[過去ログ] 三浦洸一ファンスレッド (972レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
801: 長〜いファンです 2009/08/29(土) 22:04:01 ID:IC+VJ9PW(1)調 AAS
>800さん
君子さんー♪「3000m雲の上」
りつこさんー♪「水戸の女」
ゆきこさんー♪「愛のこだま」
女性の名前でしたら、♪「お琴いとしや」
どうでしょうか? 吉田正 宮川哲夫
また、きょうは、がらりと話を変えて・・・
日本で発売発行されたレコードが、全部全曲1枚残らず
ここには、あるのですよ。とテレビでNHK神戸から
レホートされていた。それこそ、「エッ!」と思って
あまり、大きな建物でもなくこじんまりとした所でした。が、
その中もテレビ中継されていた。本当にレコードの山でした。女性レポーターでした。が、
そのすぐ何日後に、あの阪神大震災が、この事はすっかり忘れてしまっていた
けれど、今、その後どうなったのでしょうか?
802(1): 坊主拳法 ◆he6/GQW19c 2009/09/13(日) 10:44:18 ID:Z2oHEGTy(1)調 AAS
つい数分まえ、歌の日曜散歩で、ビクターの「この日のために」が音源
ない、っていってたけど、こんな曲ないのか!といいたくなる。
東京オリンピックのうた「この日のために」三浦洸一・安西愛子歌
803(1): 長〜いファンです 2009/09/15(火) 20:07:49 ID:HuXwsFkr(1)調 AAS
>802さん
♪「この日のために」この曲、最近ヤフオクに100円で、出ていました。
その翌日には、1円スタートでこの曲またまた見かけましたが・・・
結果は、どうなったのでしょうか?
*東京オリンピック開催の前年だった頃 テレビのクイズ番組で歴代開催国の
階段状にして正解すると上へ、司会は桂小金治さん。そしてこの番組のテーマ
ソングが、♪「この日のために」高らかに歌声が毎回ながれていましたね。
804: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c 2009/09/16(水) 09:19:06 ID:NMcuwazO(1)調 AAS
>>803
たしか「日清オリンピックショウ 地上最大のクイズ」で、参加賞が
袋入りラーメンが1袋だった。
最近は国民歌のような力強い歌がないのが残念。
この日のためにのステレオ盤SVS-21がほしい。
805: 2009/09/25(金) 16:17:11 ID:bVYIitJW(1)調 AAS
三浦洸一さんの歌声を毎日聴いています。聴く度、美声(一言でこう表現する
のも惜しいのですが)にうっとりしています。ファンの集いでおもいっきり
三浦さんの話がしたいものです。
806: 2009/09/26(土) 21:51:46 ID:B3+YCVK2(1)調 AAS
「三浦洸一とセンセーション」名義ではEP一枚だけのリリースですか?
807: 長〜いファンです 2009/09/29(火) 21:36:35 ID:0aHxXY1W(1)調 AA×
808: 2009/09/30(水) 16:34:00 ID:hv+Gk4TD(1/2)調 AAS
「街角のノスタルジー」という曲が好きなのですが、
このスレではさっぱり話題にすらなりませんねえ。
三浦ファンには、人気のない曲なのでしょうか?
809: 2009/09/30(水) 19:28:19 ID:nD6O8P18(1)調 AAS
「街角のノスタルジー」は吉田正先生のリサイタルで一つの楽曲として門下生
が順番に唄った、最後のしめ(?)の曲だったと思います。三浦ファンの私は
この曲が短かかったため、当時は不満であまり聴きたいと思いませんでした。
最近になって、良い曲だなと再評価しているところです。川内康範氏の詩も心
に沁みます。
810: 長〜いファンです 2009/09/30(水) 21:15:30 ID:R+PgV/GK(1)調 AA×
811: 2009/09/30(水) 21:27:05 ID:hv+Gk4TD(2/2)調 AAS
「街角のノスタルジー」は、1番2番3番という歌謡曲の定型詞の形態ではなく
最初から最後までが一つの歌詞のような作品(「純愛」などもそう)だと思うのですが、
ステージやテレビで歌うときは、途中までしか歌わなかったのでしょうか?
最初から最後まで聴かないと、中途半端な曲構成だと思うのですが・・・・・
812: 2009/10/02(金) 17:26:29 ID:u/g4ddhq(1)調 AAS
「街角ノノスタルジー」しばらく聴いていませんでしたが、順番はともかく
歌詞が自然に出てきてくちずさめます。良い曲ですね。
話は変わりますが、突然に思い出した事を書かせていただきます。神戸のN.H
さんから聞いた話です。後援会のバス旅行で三浦さんのご実家のお寺を訪問し
た際、三浦さんのお兄様(お寺の住職)がとても愉快な方で三浦さんより自分の
方が歌が上手いんだと何度もおしゃったと楽しそうに話されていました。
813: 2009/10/02(金) 23:19:52 ID:HPdnkuS5(1)調 AAS
812さんへ
そのお兄様も亡くなられて17年。お姉さまも亡くなられて三浦さんも
寂しいことでしょう。三浦さんは、近年関西のファンのことをお話
されます。やはりそれは私達の大先輩のファンの人達の熱心な足跡が
あったからでしょう。神戸のN・Hさん。○○春○さん。その前は、F・Tさん
でしたね。○田○○さん。大阪ではAさん。その後にA・Rさん。
三浦さんからよくお名前は、伺っています。とてもいいファン代表でしたね。
814: 2009/10/08(木) 16:57:46 ID:yDMI0Hss(1)調 AAS
高校生の頃、大阪文の里のA.Rさんのお名前はラジオのリクエストでよく耳に
しました。そのお陰で、たくさんの三浦さんの歌をテープに録音できました。
なつかしい思い出です。
815: 長〜いファンです 2009/10/08(木) 22:16:22 ID:kfr8u7HV(1)調 AAS
そのA・Rさん。私も大変お世話になり、沢山の心温かい<親切と真心>を
お手紙もいっぱい頂きあの頃のことは、ずっと今でも忘れません。
ある12月の大劇のショーの楽屋の入り口で、冷え込んで立っていると中では、超満員
のファンの人達・・するとA・Rさんは、ご自分の座られていた所へ、私を座らせてくれた。
A・Rさんは、室外で立っていた。三浦さんは、ふんわり真っ白い楽屋着で、目の前に座られていた。
また、A・Rさんから写真も1枚しかないのに頂いたりした。
もう45年以上も経っても、大阪のファンの人は、この人のことを口々に<ファンの鏡>だったことを
お話しています。歌手三浦洸一にこのファン有りのお方でした。
今もご健在とか、A・Rさん。私も今1番お会いしたい人です。
816: 2009/10/16(金) 09:13:25 ID:NYWjhToJ(1)調 AAS
三浦さんの55周年ベストアルバムの表紙の写真、いつ見ても若くて可愛いなと思っ
て見ています。何歳ころのお写真なのかな?私が初めてテレビで見たのは、三
浦さんが30歳位でした。
817: 2009/11/04(水) 10:49:43 ID:0KBQZBBO(1)調 AAS
55周年ベストアルバムと、昭和32年のEP「落城の歌」と昭和34年のEP「哀愁」に
使われている写真は、全部一緒だよね。
昔のシングルジャケットの写真は、結構昔の写真を使いまわししている。
レコードを出すたびジャケット写真を撮るようになるのは、昭和40年代に入ってからだよね?
