[過去ログ] 甘兎庵看板姉妹爆誕! (517レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 2018/01/03(水) 08:48:02.05 ID:OKqHUZJv(1/18)調 AAS
BMP-1アールトネン歩兵戦闘車 30両
基礎データ
全長 6.74m 全幅 2.94m 全高 2.15m 重量 14t
乗員数 3名 乗員配置 乗員3名、歩兵8名
装甲・武装 装甲33mm
主武装73mm低圧滑腔砲2A28 ×1門、9M14 マリュートカ(AT-3 サガー)対戦車ミサイル ×1基
副武装7.62mm機関銃PKT ×1丁
機動力 速度65km/h(整地) 45km/h(不整地) 8km/h(水上)
エンジン UTD-20・V型6気筒液冷ディーゼル300hp/2,000rpm
懸架・駆動 トーションバー
行動距離 600km
BMP-1:初期型
画像リンク

画像リンク

27: 2018/01/03(水) 08:53:19.69 ID:OKqHUZJv(2/18)調 AAS
BMP-1Pアールトネン歩兵戦闘車 30両
基礎データ
全長 6.74m 全幅 2.94m 全高 2.15m 重量 14t
乗員数 3名 乗員配置 乗員3名、歩兵8名
装甲・武装 装甲33mm
主武装73mm低圧滑腔砲2A28 ×1門、9M113 コンクールスもしくは9M111 ファゴット対戦車ミサイル ×1基
副武装7.62mm機関銃PKT ×1丁
機動力 速度65km/h(整地) 45km/h(不整地) 8km/h(水上)
エンジン UTD-20・V型6気筒液冷ディーゼル300hp/2,000rpm
懸架・駆動 トーションバー
行動距離 600km
BMP-1P:搭載するミサイルを9M14 マリュートカから9M113 コンクールス(NATOコードネーム:AT-5 スパンドレル)もしくは9M111 ファゴット(NATOコードネーム:AT-4 スピゴット)に換装した型。現在でも使用されているBMP-1は、このタイプに改修されているものが多い[2]。
画像リンク

画像リンク

28: 2018/01/03(水) 09:00:38.34 ID:OKqHUZJv(3/18)調 AAS
BMP-1Dアールトネン歩兵戦闘車 30両
基礎データ
全長 6.74m 全幅 2.94m 全高 2.15m 重量 14t
乗員数 3名 乗員配置 乗員3名、歩兵8名
装甲・武装 装甲33mm
主武装73mm低圧滑腔砲2A28 ×1門、9M113 コンクールスもしくは9M111 ファゴット対戦車ミサイル ×1基
副武装7.62mm機関銃PKT ×1丁
機動力 速度65km/h(整地) 45km/h(不整地) 8km/h(水上)
エンジン UTD-20・V型6気筒液冷ディーゼル300hp/2,000rpm
懸架・駆動 トーションバー
行動距離 600km
BMP-1D:対戦車ミサイルの換装、およびBMP-2の増加装甲型に準じた装甲の強化を図った改修型。サイドスカートを大型のものに変更しているのが外見上の識別点。
画像リンク

画像リンク

画像リンク

29: 2018/01/03(水) 09:04:26.05 ID:OKqHUZJv(4/18)調 AAS
BMP-1Kアールトネン狙撃兵連隊指揮車 30両
基礎データ
全長 6.74m 全幅 2.94m 全高 2.15m 重量 14t
乗員数 3名 乗員配置 乗員3名、歩兵8名
装甲・武装 装甲33mm
主武装73mm低圧滑腔砲2A28 ×1門、9M113 コンクールスもしくは9M111 ファゴット対戦車ミサイル ×1基
副武装7.62mm機関銃PKT ×1丁
諸装備:通信機 無線機 アンテナなど
機動力 速度65km/h(整地) 45km/h(不整地) 8km/h(水上)
エンジン UTD-20・V型6気筒液冷ディーゼル300hp/2,000rpm
懸架・駆動 トーションバー
行動距離 600km
BMP-1K:自動車化狙撃兵(機械化歩兵)連隊の移動司令部として使用される指揮官用車両[1]。武装は通常型と同一だが、通信機器を強化し、後部兵員室には連隊長および副官など3名が乗車する。
画像リンク

