[過去ログ]
三浦洸一ファンスレッド (1002レス)
三浦洸一ファンスレッド http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
345: 待望の三浦洸一氏のBOXCDがこの秋発売^。めでたい^愛のエメラルド [] 2007/07/20(金) 13:52:44 ID:9ZOmpdHs 多くのファンが待ち望んでいた三浦洸一くんのボックスCDがこの秋 発売されることになったそうですね。おめでとうございます。。 歯ぎしりしていたファンにとっては嬉しい限りです。 私も守屋浩のボックスCDが発売された時は嬉しかったなあ。ほんと涙が出そうだった^^。 私は今、守屋浩くんに続いて初代コロムビアローズさんの研究?に 入った所です。秋には三浦洸一クンの研究!に入りたいと思います^。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/345
346: 男です女です名無しです [sage] 2007/07/20(金) 14:39:55 ID:gXdglgV2 >>345 大ベテランの歌手を「くん、クン」付け呼ばわりするアンタは何者? 本人は研究されなくてもいいと思っているかも。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/346
347: 大ファンです [] 2007/07/20(金) 16:04:42 ID:BUmSG/P6 三浦先生に対してくんづけできるのは 恩師吉田正のみですよ。 研究なんかしなくていいですよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/347
348: 40代のファン [] 2007/07/21(土) 16:19:02 ID:b7fZnBmU CD の発売めでたいですね。 ボックスではなく2枚組と聴いています。 2枚組でも、聴いたことがない曲が聴けるのはうれしいことです。 ついでにディナーショウでも企画されたらいいですね。 4万円くらいならファンの方でも参加しやすいし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/348
349: 男です女です名無しです [] 2007/07/22(日) 00:55:02 ID:ze4VQyPS 今から本当に楽しみですね。 私にとっては新たにアルバムが出るということだけでも嬉しい限り。期待しましょう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/349
350: 長〜いファンです [] 2007/08/06(月) 22:02:17 ID:hQ3BQaLT デビュー55周年の祝賀記念CDアルバム。55曲と聴いて8月いっぱい 選曲11月発売。とても嬉しく、楽しみにしています。が、今までCD化 されている曲は、別として 皆様は、どんな曲が、希望ですか? 私なりの曲は、<大阪の人><ふるさとの岬><薔薇いくたびか> <珠はくだけず><恋人><純愛><千島のちどり><桜の園> <星をみつめて歩く街><哀愁のハイウエー><アカシヤの街よさようなら> <東京タンゴ><別れては昨日の人ぞ><北海だより><マドロス兄弟> <三浦三崎のマドロスさん><発車3分前><三輌目の人> この際に2枚でも3枚でも多くの曲が、CD化されることを心より切望しています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/350
351: 〇〇番目のふぁんです [] 2007/08/07(火) 19:20:29 ID:Fc1WmuT7 55曲嬉しいですね。私は40代のファンさんの「あぁ故郷の君いずこ」 「想い出の湖畔よ」も聴いてみたいです。それと「雪国」。 三浦さんの全盛期の美声を是非聴きたいです。11月の発売楽しみ にしています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/351
352: ファンです [] 2007/08/31(金) 15:57:10 ID:smIILFk4 第34回 歌謡祭 10月4日(木) 昼の部 (12時開演)ゆうぽうとホール 三浦洸一さん出演いたします。 申込みは 日本歌手協会 ? 03−3272−1620です。 静岡県下田市 千葉県船橋市 から声援にきます。 皆様と一緒に声援出来ます事楽しみにしています http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/352
353: 2ゲット!!!!! [] 2007/08/31(金) 15:58:25 ID:v6jdErtF 楽に一日1万〜5万稼げます! ☆★私は1日最高8万稼ぎました★☆ http://www.freepe.com/ii.cgi?s1125k6910 ↑のサイトです! 気になる人は、見るだけ見てってください!! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/353
354: 長〜いファンです [] 2007/09/08(土) 10:59:45 ID:Qa2AJF/3 352さんへ 「歌謡祭」の情報有難うございます。今年はCD発売のイベントも 楽しみにしています。ので両方は、無理なので・・・ CD発売は、今年12月頃とのことですね。その際には、また、宜しく お会いしましょう。 今ヤフオクに三浦さんの珍しい曲が、出ていますね。 ♪ <<海の非常線>> 吉川静夫 利根一郎 1番・・・海が呼ぶよな吼えるよな黒い怒涛が霧をのむ SOSと泣くように救いをいのる船もある ようそろようそろ海の男の救助艇 3番・・・海の国境越えてくる船は許さぬ見逃さぬ かもめと朝がマストからGメンさんよ今日は、 ようそろようそろ海の男の巡視船 レコード発売 S34年4月 連続テレビドラマ主題歌 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/354
355: 長〜いファンです [] 2007/09/08(土) 11:54:24 ID:Qa2AJF/3 ♪ <<山に祈る>> 伊吹とおる 1番・・・重たいもんか慣れっこなのさ、大きなリュックを揺り上げながら ニッコリ笑って手を振ったあぁあの声はあの声は、雪崩に 消えたまま〜〜〜 3番・・・穂高も槍も友達なんだ、アルバム広げて話した顔が、ひょっこり 戻って来はせぬか、あぁあの声があの声が どこかで聞えている〜〜〜 レコード発売 S35年12月 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/355
356: ファンです [] 2007/09/17(月) 13:21:35 ID:bOhUOv+3 9月15日埼玉県蕨市 16日東京都立川市で お年寄りを敬う会に ゲスト出演されました 三浦洸一さん ♪東京の人・月よりの使者・落葉しぐれ・踊子・ああダムの町・異国の丘・弁天小僧♪ 7曲79歳とは、思えないデビュー当時 55年前の三浦さんでした 豊かな声量とオートドックスな、歌い方に同年代のお年寄りの方々も魅了され ♪異国の丘・弁天小僧♪は、会場一致の手拍子で、明るく生きる喜こびが感じられました。 本当に良かったです。楽屋入口には車椅子の方が三浦さんを待っていて下さいました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/356
357: 長〜いファンです [] 2007/09/17(月) 14:11:18 ID:Xv+s+73P 356さんへ 三浦さんの公演の情報有難うございました。とても、いい歌声でしたよ、 とのこと、大変嬉しく安心しました。また、10月4日は、「歌謡祭ですね」 28日は、鶴岡文化会館での「三浦洸一オンステージ」こちらは、6曲でしたね ひと頃よりも、ずいぶんお元気に歌唱力ももどられて〜〜。このことが、ファンの 私達には、1番なにより嬉しいです。 関西方面にも公演が、あればと・・・・・どうぞお待ちしています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/357
358: ふぁんです [] 2007/09/17(月) 15:04:29 ID:b5HxIJQR みなさん、お元気ですか? 来年は三浦さん80歳、デビュー55周年の記念の年。 いついつまでも名曲を歌って欲しいですね。 宣伝ですが、若手歌手の竹島宏くんが「東京の人」 山内恵介くんが「落葉しぐれ」を歌い継いでいます。 あわせて応援してあげてくださいね! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/358
359: ファンです [] 2007/09/17(月) 16:09:37 ID:bOhUOv+3 358さん 三浦さんの名曲【東京の人・落葉しぐれ】は、名曲中の名曲 頑張って歌い継いで下さい。 竹島さん・山内さん テレビ・ラジオ出演の 時は、お知らせ下さい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/359
360: ふぁんです [] 2007/09/17(月) 16:16:44 ID:b5HxIJQR >359さん 山内恵介くんのニューアルバムが25日発売になります。 なんと収録曲に「踊子」をいれてくれていますよ! 若干22歳の若い人が名曲を歌いついでくれています。 同じビクターの後輩。応援よろしく願います! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/360
361: ファンです [] 2007/09/18(火) 17:30:21 ID:kB6kC+QY 三浦洸一さん頑張っています。 草加文化会館・蕨市民会館・立川市民センター・・・・と 10月4日は 五反田ゆうぽうとホール・・・12時・・そして 10月21日は、鶴岡文化会館カラオケ愛好会・ゲスト出演・・・3時〜 お元気で唄っていただけます様声援宜しくお願い致します。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/361