818: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c 2009/11/04(水) 17:00:38 ID:Apw+ucdj(1)調 AAS
それと再発盤の場合、使いまわしで同じものが多い。
819: 2009/11/05(木) 08:47:48 ID:gTJs9R8r(1)調 AAS
当時大売れっ子の橋幸夫でさえジャケット写真の使いまわしがあるものね。
ビクターのケチっぷりは特に有名。
820: 2009/11/05(木) 17:17:58 ID:hUhRcaoT(1)調 AAS
それにしても、三浦洸一の昭和33年の「舟唄」と昭和38年の「こころの灯」の
ジャケット写真が一緒というのは凄いよ。その間に5年もの開きがあるわけだから・・・・
橋幸夫の場合も使いまわしはあるにしても、ほとんど同時期のものが大半だし、
(「あの娘と僕」と「ふたりの夜」とか、「僕等はみんな恋人さ」「未練」「ひとりの旅路」とか)
三浦洸一の「こころの灯」のジャケ写真が、昭和38年当時の三浦の姿だと思ったら大間違いで、
結局、昭和30年代はレコードのジャケットの価値は軽んじられていたのかと思ってしまう。
821: 長〜いファンです 2009/11/05(木) 17:46:38 ID:VRPivcI0(1/2)調 AAS
レコードジャケットは、EP・LP・SP盤その殆どが、プロマイド(モノクロ)
から転用されていたようですね。LPでも背景は、カラー写真で、その中へ
プロマイドを入れて作成という形でしたね。三浦洸一さん・曽根史郎さんも
同様でした。SPのレコード袋も同様でした。
いつもそう感じていました。
822: 長〜いファンです 2009/11/05(木) 18:17:45 ID:VRPivcI0(2/2)調 AAS
10インチLP「銀座慕情」とEP「東京タンゴ」
SP盤「あれが空似というものか」とSP盤「荒城の月エレジー」
SP盤「郵便船が来たとヨー」EP「玄海だより4曲」EV-60
823: 2009/11/19(木) 10:00:01 ID:bwEjRCmB(1)調 AAS
三浦さんは社歌をたくさん歌われたのですね。一度聴いてみたい!。
824: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c 2009/11/19(木) 17:53:15 ID:fMfvwDXh(1)調 AAS
たしかうちにニチコンとワコールがあったと思う。
それとタクシー運転手さんの協会かな?他にもいろいろ....
釈迦の類いはなぜか非常に多く歌われている。
825: 長〜いファンです 2009/12/08(火) 20:36:16 ID:z7icKNwL(1)調 AAS
師走も半ばとなりました。
今年は三浦洸一さんのテレビも公演もすべてご活躍もなくとても寂しい気持ちでしたが
嬉しいお知らせが小耳に入りました。少しずつ次第次第にお元気になられて
来年の3月10日(水)に日立の「吉田記念館」よりまたお仕事再開されます。
そして、その日私達待望の「ファンの集い」があるそうです。
今の段階では、詳細などは、これからのようです。ファンの方々もご意見
ご希望もお有りでしょう。どんな風になることでしょう。今から楽しみにしています。
三浦洸一さん。「ご快復」されて何よりもファンとして嬉しい限りです。
先程、九州のファンより明るいはずんだ声のお便りが有りました。
あちら、こちらからもとなりましたので、このスレッドに書き込みしました。
826: 2009/12/09(水) 09:16:23 ID:fecaAxCv(1)調 AAS
長〜いファンさん、うれしいお知らせ有難うございます。来年の3月にお元気な
三浦さんにお会い出来るのを楽しみにしています。是非、このスレッドで情報
お知らせください。
827: 2009/12/26(土) 09:05:38 ID:OkWSoMcX(1)調 AAS
外部リンク[html]:natumero.blog.ocn.ne.jp
828(1): ちょいとお伺いしますが 2009/12/26(土) 19:02:11 ID:uN/EjXT0(1)調 AAS
某サイトに、昭和20年代後半に春日八郎・三浦洸一・青木光一は
若手三羽烏と言われたライバルで云々とあり、たとえば
春日がデビュー曲赤いランプの終列車で紅白初出場なら、三浦は落葉しぐれ、
春日が歌舞伎モノのお富さんなら、三浦は弁天小僧
春日が望郷歌謡の別れの一本杉なら、三浦は都会派歌謡の東京の人 ・・・とか
三浦洸一の一番のライバル歌手は、春日八郎と言うことで問題はないのでしょうか?