画像リンク

30: ID-0 2018/01/03(水) 12:20:11.28 ID:OKqHUZJv(5/18)調 AAS
スタッフ[編集]
監督 - 谷口悟朗[5]
シリーズ構成・脚本 - 黒田洋介[5]
アニメーションキャラクター原案 - 村田蓮爾[5]
アニメーションキャラクターデザイン - 加藤裕美[5]
メカニックキャラクターデザイン - 海老川兼武[5]
メカニックデザイン - 片貝文洋、高倉武史、柳瀬敬之[5]
リサーチャー - 白土晴一[5]
プロップデザイン - 岩永悦宜[5]
3DCGスーパーバイザー - 今義和[5]
モデリングディレクター - 平井和希、武内泰久[5]
リギングディレクター - 四本大介[5]
アニメーションディレクター - 志賀健太郎、西野弘泰、三村厚史、中村基樹[5]
美術監督 - 金子雄司[5]
美術設定 - 平澤晃弘、岩熊茜[5]
色彩設計 - 柴田亜紀子、北川順子[5]
撮影監督 - 奥村大輔[5]
編集 - 長谷川舞[5]
音響監督 - 明田川仁[5]
音楽 - 服部隆之[5]
音楽制作 - ランティス[5]
音楽プロデューサー - 関根陽一、佐藤純之介
チーフプロデューサー - 小栗徳丸、湯川淳、吉江輝成、平澤直
プロデューサー - 西小路啓文、杉本敏和、関根陽一
アニメーションプロデューサー - カルキラジーブ
アニメーション制作 - サンジゲン[5]
プロデュース - 世界コスプレサミット[5]
製作 - ID-0 Project(WCS、バンダイビジュアル、ランティス、ウルトラスーパーピクチャーズ)

主題歌[編集]
オープニングテーマ「ID-0」[5]作詞・歌 - 佐咲紗花 / 作曲・編曲 - AstroNoteS
エンディングテーマ「Stellar Compass」[5]作詞 - 影山ヒロノブ、Serena Lee / 作曲 - 影山ヒロノブ、服部隆之 / 編曲 - 服部隆之 / 歌 - 影山ヒロノブ
特報楽曲「ソーラン節」[5](第1話、第12話)歌 - 佐咲紗花
31: アイドル事変 2018/01/03(水) 12:23:16.86 ID:OKqHUZJv(6/18)調 AAS
スタッフ[編集]
監督 - 吉田大輔
シリーズ構成 - 高山直也
キャラクター原案 - CUTEG、Tiv、もっつん*、みことあけみ、空中幼彩、蜜桃まむ、松尾ゆきひろ
アニメーションキャラクター原案 - Tiv
キャラクターデザイン・総作画監督 - 石井舞
アクション作監 - 平山貴章
美術監督 - 清水友幸
色彩設計 - 堀川佳典
撮影監督 - 松井伸哉
CGディレクター - さいとうつかさ
編集 - 神宮司由美
音響監督 - えのもとたかひろ
音楽 - 立山秋航
音楽プロデューサー - 小柳路子
音楽制作 - MAGES.
プロデューサー - 飯塚芙由奈、斉田秀之、安倍孝二、塩田友、伊藤幸弘、大塚学
クリエイティブプロデューサー - 三田圭志
アニメーション制作 - MAPPA、VOLN
製作 - アイドル事変製作委員会(MAGES.、クランチロールSCアニメファンド、bilibili、ドコモ・アニメストア、BSフジ)
32: アイドル事変 2018/01/03(水) 12:25:12.84 ID:OKqHUZJv(7/18)調 AAS
主題歌[編集]
オープニングテーマ
「歌え!愛の公約」作詞・作曲 - つんく♂ / 編曲 - 大久保薫 /
歌 - SMILE♥X[星菜夏月(八島さらら)、鬼丸靜(渕上舞)、近堂幸恵(上田麗奈)、不動瑞希(Lynn)、飯塚桜子(久保ユリカ)、桃井梅(仲谷明香)、
          天羽くるは(吉田有里)、小水流ミカ(赤ア千夏)、闇†林檎様(山本希望)]第10話、第12話では劇中歌としても使用された。