362: ファンです [] 2007/09/20(木) 17:06:38 ID:9VaPC99+ 「東京の人」「踊子」 いい曲ですね ファンになりました。 テレビ出て下さい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/362
363: ファンです [] 2007/10/06(土) 11:55:44 ID:Ort9qx6Y 第34回 東京・五反田ゆうぽうとホールでの歌謡祭懐かし歌声を沢山お聞きする事が出来ました。 三浦洸一さんの ♪ 弁天小僧 ♪ 手拍子で口ずさみながら若き青春を、思い浮かべ変わらずの、美声に、感動いたしました。 また 青木光一さんとの、お話も相変わらずのユーモアで、会場の皆様も明るく楽しんで、いらっしゃいました。 三浦洸一さんご出演前とてもお忙しい中ファン10数人のためお時間下さいましてお話できました事嬉しく感謝しております。 コーヒー一杯あまく優しい薫り高い三浦さんそのものの味忘れらない あじ、です。 ファン同士三浦洸一さんの声援に一致団結し、思いで話に、花が咲き本当に楽しいひと時を過ごさせて頂きました。 二次会、三次会、行き先々で、三浦光一さんの唄を愛して下さる方が、沢山いらっしゃる事重ねて、嬉しく思いました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/363
364: 長〜いファンです [] 2007/10/22(月) 19:00:59 ID:+kGZlPhv JASRAC文化事業 200名様無料ご招待(応募招待制) 「昭和の歌人たち」第7回<<渡久地政信>> 三浦洸一♪「踊子」 ♪「舟唄」 日時 2007年11月16日(金)18時開演 (17:30開場) 会場 けやきホール 東京都渋谷区上原3-6-12 出演 三浦洸一 大津美子 松島アキラ 三沢あけみ 他 司会 山川静夫 由紀さおり お葉書 〒151-8691 代々木郵便局 私書箱118号 JASRAC文化事業部「昭和の歌人たち」係 FAX 03-3481-2189 同上 *郵便番号*住所*氏名(フリカナ)*年齢*職業*TEL*希望人数(2名迄) 締め切り 2007年11月2日(金) JASRAC文化事業部 TEL03-3481-2100 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/364
365: 男です女です名無しです [] 2007/10/23(火) 05:25:40 ID:vIQYDFvI 山内惠介君のニューアルバムに収録されている曲の中で『踊り子』とても良いです。 唯一の同時収録だと雑誌に書いて有りましたが、素晴らしい音程でフルコーラスを歌いきっていました。踊り子、山内君の声にピッタリです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/365
366: 男です女です名無しです [] 2007/11/02(金) 14:35:02 ID:nA5wxEO3 「歌手生活55周年記念ベストアルバム(仮)」12月21日発売、定価3800円。 上記の情報を見つけました。曲目などはまだ掲載されてませんでした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/366
367: 男です女です名無しです [] 2007/11/02(金) 15:08:17 ID:nA5wxEO3 上記の者です。 書き忘れましたが、私も2年ぶりに今年の「歌謡祭」に行って参りました。2日間4ステージ全て堪能致しました。 但し、私は後援会等には入っていませんので、客席より三浦さんのステージを拝見致しました。歌は言うまでも無く、 青木さんとの会話も興味深く拝聴致しました。 今年は大晦日の「年忘れ・・・」にも出演して頂きたいです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/367
368: 男です女です名無しです [] 2007/11/06(火) 16:30:37 ID:UmzpgNoJ 「歌手生活55周年記念ベストアルバム(仮)」の発売日は12月19日に変わってました。 曲数は、55曲です。曲目は多いので割愛させていただきます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/368
369: 長〜いファンです [] 2007/11/09(金) 23:54:47 ID:JxTy4QgQ 三浦洸一歌手生活55年記念アルバム CD2枚組 55曲 ♪落葉しぐれ ♪東京の人 ♪東京タンゴ ♪街燈 ♪弁天小僧 ♪あぁダムの町♪郵便船が来たとヨー♪舟唄 ♪釧路の駅でさようなら ♪青年の樹 ♪流転 ♪桜の園 ♪ロシア民謡 ♪珠はくだけず ♪初恋 ♪大阪の人 ♪純愛 ♪恋人 ♪三輌目の人 ♪美しい人 ♪ふるさと岬 ♪城ヶ島大橋 ♪アカシヤの街よさようなら♪海よさらば ♪ブルドーザーの男 ♪洞爺湖畔の夕月に ♪宗谷海峡月蒼く ♪別れては昨日の人ぞ♪銀座慕情 ♪雪国 ♪星をみつめて歩く街 ♪哀愁のハイウエー♪発車三分前♪この日のために♪泣くな霧笛よ灯台よ ♪こころの灯♪みどりの河♪遠いふるさと♪野菊のふるさと♪薔薇いくたびか ♪哀愁のガス燈♪男の旅路♪さすらいの恋唄♪大阪無情♪夜明け前 ♪異国の丘♪あれが空似というものか♪恋しても愛さない♪挽歌♪ ♪ほらあれが東京の灯だ♪美しき哀愁♪古城に星は流れて ♪あぁ故郷の君いずこ♪踊子(朝日放送オリジナル)♪踊子 三浦洸一の55曲新発売CDです。私の希望曲すべて入曲しました。 とても嬉しい限りです。有難うございます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/369
370: ふぁんです [] 2007/11/10(土) 05:36:32 ID:Dw6k5wTx みなさん、お寒いですがお元気ですか? 三浦さんの大全集曲目をみて、うれしいです。 ビクターのことだから以前発売LPの単なる復刻ではなかろうか と危惧していたのに、我々ファンの期待に沿う内容ですね。 さっそく予約しておきます。三浦先生も55周年に向けて ますますご活躍いただけますように・・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/370
371: 長〜いファンです [] 2007/11/22(木) 22:48:25 ID:UKyPcSvA 三浦洸一55周年記念CD発売曲 大幅に曲目変更。削除。追加になっていますね。 もう少し最終的になってから曲名正式発表になるの でしょうか?修正中でしょうか? 削除・・・♪美しい人♪アカシヤの街よさようなら♪ブルドーザーの男 ♪宗谷海峡月蒼く♪海よさらば♪銀座慕情♪雪国 ♪発車三分前♪珠はくだけず♪薔薇いくたびか♪大阪無情 ♪夜明け前♪ほらあれが東京の灯だ♪美しき哀愁 ♪古城に星はながれて 追加曲・・・♪城ヶ島の雨♪孤独の椅子♪ちぎれ雲♪悲しみの季節 ♪天と地と♪落城の歌♪男なら♪玄海だより http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/371
372: 追憶 [] 2007/11/23(金) 01:10:17 ID:yMIr7Key 長いファンさん (369)の書き込みを見てとても 期待していたのに、無難な選曲で発売されるとしって がっかりしましたよ。 なんで削除するわけなの。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/372
373: 長〜いファンです [] 2007/11/23(金) 06:58:21 ID:dEDSo/41 (369)の曲名は、アサヒレコードが11月9日に 書き込みしています。55曲です。 (371)の曲名は、11月22日夜にTSUTAYAが書き込み しています。46曲です。 こうして見ていますと今まだ、選曲中でしょうか? 私も(369)の曲名が採用決定曲として欲しいものです。 とても喜んでいましたが、まだまだ各社で曲名が安定しない のでは最終的にはどうなるのでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/373
374: 追憶 [] 2007/11/23(金) 07:29:50 ID:Eq7nPY0p >長いファンさん CD2枚組みだから55曲は収録しきれないだろうから 今の46曲で決まりかな。 ああ残念 ♪美しい人♪アカシヤの街よさようなら♪ブルドーザーの男 ♪宗谷海峡月蒼く♪海よさらば♪銀座慕情♪雪国 ♪発車三分前♪珠はくだけず♪薔薇いくたびか♪大阪無情 ♪夜明け前♪ほらあれが東京の灯だ♪美しき哀愁 ♪古城に星はながれて が実に聴きたいね! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/374
375: 姉譲りのファン [] 2007/11/23(金) 23:13:30 ID:UaLQQIh2 ネットで調べた限りでは、最初の55曲から「ブルドーザーの男」など18曲が カットされ、「玄海だより」など9曲が新たに入って46曲。残念ですがこれで 決まりかもしれませんね。三浦さんはビクターの大功労者だから最低でもCD 3枚組が礼儀だと思いますが。5枚でもいいぐらい名曲があるのに。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/375
376: 男です女です名無しです [sage] 2007/11/24(土) 13:39:40 ID:LQGx6ADj でも現実問題、現状ではソフトが出ること自体がオンの字でしょう…。 これが売れれば「次」をビクターも考えてくれるのでは? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/376