829(1): 2009/12/26(土) 19:54:25 ID:oc2x65hU(1)調 AAS
>>828
ヒット曲の数や当時の人気を考えると、三浦洸一のライバルは青木光一が妥当かと。春日八郎は三橋美智也が好敵手。
830(1): 2009/12/31(木) 07:58:15 ID:+EonMGET(1)調 AAS
ヤフオクに珍しいSP盤が出たが、?N木からは絶対に買わない。でも欲しい。
831: 【凶】 【1939円】 株価【21】 2010/01/01(金) 04:25:55 ID:z2nklJdQ(1)調 AAS
>>830
追憶のバカか?BK入りになってしもた。質問したからか?
832(1): 2010/01/27(水) 20:20:12 ID:H1EOt53K(1)調 AAS
ヤフオクで三浦洸一さんの新品のCDを三浦ファンの方から譲っていただきま
した。その際3月10日吉田正音楽記念館でのコンサートのことを知りました。
その情報、詳しくは同記念館のホームページでご覧になって下さい。私事にな
りますが、今回は30数年ぶりに三浦さんにお会いしたいと計画しています。
833: 長〜いファンです 2010/01/27(水) 20:52:13 ID:C7MWS7y3(1)調 AAS
>>832さん
CD「吉田正作品集・三浦洸一」お買い上げ頂き有難うございました。
新年にあたり2枚所有していましたので縁起のいいようにと、新品・未開封
の方を郵送致しました。
3/10吉田正音楽記念館で、コンサートがあります。
どうぞお出かけ下さい。ご一緒に楽しみましょう。
834: 長〜いファンです 2010/01/30(土) 21:46:34 ID:CTVPcOei(1)調 AAS
平成10年5月25日の赤坂プリンスHで「ファンの集い」お食事会の形式で、行われた。
突然三浦洸一さんが、<カト茶>のように髪は禿げ頭、鼻メガネちょび髭
スタイルにファン一同大笑いしたものでした。まぁいいともテレビで、
かわいい横禿ランドセル半ズボンスタイルも見てきたし、何ともファンを
驚かすこともサービスですから、そのお言葉まじめにいわれましたね。〜
835: 2010/01/31(日) 10:12:22 ID:TNiPKjh7(1)調 AAS
黒柳徹子と音大で同卒なんだね
836: 2010/02/01(月) 11:45:39 ID:wuM2PJyQ(1)調 AAS
>>829
たしかに、三橋美智也と春日八郎はよく好敵手的見方をされるけど、
ライバルというものは、同じレコード会社内ではなく対抗する別会社間の歌手同士の方がよりわかりやすい。
(たとえば、橋幸夫は同じビクターの三田明を好敵手とは見ず、コロムビアの舟木をライバルと見るように)
三橋美智也の場合は、三橋の民謡調故郷歌謡に対し、ジャズ的都会派歌謡のフランク永井を
ライバル的見方をする向きなどは、ないのかな?
三浦洸一の場合は、昭和38年までは紅白連続出場で、1年先輩の春日八郎を追いかけ続けていたわけで
早々と紅白出場から離脱した青木光一とは、ヒット数では格段の差があるようにも思えるけど・・・
当時を全く知らない若輩の私の目から見ると、どうしてもキング対ビクターという対抗上、
春日八郎VS三浦洸一、三橋美智也VSフランク永井、若原一郎VS曽根史郎という図式で見てしまう・・・
837: 2010/02/01(月) 13:04:45 ID:0RhNYBJ1(1)調 AAS
三橋美智也とフランク永井は、歌の内容や声質があまりにも違い過ぎることからして、
単純にライバルにはならないでしょう。
同様に春日と三浦、橋と舟木もどうかと思う。
特に橋・舟木の場合は本人同士の意識というよりも。当時のマスコミやファン連中の
(特に、未だに舟木ファンの橋に対する意識は笑止千万)意識がほとんどだったと思う。
やはり三橋に関しては、春日に追いつけ追い越せで切磋琢磨していた経緯や三橋本人の言葉
からしてライバルにより近い存在であったと思う。
またご存知のように、歌謡界の一番のライバルはやはり、浪曲界出身同士の三波春夫と村田英雄
を以って嚆矢とする。
838: 長〜いファンです 2010/02/12(金) 22:17:53 ID:Ab0f7MH3(1)調 AAS
3月10日の吉田正音楽記念館の三浦洸一ミニコンサート 三浦洸一音楽事務所
への申し込みの葉書も多数届いたそうです。
三浦洸一さん、お元気になられて生歌声、そしてお会い出来るファンもお待ちかね
だったのですね。〜
839: 2010/03/11(木) 10:58:02 ID:ApH63lkP(1)調 AAS
昨日三浦洸一さんのミニコンサート素晴らしかったです。私は30数年ぶりに、三浦さん
に会いたい一心で朝4時起床、帰宅は午後10時半の強行スケジュールで出かけました。
生歌は聴けないかもと思っていましたが、東京の人、街燈、落葉しぐれ、弁天
小僧、異国の丘、アンコールにもう一度落葉しぐれとお元気な歌声を聴かせて頂きま
した。闘病生活の中、懸命に精進されたご様子が、ひしひしと伝わりました。