エンディングテーマ
「Respect」作詞・作曲 - つんく♂ / 編曲 - 江上浩太郎 / 歌 - with[星菜夏月(八島さらら)、鬼丸靜(渕上舞)]
33: アイドル事変 2018/01/03(水) 12:25:35.19 ID:OKqHUZJv(8/18)調 AAS
劇中歌
「START UP, DREAM!!」(第1話、第7話 - 第9話、第11話、第12話)作詞 - 磯谷佳江 / 作曲 - 小野貴光 / 編曲 - 玉木千尋 / 歌 - with[星菜夏月(八島さらら)、鬼丸靜(渕上舞)]
「はっぴ〜! Sunrise」(第2話、第4話)作詞 - 青Yりんご / 作曲・編曲 - ミライショウ / 歌 - A.I.S[新城小夏(藏合紗恵子)、猫平小夜(照井春佳)、木谷るる(明坂聡美)]
「It's All Star☆Right彡」(第3話)作詞 - 成沢ひかり / 作曲・編曲 - ミライショウ / 歌 - キラキラ[飯塚桜子(久保ユリカ)、鳴神五十鈴(安済知佳)、綾井しらゆき(木戸衣吹)]
「Honey Moon Cafe」(第4話)作詞 - 磯谷佳江 / 作曲 - 小野貴光 / 編曲 - 玉木千尋 / 歌 - ハニートラップ[桃井梅(仲谷明香)、五十鈴川桜(長嶋はるか)、北仲日和(小岩井ことり)、知花モニカ(井澤詩織)]
「Green Fairy」(第5話)作詞 - 金子麻友美 / 作曲・編曲 - 溝口雅大 / 歌 - カーバンクル[天羽くるは(吉田有里)、清水由奈(芹澤優)、雨宮唯奈(近藤唯)]
「我武者羅彡ガール」(第6話)作詞 - 金子麻友美 / 作曲・編曲 - ミライショウ / 歌 - ミカリナ[小水流ミカ(赤ア千夏)、光武リイナ(東山奈央)]
「煌めきのシンフォニア」(第9話)作詞 - 磯谷佳江 / 作曲 - 小野貴光 / 編曲 - 玉木千尋 / 歌 - Cherry7[白神沙希(田村ゆかり)、高崎メイベル(植田佳奈)、向井かずみ(豊口めぐみ)、泉沢めぐ(丹下桜)]