377: 姉譲りのファン [] 2007/11/28(水) 00:34:47 ID:ECy5iIaM 1993年に同じビクターエンタテインメイトから「橋幸夫大全集」が出て います。CD6枚組で114曲が収録されています。価格は1万5000円で、今 でも通販雑誌で売られています。三浦さんとはラジオ時代とテレビ時代と いうように活躍時期がずれていますので一概には言えませんが、かえすが えすも3枚組の60曲にはしてほしかったし、売れたと思うんですがねえ。 でも「純愛」「桜の園」「玄海だより」「ふるさとの岬」が入っている だけで大感激。発売が待ち遠しいです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/377
378: 長〜いファンです [] 2007/11/30(金) 22:25:33 ID:+4NmPf8f 三浦洸一CD発売は、2枚CD46曲で、ほぼ決定でしょうか? 曲名を見ながらそれぞれ思いは色々有りますが、大代表曲は、 別としても今までCD化された曲が、選曲されているので・・・ すでにCD化されている曲・・・<男なら><あれが空似という〜> <洞爺湖畔の〜><天と地と><悲しみの季節> <玄海だより><城ヶ島の雨><初恋><男の旅路> <恋しても愛さない> それから・・・♪<三輌目の人>レコード盤は、こうですね。 ♪<3輌目の人>ジャケット(歌詞)ではこうですが・・・ ♪<故郷の君いづこ>・・・レコード盤では、こうですね。 レコード盤とそれに付いているジャケットが、違うというのも今まで 何枚か有りましたね。そんな時は、レコード盤の方が正しいのでしょうか? 今度CD化されるのでそれで私も訂正したいと思います。 今回のCD発売とても嬉しく待ち遠しいです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/378
379: 男です女です名無しです [] 2007/12/01(土) 07:06:39 ID:nnYi3dGa 感心なのは、このスレには荒らしがまったくいないこと。 折り目正しい歌手には、アンチなど存在しないのか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/379
380: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c [] 2007/12/01(土) 16:27:32 ID:iz2PncWW ご存知の人、いるかな? 若い日本(三浦、安西)♪日本はいつでも若いのだ〜 この日のために(三浦、安西)♪この日のためにみがいた技と〜東京オリンピックの歌 今の日本は元気がない、このような歌がないのも淋しい それに三浦洸一さんは、委託製作盤で多くの社歌などを歌っておられます。 そういうのも埋もれたままにするのはもったいない。 #権利者の承諾が必要なんだけど...(´・ω・`)ショボーン http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/380
381: 長〜いファンです [] 2007/12/01(土) 21:40:15 ID:WuaaSkmH ♪<<若い日本>> 日本はいつでも若いのだ国の桜の花ならば ひとりひとり花びらだ、輝く誇りをもっている 気高い理想をもっている、咲こうよ咲こうよ 日本の我等の日本 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/381
382: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c [] 2007/12/01(土) 21:56:16 ID:iz2PncWW >>381スマソちょっと補足 国民の歌 若い日本 国民の歌作成委員会選定 作詞 橋本竹茂 補作 西条八十 作曲 飯田三郎 1,日本はいつでも 若いのだ 国がさくらの 花ならば ひとりひとりが 花びらだ かがやく誇りを 持っている 気高い理想を 持っている 咲こう 咲こうよ 咲きとおせ 日本よ 日本よ われらの日本 2,3,略(カスラック未承認) ビクターレコードVS-1060(C)1963 各社競作だったらしいけれど、衲(わし)は三浦、安西のがいちばんいい。 若い日本については大和高田市のHPにあり http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/382
383: 男です女です名無しです [] 2007/12/06(木) 20:16:30 ID:BVaoIxWT <<決定>> 三浦洸一歌手生活55周年ベストアルバム 2枚組みCD 46曲 発売日 H19年12月27日(木) 価格 ¥3800 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/383
384: ふぁんです [] 2007/12/19(水) 07:56:54 ID:7z5mC8iF 事務所経由で買えば、三浦先生のサイン入りCDが テに入るそうですが、発送が1月過ぎになるという。 ああ、早く聴きたいし、先生の貴重なサインも欲しいし。 どうしようかな。まだ予約はしていませんけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/384
385: 後援会員 [] 2007/12/20(木) 22:14:55 ID:lmtpRlAn 私は考えた挙句、事務所経由で買う事に決め、送金しました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/385
386: 男です女です名無しです [] 2007/12/28(金) 05:22:40 ID:Iuq00brf 三浦さんの事務所を経由しての購入はいかなる手段でなしえるのでしょうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/386
387: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c [] 2007/12/28(金) 13:57:35 ID:RJbvRk7R 衲(わし)も知りたい 比較的最近のファンです。 昭和57年ごろ、前を通った。たしか白地の焼き物(瀬戸物)の表札があがってた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/387
388: 〇〇番目のふぁん [] 2007/12/30(日) 11:41:17 ID:DgVqRWtN インターネットで28日に注文29日に55周年のアルバムが届きました。本当にうれしい年の暮れです。三浦さんの今後のご活躍をお祈り致します。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/388
389: 坊主拳法 【大吉】 【308円】 ◆he6/GQW19c [] 2008/01/01(火) 00:00:14 ID:NUlsCxPm 新年あけましておめでとうございます。 またお誕生お祝い申しあげます。 本年も更なるご活躍を祈念いたします。 #事務局は東京?、大昔通っただけで書きつけ残してない。 #どのようにしてCD申し込もうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/389
390: >389さん [] 2008/01/04(金) 09:10:17 ID:5tY/hqKW 三浦洸一音楽事務所 155-0031 東京都世田谷区北沢1-18-16 03-3468-2950 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/390
391: 坊主拳法 株価【31】 ◆he6/GQW19c [] 2008/01/04(金) 19:26:22 ID:WD1AylG4 >>390 thx まず往復はがき出して見ます。送料もいるだろうし。 #でも書いちゃってよかったのかな、あぼーんしてもらわないと。 #歳があけたら、電話局へいってみかかの本を探してみようと思ってた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/391
392: 男です女です名無しです [] 2008/01/12(土) 07:26:23 ID:RIIFjUJJ みなさん、三浦洸一全集買っていただけましたか? 素晴らしい歌声、後世に伝えたい思いです。 全曲いい歌ばかりなのですが、「ああ故郷の君いずこ」が 当方のお気に入り。 55周年、満80歳、おめでとうございます! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/392
393: 長〜いファンです。 [] 2008/01/12(土) 10:22:11 ID:FPFy2wXG 只今三浦洸一音楽事務所よりサイン入り2枚組CDアルバムが 届きました。待望の念願のCD とても嬉しく感激しながら 「哀愁のハイウエー」「三輌目の人」「恋人」その頃を 思い出しながら・・・♪「恋人」は、香水入りレコードとして ♪「三輌目の人」は、あれからずっと今でも電車に乗る時は 三輌目に〜〜ファン友達もそんなお話〜〜 CD化されて心より喜んでいます。有難うございました。 三浦洸一さんのご健康を祈念いたします。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/393
394: 長〜いファンです。 [] 2008/01/14(月) 15:12:04 ID:4kdsDrrA NHK衛星2 1月14日 PM7:45 <<昭和の歌人たち>> 渡久地政信 特集 三浦洸一 ♪「踊子」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/394