ご家族やスタッフの皆様、吉田先生の奥様等々たくさんの方々の応援で昨日のステージ
が実現したのだと思いました。長い長いファン歴の方々、若いファンの方に囲まれての
心あたたまるコンサート、本当に有難うございました。お会い出来る機会は無いかも
知れませんが、遠くから、いつもずーっと、三浦さんのことを応援しています。
840: 長〜いファンです 2010/03/11(木) 21:51:27 ID:1+3hguK7(1)調 AAS
>>839さん
昨日はお世話になりまして有難うございました。三浦洸一さんも快復
されてのミニコンサート、あいにくの天候の寒い日の公演にもかかわらず
超満員の観客の中での生歌声、熱唱!私もどうなるかしら?と緊張しきっていたのか
「東京の人」「街燈」素晴らしい歌声に思わず感激・感涙・嬉しかったです。
有難うございました。ステージ上で、お孫さん5人に囲まれた笑顔の三浦さん。
若き好青年達ファンと中高年配者ファンの方々本当に有難うございました。
吉田喜代子さまの温かいコメント。心にしみました。
三浦洸一さん。いつまでも私達ファンの光となって唄い続けて下さい。
841: 2010/03/24(水) 14:49:49 ID:I6R3o0kY(1)調 AAS
たまたまこのコーナーを覗いて落書きしたくなりました。
踊り子、街灯、純愛、東京の人〜名曲ですね。中学生の頃好きな曲でした。もちろん、今でも。
三浦さんご健在だと分かり安心です。最近はベテランは生死がよく分かりません。
蛇足ながら、森進一、青江三奈、テレサ・テン、桂銀淑大好きです。
842: 2010/04/09(金) 16:58:44 ID:kzvRqV0S(1)調 AAS
3月10日のミニコンサートの写真が吉田正音楽記念館のホームページにのっていました
三浦さんのお元気そうなご様子安心しました。お声も戻られたのでしょうね。
843: 長〜いファンです 2010/04/29(木) 22:03:19 ID:AkTpauRA(1)調 AAS
NHKーFM 今日は一日<戦後歌謡> 生放送
三浦洸一さん ★踊子 ★あぁダムの町 ★街燈(第9回紅白歌合戦の音源)
844: 2010/06/12(土) 15:22:55 ID:KRwurtIN(1)調 AAS
外部リンク:search.auctions.yahoo.co.jp
845: 2010/07/04(日) 18:40:14 ID:Vg5sDMt7(1)調 AAS
三浦洸一さんが落語会にゲスト出演された記事「ゲストの歌手三浦洸一が
82歳とは思えない張りのある美声で(踊子)を歌った。」のコピーをファン
の方から送っていただきました。三浦さんがお元気にご活躍の様子、一ファン
としてうれしい限りです。
846: 跳ね兎 2010/07/05(月) 10:29:06 ID:mgCArm3R(1)調 AAS
南条弘二の二つに一つボーカル入りの楽曲どなたかお持ちでないですか
他の歌手のボーカルでも結構です
847: 2010/07/05(月) 19:24:32 ID:czvMC8qw(1)調 AAS
お知らせ
7月16日(金)靖国神社 能楽堂
(みたままつり)PM19;00
♪「りんごの歌」オープニング
三浦洸一・神楽坂浮子・大津美子・ペギー葉山・田辺靖男・小桜舞子
お時間のある方はどうぞどなたでもご覧下さい。
848: 2010/07/27(火) 14:54:28 ID:7at4ET/p(1)調 AAS
三浦洸一さん出演のお知らせ
1.8月21日 NHK「想い出のメロデイ」曲目;落葉しぐれ
(収録は8月7日)
2.8月24日(火)18:00開演(17:30開場)
けやきホール 東京都渋谷区上原3-6-12
曲目;東京の人、弁天小僧
昭和の歌人たち大18回佐伯孝夫 NHKBS2 9月19日放送予定
200名無料招待 ハガキまたはFAXで申込み
ハガキ 〒151-8691 代々木郵便局私書箱118号
JASRAC広報部「昭和の歌人たち」係
FAX 03-3481-2189 JASRAC広報部「昭和の歌人たち」係 へ
記載事項は郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、希望人数(2名まで)
締切り2010年8月6日(金)必着 応募者多数の場合は抽選
出演者 橋幸夫、山川豊、林あさ美他
849: 2010/08/22(日) 12:56:47 ID:OPwXaaeg(1)調 AAS
昨夜のNHK「思い出のメロディ」出演の三浦洸一さんの歌唱、
非常によかったです。まだまだお元気で歌い続けてください。
850(1): 2010/09/11(土) 12:26:19 ID:ZwLW2DtU(1)調 AAS
youtubeの『異国の丘』フルバージョンが、何故か消えてしまいました。。。
851: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c 2010/09/16(木) 13:58:27 ID:BYDTRk38(1)調 AAS
>>850
なこといったって、殆どのうpしたもの著作権違反してるんでねえか?
