[過去ログ] 三浦洸一ファンスレッド (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
745: 2009/05/29(金) 09:58:11 ID:vuEuZ3uv(1)調 AAS
(水戸の女)は三浦洸一さんらしからぬ歌詞ですが、良い作品ですね。
三浦さん独特の哀愁を帯びた声が活かされていて、好きな曲の一つです。
746: 2009/05/30(土) 10:39:25 ID:q6wVffwY(1)調 AAS
「タローとジローは生きていた」
これは聴いてみたい。
747: 2009/05/30(土) 12:39:29 ID:AwqBUP2n(1)調 AAS
「東京バラライカ」って曲あるよね?
748
(1): 坊主拳法 ◆he6/GQW19c 2009/06/03(水) 08:53:53 ID:kkii1BRK(1)調 AA×
>>619

ID:R9T8t8ic
749
(1): 長〜いファンです 2009/06/03(水) 10:31:53 ID:0WfU6XBf(1/2)調 AA×
>>748

750
(1): 坊主拳法 ◆he6/GQW19c 2009/06/03(水) 10:46:09 ID:8AzkNbzj(1)調 AAS
>>749長〜いファンですさん、ありがとうございます。
発売の一月ズレは、取り方?表記のちがいによるものが多いようです。
たとえば、昭和39年4月新譜であっても、実際の発売日は昭和39年3月25日
というような「新譜」と「発売日」がごっちゃになっていることが多いです。
そして「臨時発売」というのがあって、もうひとつややこしい原因になっています。

「こころの灯」は単なる間違いでしょうかね。
 #もしかするとSV-15「みどりの河」みたいにデュエット予定だった
 #(作詞者の意向?)それが吉永さんの多忙で実現しなかった、とか。
751: 長〜いファンです 2009/06/03(水) 12:11:45 ID:0WfU6XBf(2/2)調 AAS
     ♪<<哀愁>>佐伯孝夫

1番・・・青いカーテン下ろした窓をもれて聞こえるあのギター知っている
     歌だ綺麗な曲だ細々と細々とあぁ細々と涙を誘う夜の街
3番・・・夜と霧との寂しい街で心変わりを嘆いてる悲しい歌だ憂いの
     歌だうらぶれてうらぶれてあぁうらぶれてオイラも恋に泣くひとり

          昭和34年 
この歌は、当時よくラジオから流れていた。紙に書いて覚えた。細々と細々と
あぁ細々と〜 つい何年か前のことかと感じたけれど50年も月日がたっていた。
752: 2009/06/04(木) 06:54:07 ID:TUbIvA8H(1)調 AAS
洸一
753: 長〜いファンです 2009/06/04(木) 10:09:55 ID:Cu6qvqJv(1)調 AAS
>>750さん 坊主拳法さん

すみません 間違えました。
748で、♪こころの灯の<昭和37年11月発売>は間違いでした。
<昭和38年11月発売>でした。
754
(1): 2009/06/05(金) 09:25:52 ID:0tdZaZYW(1)調 AAS
三浦ファンを自認をしていますが、知らない曲が多くてちょっと自信喪失
です。三浦さんご自身は何曲ぐらいお歌いになれるのでしょう?
755: 2009/06/05(金) 09:50:02 ID:5PByWjw9(1)調 AAS
30年代の全盛期から、およそ500曲の吹込みがありますので、
ほとんど覚えていないかも。
好きな曲で、譜面があれば歌える程度じゃないですか。
756: 長〜いファンです 2009/06/05(金) 17:21:48 ID:fdpnzaSY(1)調 AAS
>>
754さん
三浦洸一ファン、誰もが自分自身が1番ファンなのだよ。それでいいのですよ。
私もこのファンスレに出すぎてつまらないことを書き込みしながら・・・
「東京へファンの集い」では、いつもまだまだ本当に末席ですよ。
でもへこみもせず、今、何か1つでも参考になればと図々しく書き込み
今の内にという気持ちでしています。
これも三浦洸一さんが素晴らしい歌手だからです。
757: 754 2009/06/06(土) 09:21:03 ID:ZE3S7sxE(1)調 AAS
〉755さん 500曲とはスゴイですね。吹き込みだけのもあるのでしょうね。
)756さん ありがとうございます。私が三浦さんの生ステージを見たのは、昭
和53,4年くらい神戸の文化ホールで。今一度三浦さんに会いたいです。
758: 長〜いファンです 2009/06/08(月) 22:15:03 ID:qdbYOdt4(1)調 AAS
♪<<星影のチャペル>> 八洲秀章

1番・・・星影の丘のチャペルへあの人は抱いて行ったよ初恋の懐かしい夢を残して
     すすり泣くような鐘がなる、すずらんの揺れる道 鐘がなる
3番・・・星影の丘のチャペルに赤い灯が揺れてともるよ あの人の思い出をうめて
     帰ろう呼んでいるような鐘がなる十字架の白い屋根鐘が鳴る

      ♪<<東京バラライカ>> 大野正雄

1番・・・小窓にやさしい灯りを灯しあの恋のルーカ帰る日を夕空はるかに
     指させば星も揺れるよ星も揺れるよ東京バラライカ
759: 2009/06/08(月) 22:29:36 ID:k7zhobRx(1)調 AAS
「夜霧の高原列車」って、タイトルが「夜霧の第二国道」みたいだよね。
曲調も同じなのかなあ?
760: 2009/06/15(月) 11:37:02 ID:nfnnErFZ(1)調 AAS
桃太郎侍という曲が聴きたい。
EP1万じゃ買えないよ!!
761
(2): 長〜いファンです 2009/06/15(月) 12:07:11 ID:k0fAlxxN(1/3)調 AAS
その何日か前にもヤフオクで珍曲ばかりのLP盤 
★ビクター「歌の花束」
★「魅惑のオールスターズ」
★「花のステージ」
高値更新につぐ高値更新で、やっと1枚入手でした。
「魅惑のオール〜」の11集♪<夕陽に濡れたギター>が
 聴いてみたかったけれど・・・この曲の歌詞をご存知のお方
 どうぞ書き込みを宜しくお願いします。
762: 761 2009/06/15(月) 16:14:55 ID:k0fAlxxN(2/3)調 AAS