「ときめき Full Throttle」(第12話)作詞 - 漆野淳哉 / 作曲・編曲 - 森本貴大 /
歌 - SMILE♥X[星菜夏月(八島さらら)、鬼丸靜(渕上舞)、近堂幸恵(上田麗奈)、不動瑞希(Lynn)、飯塚桜子(久保ユリカ)、桃井梅(仲谷明香)、天羽くるは(吉田有里)、小水流ミカ(赤ア千夏)、闇†林檎様(山本希望)]
34: 青の祓魔師 京都不浄王篇(第2期) 2018/01/03(水) 13:02:05.85 ID:OKqHUZJv(9/18)調 AAS
原作 加藤和恵(集英社「ジャンプスクエア」連載)
監督 初見浩一 
副監督  河合滋樹
シリーズ構成 大野敏哉 
キャラクターデザイン 佐々木啓悟 
サブキャラクターデザイン 細越裕治 
メインアニメーター 米澤優、宇田早輝子 
デザインワークス猪口美緒(プロップ)
美術監督  高橋麻穂
美術設定 高橋武之
色彩設計 安部なぎさ
撮影監督 岡崎正春
CG監督 野間裕介(CGディレクター)
編集 須藤瞳
音響監督  飯田里樹
音楽 澤野弘之、KOHTA YAMAMOTO
プロデューサー 松本美穂、高野貴志 亀井博司、森菜摘 遠藤哲哉 清田穣二(アニメーション)
制作A-1 Pictures
製作「青の祓魔師」製作委員会、MBS
35: 青の祓魔師 京都不浄王篇(第2期) 2018/01/03(水) 13:05:05.75 ID:OKqHUZJv(10/18)調 AAS
第2期OP 一滴の影響 TAKUYA∞ 彰 TAKUYA∞ UVERworld 平出悟[注 4] UVERworld 第1話 - 第12話
第2期ED コノ手デ 湊貴大 齋藤真也 暁月凛 第2話[注 5] - 第10話、第12話
36: AKIBA'S TRIP -THE ANIMATION- 2018/01/03(水) 13:06:22.25 ID:OKqHUZJv(11/18)調 AAS
スタッフ[編集]
原作 - ACQUIRE
監督 - 博史池畠
シリーズ構成 - 兵頭一歩
キャラクターデザイン - 満田一
プロップデザイン - 杉村友和
衣装デザイン - 濃野真子
美術設定 - 松本健治
美術監督 - 田尻健一
色彩設計 - 歌川律子
撮影監督 - 林コージロー
編集 - 廣瀬清志
3DCGディレクター - 長嶺明音
音響監督 - 本山哲
音楽 - エンドウ.
音楽制作 - EVIL LINE RECORDS
音楽プロデューサー - 平野宗一郎
プロデューサー - 星野禎、齋藤雅弘、安倍孝二、金子広孝、塩田友、遠藤哲也、礒谷徳知、伊藤幸弘、納谷僚介、見市敏之、福士洋介
アニメーションプロデューサー - 奥山真吾
アニメーション制作 - GONZO
製作 - AKIBA'S TRIP製作委員会(GONZO、DLE、bilibili、TOKYO MX、ドコモ・アニメストア、DMM、AT-X、BSフジ、スタジオマウス、エクサインターナショナル、創通音楽出版)
37: AKIBA'S TRIP -THE ANIMATION- 2018/01/03(水) 13:08:51.32 ID:OKqHUZJv(12/18)調 AAS
主題歌(アニメ)[編集]
オープニングテーマ「一件落着ゴ用心」作詞 - 只野菜摘 / 作曲・編曲 - 横山克 / 歌 - イヤホンズ / 客演 - 串田アキラ
エンディングテーマ「ENDING COMPILATION PROJECTS」と題して、10組のアーティストが各話ごとに担当する[11]。3月22日に、これらを収録したコンピレーションアルバム『AKIBA'S COLLECTION』がリリースされた。
「B Ambitious!」(第1話)作詞 - 7chi子♪ / 作曲 - 渡邉俊彦 / 編曲 - 大久保薫 / 歌 - ゆいかおり
「リライミライ」(第2話)作詞・作曲 - ユカ / 編曲 - ゆうゆ / 歌 - みみめめMIMI
「サンキトウセン!」(第3話、第4話、第12話)作詞・作曲・編曲 - エンドウ. / 歌 - イヤホンズ(第3話、第12話エンディング)、まにあ〜ず(第3、11、13話挿入歌・第4話エンディング)
「超反応ガール」(第5話)作詞 - NAGAE / 作曲 - 南直博 / 編曲 - 西岡和也 / 歌 - A応P
「心のメモリー」(第6話)作詞 - 咲岡里奈 / 作曲・編曲 - 松坂康司 / 歌 - every♥ing!
「恋に新参!」(第7話)作詞 - 大槻ケンヂ / 作曲・編曲 - 山田高弘 / 歌 - 中川翔子 / 客演 - レディビアード
「Fighting☆Dramatic」(第8話)作詞 - 南野Emily / 作曲・編曲 - 山崎真吾 / 歌 - ミルキィホームズ
「セカイじゅうのAKIHABARAで」(第9話)作詞・作曲・歌 - 桃井はるこ / 編曲 - Haraddy
「空腹からやりなおせ!」(第10話)作詞 - 中村彼方 / 作曲 - 浅原康浩 / 編曲 - 佐藤清喜 / 歌 - petit milady
「DIVE TO LIVE」(第11話)作詞・作曲・編曲 - エンドウ. / 歌 - i☆Ris