852: 2010/10/29(金) 21:43:58 ID:pkreSt2f(1)調 AAS
行ってきます
外部リンク:a6r.org
853: 2010/11/01(月) 07:18:28 ID:G6XqtPD1(1)調 AAS
昨日、家の前を通った右翼の街宣車から異国の丘が…
つい聴き入ってしまいました(笑)
854: 2011/02/02(水) 15:07:31 ID:LK13wl/Z(1)調 AAS
称えて慕う その智勇武♪
855: 2011/02/07(月) 09:34:34 ID:bttTaEBY(1)調 AAS
三浦洸一が紅白に落ちた翌年の昭和40年に出した「霧の踊子」って曲なんだけど、
いかにも「踊子」の2番煎じのようなタイトルで、いかにも往年のヒットにすがった感がミエミエで、
しかもB面扱いだからほとんど期待もせず聴いてみたら、これが結構叙情的で素晴らしい曲で驚いた。
タイトルをもうすこし工夫して、A面で出したら良かったと思うんだが。
856(1): 2011/02/10(木) 23:14:08 ID:xKTzB043(1)調 AAS
「霧の踊子」にしろ「泣くな踊子」なんて歌もやっぱり
本家の「踊子」に比べたら数段格下の曲だから
B面になっても仕方ないと思う。
むしろ「美しい人」が藤本二三代のB面になったことの方が
驚き。もったいないくらいの名作なのに・・
857: 2011/02/16(水) 15:47:31 ID:AJ+D+Zth(1)調 AAS
下田街道 海を見て
目を上げた 「前髪の」
ちさな櫛も 忘られぬ
伊豆の旅よ さようなら
中学生の頃「前髪の」を「鬣(たてがみ)」と歌っていました。
858: 2011/02/16(水) 17:49:07 ID:5C8tIrxf(1)調 AAS
>>856
そりゃあ、三浦洸一最大のヒット曲と比較する方が野暮というもの。
すでに全盛期を過ぎた時期なんだから、昔の栄光に頼ったような安易なタイトルだと
どうしても曲調以上に格下の曲に思えてしまうということ。
ちなみに、「美しい人」が出た昭和34年頃は、レコード盤ではB面でもラジオとかテレビでは
普通に歌われていなんじゃないの?その頃は、レコードはB面でもヒットした曲は数多い。
859: 2011/04/09(土) 17:04:47.32 ID:w2SHIfUD(1)調 AAS
小生、はるか昔のガキの頃ビクターが出していたソノシート数枚組のマーチ集で「この日のために」を知った。
(当時は生粋のマーチと思っていた。・・・編曲もされていた。)
その後、思い出して色々検索した結果、「やっと」ここにたどり着いたw
「この日のために」が一般的な言い回しのため、グーグル教授は関連性のない事ばかり教えるしw
また、マーチとしての録音もほとんどない。
この間、やっと東京オリンピックが引っ掛かって検索しなおしたら分かった。
860: 2011/04/28(木) 19:22:29.45 ID:C24i1K7l(1)調 AAS
40年前三浦さんとコロンビアローズさんが歌われた〈東京行進曲)を動画で
見ました。お二人とも若くて素晴らしい歌声です。三浦ファン必見です。
アップして下さった方に感謝です。ありがとうございます。
861: 2011/04/29(金) 19:19:43.43 ID:vrs79+cN(1)調 AAS
nhk「今日一日戦後歌謡曲三昧」A9:20〜P6:50
三浦洸一さんの曲 ♪「踊子」 ♪「青年の樹」
2曲流れましたね。
862: 2011/04/30(土) 15:22:43.45 ID:+MBFxDT5(1)調 AA×
863: 2011/05/11(水) 12:46:54.99 ID:M7/0tWug(1)調 AAS
860さん
You Tubeの昭和46年頃の「テレ東」の映像ですね。
やはりお若いですね。〜♪「東京行進曲」この映像
しばらく途切れていましたが、またUPされていいものですね。
この年には、♪「侍ニッポン」♪「浅草行進曲」♪「夜の酒場に」
これもUPして頂きたい思いです。
864: 2011/05/16(月) 11:00:26.41 ID:9F9uNBU/(1)調 AA×
865: 坊主拳法 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 ◆he6/GQW19c 2011/05/16(月) 16:53:12.26 ID:M3X1oRen(1)調 AAS
たまに嵐に折れたとて 若い芽ががある 枝がある♪
アソパソマソのマーチも子どもたちに力を与えたようですが、災害復興の力に
なる歌となればいいな、と思います。
若い日本>大和高田市のホームページ
外部リンク[html]:www.city.yamatotakada.nara.jp
866: 2011/05/25(水) 21:34:32.38 ID:02N35P1W(1)調 AAS
「終戦日」特集 C・ローズ 三浦洸一 その他
6/2 収録日
867: 2011/05/26(木) 20:32:03.53 ID:VHJZz0xp(1)調 AAS
洸一
868(1): ひより 2011/05/27(金) 13:11:26.99 ID:sUJXZ2es(1/2)調 AA×
869: 2011/05/27(金) 15:20:57.43 ID:6eonmJHR(1)調 AAS
>868さん
デビュー当時からのファンとのこと、それは、貴重なファンです。
お書きの歌は三浦さんの2枚目の発売曲です。
♪「哀愁のガス燈」昭和28年6月です。もちろん♪「落葉しぐれ」は
その3か月後のことです。
♪「哀愁のガス燈」もNHKのど自慢で、ジャンジャン唄われたと聞いて
います。この曲は2007年12月に2枚組CDに入曲になっています。
3番 なんで男が 泣くものか 霧にまつ毛が濡れたのさ
あぁ星もない ビルの谷間
870: ひより 2011/05/27(金) 23:00:52.42 ID:sUJXZ2es(2/2)調 AAS
>869様
早速、題名を教えて頂きまして有り難うございます。
長い間心に留めていたものが一度に開花したようで
とても嬉しいです。
「哀愁のガス燈」そうでした。
歌詞も曲もそして何より三浦さんの歌が素晴らしく
高校生時代の私を虜にし、その後も時々口ずさみながら
懐かしんでおりました。
先ほど、CDを注文しました。ご親切に感謝いたします。
871: ひより 2011/05/31(火) 13:10:52.26 ID:bdFXDNb3(1)調 AAS
本日、待望のCDが届きました。50数年ぶりに聴く
「哀愁のガス燈」でした。 涙をこらえて三浦さんの声に
聴きいりました。
三浦さんは沢山の素晴らしい歌をうたわれていますが、私のベスト3は
「哀愁のガス燈」「東京の人」と「釧路の駅でさようなら」です。
昭和30年の初め、楽屋でご自分のブロマイドにサインをして
プレゼントして頂いた事が懐かしく想い出されます。
昭和35年12月8日に三浦さんは結婚され、その春に嫁いだ私は
家事と子育てに専念していましたが、偶然夫と三浦さんの
誕生日が同じで(年は違いますが)今年83歳になられ、
先日テレビでお姿を拝見して嬉しく思っておりました。
この欄を通じて、青春時代を呼び覚まして頂き有難うございました。
872: 2011/06/07(火) 18:37:27.35 ID:RxIdZsT5(1)調 AAS
私が好きな曲は「踊り子」「街灯」「純愛」。
中学生の頃にヒットしていました。
三浦さんは現在は趣味でピアノを弾いているとか。
確かモーツァルトを演奏すると聞きました。
873: 2011/06/09(木) 20:11:08.92 ID:eYWcJ/QE(1/3)調 AAS
874(1): 2011/06/09(木) 20:27:34.94 ID:eYWcJ/QE(2/3)調 AA×
875(1): 874 2011/06/09(木) 22:53:17.20 ID:eYWcJ/QE(3/3)調 AAS
訂正
6/11 BS12 TwellV
Am5:30 放映
876: 875 2011/06/13(月) 21:47:47.37 ID:OP7FkgVr(1)調 AAS
再度訂正
6/11の<お好み歌謡館>
A5:30 私もテレビの前で観ていましたが
三浦さんのでは、無かったですね。
本当に申し訳ありません。
お詫び致します。
いつ放映されるのでしょうか?