763
(1): 761 2009/06/15(月) 16:55:59 ID:k0fAlxxN(3/3)調 AA×

764: 2009/06/16(火) 10:37:29 ID:qz6vsOFq(1/2)調 AAS
三浦洸一のレコードはどうしてこんなに高いのでしょうか?
先日、中古レコード店で昭和35年のシングル
「ピンクの灯りを消さないで/松尾和子・霧に濡れた恋/フランク永井」を290円で買ったけど、
同じく置いてあった「新博多どんたく/橋幸夫・博多山笠/三浦洸一」は6800円の値が付いていて手が出なかった。
これもすべて三浦洸一の曲のCD復刻が進んでいないところに理由があるんだろうから、
ビクターもこういうところに目を付けて、例えば250曲入BOXを5万とかで出せば
それなりに商売にはなると思うんだがね(ヤフオクでの高値を見るたびにそう思う)。
もちろん少数生産・限定販売の多利薄売で結構なわけで、1枚1万もするレコードを競るよりは
10万でも20万でも、BOXを出してもらった方がよほど安上がりで有難い。
(ちなみに三橋美智也スレを見ると、三橋の場合はシングル曲を網羅したBOXがやはり数万で
過去に出ているとか書いてある。まあ、ビクターの場合はフランク永井ですらシングル曲の大半が
復刻されないで埋もれてるから、期待するだけ無理なのかもしれないが・・・・)
765: 2009/06/16(火) 10:45:24 ID:5SNe0X0q(1)調 AAS
三浦さんのレコードが高値なのは、生産枚数が少ない
わりに、曲数が多いからなんだろうな。
ビクターに何度も交渉しましたが、BOXを出すほどの
ニーズがないから、無理だとの返答。
納得いかないね。
766: 2009/06/16(火) 15:29:51 ID:qz6vsOFq(2/2)調 AAS
生産枚数が少ないというのは、新曲として出た段階でプレス数は決まっていて、
どんなに売れても再プレスは一切しなかったということなのかな?
ビクターは、一つの曲が好評でも、その曲を再プレスして盤数を売るよりも、
毎月毎月次から次から別の新曲を出して、曲の量で売ろうという戦略だったのだろうか?
もしそうだとするなら、今で言う50万枚とか100万枚とかの大ヒットは間違いなく出ないだろうし、
(売上げ枚数の上限=プレス数で、再プレスが無いとしたら当然の話)
ビクターにおいては、プレスしたレコードがすべて捌けた段階で「ヒット曲」と認定されるのだろうか?

さらには、当時のレコードはA・B面別々の歌手で構成される盤が大半だったわけだから、
三浦洸一に限らずビクターの歌手はすべて、売れても売れなくても盤のプレス数は
限定されていたのだろうかという疑問も持ってしまう。
(生産枚数が少ないとは、三浦洸一はそのプレス数を低く抑えられていたということになるのだろうか?)

当時のことは、分からないことだらけであります。
767
(1): 763 2009/06/16(火) 18:40:56 ID:T8b39+94(1)調 AA×

768: 2009/06/17(水) 09:19:37 ID:oGI/Zlw6(1)調 AAS
>>767
LP合計金額118,250円にもなりますね。
LP1枚に三浦洸一の曲が1曲ずつということは、それらのLPに収録されている曲を聴くには
1曲当たり8,446円を要すると言う計算になります。
これでは、大半の若いファンは聴くことはできないし(当然レコードそのものの数も少ないし)
今後、三浦洸一の全盛期を知らない新たなファンは生まれてこないし、再評価しようという気運すら生まれない。
(レコード会社がそれらの音源を活かそうという気持ちが無いんだからこれもやむを得ない)

そこから感じるのは、所詮流行歌とは一時的な流行りもので、
時間とともに消滅する「消耗品」でしか無いのだろうか?・・・という哀しさだけですね。
769: 2009/06/17(水) 10:45:17 ID:FVrIGVJL(1)調 AAS
オークションの落札者の目的は、三浦さん以外にも
曽根史郎や浮子、フランクのファンも多いだろう。
ビクターは音源というお宝を生かすべきだ!!
770: 2009/06/21(日) 08:39:38 ID:l4NdGG7F(1)調 AAS
珍しい曲の入ったLPがあるのですね。「あぁ遠賀川」は労音?で歌われたよう
な記憶があるのですが。
771: 長〜いファンです 2009/06/21(日) 21:31:54 ID:eqiacrFD(1)調 AAS
♪<<幸福の湖>> 吉川静夫 大野正雄
1番・・・美しい七色の虹の花、水面にこぼれて涙ぐみいつまでもいつまでも
    手をとりて君と語りしあぁ幸福のしあわせの湖よ〜
3番・・・初恋はただ1度命よりいとしいこの人強くいき離れじと離れじと誓いあい
    君と泣きにしあぁ幸福の幸福の湖よ〜

        EP盤 昭和37年8月 発売 VS−729

*昭和37年10月の日曜日、ラジオの公開録音があり大阪北の阪急百貨店の7階で
 ゲストで、この歌を唄われた。オレンジ色の細かい柄のジャケット、白いズボン
 この後、近鉄「あやめ池」でもイベントがあった、時計を見るととても間に
 あわない、この日はまた先週の雨で、雨天順延となった○○業協会の慰安会の日
 と重なり最悪それまで、かたくなに内緒にしてきたのが、バレバレで仕事仲間の人達
 の大きな声援。写真。この時も♪「幸福の湖」を唄われた。懐かしい青春の歌。
772: 2009/06/23(火) 15:40:32 ID:MceWFZCJ(1)調 AAS
古本市で、昭和34年の平凡の歌本を入手したけど、
そこに三浦洸一の「山鳩の駅」の歌詞が載っていたよ。
773: 2009/06/24(水) 22:05:11 ID:/4OFy6hO(1)調 AAS
立待岬と積丹岬が聴いてみたいんだ。
774: 2009/06/25(木) 00:56:54 ID:xwhBttiP(1)調 AAS
こんにちわ
775: 2009/06/25(木) 14:53:31 ID:0GYjSvbh(1)調 AAS
踊子が一番好きです。カラオケで必ず歌います、年配者には受けが良いです 26歳♂
776: 長〜いファンです 2009/06/27(土) 20:28:53 ID:tsRkZ57F(1)調 AAS
>>772
  ♪昭和34年の歌本にですか♪「山鳩の駅」この曲は、昭和33年の
  10インチLP盤「純愛」LV−26に入曲されていますね。
  ♪山鳩が鳴いている浅間のけむり見える駅。。。

>>773
        ♪「立待岬」 吉川静夫 渡久地政信

1番・・・月のしずくに濡れて咲く花こそあわれ月見草待てどかえらぬ君ゆえに
     砂丘に立ち手海を見るあぁあぁ立待岬

*三浦さんの歌で、NHKラジオ歌謡 ♪「魚が降ってくる森」という歌が、
 今、話題になっている不思議な、歌があるのですよ。ご存知でしょうか?