395: 男です女です名無しです [] 2008/01/14(月) 22:16:21 ID:4iKe+37V 用事があって観られませんでした…。 youtubeにアップされることに期待しています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/395
396: 男です女です名無しです [] 2008/01/15(火) 18:12:41 ID:/i2jsblx おととい仙台に行ったとき、このスレで全集CD発売との話題があったからさっそくレコード店回りを してみたけど、どこにも置いてなくて繁華街グルグル回った挙げ句最後の一店でようやく見つけて買いました。 いざ探すとなるとCDは以外と見つけづらいよ。しかも背のところに三浦洸一と大きく書いてあれば気づくけど、 タイトルは「踊子」で、脇に小さく三浦洸一歌手生活55周年記念云々とあるから尚更だよね。 その夜さっそく聴いたけど、一番のお気に入りの「街燈」は何度聴いてもお洒落な曲だよね。 その他には、「天と地と」や「ちぎれ雲」もなかなかいいし、吉永小百合とデュエット「みどりの河」もいいよね。 ところで「東京の人」の続編のような「大阪の人」は当時ヒットはしなかったのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/396
397: 男です女です名無しです [] 2008/01/18(金) 22:15:43 ID:YsdDgbGk フアンレターをお送りしましたら、ご本人によるものかどうかはわかりませんが、ちょうど1週間後の今日、ご丁寧にお返事を頂きました。ほんとうに誠実な方ですね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/397
398: 男です女です名無しです [] 2008/01/19(土) 08:58:25 ID:M7VGkiio 堂本光一、三浦光一 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/398
399: マドロス小僧 [] 2008/01/26(土) 02:17:54 ID:cYotpsZ1 ユーチューブに昨年古賀記念館で行われたコンサート の模様がUPされていたのを見ました。 >394、395さま 「踊子」を聴きました。 今の年齢を考えれば仕方の無いことですが 全盛期の美声には程遠くなってしまいましたね。 とくに高音部が声がかすれてしまい苦しそうでした。 しかし最後の「♪伊豆の旅よさようなら・・・」のところは 何とか出ていましたから、もう一度発声練習をすれば ある程度回復するのではないでしょうか? 今年は55周年ですから、何か記念のイベントの企画を 期待しています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/399
400: 男です女です名無しです [] 2008/01/26(土) 03:27:32 ID:sxlSNNNU いい歌が有りますね!貴重です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/400
401: 男です女です名無しです [] 2008/01/27(日) 00:11:47 ID:SB8EMWsF >>399 youtubeで観たけど、思ってたよりは声が出てたし、健康も良さそう。 でも本人は声が出ないからか、不満そうな表情をしているように思えた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/401
402: 男です女です名無しです [] 2008/01/27(日) 00:45:03 ID:6jPROF/H 氷川きよしがカバーしているのしか、聴いた事が無いのですが とても良い歌で大好きです〜 きよし君も横浜アリーナコンサートで聴きました、とても上手で 良かったです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/402
403: 男です女です名無しです [] 2008/01/28(月) 15:27:09 ID:GPDclhn+ 55周年CD全集に付いている三浦洸一発売レコードディスコグラフィーは資料として貴重だよね。 ところで、SPレコードからEP盤に変わったのは、昭和33〜34年頃なのかな? 昭和35年デビューの橋幸夫は最初からEP盤のみのはずだから、多分その少し前に切り替わったのでは ないかと推測してるんだけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/403
404: 長〜いファンです。 [] 2008/01/28(月) 17:40:33 ID:apRJb3sg >403さんへ 55周年CD全集46曲。そしてレコードディスコグラフィーは、まだ発売曲など抜けている ものも有りますね。10インチLPなど。EP盤は、私の手元にあるレコードを見ても 昭和32年2月「発車三分前」S32年からはSP盤とEP盤と同時発売が多くなっています。 ジャケット等は、同共通だったようです。 S34年頃は、EP盤ばかりだったように思います。それと33年ではLP盤。10インチ が殆んどそれは、当時プレイヤーが、ラジオに繋いで聴くものだったので 大盤のLPは、かけられずまた、レコードも4〜5枚新曲が出て2枚ようやく 買い1週間してお目当てのレコードを買いに行くともうすでに廃盤となって無い そして次の新曲2〜3枚。当時は、こんなサイクルで、なかなか入手困難 でしたね。「桜の園」もその場で買ったけれどあれから今現在も見たことがない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/404
405: 男です女です名無しです [] 2008/01/28(月) 18:32:37 ID:GPDclhn+ >>404 これは当時の貴重なご説明ありがとうございます。 若輩者なので当時の様相はまったく判りませんが、今回のCD全集46曲から漏れた中にも 名曲は埋もれているのではないかと思い、自宅で聴く事が可能なEP盤なら中古店で 入手可能かと考えましたが、どの曲からEP盤発売されているのか皆目わからなかった ものですから、参考になります。 ひと月に4〜5枚もレコードが出れば、単純に考えて大ヒットは生まれにくいようにも思いますが、 当時の流行歌手はそのくらいのペースでレコード発売するのが普通だったんでしょうね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/405
406: 坊主拳法 株価【34】 ◆he6/GQW19c [] 2008/01/29(火) 00:59:58 ID:LUM+epiA 実態を詳しく調べていませんが、塩化ビニールのレコードが出たのが 昭和27年ごろだった(これは各自調べてください)ように思う。 たとえばビクターで17センチのEXTENDED PLAY盤(EV-○○)が 本格的に発売されたのが昭和30年ごろ、17センチのシングル盤も そのころだとオモ。うちにVS-2の弁天小僧があるが(C)表示がない。 ただ、初期の17センチのシングル盤(VS規格の初期のもの)は、 アンコール(再発)の意味合いが強く、両面とも売れた曲をカップリング してある。 たとえば オリジナルのSP盤の「あゝダムの町」V-41617は片面が曽根史郎だけど 17センチのシングル盤(ただし愛唱曲特選表示あり)VS-17は 「あゝダムの町/発車三分前」 例外?か踊子VS-32はSP番号が併記されていないが、同じカップリング。SPは二つ折りのきれいな踊子の絵入り歌詞カード、VS盤は赤い ビニールかぶせのジャケット。 うちに皇太子御成婚奉祝歌「われらの皇太子」って盤がある。 これには45回転盤、78回転盤の番号が併記してある。(C)1959でSP 末期の盤。 SP盤の最後は昭和35年ごろと聞いています。 #はやくCD来ないかな〜 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/406
407: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c [sage] 2008/01/29(火) 01:29:29 ID:LUM+epiA 連投スマソ 朝日放送テレビドラマ主題歌「流転」というのが、うちにある45回転 78回転番号併記で一番新しそう。(C)1960 #教材関係のSP盤は、もう少しあとまで発売されていた。 #橋幸夫/潮来笠は、海外ではSP盤でも発売されたそうです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/407
408: 3両目の人 [] 2008/01/29(火) 09:02:22 ID:fxNIS9zu >坊主拳法さん CDご購入ありがとう。 三浦さんの歌に酔いしれてください。とにかく素晴らしいです。 さて、デイスコグラフィが付属していますが、欠落もあるものの 貴重な資料ですね。 僕は「踊子」はSPもEPも両方持ってますよ。 たぶん昭和32年には併発されていたんでしょうね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/408
409: 長〜いファンです。 [] 2008/01/29(火) 10:45:22 ID:mAPx5Zeh この度CDが発売されたことにより 私の所にも昔のファンからその感想がよせられ 「城ヶ島大橋」が1番とか、H35年4月15日 大橋開通にあわせて・・・途切れていたファンも TELで、お話はつきない。大劇でよくお会いした人も 神戸国際会館でご一緒した人達も今回のCDを何処で 聴いてられるでしょう? デスコグラフィーで、私の無い曲も17曲ありました。 今回のCDは、沢山の思い出を運んでくれました。 有難うございました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/409
