉ありがとうございます。上記の通り、週1回の定期便はやめても
ぼちぼちのんびりやらせていただきますので、引き続きどうぞよしなにm(_ _)m
697
(2): (空) 2013/03/24(日) 18:58:28.39 ID:YwNGIAfui(2/4)調 AAS
>>696
すみまそん。。。
>週刊青丸さんがストップするだけ
わかっていたのでつが、
いろいろ思い出したら大仰な言い方になってすまいました(o´・ω・`o)ゞポリポリ...w
ゴミンナサ。。
1-
あと 304 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.587s*