1番・・・夏は短夜夜明けから誘いあわせて女ずれお寺の森へ鵜の森へ魚拾いに
     やって来る村の娘は陽気者。。。

*ずいぶん昔の歌ですが、この歌からすれば、鳥が、魚を撒き散らしている
 ようです。2番では、ぼらやカレイや、きすやいなまで、でてきます。から
 3番では、生きのよさ、朝日を浴びてわらわらと降ってくる。。。
 
777: 2009/06/29(月) 10:09:26 ID:435xNy81(1)調 AAS
「魚が降ってくる森」聴いてみたい!
三浦さんのホームページに音源の交換をしましょうと書いてありますが、交換
する音源を持っていないけれど、聴いて見たい曲はたくさんあって、、??
何か良い方法を考えていただけませんでしょうか。
778: 2009/06/29(月) 11:52:53 ID:mU/AZCVk(1)調 AAS
三浦洸一の曲で、好みの1曲を挙げるなら断然「よみがえる青春」ですね。
この曲が出た頃は、舟木一夫や三田明の学園青春歌謡がブームになり始めた頃だと思うけど、
この曲は、もっと年上の「大人の青春歌謡」的内容が良い(作詞・川内康範)

♪春再びは帰らじと言うも〜 僕らだけは違う違う違う〜〜  ・・・というサビのフレーズや
♪見よ激しく強く〜たくましい僕らの〜恋も仕事もこれから始まる〜〜  ・・・という最後のフレーズは、
今の厳しい時代の応援歌として聴いても、心に沁みるものがある。

川内康範が三浦洸一に残した作品は、どれも傑作揃いだと個人的には思っている。
(恋しても愛さない、別れては昨日の人ぞ、街角のノスタルジー、よみがえる青春 等々)
779: 2009/06/29(月) 21:11:06 ID:PH7NWeup(1)調 AAS
60代後半です。中学か高校の頃流行っていた?「残雪」の歌詞が思い出せません。
ご存じの方 教えて下さい
780: 2009/06/30(火) 17:14:24 ID:fob173II(1)調 AAS
残雪
春の雪崩にはかなく消えた 若い命よ歌声よ
みやまききょうの花摘んで 君の墓標に捧げれば
ああ残雪あかく日が沈む

黒い岩肌うずまくガスに ザイル投げればわく涙
君の笑顔が待つような 霧の山小屋鐘が鳴る
ああピッケル悲し山悲し

肩にくい込むザックを下ろし お花畑で祈る朝
眠れ清らに山の友眠れ 静かに山の友
ああ残雪あかく日が昇る
781: 2009/06/30(火) 22:48:29 ID:Lvdh2C/V(1)調 AAS
「残雪」の歌詞を早速教えていただきありがとうございます。
とても 感謝いたしております。
782: 2009/07/01(水) 09:59:50 ID:BAFWrN7o(1)調 AAS
三浦さんの歌はすばらしいの一言。
「郵便船が来たとヨ」「舟歌」
を聴いています。
783: 2009/07/01(水) 14:00:57 ID:IgNNb276(1)調 AAS
三浦洸一がもしコロムビア専属になっていたら、
「郵便船が来たトョー」じゃなくて「小島通いの郵便船」を歌ってたかもよ。

55周年アルバムの解説を読むと、ビクターのオーディションで
伊藤久男の「イヨマンテの夜」を歌ったとか書いてあったけど、
他社の曲を歌うことには問題は無かったのだろうか?
784: 2009/07/01(水) 21:19:15 ID:Z3+Qxtxw(1)調 AAS
コロムビア専属になったら、洸一という名前は付けられない
でしょう。青木先輩がいるから。
しかし、昭和25年に青木さんは、ビクターのテストにも
受かっていたから、逆のパターンも考えられた。
785: 2009/07/02(木) 17:06:34 ID:7atIoTzL(1)調 AAS
三浦洸一の55周年アルバムを喜んで聴いているが、
「青年の樹」を聴いてると、三浦洸一の歌う「喜びも悲しみも幾年月」を聴いてみたくなる。
「桜の園」を聴いてると、三浦洸一の歌う「白い花の咲く頃」を聴いてみたくなる。
このスレの前の方に、>>446のようなご意見がありましたが納得納得。
西条八十の詞の世界などは、三浦洸一の歌唱にピッタリのような気がする。
786: 長〜いファンです 2009/07/03(金) 17:33:01 ID:CgCIvjVO(1)調 AA×

787: 2009/07/04(土) 11:56:01 ID:lpR3zbjh(1)調 AAS
♪<ふるさとの砂>は1990年にビクターが制作した「國民歌謡〜ラジオ歌謡大全集」の第8集「世界をつなげ花の輪に」
というCDの中に収められています。このCDには千葉静子、波岡惣一郎、四家文子、藤井憲明、竹山逸郎などの
戦前、戦中派の歌手が歌う、いわゆる「戦時歌謡」中に入って場違いの感じで橋幸夫の「振り向いたあいつ」と一緒に
この「ふるさとの砂」が収録されています。
788
(1): 長〜いファンです 2009/07/05(日) 21:34:34 ID:8MHc8h+f(1)調 AAS
787さん
♪「ふるさとの砂」の詳しい書き込み有難うございました。

また、今日のNHKラジオ「歌の日曜散歩」スイッチ入れたとたんに三浦さんの曲が、
リクエスト♪「マロニエの街角」びっくりしました。司会の鎌田さんEP盤です。
その直前まで本を読んでいたので・・・。NHKには、どんなレコードも有るんですね〜〜〜
789: 2009/07/06(月) 09:49:43 ID:f+ReWkiZ(1/2)調 AAS
私も聴きました。「マロニエの街角」ロマンテイックな歌詞、三浦さんの歌声
素敵でした。
790: 2009/07/06(月) 10:09:24 ID:o1Vs7JDX(1/2)調 AAS
昭和30年の大映映画「珠はくだけず」の主題歌の「珠はくだけず」の歌詞を
教えて下さい。映画のストーリーは忘れましたが、歌は心に残っています。
791: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c 2009/07/06(月) 10:40:58 ID:kKTiUptU(1/2)調 AAS
>>788
でも苦労して探しているみたい。殆どレコードは廃棄したり、浜松局に
集約保存してるみたいで、リクエストと共に音源提供しないといけない
かもしれない。もう一曲「EPレコードで」っていってた橋幸夫とのデュ
エット「若い素顔」VS-497もうちにはあるのに。
レコード廃棄といえば、うちの「みどりの河」SV-12のレコードは、JOBKの廃棄品だ。
792: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c 2009/07/06(月) 10:51:47 ID:kKTiUptU(2/2)調 AAS
橋/中山の「若い素顔」
SV-15「みどりの河」に訂正。
793: 2009/07/06(月) 15:40:04 ID:f+ReWkiZ(2/2)調 AAS
珠はくだけず
若い命の真心の珠よ くもるな くだけるな
星と輝け 真珠とひかり 照らせ 我らの行く道を