410: 男です女です名無しです [] 2008/01/30(水) 10:35:59 ID:Tn5JHrc4 この度のCD全集に「月よりの使者」が入ってないよね。 たしか過去に発売されたヒット曲CDアルバムあたりには収録されてたように思うけど・・・ ちなみに、全集46曲の中を聴いて一番気に入った曲は「恋人」 この曲は後の三田明とかの青春歌謡に繋がる味わいがあるよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/410
411: 長〜いファンです。 [] 2008/02/03(日) 20:30:01 ID:kyPQlBaW A面 <<旅愁はてなし>> 吉田 正 佐伯孝夫 ♪1番・・・静かに暮れゆく高原ホテル肌にしみふる路地の夜風 去ってみたせつない胸を抱いてはるかなあぁ君を思う 3番・・・君から一人を命と決めてながす涙も旅愁のはてか一人 飲んでるコーヒーのにがさ知ってくれるかあぁ恋人よ レコード発売 昭和33年12月 B面 <<たくましき男>> 吉田 正 佐伯孝夫 ♪1番・・・海は鳴ってるほえている、しずくのたれるうずの浜 俺はもたれるカウンター同じ雨でも他国の雨は 強い男のあぁ身にしみる 2番・・・ゆかせたくないゆかないと抱けばあの娘は泣いていた かわいかったよたまらなく、お前みたいな女はないと 今も決めてるあぁこの俺さ S33年12月レコード発売 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/411
412: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c [] 2008/02/04(月) 23:37:19 ID:ZGEI3T6v 本日55周年ベストアルバムCDがとどきました。 #申し込みが遅かったので........お手数煩らわせてしまいましたが。 デイスコグラフィーを見ましたが、膨大な数のレコードが吹き込まれて いるので驚きました。 今度は新曲の吹き込み、そして全曲集の発売だぁ! またミュージックブック(フォノシートの本)「僕の歌日記」にある ように御挨拶も吹き込んでもらって。 デイスコグラフィー、殆ど全部網羅されているのではないでしょうか。 MV(民謡規格)SK(教育/教材)LV(25センチLP)も出ている。 強いていうなら1970年〜発売のSV-3001シリーズの「ビクターアン コールシリーズ(初代)」とかSVC(17センチ33-1/3回転盤)、あと EV(17センチEXTENDED PLAY盤)もあったはず。 #野暮な指摘?北方領土の歌SK-215(昭和44年12月発売)再発売SK-1? #白化粧の弁天小僧は嫌だった、とのこと。見てみたい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/412
413: 男です女です名無しです [] 2008/02/06(水) 18:43:29 ID:Nv774jNH 吉田門下生は、どの歌手も一番のヒットは当然師である吉田正の曲だと思うけど、 (フランク永井→有楽町で逢いましょう、橋幸夫→潮来笠、三田明→美しい十代等々) 三浦洸一だけは渡久地政信作曲の「踊子」が最大のヒットだよね。 全集についているディスコグラフィーを見ると、 前半のヒット曲「落ち葉しぐれ」「弁天小僧」「東京の人」「ああダムの町」は吉田の作品だけど、 「踊子」以降「釧路の駅でさようなら」「流転」「青年の樹」等は吉田以外の作品だし・・・ その時期は、吉田正とすればフランク永井を始めとする都会派ムード歌謡の方に力が 行ってしまったのだろうか? 吉田正の作品はコンスタントに歌ってはいるみたいだけど、 「踊子」発売以降で、一番ヒットした吉田作品は何だろう? 「街燈」あたりかな?それともリバイバル曲「異国の丘」とか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/413
414: 長〜いファンです。 [] 2008/02/09(土) 17:51:45 ID:4jhLz6X7 A面 ♪<さいはての町> 吉田 正 宮川哲夫 1番・・・昨日の憂い今日も抱き、定めのままに流れ行く あせるあてないさすらいの旅はどくまで続くやら 3番・・・異郷の夢のせつなさに渚にしのぶ遠い人、千鳥鳴くなよ 鳴けばとて恋は悲しいかたしぶき 昭和29年8月レコード発売 ♪<海のある町恋の町> 吉川静夫 大村能章 1番・・・カモメかわいやマストの上で、呼んでくれるかドックの男 海の匂いのしみこむ町に、今日も出船のドラがなる 3番・・・青い潮路の旅する船も、別れつらさにデッキのうえで 泣いて見送れ灯台岬なごりつきない海の町 昭和32年5月レコード発売 SP盤A面 EP盤B面 8月 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/414
415: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c [] 2008/02/09(土) 18:27:36 ID:VfLkrgNC 最後に一番売れた歌? 「天と地と」SV-799(佐伯詩、吉田曲) 昭和44年2月発売、昭和50年1月定期廃盤で抹消 「月よりの使者」SV-442(佐伯詩、佐々木曲) 昭和41年8月発売、昭和56年1月定期廃盤で抹消 長く発売(流通)してる曲が良く売れたとも言い難いですが。 うちに大昔(といってもJR発足後)に東京駅で買ったレコード、 「東京南鉄道管理局のうた/みなみ局行進曲」がある。 溌剌とした歌唱がとてもいい。それで社歌もたくさん歌われているのだろう。 ♪光るレールは伊豆にも伸びて〜 国鉄 国鉄 東京南局〜とか ♪東京 みなみ 鉄道管理局〜 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/415
416: 長〜いファンです。 [] 2008/02/09(土) 21:37:07 ID:4jhLz6X7 415さんへ 三浦洸一さんの社歌も沢山唄われていますね。 ご本人も常にそんな風にお話ですが、実際に唄われている場面を 拝見したことは、ありません。 ♪「みなみ局のうた」も珍しいとてもキリットして、お若い時の 溌剌として・・・元気が出る社歌です。最近に若い若いファンから 頂いた曲です。 ♪<みなみ局のうた> 赤いレンガの東京駅に緑のみどりの若い力のみどりが もえるこの新しさこの伝統が、明日をつくる 南の誇り国鉄 国鉄 東京みなみ局 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/416
417: ファン [] 2008/02/10(日) 08:40:55 ID:Io9omaWM ヤフオクを毎日チェックしていますと 三浦さんのSPは大変人気があって高額で 取引されていることがわかります。 「たくましき男」もそうでしたね。 「哀愁の高速道路」はCD化されたので落ち着くかなと 思いきや。いやはや三浦人気どこまでいくのやら。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/417
418: 〇〇番目のふぁん [] 2008/02/11(月) 09:16:53 ID:bEh2Gn7R 55周年のCD繰り返し繰り返し楽しませていただいています。高橋正人氏の解説 の最後に三浦さんが自分に合う曲があれば、、、と言う文章がありました。そ れからずっと私なら三浦さんに今後どんな曲を歌って欲しいかなと考えていま した。贅沢な望みですが、三浦さんの(千の風になって)を聴きたいなと思い ます。今朝のNHK深夜便でシベリアに5年も抑留された、国立民俗学博物館名誉教 授加藤先生(86歳)が中央アジア、ウズベキスタンのカラテバでの発掘調査のお話があり、その中 で、御自分が作詞された曲をフルートの伴奏で唄われました。これは三浦さんにぴ ったりだと、深夜便の歌として歌っていただけたらと思いました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/418
419: 男です女です名無しです [] 2008/02/11(月) 09:39:36 ID:AhCoanyB >418さま 三浦さんの最近の歌唱力では厳しいでしょうね。 私も「千風」を三浦さんの歌声で聴きたいですよ。 全盛期の美声が戻ることをひたすら祈っています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/419
420: 長〜いファンです。 [] 2008/02/12(火) 18:27:44 ID:EP1ZgR74 ♪<<裏窓のギター>> 宮川哲夫 吉田正 1番・・・冷めたコーヒーすするよな味気ない夜がまた更ける 都ぐらしも屋根裏におちてしまえばどん底と 壁に聞かせるひとり言 3番・・・夢がなければ生きられぬなんで消さりょう胸の灯を 窓に眺めるあの星は、たとえ消えてももう1度明日に 望みをつなぐのさ 昭和30年11月レコード発売 A面 V−41482 B面は ♪<<男ごころ>> チョット余談だけど 「ディスコグラフィー」では、 「哀愁ギター」と書き込みですが、これは「裏窓のギター」 が、正しいです。よ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/420
421: 長〜いファンです。 [] 2008/02/13(水) 18:48:54 ID:zKPY91rH ♪<<漁場の男>> 吉川静夫 利根一郎 1番・・・赤い大漁の旗さえぬれる波のしぶきの中にたつ 男度胸のにしんばぐらし エンヤコリャエンヤソレホイ エンヤソレホイホイ にしん船から春がくる 3番・・・島の港の酒場で聞いた故郷のあの娘の風たより 銀のウロコか男の涙 エンヤコリャエンヤソレホイ エンヤソレホイホイ 胸にキラリと又おちる S32年6月 B面SP盤 S32年8盤A面 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/421