挿入歌「ヨロコビノウタ」(第13話)作詞 - 岩里祐穂 / 作曲 - フレデリック・フランソワ・ショパン(夜想曲)、ヨハン・パッヘルベル(カノン)、
 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(G線上のアリア)、クリスティアン・ペツォールト(メヌエット)、ジョルジュ・ビゼー(カルメン)、ジョアキーノ・ロッシーニ(ウィリアム・テル)、
 ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(ハレルヤ)、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(歓喜の歌) / 編曲 - エンドウ. / 歌 - まにあ〜ず
38: アクションヒロイン チアフルーツ 2018/01/03(水) 13:09:55.20 ID:OKqHUZJv(13/18)調 AAS
スタッフ[編集]
監督 - 草川啓造
シリーズ構成 - 荒川稔久
キャラクターデザイン - 井出直美
総作画監督 - 井出直美、松本麻友子、小川茜(第2話を除く)
美術設定 - 高橋麻穂
美術監督 - 松下佳香
色彩設計 - 林由稀
カミダイオーデザイン - 宮澤努
プロップデザイン - 小川茜、槙田路子
撮影監督 - 伊藤康行
編集 - 小島俊彦
音響監督 - 飯田里樹
音楽 - 水谷広実
音楽制作 - 日本コロムビア
音楽プロデューサー - 植村俊一、豊田充弘
プロデューサー - 村上仁之、植村俊一、相島豪太、宮城惣次、関川裕之、劉正真、吉川敦史、川島誠一、溝口大悟、中目孝昭、白石玉貴
アニメーションプロデューサー - 天野翔太
アニメーション制作 - ディオメディア
製作協力 - 日本コロムビア、GYAO、クロックワークス、ディオメディア、ホビーマックスジャパン、レイ、グロービジョン、日音、プロダクション・エース
製作 - チアフルーツ製作委員会、TBS
39: アクションヒロイン チアフルーツ 2018/01/03(水) 13:20:24.41 ID:OKqHUZJv(14/18)調 AAS
主題歌[編集]
オープニングテーマ「超天界カミダイオー」(第1話)作詞 - 荒川稔久 / 作曲 - 渡辺宙明 / 編曲 - 片山修志 / 歌 - カミダイオー(渕上舞)

「情熱☆フルーツ」[2](第2話 - 第11話)作詞・作曲 - 武田城以 / 編曲 - 藤澤健至 / 歌 - トキメキ感謝祭[城ヶ根御前(M・A・O)
 、赤来杏(伊藤美来)、黒酒路子(村川梨衣)、黄瀬美甘(山崎エリイ)、緑川末那(広瀬ゆうき)、
青山勇気・元気(石田晴香)、桃井はつり(豊田萌絵)、紫村果音(白石晴香)]第5話からは、最後にナレーションが追加されている。第12話では、インストゥルメンタル版と併用し挿入歌として使用された。
40: アクションヒロイン チアフルーツ 2018/01/03(水) 13:20:50.41 ID:OKqHUZJv(15/18)調 AAS
エンディングテーマ「陽の当たる場所」[2](第2話 - 第12話)作詞 - Funta7 / 作曲・編曲 - 藤澤健至
Roko Main Version(第2話)[3]歌 - トキメキ感謝祭 featuring 黒酒路子(村川梨衣)、城ヶ根御前(M・A・O)、赤来杏(伊藤美来)
Kanon Main Version(第3話)歌 - トキメキ感謝祭 featuring 紫村果音(白石晴香)、赤来杏(伊藤美来)、黄瀬美甘(山崎エリイ)
An Main Version(第4話)歌 - トキメキ感謝祭 featuring 赤来杏(伊藤美来)、黄瀬美甘(山崎エリイ)、黒酒路子(村川梨衣)
Yūki Main Version(第5話)歌 - トキメキ感謝祭 featuring 青山勇気(石田晴香)、緑川末那(広瀬ゆうき)、紫村果音(白石晴香)
Hatsuri Main Version(第6話)歌 - トキメキ感謝祭 featuring 桃井はつり(豊田萌絵)、赤来杏(伊藤美来)、城ヶ根御前(M・A・O)
Mikan Main Version(第7話)歌 - トキメキ感謝祭 featuring 黄瀬美甘(山崎エリイ)、黒酒路子(村川梨衣)、紫村果音(白石晴香)
Genki Main Version(第8話)歌 - トキメキ感謝祭 featuring 青山元気(石田晴香)、城ヶ根御前(M・A・O)、桃井はつり(豊田萌絵)
Misaki Main Version(第9話)歌 - トキメキ感謝祭 featuring 城ヶ根御前(M・A・O)、黒酒路子(村川梨衣)、緑川末那(広瀬ゆうき)、紫村果音(白石晴香)
Mana Main Version(第10話)歌 - トキメキ感謝祭 featuring 緑川末那(広瀬ゆうき)、赤来杏(伊藤美来)、青山勇気(石田晴香)、桃井はつり(豊田萌絵)
Hinanectar Version(第11話)歌 - トキメキ感謝祭 featuring 赤来杏(伊藤美来)、黄瀬美甘(山崎エリイ)、緑川末那(広瀬ゆうき)、青山勇気(石田晴香)、桃井はつり(豊田萌絵)
Special Version(第12話)歌 - トキメキ感謝祭[城ヶ根御前(M・A・O)、赤来杏(伊藤美来)、黒酒路子(村川梨衣)、黄瀬美甘(山崎エリイ)、緑川末那(広瀬ゆうき)、青山勇気・青山元気(石田晴香)、桃井はつり(豊田萌絵)、紫村果音(白石晴香)]
41: アクションヒロイン チアフルーツ 2018/01/03(水) 13:21:42.01 ID:OKqHUZJv(16/18)調 AAS
挿入歌
「紡いでくメモリー」(第4話)作詞 - KOCHO / 作曲・編曲 - 片山修志 / 歌 - 青山勇気(石田晴香)