忘れられねば 裏町の 月に面影浮かぶ夜は
男は泣かずに ただ 飲む酒を
???¥

恋のせつなさ身のつらさ さだめ悲しく生まれよと
珠はくだけず 生き抜く胸に みどり明るい春を呼ぶ

 私の不確かな記憶を書きました。2番の歌詞どなたか教えてください。 
794: 長〜いファンです 2009/07/06(月) 19:00:56 ID:0h1712C1(1)調 AAS
♪<<珠はくだけず>> 佐伯孝夫・吉田 正

2番・・・忘れられねば裏町の月に面影浮かぶ夜は男泣かずにただ飲む
     酒を可愛や気にする濡れまつげ〜。

  昭和30年8月 レコード発売 A面  B面は、曽根・野村♪「君慕う歌」

*♪「珠はくだけず」♪「薔薇いくたびか」この2曲は55周年記念発売の時
 当然入曲CD化されるべきだった曲と私は思いました。が、三浦洸一といえば
 この2曲は、はずせない曲、歌でした。この頃この2曲は、町中いたる所で、
 歌声が、流れていましたよ〜  
795: 2009/07/06(月) 20:04:21 ID:o1Vs7JDX(2/2)調 AAS
「珠はくだけず」の歌詞を教えて下さった お二人の方 ありがとうございました。
すっきりしました。
796: 2009/07/07(火) 09:22:21 ID:faBfjSVH(1)調 AAS
「薔薇いくたびか」聴きたい!三浦さんの歌われたものが膨大で一体自分は
その内何曲聴いた事があるのかな。数%、10%には届かないのでしょう。
55周年のデイスコグラフイーに「ゴンドラの唄」「無常の夢」もあり、三浦
さんの歌唱で聴いてみたい。
797: 長〜いファンです 2009/07/16(木) 16:50:55 ID:3vkaRMs7(1)調 AAS
ここでまた、記憶をさかのぼってみましょう。

       メモ 雑記帳

三浦洸一<リサイタル> 1回目 昭和33年9月20日 東京サンケイホール
            2回目 昭和37年4月?日 大阪サンケイホール

三浦洸一・大津美子  <労音>  昭和39年8月15日 大阪フェスティバルホール

三浦洸一   <民音> 日本縦断ロングリサイタル 昭和53年7月〜12月迄

*<労音>は、関西(大阪)しかわかりません。が、その日は丁度終戦記念日でした。
 三浦さんが、12時丁度にステージより観客と共に多くの戦死者に「黙祷」をしました。
 それが、今でも印象に残っています。
            
 
798: 2009/07/18(土) 17:23:16 ID:wwkl4oRJ(1)調 AAS
労音か民音か記憶があいまいですが、三浦さんが大太鼓に挑戦された事が
ありましたね。
799: 長〜いファンです 2009/08/06(木) 23:12:52 ID:Y2wyEtIP(1)調 AAS
♪ <<星降る夜の12橋>> 吉川静夫 豊田一雄

1番・・・宿の2階の灯りがひとつないているよに点いている利根の流れに
     映ってるあの娘とつらい別れだが星降る夜にさようなら

       昭和35年秋 レコード発売

*この頃記憶が、薄れて忘れてしまっていることも多くなったので何でも
 解っていることを今の内に書き込みしましょう。
 その昔三浦洸一さんのステージでは専属司会者の人。それはサラリーマン
 トリオの後に2人となっていましたが、 榎本晴夫・国友昭二さんでした。
800
(1): 2009/08/18(火) 19:11:36 ID:YJWIawEU(1)調 AAS
三浦さんの曲の中で、名前が」出てくるもの。きみこ、りつこ、ゆきこ、これ以
外あれば教えて下さい。
801: 長〜いファンです 2009/08/29(土) 22:04:01 ID:IC+VJ9PW(1)調 AAS
>800さん

君子さんー♪「3000m雲の上」
りつこさんー♪「水戸の女」
ゆきこさんー♪「愛のこだま」

女性の名前でしたら、♪「お琴いとしや」
どうでしょうか? 吉田正 宮川哲夫

また、きょうは、がらりと話を変えて・・・
日本で発売発行されたレコードが、全部全曲1枚残らず
ここには、あるのですよ。とテレビでNHK神戸から
レホートされていた。それこそ、「エッ!」と思って
あまり、大きな建物でもなくこじんまりとした所でした。が、
その中もテレビ中継されていた。本当にレコードの山でした。女性レポーターでした。が、
そのすぐ何日後に、あの阪神大震災が、この事はすっかり忘れてしまっていた
けれど、今、その後どうなったのでしょうか?
802
(1): 坊主拳法 ◆he6/GQW19c 2009/09/13(日) 10:44:18 ID:Z2oHEGTy(1)調 AAS
つい数分まえ、歌の日曜散歩で、ビクターの「この日のために」が音源
ない、っていってたけど、こんな曲ないのか!といいたくなる。
東京オリンピックのうた「この日のために」三浦洸一・安西愛子歌
803
(1): 長〜いファンです 2009/09/15(火) 20:07:49 ID:HuXwsFkr(1)調 AAS
>802さん
♪「この日のために」この曲、最近ヤフオクに100円で、出ていました。
その翌日には、1円スタートでこの曲またまた見かけましたが・・・
結果は、どうなったのでしょうか?

*東京オリンピック開催の前年だった頃 テレビのクイズ番組で歴代開催国の
 階段状にして正解すると上へ、司会は桂小金治さん。そしてこの番組のテーマ
 ソングが、♪「この日のために」高らかに歌声が毎回ながれていましたね。
804: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c 2009/09/16(水) 09:19:06 ID:NMcuwazO(1)調 AAS
>>803
たしか「日清オリンピックショウ 地上最大のクイズ」で、参加賞が
袋入りラーメンが1袋だった。
最近は国民歌のような力強い歌がないのが残念。
この日のためにのステレオ盤SVS-21がほしい。
805: 2009/09/25(金) 16:17:11 ID:bVYIitJW(1)調 AAS
三浦洸一さんの歌声を毎日聴いています。聴く度、美声(一言でこう表現する
のも惜しいのですが)にうっとりしています。ファンの集いでおもいっきり
三浦さんの話がしたいものです。
806: 2009/09/26(土) 21:51:46 ID:B3+YCVK2(1)調 AAS
「三浦洸一とセンセーション」名義ではEP一枚だけのリリースですか?
807: 長〜いファンです 2009/09/29(火) 21:36:35 ID:0aHxXY1W(1)調 AA×