422: 男です女です名無しです [] 2008/02/14(木) 09:22:20 ID:5wo/nCoI >>420>>421はたしかヤフオクにSP盤が出品されてたね。 ところでこれらの曲は、後年のLPアルバムあたりに収録されてはいないのかな? SP盤を買っても聴けないから、EPまたはLPあたりに収録されてるとそちらを探しやすいんだけど。 今回のCD全集46曲は付録のディスコグラフィーの曲目を眺めても、ちょっと曲数が少なすぎる のではないかと不満なんだけど、全盛期を知らないファンなのでもっと隠れた名曲を復刻して もらいたいと感じながら、毎日出勤の車の中で聴いています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/422
423: あいすたいん [sakurafubuki@rm.rcn.ne.jp] 2008/02/15(金) 08:44:05 ID:0EaZREDk 自分は昭和33年生まれです。 この頃の唄は、こんにちは赤ちゃんしかしりません。 ちなみに自分は独身です。親が生きていたらどうおもうかな。 恋の唄は数々あれど、いつも女に逃げられる自分には無縁です。 団塊の世代の人はどんな青春時代を送ったのか興味があります。 団塊ジュニアも頑張れ。なんのこっちゃ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/423
424: 男です女です名無しです [] 2008/02/18(月) 09:11:09 ID:xgUleY84 三橋美智也に「俺ら炭坑夫」という曲があるらしくて一度聴きたいと思いながら なかなか音源が入手できない。 今回の三浦洸一全集のディスコグラフィーを見ると、三浦洸一にも「炭坑の町」という 似たタイトルの曲があるみたいだけど、この曲だれか知っている人います? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/424
425: 長〜いファンです。 [] 2008/02/18(月) 17:39:20 ID:rezeAhjT ♪<<炭坑の町>>吉田 正 佐伯孝夫 1番・・・旅路はてない渡り鳥、男一匹炭坑の町を 流れ流れて肌身についた、黒いダイヤの深なさけ 2番・・・さらば山よと見返れば雁が飛ぶ飛ぶ土空夜空 赤い煙突あの屋根屋根の北の仲間も懐かしい 3番・・・ほめてくれるは、嬉しいが情け知らずか炭坑の町の 駅で買うのは、片道切符泣くな酒場の女鳩 昭和32年9月レコード発売 B面 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/425
426: 男です女です名無しです [] 2008/02/18(月) 20:20:40 ID:Lmx09G+4 >>424 スレ違いですが、三橋美智也の「俺ら炭坑夫」のオリジナル音源は「SP原盤再録による三橋美智也ヒットアルバムVol2」(CDアルバム)に収録されてます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/426
427: 男です女です名無しです [] 2008/02/18(月) 21:07:18 ID:xgUleY84 これはいろいろと情報ありがとうございます。 三橋の「俺ら炭坑夫」の復刻CDがあるなら探してみようかと思います。 できれば三浦洸一の「炭坑の町」も聴き比べたいと思うけど、こちらは復刻されては いないだろうからSP原盤を探すしか手はなさそうですね。 ちなみにこの曲は「ああダムの町」の続編のような曲なのかな? 歌詞を読んだ限りでは何処の炭鉱地帯をモデルにした曲かは判断しかねるけど、 2番の歌詞に「北の仲間」とあるから、北海道夕張あたりがモデルなんだろうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/427
428: 今もファンです [] 2008/02/19(火) 16:26:45 ID:1rdP5iyB 「桃太郎侍」のEPが出ていますね。 何かの主題歌でしょうか?高橋英樹さんの印象しかないので。 とにかく三浦さんのファンが多くて大変喜んでいます。 今年はファンの集いやりたいですよね? カクさん、頼みますよ!! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/428
429: 坊主拳法 ◆he6/GQW19c [] 2008/02/19(火) 21:54:10 ID:qhzvcq9e スマソ、今更ですが、現在後援会の活動や入会ってどうなっているのでしょうか? 先にカキコした「ビクターミュージックブック」の中に後援会の写真が あるだけしか知らないのですが..... http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/429
430: 429へ [] 2008/02/20(水) 01:46:50 ID:HpG6e3TY 三浦さんの故郷の「ふるさと会」という後援会が存在したことは 把握していますが、その他は自然消滅したのではないですか? 大阪や各地に後援会があるらしいです。 ただ東京の事務所に名前と住所を連絡しておけば、マネージャーさん から逐一三浦さんのスケジュールは連絡してくれますよ。 それ以上を求めるならばあなたがバックアップして (いくらかギャラを払って)三浦さんを囲む会を企画したら どうですか?他力はいけません。聞くだけじゃなくて動いてください。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/430
431: 男です女です名無しです [] 2008/02/20(水) 09:54:17 ID:aKMfzsPk >>429 「ビクターミュージックブック」とは昭和37年6月に出たソノシート集のことですか? たしか「この日のために」の発表会とか栃錦とのツーショットとか載ってるやつ。 ビニールのペラペラのレコードに8曲とあいさつが入ってるんだよね。 数年前、必死に中古店を回ってやっと探し当てたんだよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/431
432: 長〜いファンです。 [] 2008/02/20(水) 23:11:14 ID:ZSy6CtVZ 懐かしい「ミュージックブック」これは、本屋さんで発売されてソノシート 当時何度も通って入手した。その頃後援会は、各地区にありました。 関西では大阪では、曽根崎署付近にあった「ジャバコーヒー店」の オーナー。Tさん。そのすぐ後に開店した、八番街の地下にも 「ジャバコーヒー店」のTさん。この方が、ご多忙だったので、その 代理でお世話して頂いたファンのAさんが、大阪地区代表者でした。 「親切」「丁寧」「やさしい」今でもこの人のことは、語り草となって 忘れないでしょう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/432
433: 長〜いファンです。 [] 2008/02/23(土) 22:21:54 ID:DELWjJOR ♪「太平洋横断ヨット」吉川静夫 八州秀章 1番・・・とても太陽がうまかった9000キロの海の旅 太平洋がベットだよ男の夢は、大きいさ 可愛いヨットよマーメードあれがシスコの 赤い灯だ 3番・・・時化や嵐を乗り越えたカモメのようなヨットマン マストの月が呼んでいる母さん着いたやり遂げた 通天閣を思い出すあれがシスコの赤い灯だ S38年1月レコード発売 A面 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/433
434: 男です女です名無しです [] 2008/02/27(水) 15:52:56 ID:kx4bbrpQ 「有楽町で逢いましょう」は、当初は三浦洸一が歌う予定になっていたとか・・・・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/434
435: 男です女です名無しです [] 2008/02/27(水) 16:47:31 ID:8r7hSFQ6 フランク永井でよかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/435
436: 男です女です名無しです [] 2008/02/27(水) 18:31:08 ID:CQJVNSWO 三浦洸一バージョンも聴いてみたい気はする。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/436
437: 男です女です名無しです [] 2008/02/27(水) 20:45:54 ID:mhvMtd/s 「有楽町で逢いましょう」はそごうの宣伝曲として制作され、そごう側は三浦洸一の歌唱を要求してきたが、作曲者の吉田正の強い意向でフランク永井が歌うことになり、空前の大ヒットとなった。 確かに三浦洸一の「有楽町で逢いましょう」も聞いてみたい。「東京の人」のイメージだろうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/437
438: 男です女です名無しです [] 2008/02/27(水) 23:16:10 ID:kx4bbrpQ 吉田正は、平成10年放送の作曲家生活50周年記念番組の中で、 「有楽町で逢いましょう」のヒットでようやく作曲家として一人前になったと自覚したと述懐してたけど、 吉田の本当に作りたい曲はやはり都会派ムード歌謡だったのだろうなと思う。 そして、吉田はフランク永井の低音の声質を高く評価していたのだろう。 (番組中で、フランクがいなかったら私は存在し得なかった・・・とまで言っている) フランクに吉田作品のヒットが続くようになって、逆に三浦には吉田作品のヒット数が 減少していったようにも思えるんだけどどうなのだろう?(当時を知らないのであくまで想像) そんな中でも「街燈」は、「有楽町〜」に劣らぬ都会派歌謡の傑作だと個人的には思うけどね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/438