「LOVE DIVE」(第5話)[4]作詞 - 藤本スミレ / 作曲 - 水谷広実 / 編曲 - 高山淳 /
歌 - トキメキ感謝祭[城ヶ根御前(M・A・O)、赤来杏(伊藤美来)、黒酒路子(村川梨衣)、黄瀬美甘(山崎エリイ)、緑川末那(広瀬ゆうき)、青山勇気・青山元気(石田晴香)、桃井はつり(豊田萌絵)、紫村果音(白石晴香)]

「ハッピー♡Summer Girl」(第5話)[4]作詞・作曲・編曲 - Funta7 / 歌 - 青山勇気・青山元気(石田晴香)
42: ACCA13区監察課 2018/01/03(水) 13:26:32.45 ID:OKqHUZJv(17/18)調 AAS
スタッフ[編集]
原作 - オノ・ナツメ
監督 - 夏目真悟
シリーズ構成・脚本 - 鈴木智尋
キャラクターデザイン - 久貝典史
衣装設定 - 榎戸駿
小物設定 - 五十嵐海
美術監督 - 吉岡誠子
色彩設計 - 橋本賢
撮影監督 - 伏原あかね
3D監督 - 籔田修平
編集 - 木村佳史子
音響監督 - はたしょう二
音楽 - 高橋諒
音楽制作 - ランティス
音楽プロデューサー - 佐藤純之介
プロデューサー - 世羅田あゆみ、遠藤里紗、川島麻衣、渡辺希和、大和田智之、田口亜有理、雪田雅人、関翔男、角谷はる佳、林俊安
アニメーションプロデューサー - 福士裕一郎
アニメーション制作 - マッドハウス
製作 - ACCA製作委員会(バンダイビジュアル、NAS、ランティス、スクウェア・エニックス、BS11、マッドハウス、ソニーPCL、バンプレスト、コンテンツシード、メディコス・エンタテインメント)

主題歌[編集]

作曲・編曲は高橋諒。
オープニングテーマ
「Shadow and Truth」(第1話 - 第11話)作詞 - Konnie Aoki / 歌 - ONE III NOTES

エンディングテーマ
「ペールムーンがゆれてる」(第1話 - 第11話)作詞・歌 - 結城アイラ
「Our Place」(第12話)作詞 - Konnie Aoki / 歌 - ONE III NOTES

劇中歌
「It's my life」(第8話)作詞・歌 - 結城アイラ
43: アニメガタリズ 2018/01/03(水) 13:54:37.30 ID:OKqHUZJv(18/18)調 AAS
スタッフ[編集]
原作・企画・制作・デザインワークス - DMM.futureworks、ダブトゥーンスタジオ[11]
監督 - 森井ケンシロウ[11]
助監督 - 久保博志[11]
シリーズ構成 - 広田光毅[11]
キャラクターデザイン・総作画監督 - 衣谷ソーシ[11]
美術監督 - 合六弘[11]
美術設定 - 袈裟丸絵美[11]
色彩設計 - 辻田邦夫[11]
プロップデザイン - 水谷麻美子
撮影監督 - 寺本憲正[11]
編集 - 丹彩子[11]
音響監督 - 長崎行男[11]
音楽 - 帆足圭吾、高橋邦幸[11]
アニメーションプロデューサー - 青木清光
プロデューサー - 内海洋、江波戸憲司、姚鑫、竹内宏彰
アニメーション制作 - ワオワールド[11]
製作協力 - アニメガタリ、China Film Animation
製作 - 咲鐘湖学園アニメ研究部(DMM pictures、YTE)、JY Animation[15][11]
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.235s*