808: 2009/09/30(水) 16:34:00 ID:hv+Gk4TD(1/2)調 AAS
「街角のノスタルジー」という曲が好きなのですが、
このスレではさっぱり話題にすらなりませんねえ。
三浦ファンには、人気のない曲なのでしょうか?
809: 2009/09/30(水) 19:28:19 ID:nD6O8P18(1)調 AAS
「街角のノスタルジー」は吉田正先生のリサイタルで一つの楽曲として門下生
が順番に唄った、最後のしめ(?)の曲だったと思います。三浦ファンの私は
この曲が短かかったため、当時は不満であまり聴きたいと思いませんでした。
最近になって、良い曲だなと再評価しているところです。川内康範氏の詩も心
に沁みます。
810: 長〜いファンです 2009/09/30(水) 21:15:30 ID:R+PgV/GK(1)調 AA×

811: 2009/09/30(水) 21:27:05 ID:hv+Gk4TD(2/2)調 AAS
「街角のノスタルジー」は、1番2番3番という歌謡曲の定型詞の形態ではなく
最初から最後までが一つの歌詞のような作品(「純愛」などもそう)だと思うのですが、
ステージやテレビで歌うときは、途中までしか歌わなかったのでしょうか?
最初から最後まで聴かないと、中途半端な曲構成だと思うのですが・・・・・
812: 2009/10/02(金) 17:26:29 ID:u/g4ddhq(1)調 AAS
「街角ノノスタルジー」しばらく聴いていませんでしたが、順番はともかく
歌詞が自然に出てきてくちずさめます。良い曲ですね。
話は変わりますが、突然に思い出した事を書かせていただきます。神戸のN.H
さんから聞いた話です。後援会のバス旅行で三浦さんのご実家のお寺を訪問し
た際、三浦さんのお兄様(お寺の住職)がとても愉快な方で三浦さんより自分の
方が歌が上手いんだと何度もおしゃったと楽しそうに話されていました。
813: 2009/10/02(金) 23:19:52 ID:HPdnkuS5(1)調 AAS
812さんへ

そのお兄様も亡くなられて17年。お姉さまも亡くなられて三浦さんも
寂しいことでしょう。三浦さんは、近年関西のファンのことをお話
されます。やはりそれは私達の大先輩のファンの人達の熱心な足跡が
あったからでしょう。神戸のN・Hさん。○○春○さん。その前は、F・Tさん
でしたね。○田○○さん。大阪ではAさん。その後にA・Rさん。
三浦さんからよくお名前は、伺っています。とてもいいファン代表でしたね。
814: 2009/10/08(木) 16:57:46 ID:yDMI0Hss(1)調 AAS
高校生の頃、大阪文の里のA.Rさんのお名前はラジオのリクエストでよく耳に
しました。そのお陰で、たくさんの三浦さんの歌をテープに録音できました。
なつかしい思い出です。
815: 長〜いファンです 2009/10/08(木) 22:16:22 ID:kfr8u7HV(1)調 AAS
そのA・Rさん。私も大変お世話になり、沢山の心温かい<親切と真心>を
お手紙もいっぱい頂きあの頃のことは、ずっと今でも忘れません。
ある12月の大劇のショーの楽屋の入り口で、冷え込んで立っていると中では、超満員
のファンの人達・・するとA・Rさんは、ご自分の座られていた所へ、私を座らせてくれた。
A・Rさんは、室外で立っていた。三浦さんは、ふんわり真っ白い楽屋着で、目の前に座られていた。
また、A・Rさんから写真も1枚しかないのに頂いたりした。
もう45年以上も経っても、大阪のファンの人は、この人のことを口々に<ファンの鏡>だったことを
お話しています。歌手三浦洸一にこのファン有りのお方でした。
今もご健在とか、A・Rさん。私も今1番お会いしたい人です。
816: 2009/10/16(金) 09:13:25 ID:NYWjhToJ(1)調 AAS
三浦さんの55周年ベストアルバムの表紙の写真、いつ見ても若くて可愛いなと思っ
て見ています。何歳ころのお写真なのかな?私が初めてテレビで見たのは、三
浦さんが30歳位でした。
817: 2009/11/04(水) 10:49:43 ID:0KBQZBBO(1)調 AAS
55周年ベストアルバムと、昭和32年のEP「落城の歌」と昭和34年のEP「哀愁」に
使われている写真は、全部一緒だよね。
昔のシングルジャケットの写真は、結構昔の写真を使いまわししている。
レコードを出すたびジャケット写真を撮るようになるのは、昭和40年代に入ってからだよね?
818: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c 2009/11/04(水) 17:00:38 ID:Apw+ucdj(1)調 AAS
それと再発盤の場合、使いまわしで同じものが多い。
819: 2009/11/05(木) 08:47:48 ID:gTJs9R8r(1)調 AAS
当時大売れっ子の橋幸夫でさえジャケット写真の使いまわしがあるものね。
ビクターのケチっぷりは特に有名。
820: 2009/11/05(木) 17:17:58 ID:hUhRcaoT(1)調 AAS
それにしても、三浦洸一の昭和33年の「舟唄」と昭和38年の「こころの灯」の
ジャケット写真が一緒というのは凄いよ。その間に5年もの開きがあるわけだから・・・・

橋幸夫の場合も使いまわしはあるにしても、ほとんど同時期のものが大半だし、
(「あの娘と僕」と「ふたりの夜」とか、「僕等はみんな恋人さ」「未練」「ひとりの旅路」とか)
三浦洸一の「こころの灯」のジャケ写真が、昭和38年当時の三浦の姿だと思ったら大間違いで、
結局、昭和30年代はレコードのジャケットの価値は軽んじられていたのかと思ってしまう。
821: 長〜いファンです 2009/11/05(木) 17:46:38 ID:VRPivcI0(1/2)調 AAS
レコードジャケットは、EP・LP・SP盤その殆どが、プロマイド(モノクロ)
から転用されていたようですね。LPでも背景は、カラー写真で、その中へ
プロマイドを入れて作成という形でしたね。三浦洸一さん・曽根史郎さんも
同様でした。SPのレコード袋も同様でした。
いつもそう感じていました。
822: 長〜いファンです 2009/11/05(木) 18:17:45 ID:VRPivcI0(2/2)調 AAS
10インチLP「銀座慕情」とEP「東京タンゴ」