439: ふぁんです [] 2008/02/28(木) 00:20:14 ID:lJwufh+M 三浦さんも低音の音域は出るのだが、フランクさんのような 柔らかな感じよりもむしろ硬いと恩師吉田先生は語っている。 「有楽町」も三浦さんの歌唱でも十分ヒットを狙えただろうが、 今となっては何とも言えない。フランク永井はLP吉田正作品集 の中で「東京の人」「街燈」をカバーしているがすばらしい出来栄え である。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/439
440: 男です女です名無しです [] 2008/02/28(木) 08:51:12 ID:W8y1XKKm >>439 たしかに「釧路の駅でさようなら」を聴くとその通りだと思う。 ただ、三浦洸一の場合は低音よりむしろ高音の伸びのある声の方に魅力があると思うんだが・・・ 「流転」や「青年の樹」あたりを聴くと張りのある高音が印象的だし、 軍歌などにもピッタリ合いそうな声質だろうとも思う。 ただ、吉田正はそういう種類の曲作りはあまり好まなかったのだろうなとは感じる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/440
441: 男です女です名無しです [] 2008/02/28(木) 18:23:26 ID:2QnIqByG 三浦洸一の固い声質は、やんわりした吉田メロディーには合わない気がする。「落葉しぐれ」や「東京の人」よりも、「踊子」「流転」などの非吉田メロディーの方が三浦の個性を存分に生かした作品になっているのではないか。 ただし、「異国の丘」は別物として。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/441
442: 男です女です名無しです [] 2008/02/29(金) 10:25:34 ID:YDXeH/I6 「異国の丘」は軍歌タイプの歌だよね。こういう曲はむしろ三浦洸一の声の方が合うよね。 ところで、「異国の丘」はフランク永井もリリースしてるのだろうか? この曲を低音で歌うとどんな感じになるのか興味があるんだが・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/442
443: 男です女です名無しです [sage] 2008/02/29(金) 13:40:20 ID:K/q4Rplw ふつーに考えてフランク永井に「異国の丘」はないだろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/443
444: 男です女です名無しです [] 2008/02/29(金) 17:48:10 ID:YDXeH/I6 >>443・・・と言うことは、 三浦洸一には、吉田正作の都会派ムード歌謡のヒットの他にも 「異国の丘」や「流転」などの勇ましい曲、「踊子」「初恋」「雪国」などの文芸作、 さらに「恋しても愛さない」などのクラシカルな曲等々、 フランク永井より幅広いジャンルを歌いこなせるだけの広い音域を持っていたということだよね。 その分、フランクより没個性化したともいえるけどね。 ところで「有楽町」を三浦が歌ったら・・・と考えると同時に、 「踊子」をもしフランク永井が歌ったとしたらどうだっただろうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/444
445: 男です女です名無しです [sage] 2008/02/29(金) 19:39:44 ID:K/q4Rplw いつまで妄想しててもしょうがないだろよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/445
446: 男です女です名無しです [] 2008/02/29(金) 21:55:50 ID:zhCDtMFY 三浦洸一はコロムビア向きの歌手。ビクター向きではない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/446
447: 男です女です名無しです [] 2008/03/01(土) 13:22:23 ID:sUwHYPgF コロムビアというと抒情派歌手岡本敦郎がいるよね。 「白い花の咲く頃」なんか三浦洸一に合うかもよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/447
448: 懐メロふぁんです [] 2008/03/02(日) 06:51:18 ID:4RTVH411 調べましたら、吉田正作曲の「異国の丘」は フランク永井も吹き込んでいました。 「上海ブルース」というアルバムに収録されています。 フランク節のムード歌謡といった出来栄えです。 尚「踊子」の吹き込みはありません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/448
449: 男です女です名無しです [] 2008/03/12(水) 23:26:40 ID:Y9bCl4hO お尋ねします、、 三浦光一さんの曲は DL販売されているのでしょうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/449
450: 長〜いファンです [] 2008/03/18(火) 17:23:48 ID:5RjudMg8 A面 ♪ <<海峡の町>>吉田 弘 豊田一雄 1番・・・海が啖呵をきるような波の騒ぎがなぜか気にかかる ここはさいはて海峡の狭霧にかくれて狭霧にかくれて あぁあ〜ぁ泣く町さ 3番・・・男未練が波となりゃそれがせつない恋の渦となる 超えてゆきたいあの岬灯りが悲しく 灯りが悲しく あぁあ〜ぁよぶものを〜〜〜 昭和40年4月レコード発売 A面 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/450
451: 男です女です名無しです [] 2008/03/26(水) 10:24:05 ID:YgJRfwzD 昭和30年発売の曲で「青い航海ランプ」という曲は、キングから移籍してきた渡久地政信の作曲 みたいだけど、移籍して三浦に書いた一番最初の曲なのかな? タイトルから想像すると、マドロス物っぽい感じがするけどね。 あと「浅太郎しぐれ」って曲は、「落ち葉しぐれ」の続編的な内容の曲なのかな・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/451
452: 長〜いファンです [] 2008/03/26(水) 11:58:22 ID:/MPZzVkm 451さんへ とても良くご存知ですね。年代順からでは「青い航海ランプ」 でしょうね。 ♪ <<青い航海ランプ>> 佐伯孝夫 渡久地政信 1番・・・伏せた睫毛に涙をためて「もしも私と別れたらなって おくれか堅気に」というたあの娘の純情がまたも泣かせる夜の雨 B面 昭和30年10月?(グラフィーでは11月)発売 この歌は、軽快なリズム感があります。また♪A面は「雨とひとり者」 曽根史郎さんです。歌詞カードでは、渡久地先生のコメントが 念入りで掲載されています。 <<浅太郎しぐれ>>吉川静夫 吉田正 1番・・・赤城こえれば落ち葉がからむ縞の合羽に三度笠 上州無宿のやくざの果ては男浅太郎男浅太郎しぐれ旅 昭和31年1月 発売 A面 この歌は、高音でうたわれています。そして映画「唄祭りけんか道中」の の中で♪「浅間追分」と♪「浅太郎しぐれ」ともう1曲うたわれてます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/452
453: 男です女です名無しです [] 2008/03/26(水) 19:02:54 ID:YgJRfwzD >>452 これは貴重なる情報ありがとうございます。 実を申しますと、とある中古店でこれらのレコードを発見したのはいいんだけど、 さて入手したものかどうか悩んでいたところでありまして、非常に参考になります。 三浦洸一のレコードはなかなか見つからない上に、見つけても目が飛び出るような 価格だから、どうしても曲の内容がどんなモノなのか思慮に暮れるものですから 先達のファンの方の情報は実に貴重であります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/453
454: 長〜いファンです [] 2008/03/28(金) 20:54:23 ID:46ruUeke ♪ <<タローとジローは生きていた>> 佐伯孝夫 吉田 正 1番・・・船は出てゆき人は去り雪と氷の南極でせまるひもじさ寒さに耐えりゃ 黒い房毛は汚れたがじっと守った昭和基地タローとジローは生きていた 2番・・・ソリを引いたら汗が出た強い出会いとこの頭、なでてもらって 尻尾をふれば国を離れた寂しさや苦労を忘れたこの日から タローとジローは生きていた 昭和34年3月レコード発売 SP盤 EP盤 同時発売 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/454
455: 男です女です名無しです [sage] 2008/04/01(火) 21:20:49 ID:QZ3FzU5K フランク永井のスレも松尾和子のスレもないのに 三浦洸一のスレッドがある ってのはなんとも切ないなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/455
456: 男です女です名無しです [] 2008/04/02(水) 08:48:17 ID:bN0fiv7p 一般には、フランク永井>三浦洸一と思われがちだけど、 実際のところ根強いファンの存在率は、三浦洸一>フランク永井だからなのではないかな? 個人的には、フランク永井も三浦洸一も聴くけど、 踊子>有楽町で逢いましょう・夜霧の高速道路>夜霧の第二国道・東京タンゴ>霧子のタンゴ で三浦洸一の方が好きだな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/456