お解りの方は、こちらへ書き込み
お教え下さい。
877: 2011/06/17(金) 17:54:29.04 ID:3cQWCNcQ(1)調 AAS
靖国神社<みたままつり>
H23年7月13日
878(1): 2011/07/03(日) 22:57:11.33 ID:5J2XcNM8(1)調 AA×
879: 2011/07/04(月) 12:54:18.88 ID:JIAC7Q+M(1)調 AAS
「残雪」という曲は、軍歌のような勇ましい曲調なのでしょうか?
880: 878 2011/07/04(月) 16:46:32.63 ID:lIL/yAVh(1)調 AAS
>879さんへ
♪「残雪」は、軍歌のような勇ましい曲ではなく、
メロディーが、流れるような曲です。
その当時は、山の歌が沢山流行していて若人も
山への憧れと賛歌そして山へ山へと出かけていったのです。
♪3000メートル雲の上
♪山に祈る
♪山の霊歌
♪山郷の歌
881: 2011/07/08(金) 18:39:11.30 ID:u80Q4mQx(1)調 AAS
そうですか。
「残雪」というタイトルから、異国の丘のような曲調をイメージしておりました。
ありがとうございました。
882: 2011/07/24(日) 21:25:07.92 ID:MXY0OIs1(1)調 AA×
883(1): 2011/07/27(水) 12:02:08.39 ID:0mZ+UP0m(1)調 AA×
884: 883 2011/08/01(月) 11:30:29.95 ID:Jk4lJdrF(1)調 AA×
885: 2011/08/02(火) 06:58:35.38 ID:b6M20QL3(1)調 AAS
作曲家の故吉田正氏の妻吉田喜代子さまが7月31日死去。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
886: 2011/08/09(火) 20:40:14.39 ID:Nicy3vhQ(1)調 AAS
<<お好み歌謡館>>
BS Twell V
8/13(土) Am 5:30〜
「昭和名曲館」
出演 花村菊江・曽根史朗・安藤まり子
三浦洸一・コロンビア・ローズ
やっと放映日が解りましたので、どうぞご覧下さい。
すみませんでした。
887: 2011/08/26(金) 14:27:10.40 ID:UzU/lRZD(1/2)調 AAS
aaa
888: 2011/08/26(金) 19:30:53.01 ID:UzU/lRZD(2/2)調 AAS
9月2日 NHKラジオ深夜便真夜中の夢の競演
三浦洸一&青江三奈 楽しみです。
889(1): 2011/09/08(木) 15:20:15.03 ID:fvkDlxV9(1)調 AAS
9月24日「吉田正生誕90周年記念音楽祭」
出演予定でしたが、体調が、少々優れないとのことで
当日にご迷惑を掛けてはいけないとのことで、
三浦さん出演辞退されることになりました。大変残念では
ありますが、もうすでにチケットをお買い求めの方は
日立市役所 TEL 0294-22-3111(内線510番)
出来るだけ早く払い戻しの手続きお願いします。
三浦洸一さん。御身体を充分に早くゆっくり治療されて
私達ファンもお待ちしております。
890(1): 2011/09/08(木) 22:36:17.39 ID:V5G8We2F(1)調 AAS
>>889
何も払い戻しする必要はないでしょう。ほかに出演する歌手もいるわけだし。コンサート自体が中止になるわけじゃないでしょう?