SP盤「あれが空似というものか」とSP盤「荒城の月エレジー」

SP盤「郵便船が来たとヨー」EP「玄海だより4曲」EV-60
823: 2009/11/19(木) 10:00:01 ID:bwEjRCmB(1)調 AAS
三浦さんは社歌をたくさん歌われたのですね。一度聴いてみたい!。
824: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c 2009/11/19(木) 17:53:15 ID:fMfvwDXh(1)調 AAS
たしかうちにニチコンとワコールがあったと思う。
それとタクシー運転手さんの協会かな?他にもいろいろ....
釈迦の類いはなぜか非常に多く歌われている。
825: 長〜いファンです 2009/12/08(火) 20:36:16 ID:z7icKNwL(1)調 AAS
師走も半ばとなりました。
今年は三浦洸一さんのテレビも公演もすべてご活躍もなくとても寂しい気持ちでしたが
嬉しいお知らせが小耳に入りました。少しずつ次第次第にお元気になられて
来年の3月10日(水)に日立の「吉田記念館」よりまたお仕事再開されます。
そして、その日私達待望の「ファンの集い」があるそうです。
今の段階では、詳細などは、これからのようです。ファンの方々もご意見
ご希望もお有りでしょう。どんな風になることでしょう。今から楽しみにしています。
三浦洸一さん。「ご快復」されて何よりもファンとして嬉しい限りです。
先程、九州のファンより明るいはずんだ声のお便りが有りました。
あちら、こちらからもとなりましたので、このスレッドに書き込みしました。
826: 2009/12/09(水) 09:16:23 ID:fecaAxCv(1)調 AAS
長〜いファンさん、うれしいお知らせ有難うございます。来年の3月にお元気な
三浦さんにお会い出来るのを楽しみにしています。是非、このスレッドで情報
お知らせください。
827: 2009/12/26(土) 09:05:38 ID:OkWSoMcX(1)調 AAS
外部リンク[html]:natumero.blog.ocn.ne.jp
828
(1): ちょいとお伺いしますが 2009/12/26(土) 19:02:11 ID:uN/EjXT0(1)調 AAS
某サイトに、昭和20年代後半に春日八郎・三浦洸一・青木光一は
若手三羽烏と言われたライバルで云々とあり、たとえば
春日がデビュー曲赤いランプの終列車で紅白初出場なら、三浦は落葉しぐれ、
春日が歌舞伎モノのお富さんなら、三浦は弁天小僧
春日が望郷歌謡の別れの一本杉なら、三浦は都会派歌謡の東京の人 ・・・とか

三浦洸一の一番のライバル歌手は、春日八郎と言うことで問題はないのでしょうか?
829
(1): 2009/12/26(土) 19:54:25 ID:oc2x65hU(1)調 AAS
>>828
ヒット曲の数や当時の人気を考えると、三浦洸一のライバルは青木光一が妥当かと。春日八郎は三橋美智也が好敵手。
830
(1): 2009/12/31(木) 07:58:15 ID:+EonMGET(1)調 AAS
ヤフオクに珍しいSP盤が出たが、?N木からは絶対に買わない。でも欲しい。
831: 【凶】 【1939円】 株価【21】 2010/01/01(金) 04:25:55 ID:z2nklJdQ(1)調 AAS
>>830
追憶のバカか?BK入りになってしもた。質問したからか?
832
(1): 2010/01/27(水) 20:20:12 ID:H1EOt53K(1)調 AAS
ヤフオクで三浦洸一さんの新品のCDを三浦ファンの方から譲っていただきま
した。その際3月10日吉田正音楽記念館でのコンサートのことを知りました。
その情報、詳しくは同記念館のホームページでご覧になって下さい。私事にな
りますが、今回は30数年ぶりに三浦さんにお会いしたいと計画しています。
833: 長〜いファンです 2010/01/27(水) 20:52:13 ID:C7MWS7y3(1)調 AAS
>>832さん
CD「吉田正作品集・三浦洸一」お買い上げ頂き有難うございました。
新年にあたり2枚所有していましたので縁起のいいようにと、新品・未開封
の方を郵送致しました。
3/10吉田正音楽記念館で、コンサートがあります。
どうぞお出かけ下さい。ご一緒に楽しみましょう。
834: 長〜いファンです 2010/01/30(土) 21:46:34 ID:CTVPcOei(1)調 AAS
平成10年5月25日の赤坂プリンスHで「ファンの集い」お食事会の形式で、行われた。
突然三浦洸一さんが、<カト茶>のように髪は禿げ頭、鼻メガネちょび髭
スタイルにファン一同大笑いしたものでした。まぁいいともテレビで、
かわいい横禿ランドセル半ズボンスタイルも見てきたし、何ともファンを
驚かすこともサービスですから、そのお言葉まじめにいわれましたね。〜
835: 2010/01/31(日) 10:12:22 ID:TNiPKjh7(1)調 AAS
黒柳徹子と音大で同卒なんだね
836: 2010/02/01(月) 11:45:39 ID:wuM2PJyQ(1)調 AAS
>>829
たしかに、三橋美智也と春日八郎はよく好敵手的見方をされるけど、
ライバルというものは、同じレコード会社内ではなく対抗する別会社間の歌手同士の方がよりわかりやすい。
(たとえば、橋幸夫は同じビクターの三田明を好敵手とは見ず、コロムビアの舟木をライバルと見るように)
三橋美智也の場合は、三橋の民謡調故郷歌謡に対し、ジャズ的都会派歌謡のフランク永井を
ライバル的見方をする向きなどは、ないのかな?
三浦洸一の場合は、昭和38年までは紅白連続出場で、1年先輩の春日八郎を追いかけ続けていたわけで
早々と紅白出場から離脱した青木光一とは、ヒット数では格段の差があるようにも思えるけど・・・

当時を全く知らない若輩の私の目から見ると、どうしてもキング対ビクターという対抗上、
春日八郎VS三浦洸一、三橋美智也VSフランク永井、若原一郎VS曽根史郎という図式で見てしまう・・・
837: 2010/02/01(月) 13:04:45 ID:0RhNYBJ1(1)調 AAS
三橋美智也とフランク永井は、歌の内容や声質があまりにも違い過ぎることからして、
単純にライバルにはならないでしょう。
同様に春日と三浦、橋と舟木もどうかと思う。
特に橋・舟木の場合は本人同士の意識というよりも。当時のマスコミやファン連中の
(特に、未だに舟木ファンの橋に対する意識は笑止千万)意識がほとんどだったと思う。