457: 名無し [] 2008/04/06(日) 14:34:21 ID:d+1V/cwy 三浦先生の各作品の現在までの総売り上げ枚数、 及び「踊子」の録音年月日をご存知の方教えてください。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/457
458: 男です女です名無しです [] 2008/04/06(日) 15:05:26 ID:WEA64y0e ファンの方には失礼かもしれないが、三浦さんのスレが上に来てるとドキッとすることがある。(バタヤンのスレも同様) お身体に留意してまだまだ歌い続けて頂きたいです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/458
459: 長〜いファンです [] 2008/04/06(日) 17:13:10 ID:7J9LWDpa ここで、今少し昨秋三浦さんのイベントに参加されたファンからの お便りで、こんなエピソードが・・・・・ 長年の念願の三浦さんが、地元の郷里で生歌声と楽屋訪問で、初めて お会いでき感激いっぱい。そしてお話が、昭和30年頃のことになり 三浦さんが三橋さんの「港の舟歌」を目の前でうたわれた。ファンの 人も思わず2番を歌い又三浦さんもご一緒に歌われたとのことで、 そして、三浦さんが、「私は三浦洸一ですが、貴方は三浦洸二ですね」 と大笑いされたとのこと。三浦さんは、とても気さくな歌手でしたとのこと。 嬉しい報告でした。 三浦さん。お身体に気をつけてまた「ファンの集い」 楽しみにお待ちしています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/459
460: 男です女です名無しです [] 2008/04/07(月) 10:25:49 ID:6Vrs0wBa >>457 昭和43年のオリコン発足以前は、レコード売り上げ枚数は各レコード会社の公称のみしかなく、 実売枚数の記録はまったくないから、正確な数字をつかむのはほぼ無理でしょう。 それからこれは単純な疑問なんだけど、昭和30年代はA面B面別々の歌手の曲によるレコードが 圧倒的なんだけど、その場合レコードの売り上げ枚数でヒット曲と認定されるなら 当然両面とも同数のヒットということになると思うんだけどどうなんだろう? たとえば、三浦洸一の「踊子」が大ヒットなら、当然B面の曽根史朗「別れの磯千鳥」も レコード売り上げ同数の大ヒットになると思うけど・・・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/460
461: 長〜いファンです [] 2008/04/07(月) 13:18:37 ID:Z8B0Q9XP >>460さんへ レコード売り上げ枚数は、本当はどのようにしてと不思議ですが例えば A面三浦洸一の「釧路の駅でさようなら」B面フランク永井「こいさんの ラブコール」長田暁二先生は「あいうえ歌謡曲」の番組での解説では、 A・B両面大ヒット曲とのコメントでしたね。そして他の曲ではA面よりもB面の 方がよく売れた等お話されていましたね。 曽根史郎A面「雨とひとり者」B面三浦洸一「青い航海ランプ」また 「マドロス兄弟」は、三浦・曽根ご両人でA面。B面は野村雪子です。 そして歌手のバックにマヒナスターズがとなると・・・ まぁ解らないこともあるでしょう。 「踊子」は大阪から誕生した歌です。今でもシンフォニーホールでの 歌手コンサートの時は、この「踊子」をお願いしています。との 朝日放送からのコメントでした。B面は曽根史郎「淡路の千鳥」です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/461
462: 男です女です名無しです [] 2008/04/08(火) 00:28:53 ID:fkjdB3bp ああ、間違えました。「別れの磯千鳥」は違う歌手の曲でした。これは失礼をいたしました。 結局のところは、やはり昭和30年代以前は歌手のレコード売り上げの確定は難しいということになりそうですね。 ところで、昭和36年のヒット曲「北上夜曲」のB面は三浦洸一の「花ひととき」だけど、 この曲の作曲は、CD全集の解説にもあったけど三浦が一番最初に門を叩いた田村しげるですね。 A面の「北上夜曲」がヒットならば、当然「花ひととき」もレコードは同数売り上げになると思うので、 「花ひととき」もヒット曲の範疇に入れてよいものかどうか・・・・・ ただ、「北上夜曲」はヒット曲だけあって中古店に行ってもレコードはすぐ見つかるし、 当然B面の「花ひととき」も簡単に聴くことができるので、そう言う意味では流通したレコード数は 多いわけだから、ヒット曲の範疇に入るのかもしれない。 (これは中古レコードを探す場合の重要なポイントで、たとえ探してる曲が埋もれたB面曲でも カップリングされたA面曲が別の歌手とはいえヒット曲ならば、入手は苦労しない) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/462
463: 名無し [] 2008/04/08(火) 17:28:35 ID:jIwDss74 そうですか。詳しいご説明をありがとうございました。 一つ疑問に思ったのですが、あるページに記されていた三橋美智也の「古城」が売り上げ300万枚というのはどこから来たデータだと考えられるのでしょうか。無論そのページには出典先は記されてありませんでした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/463
464: 名無し [] 2008/04/08(火) 17:38:45 ID:jIwDss74 あと、別れの磯千鳥は近江俊郎先生の曲で、踊子よりもう数年前の曲だったと思います。 それに、三浦洸一先生には若いファンが多いと聞きましたが、私は小学校高学年の頃に三浦先生を知り、高校生となった現在まで先生のファンです。奇異の目で見られても仕方ないでしょうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/464
465: 男です女です名無しです [] 2008/04/09(水) 13:04:55 ID:A9uWwIC8 >>463 その数字こそがまさに、レコード会社の「公称売り上げ枚数」なんだよね。 ちなみに、昭和43年に発売された某芸能雑誌の舟木一夫特集記事で、舟木の「残雪」が35万枚のヒットと 書いてあるけど、その年から始まったオリコンチャートによる記録を調べて見ると10万枚。 昭和30年代の雑誌記事を見ると、レコード売り上げ百万やら二百万なんて平気で書いてあるよ。 まあ公称枚数なんてものは確たる根拠がないから出典先の記載がないのは当り前といえば当り前かな。 それとも、各レコード会社では内密に歌手の緻密なレコード実売枚数の記録があるのだろうか? ところで「残雪」といえば、CD全集に付いてたディスコグラフィー見ると、 三浦洸一にも同名曲があるみたいだね。どんな曲調なんだろうか実に気になる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/465
466: 名無し [] 2008/04/09(水) 18:23:50 ID:JeJXBgOr ありがとうございました。しかし三浦先生の最大のヒット曲はやはり「踊子」としか言いようがないでしょうね。私が小学生の頃始めて聞いたのも「踊子」でした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/466
467: 男です女です名無しです [sage] 2008/04/09(水) 21:36:30 ID:NtmEXWHt >>466 いつから三浦はあんたらの「先生」になったんだ? 一芸能人を先生呼ばわりする慇懃無礼、教養の無さよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/467
468: 男です女です名無しです [] 2008/04/09(水) 22:29:41 ID:A9uWwIC8 CD全集に付いてたディスコグラフィーをよく見たら、「残雪」の他にも「風雪」って曲もあるよ。 しかし、三浦洸一には漢字二文字タイトル曲がやたら多いね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/468
469: 男です女です名無しです [] 2008/04/10(木) 15:44:01 ID:1kKKt2cc 「別れては昨日の人ぞ」の詞は格調高くて実に素晴らしい。 ちなみに作詞は川内康範ですね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/469
470: 男です女です名無しです [] 2008/04/11(金) 19:40:06 ID:z6CDOexy 三浦先生?しかも三浦は本名ではないはずですよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/470
471: 男です女です名無しです [] 2008/04/11(金) 19:55:52 ID:j/VnAtxa 三浦洸一の本名は桑田利康。神奈川生まれなので、桑田佳祐と遠い親類になるかも。 それで思ったが、三浦洸一に「勝手にシンドバッド」を歌ってほしいな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/enka/1114827355/471
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 531 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.399s*