払い戻しするなんて、そのほかの歌手たちに失礼だよ。
891: 2011/09/10(土) 15:54:45.44 ID:NBsw784s(1)調 AAS
>>890さん
この公演は、もうすでに早くからチケット完売になっていて、
昔からファンの立場を考えての<思いやり><温情>としての
ファンの人達にーお知らせ伝達だったのでしょう。
そして、まだまだ観覧希望者にチケットを入手していただきたい
空席にならないようにと考えてのことだったのでしょうね。
むしろ やさしいお心遣いと受け取っています。
<お知らせ&お詫び>という連絡通知でした。
892: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c 2011/10/15(土) 20:19:28.71 ID:E/ROfQg0(1)調 AAS
社歌ですが、ここにも貼っておきます。
この颯爽とした、溌剌とした歌唱がとてもいいです。
外部リンク[mp3]:www1.axfc.net
keyはsong
893: 。 2011/11/03(木) 22:46:09.25 ID:fg4KC+OK(1)調 AAS
昨夜のNHK深夜便「北原白秋特集」でしたね。
三浦洸一さん♪「城ケ島の雨」でした。
894: : 2011/11/04(金) 09:12:21.34 ID:nAkPql/Q(1)調 AAS
断っておきますがファンです。歌謡曲ってS32〜34年が黄金時代。ハッキリ言って以後のみそら輪別人姐御だし、
三橋、春日、三浦、三波、藤島、松山、島倉、F永井、裕次郎、大津、若原、等などの曲を含めた全盛期。
三浦は33は「踊子」から続く文芸路線。「純愛(風立ちぬ)」「初恋(たけくらべ)」「釧路の駅でさようなら(挽歌)」
「初恋」は流石に文部省芸術祭参加なので分からないが、「踊子」も含めて著作権無視。ユルイ時代だった。
895: 2011/11/04(金) 10:22:06.79 ID:akw2JmmM(1)調 AAS
「雪国」「夜明け前」もあるよね。
その他にも「桜の園」「洞爺湖畔の夕月に」なども文芸歌謡調だよね。
896: 2011/11/04(金) 12:58:11.79 ID:mK2pszq6(1)調 AAS
そうだね
897: 。 2011/11/04(金) 22:17:55.28 ID:Nw0/U/eu(1)調 AAS
Youtube
♪落城の歌 ♪ほがらか音頭 ♪ギターたより ♪郵便船が来たとヨー
♪珠はくだけず ♪裏町セレナーデ ♪声も千両 ♪千島のちどり
♪潮来の兄妹 ♪悲しきギター ♪君を呼ぶ大名古屋
このように動画も歌声も上手にUPして戴きありがとうございます。
898: 。 2011/11/05(土) 22:49:46.52 ID:DAFdNKuF(1)調 AAS
YouTube
♪潮騒の港町 ♪星降る夜の一二橋
三浦洸一さんの歌のUPして下さったお方本当に有難うございます。
899(1): 2011/11/06(日) 09:20:40.45 ID:TlvGoqvi(1)調 AAS
「アカシアの街よさようなら」もUPしてもらえれば有難いなあ〜〜
聴きたくてレコードを探してるけど、全然見つからなくて困ってます。
900: 2011/11/16(水) 17:51:20.64 ID:8wIHTygO(1)調 AAS
>>899:そんな曲あるんですか?「釧路の駅でさようなら」にアカシア並木と出てくるんで被るなぁ。
釧路にアカシア並木はなかったんだけどね。大連かな。ニセアカシアならそこら中にある。卯の花でしょう?
郡山付近の阿武隈川沿いは遊歩道があって、少しするとエゾハルゼミが凄いよね。
901: 。 2011/11/18(金) 10:35:43.73 ID:nut6oEQ3(1)調 AAS
YouTube
♪ブルドーザーの男 昭和34年10月発売
♪青年の樹 昭和36年8月発売
♪月よりの使者 昭和41年7月発売
三浦洸一さんの曲Upして戴いて有難うございます。
♪ブルドーザーの男のB面の♪ふるさとの小島もUpして
戴きたい思いです。
♪ふるさとは海の彼方よ夕映えの沖の小島よ〜〜〜
902: 2011/11/18(金) 11:13:31.40 ID:zhoHbLCw(1)調 AAS
♪残雪と♪冷たい小雨の港町もUPしてもらえれば有難いなあ〜
903: 2011/12/30(金) 13:25:01.11 ID:S6EgXUyQ(1)調 AAS
昭和歌謡曲の研究のお父さん それでは良いお年を。 (^-^)/~
風邪やマイコプラズマ肺炎には気をつけて下さいませ。 敬具
904: 2012/01/03(火) 22:11:22.50 ID:3PiaKaL1(1)調 AAS
>>901 いい歌ばかり
905: 2012/01/06(金) 23:03:48.51 ID:J6pfSdTG(1)調 AAS
NHKラジオ深夜便 1月18日
1月19日
歌謡スター 思い出のヒット曲
3時台 三浦洸一 特集
川野一宇 アナウンサー
久々の三浦洸一特集ですね〜〜〜
906: 2012/01/19(木) 10:26:58.88 ID:ulrOAxEh(1)調 AAS
1/19日のラジオ深夜便、久々の三浦洸一特集
よかったですね。
川野一宇アナの♪舟唄の時の歌の詩の朗読感想がまたよかったです。
「母の背中で利根川の波のしぶきに濡れながら・・・」詩とメロディーと
歌い手と何と言ってもはっきりしている抒情あふれる日本語。だと・・・・・
11曲大代表曲ばかりでしたが、いい「深夜便」でした。
907: 2012/01/19(木) 10:32:31.27 ID:E7E/w0q2(1)調 AAS
第三者が☆島津亜矢さん11☆を讃えるスレ
2chスレ:enka
908: 2012/01/23(月) 20:04:45.32 ID:iVr+INE2(1)調 AA×
909: 2012/02/08(水) 22:12:26.16 ID:Ujga4Ymk(1)調 AA×
910: 2012/02/09(木) 14:35:08.83 ID:wlErloF8(1)調 AA×
911: 2012/02/16(木) 22:46:56.60 ID:vHFIK5/V(1)調 AAS
♪<純情列車> 吉川静夫 清水保雄
1番・・・握りあう手も後2分涙が落ちるつらくなる、この目をみせて
顔みせてふと顔よぎるただ泣ける身を切るようななかれる汽笛
2盤・・・雨がコートを濡らすとき夜汽車の窓に灯がにじむ優しくされた
思い出がしみじみ胸をいたくする、せつなくひびく別れの汽笛
3盤・・・せめて便りは日に一度必ずきっとわすれずに互いによせる純情の
未練をのこしてさようなら うつろに消える別れの汽笛