やはり三橋に関しては、春日に追いつけ追い越せで切磋琢磨していた経緯や三橋本人の言葉
からしてライバルにより近い存在であったと思う。

またご存知のように、歌謡界の一番のライバルはやはり、浪曲界出身同士の三波春夫と村田英雄
を以って嚆矢とする。
838: 長〜いファンです 2010/02/12(金) 22:17:53 ID:Ab0f7MH3(1)調 AAS
3月10日の吉田正音楽記念館の三浦洸一ミニコンサート 三浦洸一音楽事務所
への申し込みの葉書も多数届いたそうです。
三浦洸一さん、お元気になられて生歌声、そしてお会い出来るファンもお待ちかね
だったのですね。〜
839: 2010/03/11(木) 10:58:02 ID:ApH63lkP(1)調 AAS
昨日三浦洸一さんのミニコンサート素晴らしかったです。私は30数年ぶりに、三浦さん
に会いたい一心で朝4時起床、帰宅は午後10時半の強行スケジュールで出かけました。
生歌は聴けないかもと思っていましたが、東京の人、街燈、落葉しぐれ、弁天
小僧、異国の丘、アンコールにもう一度落葉しぐれとお元気な歌声を聴かせて頂きま
した。闘病生活の中、懸命に精進されたご様子が、ひしひしと伝わりました。
ご家族やスタッフの皆様、吉田先生の奥様等々たくさんの方々の応援で昨日のステージ
が実現したのだと思いました。長い長いファン歴の方々、若いファンの方に囲まれての
心あたたまるコンサート、本当に有難うございました。お会い出来る機会は無いかも
知れませんが、遠くから、いつもずーっと、三浦さんのことを応援しています。
840: 長〜いファンです 2010/03/11(木) 21:51:27 ID:1+3hguK7(1)調 AAS
>>839さん
昨日はお世話になりまして有難うございました。三浦洸一さんも快復
されてのミニコンサート、あいにくの天候の寒い日の公演にもかかわらず
超満員の観客の中での生歌声、熱唱!私もどうなるかしら?と緊張しきっていたのか
「東京の人」「街燈」素晴らしい歌声に思わず感激・感涙・嬉しかったです。
有難うございました。ステージ上で、お孫さん5人に囲まれた笑顔の三浦さん。
若き好青年達ファンと中高年配者ファンの方々本当に有難うございました。
吉田喜代子さまの温かいコメント。心にしみました。
三浦洸一さん。いつまでも私達ファンの光となって唄い続けて下さい。
841: 2010/03/24(水) 14:49:49 ID:I6R3o0kY(1)調 AAS
たまたまこのコーナーを覗いて落書きしたくなりました。
踊り子、街灯、純愛、東京の人〜名曲ですね。中学生の頃好きな曲でした。もちろん、今でも。
三浦さんご健在だと分かり安心です。最近はベテランは生死がよく分かりません。
蛇足ながら、森進一、青江三奈、テレサ・テン、桂銀淑大好きです。
842: 2010/04/09(金) 16:58:44 ID:kzvRqV0S(1)調 AAS
3月10日のミニコンサートの写真が吉田正音楽記念館のホームページにのっていました
三浦さんのお元気そうなご様子安心しました。お声も戻られたのでしょうね。
843: 長〜いファンです 2010/04/29(木) 22:03:19 ID:AkTpauRA(1)調 AAS
NHKーFM   今日は一日<戦後歌謡> 生放送

三浦洸一さん ★踊子 ★あぁダムの町 ★街燈(第9回紅白歌合戦の音源)
844: 2010/06/12(土) 15:22:55 ID:KRwurtIN(1)調 AAS
外部リンク:search.auctions.yahoo.co.jp
845: 2010/07/04(日) 18:40:14 ID:Vg5sDMt7(1)調 AAS
三浦洸一さんが落語会にゲスト出演された記事「ゲストの歌手三浦洸一が
82歳とは思えない張りのある美声で(踊子)を歌った。」のコピーをファン
の方から送っていただきました。三浦さんがお元気にご活躍の様子、一ファン
としてうれしい限りです。
846: 跳ね兎 2010/07/05(月) 10:29:06 ID:mgCArm3R(1)調 AAS
南条弘二の二つに一つボーカル入りの楽曲どなたかお持ちでないですか
他の歌手のボーカルでも結構です
847: 2010/07/05(月) 19:24:32 ID:czvMC8qw(1)調 AAS
お知らせ
7月16日(金)靖国神社 能楽堂
(みたままつり)PM19;00
♪「りんごの歌」オープニング
三浦洸一・神楽坂浮子・大津美子・ペギー葉山・田辺靖男・小桜舞子

お時間のある方はどうぞどなたでもご覧下さい。
848: 2010/07/27(火) 14:54:28 ID:7at4ET/p(1)調 AAS
三浦洸一さん出演のお知らせ
1.8月21日 NHK「想い出のメロデイ」曲目;落葉しぐれ
(収録は8月7日)
2.8月24日(火)18:00開演(17:30開場)
 けやきホール 東京都渋谷区上原3-6-12 
 曲目;東京の人、弁天小僧
 昭和の歌人たち大18回佐伯孝夫 NHKBS2 9月19日放送予定
 200名無料招待 ハガキまたはFAXで申込み
 ハガキ 〒151-8691 代々木郵便局私書箱118号
           JASRAC広報部「昭和の歌人たち」係
 FAX 03-3481-2189 JASRAC広報部「昭和の歌人たち」係 へ
 記載事項は郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、希望人数(2名まで)
 締切り2010年8月6日(金)必着 応募者多数の場合は抽選
出演者 橋幸夫、山川豊、林あさ美他
849: 2010/08/22(日) 12:56:47 ID:OPwXaaeg(1)調 AAS
昨夜のNHK「思い出のメロディ」出演の三浦洸一さんの歌唱、
非常によかったです。まだまだお元気で歌い続けてください。
850
(1): 2010/09/11(土) 12:26:19 ID:ZwLW2DtU(1)調 AAS
youtubeの『異国の丘』フルバージョンが、何故か消えてしまいました。。。
851: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c 2010/09/16(木) 13:58:27 ID:BYDTRk38(1)調 AAS
>>850
なこといったって、殆どのうpしたもの著作権違反してるんでねえか?
852: 2010/10/29(金) 21:43:58 ID:pkreSt2f(1)調 AAS
行ってきます
外部リンク:a6r.org
853: 2010/11/01(月) 07:18:28 ID:G6XqtPD1(1)調 AAS
昨日、家の前を通った右翼の街宣車から異国の丘が…
つい聴き入ってしまいました(笑)
854: 2011/02/02(水) 15:07:31 ID:LK13wl/Z(1)調 AAS
称えて慕う その智勇武♪
855: 2011/02/07(月) 09:34:34 ID:bttTaEBY(1)調 AAS
三浦洸一が紅白に落ちた翌年の昭和40年に出した「霧の踊子」って曲なんだけど、
いかにも「踊子」の2番煎じのようなタイトルで、いかにも往年のヒットにすがった感がミエミエで、
しかもB面扱いだからほとんど期待もせず聴いてみたら、これが結構叙情的で素晴らしい曲で驚いた。
タイトルをもうすこし工夫して、A面で出したら良かったと思うんだが。
856
(1): 2011/02/10(木) 23:14:08 ID:xKTzB043(1)調 AAS
「霧の踊子」にしろ「泣くな踊子」なんて歌もやっぱり
本家の「踊子」に比べたら数段格下の曲だから
B面になっても仕方ないと思う。
むしろ「美しい人」が藤本二三代のB面になったことの方が
驚き。もったいないくらいの名作なのに・・
857: 2011/02/16(水) 15:47:31 ID:AJ+D+Zth(1)調 AAS
下田街道 海を見て
目を上げた 「前髪の」
ちさな櫛も 忘られぬ
伊豆の旅よ さようなら

中学生の頃「前髪の」を「鬣(たてがみ)」と歌っていました。
858: 2011/02/16(水) 17:49:07 ID:5C8tIrxf(1)調 AAS
>>856
そりゃあ、三浦洸一最大のヒット曲と比較する方が野暮というもの。
すでに全盛期を過ぎた時期なんだから、昔の栄光に頼ったような安易なタイトルだと
どうしても曲調以上に格下の曲に思えてしまうということ。
ちなみに、「美しい人」が出た昭和34年頃は、レコード盤ではB面でもラジオとかテレビでは
普通に歌われていなんじゃないの?その頃は、レコードはB面でもヒットした曲は数多い。
859: 2011/04/09(土) 17:04:47.32 ID:w2SHIfUD(1)調 AAS
小生、はるか昔のガキの頃ビクターが出していたソノシート数枚組のマーチ集で「この日のために」を知った。
(当時は生粋のマーチと思っていた。・・・編曲もされていた。)

その後、思い出して色々検索した結果、「やっと」ここにたどり着いたw
「この日のために」が一般的な言い回しのため、グーグル教授は関連性のない事ばかり教えるしw
また、マーチとしての録音もほとんどない。
この間、やっと東京オリンピックが引っ掛かって検索しなおしたら分かった。
860: 2011/04/28(木) 19:22:29.45 ID:C24i1K7l(1)調 AAS
40年前三浦さんとコロンビアローズさんが歌われた〈東京行進曲)を動画で
見ました。お二人とも若くて素晴らしい歌声です。三浦ファン必見です。
アップして下さった方に感謝です。ありがとうございます。
861: 2011/04/29(金) 19:19:43.43 ID:vrs79+cN(1)調 AAS
nhk「今日一日戦後歌謡曲三昧」A9:20〜P6:50
 三浦洸一さんの曲 ♪「踊子」 ♪「青年の樹」
  2曲流れましたね。
862: 2011/04/30(土) 15:22:43.45 ID:+MBFxDT5(1)調 AA×

863: 2011/05/11(水) 12:46:54.99 ID:M7/0tWug(1)調 AAS
860さん

You Tubeの昭和46年頃の「テレ東」の映像ですね。
やはりお若いですね。〜♪「東京行進曲」この映像
しばらく途切れていましたが、またUPされていいものですね。
この年には、♪「侍ニッポン」♪「浅草行進曲」♪「夜の酒場に」
これもUPして頂きたい思いです。
864: 2011/05/16(月) 11:00:26.41 ID:9F9uNBU/(1)調 AA×

865: 坊主拳法 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 ◆he6/GQW19c 2011/05/16(月) 16:53:12.26 ID:M3X1oRen(1)調 AAS
たまに嵐に折れたとて 若い芽ががある 枝がある♪

アソパソマソのマーチも子どもたちに力を与えたようですが、災害復興の力に
なる歌となればいいな、と思います。
若い日本>大和高田市のホームページ
外部リンク[html]:www.city.yamatotakada.nara.jp
866: 2011/05/25(水) 21:34:32.38 ID:02N35P1W(1)調 AAS
「終戦日」特集 C・ローズ 三浦洸一 その他

       6/2 収録日
867: 2011/05/26(木) 20:32:03.53 ID:VHJZz0xp(1)調 AAS
洸一
868
(1): ひより 2011/05/27(金) 13:11:26.99 ID:sUJXZ2es(1/2)調 AA×

869: 2011/05/27(金) 15:20:57.43 ID:6eonmJHR(1)調 AAS
>868さん

デビュー当時からのファンとのこと、それは、貴重なファンです。
お書きの歌は三浦さんの2枚目の発売曲です。
♪「哀愁のガス燈」昭和28年6月です。もちろん♪「落葉しぐれ」は
その3か月後のことです。
♪「哀愁のガス燈」もNHKのど自慢で、ジャンジャン唄われたと聞いて
 います。この曲は2007年12月に2枚組CDに入曲になっています。

3番 なんで男が 泣くものか 霧にまつ毛が濡れたのさ
   あぁ星もない ビルの谷間
870: ひより 2011/05/27(金) 23:00:52.42 ID:sUJXZ2es(2/2)調 AAS
>869様

 早速、題名を教えて頂きまして有り難うございます。
長い間心に留めていたものが一度に開花したようで
とても嬉しいです。

 「哀愁のガス燈」そうでした。
歌詞も曲もそして何より三浦さんの歌が素晴らしく
高校生時代の私を虜にし、その後も時々口ずさみながら
懐かしんでおりました。

 先ほど、CDを注文しました。ご親切に感謝いたします。
871: ひより 2011/05/31(火) 13:10:52.26 ID:bdFXDNb3(1)調 AAS
 本日、待望のCDが届きました。50数年ぶりに聴く
「哀愁のガス燈」でした。 涙をこらえて三浦さんの声に
聴きいりました。
 三浦さんは沢山の素晴らしい歌をうたわれていますが、私のベスト3は
「哀愁のガス燈」「東京の人」と「釧路の駅でさようなら」です。

 昭和30年の初め、楽屋でご自分のブロマイドにサインをして
プレゼントして頂いた事が懐かしく想い出されます。

 昭和35年12月8日に三浦さんは結婚され、その春に嫁いだ私は
家事と子育てに専念していましたが、偶然夫と三浦さんの
誕生日が同じで(年は違いますが)今年83歳になられ、
先日テレビでお姿を拝見して嬉しく思っておりました。

 この欄を通じて、青春時代を呼び覚まして頂き有難うございました。
1-
あと 131 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.350s*