昭和36年 3月 発売 svs-16 A面
*メロディーも歌詞も、とてもせつない三浦洸一さんの歌唱です。
*1/19のNHK「深夜便」の三浦洸一特集の放送の感想が2/1のNHK「深夜便」の
時に、ことのほか全国各地から、大勢の方々からお便りがあり、大変な反響
があったときいています。
三浦洸一さん!もう少し暖かくなれば「お茶の会」でもとのこと、
早く、そしてゆっくり御身体を治療されてファンとして心よりお待ち
しております。
912: 2012/02/18(土) 17:51:49.79 ID:qMuyaRaz(1)調 AAS
♪「権サの馬車ッコ」この間NHK「深夜便」で、メロディーが流れていましたね
そして今、YouTubeでも曲が流れていますね。UPして頂いた方ありがとうございます。
この歌は1回だけ生歌を楽屋でアカペラで何の前ぶれもなく突然三浦さんが唄いだされて
聴いて驚いた思い出があります。
それから、やはり4〜5月頃には、ファンの皆様にお会い出来るように懸命に回復努力されてるそうです。
ファンの私もそれに向けて、治療をしています。
913: 2012/03/16(金) 15:48:05.76 ID:W7eCTWnb(1)調 AAS
youーtubeに♪「潮来の兄弟」「汐騒の港町」また復活していただきありがとうございます。
なぜ、ビクターだけが、削除するのですか?他のレコード会社はそんなことは、滅多にないのに
ビクターだけは、何回も繰り返し、youーtubeのコメントを読むと作成者の気持ちがいくら削除されても
必ず「復活」します。と本当に申し訳ない。ありがとうございます。
914: 2012/03/18(日) 13:12:49.65 ID:rb0ONDo0(1)調 AA×
915: 2012/04/06(金) 22:37:30.26 ID:cdA2Xd/V(1)調 AAS
はいはい
916: 2012/04/22(日) 12:40:59.03 ID:V8rj78AS(1)調 AAS
4/29NHKラジオ「今日は一日戦後歌謡三昧」4回目
出演・・・加賀美幸子 志らく 水谷八重子 柳亭市馬 仲畑貴志
917: 2012/06/14(木) 18:25:26.51 ID:xFbLnVTP(1)調 AAS
7月13日(金)Pm7:00〜
靖国神社 みたままつり
918: 2012/06/24(日) 21:03:57.26 ID:d5UAYmln(1)調 AA×
919: 2012/07/15(日) 21:06:17.06 ID:9WpL7OWS(1)調 AA×
920: 長〜いファンです。 2012/07/18(水) 17:06:22.60 ID:bCmlo35W(1)調 AA×
921: 2012/09/07(金) 09:14:04.35 ID:+XJAq7tQ(1)調 AAS
三浦洸一ベストコレクション早速買いました。
聴きたかった「アカシアの街よさようなら」が入っているのは良かったのですが、
選曲がかなりマイナーな企画モノを重点に選曲したように感じられたのがやや残念。
「われらの皇太子」「三人吉三」「オリンピック東京」「東京の人(S41年)」などより
「マロニエの街角」「銀座慕情」「白樺の国境」「残雪」などを入れてもらいたかった。
922: 長〜いファンです。 2012/09/08(土) 22:43:08.46 ID:AIg022do(1)調 AAS
デビュー60周年企画ベストコレクション4cd-box80曲届きました。
三浦洸一の若かりし頃の素敵な、カラーboxカラフルでいいものです。
今回の選曲4枚を5枚にしてでも入曲して欲しかった曲
♪発車三分前♪ブルドーザーの男♪わが愛の花♪愛ひとすじに
♪笛♪銀座慕情♪薔薇いくたびか♪珠はくだけず♪千島のちどり
♪ギター舟唄♪マドロス兄弟♪おもかげ岬♪時計台の鐘♪雪国
♪マドロス兄弟は、レーベルが三浦バージョンと曽根バージョンとレコードが
ありますね。曽根さんではCD化されていますが・・・
ファンひとりひとり選曲というのは難しいでしょう。
♪時計台の鐘は、戦後のSP盤では岡本敦郎と三浦洸一とだけだそうです。
923: 2012/09/09(日) 11:13:43.42 ID:FNqnFAh2(1)調 AA×
924: 長〜いファンです。 2012/09/09(日) 15:06:29.33 ID:Pfivl/hI(1)調 AAS
923さん
10インチ「ロシア民謡」LP「日本歌曲集」「軍歌」すべて復刻されたようです。
♪「アカシヤの街よさようなら」初CD化です。昭和34年11月3日「レコード
祭り」が大阪なんばであった時と2回生歌声を聴いた記憶があります。
私も三浦さんの数ある歌の中では1番大好き曲としています。
当時は、女性ファンに大人気曲でした。ヤフオクでは、昨年の3月にも再度レコード
が出ていましたね。豊田一雄・吉川静夫両先生の名曲です。
♪「新鞍馬天狗の唄」本日NHKのラジオ「日曜歌の散歩」でリクエスト曲として
歌声がかかりました。NHKもこんな古い珍曲がレコードが有るのですね
今回の80曲の中では、♪誰でも知ってる・3つの歌これが無かったので
聴いてみました。
925: 2012/09/10(月) 13:34:33.01 ID:FRenqNRt(1)調 AAS
そうですか。日本歌曲・軍歌・ロシア民謡すべて復刻されたのは良かったです。
ちなみに、歌詞集の冊子の表紙のカラー写真は昭和41年発売「雪国の人」のシングルレコードのジャケット写真からの引用ですね。
「雪国の人」はお気に入りの一曲ですが、同年の「東京の人(柏木由紀子)」より「雪国の人」を選曲していただきたかったと思います。
「東京の人」が2曲、さらにはオリンピック関連が2曲とダブりで選曲されているのはバランス的にどうかと感じました。
926: 2012/09/10(月) 15:00:29.04 ID:r0EbtIXw(1)調 AAS
昨日NHKラジオ「歌の日曜散歩」で三浦の「新鞍馬天狗のうた」(だったと思う)
というのが流れた、三木鶏郎というから「冗談音楽」かと左程期待もせずに
聴き始めたが、その内容の斬新さ面白さに思わず聞き入ってしまった。
三浦洸一の歌にも色々あるものですね・・・とここまで書いて<<924さんが
すでに昨日レスなさっているのに気づき、あわててこの書き込みをやめる事に
します。
いや、詩にも曲にもその斬新さに吃驚させられました。
927: 2012/09/18(火) 16:27:48.78 ID:3j1PSNJI(1)調 AA×
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.441s*